Пікірлер
@karanmalhotra2603
@karanmalhotra2603 18 күн бұрын
Box dimensions please and bass port diameter and length
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 18 күн бұрын
boxsize width56cm length 20.5cm height 15cm bass port diameter 11cm
@karanmalhotra2603
@karanmalhotra2603 12 күн бұрын
@@fujii-koumuten sorry brother but dimensions you have given are wrong please check again.
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 11 күн бұрын
I'm not sure what size you're asking.
@karanmalhotra2603
@karanmalhotra2603 11 күн бұрын
@@fujii-koumuten ok ok now I got it where is the problem brother I asked for the original sony bookshelf speakers dimensions not the one you joined both and made one. That's the confusion ☺️
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 11 күн бұрын
speaker model No SONY/SS-M700HD height 27.5cm length 20.5cm width 15cm check SONY WEB please.
@user-fe5ug4cx6j
@user-fe5ug4cx6j Ай бұрын
ルーターまで持ってるのに、何で電ドリで穴あけしないんだろ?  って思って見てましたが、筐体が陶器なんですね.... 納得です。 お疲れ様でした。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten Ай бұрын
割れるのが心配で慎重に作業しました〜動画では早いですが結構時間がかかってますw
@user-fe8tf1dp5b
@user-fe8tf1dp5b 2 ай бұрын
小学校の夏休みに作った自由工作みたいだ。何十年も前に方眼紙でラジオの入れ物作って見た目と大きさだけかわったけどなんの工夫もなし。それ思い出した。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 2 ай бұрын
遠い記憶の思い出しに役立てて良かったです。
@300katsutoshi
@300katsutoshi 3 ай бұрын
8:20 元々のスピーカー線の+側である青色線に延長線の青マークの無い方をハンダ付けしています。 9:32 そしてアンプの+端子へは青マーク側が繋がれています。(+-逆相) 元々の青色線のスポンジ部にはハイパスコンデンサーが付いているだろうし、もし左右のハンダ付けが正相逆相と違ってたら音波を打ち消しあって更に変な音になりますね。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
配線のプラス・マイナスは多分間違えていないと思いますが、時間が空いたときに確認してみます。延長線は青線が入ってる方をプラスにしていて、それをプッシュ式スピーカーターミナルのプラスにつながっていた線につないだはずだと、、、
@300katsutoshi
@300katsutoshi 3 ай бұрын
​@@fujii-koumuten ご返信ありがとうございます。 私の勘違いでした、本当にすみません。m(__)m 8:05 よくよく見返してみたら、スピーカーの背面端子から元々のスピーカー線を外す時の映像で分かりました。 端子から配線を外す前、ウーハーの+側赤色線とツイーターの+側青色線がそれぞれ別端子へ繋がれております。 という事は、ウーハーに対してツイーターは逆相動作させる元からの設計という事実でした。 後付けのスーパーウーハーでは逆相動作の方が良い場合もあり、その切り替えスイッチも付いていますし、ウーハーとツイーターが同相だろうと思い込んだ私の間違いでした。 大変失礼いたしました。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
自分は詳しくないので勉強になります。
@SethCastillo85
@SethCastillo85 3 ай бұрын
great job 👍🏼
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
thank you so much !!
@eikoara6708
@eikoara6708 3 ай бұрын
このように改造してしまうと音楽信号の右と左とで影響し合います。 試聴でも高音が伸び切らずボーカルに濁りが出ているようです。 ウーハー内側の方が~とのコメントもありますが五十歩百歩でしょう。 低音の特定周波数帯での位相干渉により音が出たり引っ込んだりするので妙な音になります。 実験としては面白いですし、成功したらそのまま使い続けたくなります。 が、失敗したら後始末が大変です。(私も自作SPでは屍累々)
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
見た目重視の改造で音質まで意識が回らず、、、基本このままでお金をかけずに何か音質向上の方法はないですか?
@pumochan
@pumochan 3 ай бұрын
昔、こんな風にスピーカーを分離合体できるラジカセありましたね。(東芝BOMBEAT X1)
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
検索したらめちゃくちゃシブいスピーカーで最高です。作ったものは分離出来ませんが持ち手を付けたらより近づくかも。
@rayx1176
@rayx1176 3 ай бұрын
操作パネルが裏側なのとツイーターが内側なのが残念です。出来れば広域のスピーカーは外側が良いかもね。でも制作過程は非常に参考になりました。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
操作パネルは、、、使いやすさより正面からの見た目のシンプルさを選択してしまいました。広域スピーカーは全くの無知&見た目優先でした、、、
@nobusan8385
@nobusan8385 3 ай бұрын
音が今一なのはスピーカーの上部どうしで結合した事で、左右のツイーター間の距離が短くてステレオ感が表現しにくいと思います。スピーカーの底部どうしで結合するのが正解だったと思います。お疲れさまでした。(^-^;
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 3 ай бұрын
ありがとうございます。底部どうしでの結合が正解でしたか!!音の知識ゼロで結合した時の見た目だけしか気にしなかったので、、、(৹˃ᗝ˂৹)
@elenam4339
@elenam4339 4 ай бұрын
こんにちは。 砂を除去した後に壁紙を貼ることはできますか?
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 4 ай бұрын
専門家ではないので正解なのかは分かりませんが、除去した後の材質・素材によって出来ると思います。 動画の壁の素材はモルタルでたので、モルタルでしたら下記URLを参考にすれば出来ると思います。 kabegamiyahonpo.com/blog/howto/sitaji-concrete.html DIYがんばって下さい。
@sathishkumar-gv1rt
@sathishkumar-gv1rt 5 ай бұрын
Creative speakers are always good
@pikaregab4
@pikaregab4 6 ай бұрын
古い器具の再利用は素晴らしい!カバーとLEDに距離があるから光も拡散しやすいし。
@user-jd5ks1ff1j
@user-jd5ks1ff1j 7 ай бұрын
レベルが低過ぎ。 仕上がり見るまでもなく残念な結果になるの分かるって本当に残念。
@kyokoyasui2578
@kyokoyasui2578 10 ай бұрын
同様のことをしたかったので、大変参考になりました。切る部分を最小限にして、きれいにされたのに感心しました。😄
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 10 ай бұрын
ありがとうございます。
@WANIVSPBAO
@WANIVSPBAO 11 ай бұрын
すごい綺麗!とっても参考になりました 素晴らしい動画
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 11 ай бұрын
ありがとうございます!!
@user-gv9dk4yr4v
@user-gv9dk4yr4v 11 ай бұрын
ギボシ端子ってAC100Vでも大丈夫てしたっけ? コード延長含め突き合わせ金具接続でもいいかと。
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten 11 ай бұрын
ご指摘のように多分ギボシ端子は使用しない方が安全かと思います。 センサーが中華製で耐久性が怪しかったので、メンテナンス性を考えてこの接続方法にしています。
@user-fu5gf8qh3q
@user-fu5gf8qh3q Жыл бұрын
こんにちは~砂を落とす動画を探してやっと~たどり着きました。質問にお答え頂けると嬉しいです。砂😭天井に困ってしまって…便利屋さんにお願いしたら、そのまま水性ペンキで塗り、ムラだらけ&剥がれおちに困っています。自分で砂天井に勝つには、どうしたら良いでしょうか?宜しくお願い致します🙇✨
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten Жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/sKmqfaCpl9GrodE 落とした砂壁と同じ素材の砂壁を塗装した動画です。 概要欄に使用した塗料が書いてありますので確認してみて下さい。 下塗りを2回しっかりしてやれば大丈夫かと思います。 これでお役に立てたでしょうか?
@user-fu5gf8qh3q
@user-fu5gf8qh3q Жыл бұрын
@@fujii-koumuten さま…ありがとうございました。いま動画を拝見致しました。シーリング剤をまず塗るという事を存じませんでした。早速、明日買いに行ってきます。ありがとうございました。🙇✨
@akatora.ch.0
@akatora.ch.0 Жыл бұрын
お洒落ですね😂🎉
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten Жыл бұрын
ありがとうございます。まだどこで使うか決めてませんが、、、
@hajimeutakai5343
@hajimeutakai5343 Жыл бұрын
素晴らしい動画ありがとうございました‼︎意外にこの動画の発想がネットには無いですよネ、貴重です。本命の本襖バージョンも見たいです。襖屋さんに言ったらどのくらいの施工費で本襖やってくださるかな、知りたいです。このように施工しておけば水回り用の機能性壁紙を貼って耐久性上げられますよね?
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten Жыл бұрын
耐水性の壁紙でしたら確実だと思います。なるべくメンテナンスをしなくていいように今回こんな感じで仕上げたので本襖は多分挑戦しないかな~、、、
@appi6213
@appi6213 Жыл бұрын
この仕上がりでこの手間は不要に思えます 天袋は頻繁に開け閉めしないので戸襖の必要性を感じません 襖紙を部屋に合う様に変えて襖のままで良いように思いました
@fujii-koumuten
@fujii-koumuten Жыл бұрын
ご意見ありがとうございます。全くその通りで、直してから開閉は全くないです、、、w
@user-hf7id1vt2u
@user-hf7id1vt2u 2 жыл бұрын
濡れるとまた、趣が変わって、素敵ですね❣️ 土掘ってる時は、出来上がりは想像できませんでしたが、頭の中のイメージで進めたんですね❣️ お疲れ様です❣️
@viktorkulikov3308
@viktorkulikov3308 2 жыл бұрын
最近、応接間のある家って随分減りましたよね。