Пікірлер
@ifwww.
@ifwww. Күн бұрын
これPCのアプリですか?
@fog-DR
@fog-DR Күн бұрын
PCとipadで使えます。 PCはWindows/Mac、 A12 Bionicチップ以降を搭載しているiPad(4K編集はM1チップ以上) ※iPadはPC版よりも使える機能が削られてます。今後アップデートで改善していくと思いますが。
@user-deathbaby
@user-deathbaby 6 күн бұрын
サンクス
@rabimaruku
@rabimaruku 13 күн бұрын
さっき初めてダウンロードしてみましたが、タイトルの位置面倒なんですね・・・文字の装飾も。
@fog-DR
@fog-DR 8 күн бұрын
パワービンを使うと文字の装飾は再利用可能ですが、面倒なところは確かにありますね。今後のバージョンアップに期待したいところです。
@rabimaruku
@rabimaruku 8 күн бұрын
@@fog-DR かなり慣れてきて本日ナレーションも入れて、さあ自動字幕起こしっと思ったら有料だった(笑) 5万円はキツイwwwww 字幕起こしのために他の購入すれば1万くらいで済むけど・・・それならそのソフト使えばってなるし(笑)
@fog-DR
@fog-DR 8 күн бұрын
DaVinci ResolveのAI機能は有償版の機能になります。有償版は、現時点では無料でバージョンアップが可能で、2台まで同時に使用できるため、長期的に考えるとコストパフォーマンスは悪くないと思います。購入を検討する際は、その点も踏まえて判断すると良いかもしれません。 a.r10.to/hkfeHu
@rabimaruku
@rabimaruku 8 күн бұрын
@@fog-DR 返答ありがとうございます。そうですよね、他のソフト毎年お金払うなら4~5年以降お金かからないダビンチのほうが良いですよね。この4万円弱のライセンス版は、要するにDaVinci Resolve 19になるのでしょうか? これを買えば、新機能が出た時も無料で使えるのでしょうか?(常に新しいバージョンを使えるのでしょうか?って意味で)。あ、ちなみに今はDaVinci Resolve 19の無料版を使ってます。
@fog-DR
@fog-DR 8 күн бұрын
@@rabimaruku さん、購入するとライセンスキー(番号)が送られてきます。DaVinci resolveのサイトからstudio(有料版)版をダウンロードしてインストールするとライセンスキーを聞かれるので入力すると使えます。バージョンは関係ありませんので常に最新版が使えます。私もDaVinci Resolve 16のライセンスキーを購入してますが、19で使えてます(今後も変更はないと思いますが、変更の可能性は0ではないということご注意ください) vook.vc/n/1506 参考までに有償版の機能を紹介している記事のリンクを貼っておきます。文字起こししたテキストで編集できたり、voice isolationとか結構付加価値の高い機能が備わっていると思います。 vook.vc/n/5577 vook.vc/n/1916
@DavinciResolvebyMikio
@DavinciResolvebyMikio 19 күн бұрын
いつも拝見し勉強させていただいています。 この度、PCを新調し4Kのモニターを付たら画面の文字が小さくて困っていました。DaVinci Resolveの初期設定について、いろんな方のチュートリアル動画を探しましたが該当するものがなく困っていましたがFOGさんのこのチュートリアル動画に出会い一遍に解決しました。有難う御座いました。「IU表示スケール」を200に設定しました。もう少し大きくと思い300と入力しようと試みましたが駄目でした。これで使えるようになり感謝感謝です。これからも他の人とは少し違ったアプローチで、ほかの人では知りえない動画を出してください。勉強させていただきます。宜しくお願いいたします。
@fog-DR
@fog-DR 18 күн бұрын
嬉しいです!これからも役に立つ動画を作っていきますのでよろしくお願いします。
@hiyodori2
@hiyodori2 21 күн бұрын
タイムライン上で テキスト+や調節クリップは上に置くのが 自分の中では常識のようになっていたので目から鱗でした トラック下に置いて合成モード選んでエフェクトかける・・・・ こういうやり方もあるんですね 勉強になりました 合成モードの中の幾つかある「乗算」「スクリーン」とかの意味がまるでわかっていないところがいけないんですよね💦
@fog-DR
@fog-DR 18 күн бұрын
ありがとうございます!合成モードは奥が深いですよね。色々試してみてください😊
@なちば
@なちば 22 күн бұрын
とても参考になります。 本当にありがとうございます
@fog-DR
@fog-DR 22 күн бұрын
ありがとうございます。参考になって良かったです!
@shimada5735
@shimada5735 Ай бұрын
教えてください。ダビンチリゾルブで結構たくさんの動画編集をしてきましたが、その動画元データーはすべて同じ外付けSSDに保存してあります。SSDが一杯になってきたため、容量の大きき新しいSSDへ転送したいのですが、その際、今までの多くの編集済み動画データーを以前の旧SSDを認識しているが如く、新しいSSDを動画元データ用SSDとして一気に認識させたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?DaVinci Resolveは最新バージョンです。ご存じでしたらご教示頂きたい
@fog-DR
@fog-DR 25 күн бұрын
例えばE:¥動画データ¥.... をF:¥動画データ¥...に移したとします(ディレクトリ構成はそのままコピー) 環境設定→メディアストレージで「追加」をクリックし、 「F:¥動画データ」を追加します。そしてマッピングマウントというところに「E:¥動画データ」と入力します。 そうするとE:¥動画データ¥...を参照していた素材データをF:¥動画データ¥...と読み替えて読み込んでくれます。 注意として一番上に登録されているマウントがキャッシュの保存先のデフォルトになりますのでご注意ください。並べ替えができないため、削除して再追加が必要です。 もしかしたら他にも方法あるかもしれませんが、お試しください。
@myway_sweetcouple
@myway_sweetcouple Ай бұрын
最も実用的でした!!助かりました。
@fog-DR
@fog-DR 25 күн бұрын
ありがとうございます!
@飯村一貴
@飯村一貴 Ай бұрын
この動画に、そして素晴らしいマクロに出会えたことに感謝いたします。最高なクオリティで感動しています。ありがたく使用させていただきます。本当にありがとうございます!!
@fog-DR
@fog-DR 25 күн бұрын
使っていただけて嬉しいです!これからも動画作りを楽しんでください。
@さざ-y7n
@さざ-y7n Ай бұрын
ぺちゃくちゃ言っててきもい
@KT-mu5qk
@KT-mu5qk Ай бұрын
こんにちは!DavinciResolveで動画編集をしています! 質問なのですが、クリップやテキストクリップをコピーペーストするとほかのクリップがそのクリップ分切り取られて空白ができてしまい、他のタイムラインが崩れてしまう、という仕様にこまっています。 この仕様の解決方法はないのでしょうか?
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
テキスト+などのFusionクリップを貼り付けたいところにダミーのクリップを挿入して、間を空けてからコピーペーストすると良いと思います。ALT(mac はoption)+ドラッグ&ドロップでもクリップのコピーができます。 SHIFT+Yでも後ろのクリップを選択することができるので、まとめて移動させることでも挿入するスペースを作ることもできます。
@tksi492
@tksi492 Ай бұрын
有益な情報ありがとうございます! ノイズリダクションを後で入れるとノーマライズしたラウドネスが変わってしまうのではないでしょうか?
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
そうですね。ラウドネスが変わってしまいますので音のエフェクトを入れた後で調整する必要があります。 こちらも参考にしてください。 kzbin.info/www/bejne/e2K4mayjrMtpaaMsi=fex1l9GC3BmLHCJ_
@tori_wan
@tori_wan Ай бұрын
わかりやすーーーーーーいです🐶 ありがとうございます😊
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
ありがとうございます。役立って嬉しいです。
@kids-zl8pm
@kids-zl8pm Ай бұрын
助かりました。ありがとうございます
@ワークスライド
@ワークスライド Ай бұрын
リンク先に飛んでダウンロードを試みました。個人情報の入力で自動入力では国名の選択でプルダウンが表示されなかったので、 手動で入力してみましたが、同じ結果でした。 動画の公開から5ヶ月経過してダウンロード画面の『Windows』が『Windows x86』と『Windouws ARM』に変わっているので、 色々変化していて対応が追いついていないのかなと思いました。 有用性の高い動画を拝聴させていただき、期待をもって試みましたが、有料版には手が届かないので、残念です。
@新日-m1f
@新日-m1f Ай бұрын
fusionボタンがないのですが、この場合はどうすれば良いですか?
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
テキスト+のクリップを選択されているかご確認ください。Fusionページへの移動は、下のFusionページアイコンをクリックすることでも移動が可能です。
@新日-m1f
@新日-m1f Ай бұрын
あなたは神だ
@永代久里
@永代久里 Ай бұрын
全く同じエラーで困っていました😢 とても参考になりました🙇
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
役に立てて嬉しいです!
@hiyodori2
@hiyodori2 Ай бұрын
知りたかったところの説明をわかりやすく解説されています!ありがたいです!!ありがとうございます😭
@fog-DR
@fog-DR Ай бұрын
ありがとうございます。日本ではあまり紹介されていない機能でしたので役立って良かったです。
@がむがむ6
@がむがむ6 2 ай бұрын
くぅーっ助かりますた! ありがとうございます。
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
役立って良かったです。
@長尾マサカズ
@長尾マサカズ 2 ай бұрын
はじめまして、以前にダヴィンチをダウンロードして一度作ったことはあるのですが、久し振りに起動してある程度作っていて一度切ったところ。 作業再開しようとしたところ立ち上がらなくなり、アンインストールして再度ダウンロードした所、初めのプロジェクトの設定をロード中の所で固まって応答していないと止まってしまいます。 何度やってもそこで止まってしまいます。何がダメなのかもわからず、こまっております。 PCにも疎く解決できる方法があれば教えてもらえれば幸いです。
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
こちらが参考になるかもしれません。 vook.vc/n/1137
@kenji73
@kenji73 2 ай бұрын
宜しければお使いの音声生成ソフトが何か教えて頂けないでしょうか。今ちょうど探していて色々と調べているところです。
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
私が使っているのはこちらのソフトになります。注意点としては日本語以外の読み上げができません。 www.ah-soft.com/voice/6nare/index.html
@hiyodori2
@hiyodori2 2 ай бұрын
はめ込みたいテレビ画像が動画枠外にはみ出ていて さらに手ぶれで揺れている場合ですが どう はめ込めば良いのでしょうか 無理なんでしょうか
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
トラッキングしているのでこの方法でも大丈夫だと思います。もしかしたらトラッキングの代わりになるオブジェクトが無い場合はやブレが大きすぎる場合 は難しいかもしれません。
@たいぎい
@たいぎい 2 ай бұрын
コメント失礼します。 2:49の背景除去についてですが、グリーンバックの映像も背景除去できますか?
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
下記の動画の方が参考になると思います。 kzbin.info/www/bejne/mmPUh5amn9CUn8Usi=_Vho40XrybOr28V9&t=1042
@あつき-j9m
@あつき-j9m 2 ай бұрын
アプリは表示されるのですがダブルクリックをしても開けません。どうしてでしょうか?
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
何かメッセージなど出ていませんでしょうか?出ていれば何かわかるかもしれません。出ていない場合は、アンインストールし再度インストールしてみてください。 下記のサイトの記事も参考になると思います。 vook.vc/n/1137
@zumi5918
@zumi5918 Ай бұрын
同じく再インストールして展開したあとダブルクリックしても何も起きません
@tenten4093
@tenten4093 2 ай бұрын
徐々にピッチのの音程をさげていくにはどうのようにすればいいのでしょうか
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
このオートメーションの機能でできそうです。お試しください。 kzbin.infoQwW2Q61w_Yc?si=KU9os9BgDSUnuTdm (↑クリックで開かない場合は、このアドレスをコピーしてブラウザーで直接入力して開いてください) kzbin.info/www/bejne/hqSVdJxveNF9prMsi=4Jydro05Pz5CTejg
@tenten4093
@tenten4093 2 ай бұрын
@@fog-DR ありがとうございました。m(__)m
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k 2 ай бұрын
AIで動画を量産する方向に方針変更したのですか?🤔
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
音声生成ソフトを買ってまだ1度しか編集に使っていなかったので、たまには使おうと思って作りました。※生成AIで作った動画ではありません。ちゃんとMotion VFXプラグインを使って編集もしていますよ☺️
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k 2 ай бұрын
@@fog-DR なるほど~☺
@Arte-san
@Arte-san 2 ай бұрын
直感操作の説明ほんとうにありがたいです!!!
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@aa-br8ob
@aa-br8ob 3 ай бұрын
タイムラインにおいたpngなどを隣のクリップまで一気に長くするショートカットキーなど方法ありますか?
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
残念ながら私が知る限りそのような機能はないと思います。 ※難易度はかなり高いですがluaやpythonのスクリプトを使うとできる可能性はあるかもしれません。
@1d365ch
@1d365ch 3 ай бұрын
一括で複数のクリップのテキストをコントロールできないかと Fusion等いじっていたのですが 字幕ツールがまさしくそれだったんですね。 とても助かりました。
@fog-DR
@fog-DR 2 ай бұрын
ほん解説動画が役に立ってよかったです。
@0110to0710
@0110to0710 3 ай бұрын
厚かましくも質問させてください。 いつも16:9で動画を作成しているのですが(タイムライン解像度は3840×2160)、 このたび初めてセーフエリアを表示したところ、4:3の比率で枠が出てきてしまいました。 いろいろ構って16:9に変更しようとしたのですが、解決できていません。もしよろしければ、ご教授いただけないでしょうか。
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
Ver19になってから設定が変わったようです。noteに設定方法投稿しました。試して見てください。 note.com/fog_videoeditor/n/nf597be96fdef
@篠原圭一-n9w
@篠原圭一-n9w 3 ай бұрын
すごくわかりやすいです。まずは一つの動画が作れました。 ここから少しずつやれる事を学んでいきたいです。
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
ありがとうございます。このチュートリアル動画で動画一本作成できたとのことで嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
@ニューガジェット三昧
@ニューガジェット三昧 3 ай бұрын
音量のことでずっと悩んでましたがこの方法で救われました。 本当にありがとうございます!
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
解説動画が役立って良かったです。これからもよろしくお願いします。
@からざCH
@からざCH 3 ай бұрын
動画と関係のない質問ですみません、私はDavinci Resolveを使って1日ほどしか経っていない初心者なのですが、メディアプールにWAV音声ファイルを読み込ませようとしたところ、何度読み込ませてもメディアプールに音声ファイルが表示されてなく、調べても対処法が分からず途方に暮れている状態です。WAVを変換してmp3などにもしてみましたが、変わりませんでした…。投稿主様はこのアプリについてお詳しいようで、初心者に分かりやすい説明だったのでぜひどうすればいいか回答をいただきたいと思い質問しました。ちなみにバージョンは19で、機種はmacです。文章におかしなところがあったらすみません。回答していただけると嬉しいです。
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
読み込めないということは今までなかったので原因わかりませんが、メディアプール以外のところに登録しようとしている可能性があるかもしれません。タイムラインに直接ドラッグ&ドロップしても登録できないでしょうか。XのDMでキャプチャーした画像や動画を送って見せていただければもしかしたら何かわかるかもしれません。 x.com/Fog_DRtutorial
@tossa_dayo
@tossa_dayo 3 ай бұрын
最初の言語設定で英語にしてしまったんですけどどこで言語設定変更できますか?
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
下記note気にの「日本語環境設定」のところをご覧ください。 note.com/fog_videoeditor/n/ndaa533acef43
@tossa_dayo
@tossa_dayo 3 ай бұрын
@@fog-DR ありがとうございます!
@radadadadan
@radadadadan 3 ай бұрын
動画をスピードランプで速度は変えることできましたが、動画の音声はスピードランプできませんか?
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
エディットページで音声だけというのはできなさそうですね。一度音声データを動画に書き出してから行えば同様なことはできると思います。 あとフェアライトページでは音声の速度変更はできたと思います。下記の動画参考になるかもしれません。 kzbin.info/www/bejne/p2itc3afq8h-mrcsi=BeqkviL16cYnrsAU&t=767
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k 3 ай бұрын
DaVinciバージョン19になっても、自動文字起こしは句読点、文節のキリの良い所で字幕を切ってくれないことと、Text+みたいに字幕アニメーションできないのが難点ですね。 当面はプラグインのSnap Captionsとの併用ですかね。
@どらみ-d7f
@どらみ-d7f 3 ай бұрын
非常にわかりやすい解説をありがとうございます。 あやふやなままなんとなく作業していた各用語も理解できました。
@mesh
@mesh 3 ай бұрын
Can not create temp folder archiveって出てきてインストールできないのですが、どなたか解決方をご存じじゃないですか?
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
原因は分かりませんが、管理者権限、再起動や、再ダウンロードをお試しください。
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
ウクレレ弾いた曲はアメリカドラマ「フレンズ」のオープニング曲です kzbin.info/www/bejne/qWO3qomHfNR2j9Esi=v3qKm4IuRfEVJhXv
@shinnjukuk1939
@shinnjukuk1939 3 ай бұрын
インスタンスをペーストって初めて知りました。カラオケ以外にも使い道がありそうな 便利な機能ですね。
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
ありがとうございます。はいインスタンスはFusionではかなり便利な機能になります。是非覚えて使ってみてください。
@thanatos0217
@thanatos0217 4 ай бұрын
エディットページでグルグルだけ使いたいなー 何か方法ないですかね?
@fog-DR
@fog-DR 3 ай бұрын
Speed Editorはエディットページでも使えるようになっています vook.vc/n/5331 の「エディットページ」のところを参考にしてください。
@テツヤ-f6u
@テツヤ-f6u 4 ай бұрын
メディア入力を行って背景を表示させたら元の映像に加えテキストプラスの移動時に表示される枠にも背景が表示され二重になってしまいますどうしたらよいのでしょうか??
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
メディアイン入力のMedia Sourceパラメータを「Background」に変更していますでしょうか。ご確認ください。
@テツヤ-f6u
@テツヤ-f6u 4 ай бұрын
@@fog-DR ありがとうございます!!
@hiyodori2
@hiyodori2 4 ай бұрын
マックブックだと"+"出すのに シフトキーと同時に押さなければいけないので +5で 「シフトキー+5」のfusionへショートカットキーで飛んでしまい 画面が戻すのが大変でした💦 今までが違う編集ソフトでしたので ダビンチリゾレブ めちゃくちゃ苦労してます
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
ショートカットキーの変更が可能です。下記の動画を参考にしてください。 kzbin.info/www/bejne/r5mvdXWVZseIl6ssi=dL-FJz1i6xrzM_y-&t=388
@COGMATUBE
@COGMATUBE 4 ай бұрын
ギャップを削除、助かる!😆
@薫子-g3e
@薫子-g3e 4 ай бұрын
字幕ツール、こちらの動画で知りました。早速使ってみました・・・。フル字幕なので、助かります。字幕fontを保存できなくなってて困っていて、調べていてこちらに辿り着きました。画像を重ねる事も多いので、単独レーンがあると本と助かります。
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
字幕ツール何気に強力な機能で動画の用途にマッチすると本当に便利です。参考になって良かったです。
@ヒグマみかん快適タンデムツーリング
@ヒグマみかん快適タンデムツーリング 4 ай бұрын
絵文字が一発で入ってとても便利になりました!後半の文字の大きさなどを変えるワザも知れてよかったです😊ありがとうございました!
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
参考になって良かったです!
@岩田邦夫-v8k
@岩田邦夫-v8k 4 ай бұрын
今だったら、マジックマスクをかけて、エフェクトライブラリー-->Object Removal(オブジェクト除去)を適用する方がスマートですかね。
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
そうですね。有料版にはいろいろ便利な機能がありますので、活用いただくと効率的だと思います。
@goharay7147
@goharay7147 4 ай бұрын
一番むづかしいやつしか知らなかったので大変役に立ちました
@fog-DR
@fog-DR 4 ай бұрын
役立って良かったです!ありがとうございます。
@2no946
@2no946 5 ай бұрын
繰り返し光らせたい時はどうすればいいんですか?
@fog-DR
@fog-DR 5 ай бұрын
スプライン画面の左下の「スムース」アイコンの6個右のアイコン「ループに設定」をクリックすると繰り返しになります。