Пікірлер
@user-cy4ij7cd1d
@user-cy4ij7cd1d 5 сағат бұрын
お世話になりました。 明日、機械の試験を受けます。 ついさっき、同期機で、ベクトルを使う理由が、私なりにやっとわかりました。 抵抗の損失を無視して、リアクタンスのみで考えることが、ほとんどで、ベクトル表示が間違いないからなんですねよね。 今まで、その理由に気付かす、誘導機や変圧器と同様に、電力の公式でやっていたので、ちんぷんかんぷんでした。 試験前日の夜9時になって、やっと分かるなんて、自分のアホさ加減に驚いてます。 得意な2進数や電動機応用がいっぱい出ることを祈って、頑張って来ます。 動画、ありがとうございました。
@watarurururururu
@watarurururururu 11 сағат бұрын
塾長にお礼だけは言わないと、、、
@kukai-bv5zx
@kukai-bv5zx 14 сағат бұрын
塾長はついに二種受けるのでしょうか。
@aki_denken
@aki_denken 14 сағат бұрын
いや今回は受けないです。 でも最近物忘れが多くなってきてまして、受けるなら今のうちかもと 感じております。
@kukai-bv5zx
@kukai-bv5zx 13 сағат бұрын
@@aki_denken 去年に二種合格しました。私は経歴がやばく二種取得しても就職の面で全く意味がありませんでしたけど、塾長なら二種取得するとたぶん動画で理解度や知識の面でかなり幅が出てきますので役立つと思います。
@aki_denken
@aki_denken 15 сағат бұрын
このリンクで放送予定です。 kzbin.infodse9oB3J3fo
@user-ni5js3qi6j
@user-ni5js3qi6j 4 күн бұрын
分かりやすいです!
@user-eq6hb7tz1n
@user-eq6hb7tz1n 5 күн бұрын
ひとまず極数と幾何学的角度が反比例する、ということを覚えておきます。
@user-eq6hb7tz1n
@user-eq6hb7tz1n 5 күн бұрын
理屈は理解できますが難解ですね。 ひとまず極数と幾何学的角度が反比例する、という結論だけ抑えておきます。 ご説明大変助かりました。
@aki_denken
@aki_denken 4 күн бұрын
この公式は 丸暗記で大丈夫ですよ
@user-ni5js3qi6j
@user-ni5js3qi6j 5 күн бұрын
作成ありがとうございます
@user-ow3rm6os4u
@user-ow3rm6os4u 5 күн бұрын
これ、テブナンで解くと、電位差84V 合成抵抗 20/21で14.11Aになるんだけど、どこがまちがえてる?だれか教えて下さい。
@aki_denken
@aki_denken 5 күн бұрын
画像で解説しましたので、御覧ください。 i.imgur.com/UDXHwgD.jpeg
@user-ow3rm6os4u
@user-ow3rm6os4u 4 күн бұрын
@@aki_denken  切り離したのだから、20Ωの電位差は100V! ありがとうありがとうありがとう!
@imstudyingenglish8414
@imstudyingenglish8414 5 күн бұрын
これほんとどの動画よりもわかりやすかった
@N-yi1es
@N-yi1es 5 күн бұрын
bについて、二次側に流れる電流が150Aになることから、150A×0.89で電圧降下を求めようとしましたが、このやり方だと133.5Vになってしまいます。この考え方はどこに誤解があるのでしょうか?
@aki_denken
@aki_denken 5 күн бұрын
150Aが間違いですね。 7:43 における画像を御覧ください。 全体の抵抗は、1.54Ωです。 全体にかかっている電圧は220Vです。 これをもとに、流れる電流を求めると、電流=電圧/抵抗 の計算より、 220/1.54≒142.9 となります。 抵抗Raにかかる電圧=142.9×0.89≒127 となります。
@N-yi1es
@N-yi1es 5 күн бұрын
@@aki_denken お忙しい中、早速ありがとうございます! 6600×5VAの容量に対し、2次側電圧が220Vになったので、(a)と同じように電流を求められるのではないかと考えていました。 逆になぜ(a)では抵抗を気にせずに容量から電流を求めることができたのでしょうか? 細かい質問で申し訳ございません。
@aki_denken
@aki_denken 5 күн бұрын
画像で解説しましたので、御覧ください。 i.imgur.com/LnPRwbt.jpeg 6600×5=33000[VA]は、断線していない時の一次側から送られる電力です。 (b)の問題では、断線した場合なので33000[VA]が送られません。 なので、33000[W]=220×I のような式は成り立ちません。
@aki_denken
@aki_denken 5 күн бұрын
画像の下のほうに赤文字で書いた文での、最後の「lz」ってのは、間違って書いたので無視してください。
@N-yi1es
@N-yi1es 5 күн бұрын
@@aki_denken 追加解説誠に有難う御座います! どこに間違いがあったかよく分かりました。動画もそうですが、驚くほどご説明が分かりやすいです。 改めてお忙しい中有難う御座いました!
@user-uc5wq5lz1g
@user-uc5wq5lz1g 6 күн бұрын
ありがとうございます。機械分野の学習で某有名参考書を使っていますが、利用率と出力比の公式がバンって載ってるだけで、いまいち分かりにくかったのですが、よーーーく分かりました。ありがとうございました
@kn2657
@kn2657 6 күн бұрын
内容に関する質問ではないのですが、気になったので質問させていただきます。 動画内で使用している電圧や電流のグラフは、どのように作成していますか?
@aki_denken
@aki_denken 6 күн бұрын
clip studio paintというお絵かきソフトを使っております。
@aufstand4
@aufstand4 9 күн бұрын
質問失礼いたします。 電流帰還バイアス回路について、ibはicに対して極めて小さいためにib≒0となっていることを考えると、icが増加したことによってibが減少したとしても、ibがicに大きく影響を与えることがないように感じてしまうのですが、私の考えのどこに齟齬があるのかをご教示いただけないでしょうか
@aki_denken
@aki_denken 9 күн бұрын
深く考えたことないので、もしかしたら間違ってるかもしれませんが、 おそらくこういう理屈だろうということを図に書きました。 ①から⑤の順序で読んでください。 間違ってたらすみません。 i.imgur.com/GWCfXnY.jpeg
@aufstand4
@aufstand4 6 күн бұрын
@@aki_denken なるほど、電流増幅率は定数であるということですね。わざわざ図解していただきありがとうございます。
@user-bi1ht8pm5j
@user-bi1ht8pm5j 10 күн бұрын
自動車の運転が下手なのと同じ理由。 男性は空間中の位置把握が発達し易いが女性はしにくい。
@user-bt8xe9pv1x
@user-bt8xe9pv1x 11 күн бұрын
何度もこのチャンネルのコメント欄に質問や気が付いた事を書いてきて毎回丁寧に対応してくださってありがとうございました! 自己採点でエネ管ですけど1発合格出来ました! エネ管にもこのチャンネルの動画は相当役に立ちました このまま2週間後の電験3種にも行きますが先にエネ管取れたのでお礼に来ました。 電験3種取れたらまた来ます!
@aki_denken
@aki_denken 10 күн бұрын
スーパーサンクスありがとうございます! エネ管合格とのことおめでとうございます! 再来週電験三種ですね。 諦めずにがんばってくださいね。
@kmp-j7t
@kmp-j7t 12 күн бұрын
端子電圧なのに線間電圧を求めるのはなぜでしょうか? √3で割った値が選択肢になかったので線間と気付きましたが、、
@aki_denken
@aki_denken 12 күн бұрын
端子電圧とは線間電圧のことを指します。 三相3線式の電線路ですので、端子は3つですよね。 端子電圧とは、3つの端子の間のそれぞれの電圧なので、つまり端子電圧=線間電圧です。 この動画の解説では、SCサイリスタをY結線の状態と想定して、 そこから単相を抜き出した図を描いたので、なんとなく相電圧を端子電圧と思いがちです。 ちなみに、SCサイリスタはΔ結線にしても構いません。 仮にΔ結線とを想定した場合、次のようになり、Vcの答えは同じになります。 i.imgur.com/wpbkbfa.jpeg おそらく、ここで 「YとΔでは、XcやXLが異なる値になるのでは?」 という疑問がわくと思います。 その考えは正解で、Xc、XLは、YかΔで異なる値になります。 Y結線の時のXc,XLを3倍にした値が、Δ結線の時のXc,XLの値になります。 なのになぜ、YとΔで、Vcの値が同じ答えが出るかと言うと、 結線がYだろうと、Δだろうと、Xc、XLの%が同じだからです。
@kmp-j7t
@kmp-j7t 11 күн бұрын
ご丁寧に解説いただきありがとうございます! 何となく図から相電圧をイメージしてしまっていましたが端子電圧=線間電圧で納得しました🙇 引き続き他の動画も参考にさせて頂きます!
@user-om4bm3js4v
@user-om4bm3js4v 12 күн бұрын
とてもわかりやすい🌟🌟🌟🌟🌟
@user-cy4ij7cd1d
@user-cy4ij7cd1d 12 күн бұрын
8月18日に受験します 間に合うのだろうか?
@user-qz3ku1si3i
@user-qz3ku1si3i 18 күн бұрын
aki塾長のわかりやすい解説ありがとうございます。おかげさまで合格できました。ありがとうございました。
@aki_denken
@aki_denken 17 күн бұрын
スーパーサンクスありがとうございます! 合格されたとのことおめでとうございます! そういえばもうCBT試験が行われていたんですね。
@user-bi1ht8pm5j
@user-bi1ht8pm5j 18 күн бұрын
公式がなぜそうなっているのか丁寧に教えてもらえるので助かる
@sudajr1113
@sudajr1113 18 күн бұрын
わかりやすすぎます!!!
@mmoto6899
@mmoto6899 19 күн бұрын
お陰さまで、独学合格できました。ありがとうございました
@user-dn4zd3zu7t
@user-dn4zd3zu7t 20 күн бұрын
tac出版は自分にはあまり合わなかった。わかりやすいけど、実際にその知識が試験でどういうふうに問われるのかまでは教えてくれないというか。習いたての時は、直流機の固定子は何か?回転子は何か?逆に同期機は?とか変圧器の銅損ってどうやって求めるの?問題文のどこの数値を持ってくればいいの?とか実際に解く際に必要になってくるものがあまりにもさらっと書かれてて、普通にスルーしてしまった。これから学ぼうの方が自分には合ってた。
@user-mb2or1tj8c
@user-mb2or1tj8c 20 күн бұрын
恒等式の考え方だと感覚的にも理解しやすいね
@masukumero11
@masukumero11 22 күн бұрын
助かった!!!!
@pepetabeio
@pepetabeio 22 күн бұрын
最初の例題でPB=100VAということは、定格容量も100VAなのでカツカツで運転してると思って大丈夫でしょうか?
@aki_denken
@aki_denken 22 күн бұрын
はい、そのとおりです。
@pepetabeio
@pepetabeio 22 күн бұрын
@@aki_denken ご回答ありがとうございます!
@jarousskyphilippe5831
@jarousskyphilippe5831 22 күн бұрын
ヵについて、三角形ABCに注目し、角ACBは角BCDに二倍だから二倍角の公式を利用してcosACBを求めてから余弦定理で解いたのですが、そうするとAD=kが1,4と出てきてどちらが正しいのかわからなくなってしまいました この解き方だと何がいけないのでしょうか
@aki_denken
@aki_denken 22 күн бұрын
AD=4とすると、三角形ADCで余弦定理が成り立たなくなりますね。 他に判別する方法は、他にもっと簡単な方法があるのかもしれませんが、私には思い浮かばないですね。 内角の二等分線と比の関係について  d12rf6ppj1532r.cloudfront.net/images/k/0/mat_a/3_1_5_1/k_mat_a_3_1_5_1_image01.png これが成り立つのは、このセンター試験の問題で言うと、CDの長さが決められていない場合です。 その場合であれば、AD=1も4も成り立ちます。 しかし、この問題ではCD=√2と決められているので、ADの長さは1つだけになります。
@aki_denken
@aki_denken 21 күн бұрын
すみません。1つ間違いました。 CDの長さが決められいない場合、AD=1,4になるとは限らないですね。
@jarousskyphilippe5831
@jarousskyphilippe5831 20 күн бұрын
@@aki_denken ご返信ありがとうございます。力技でも余弦定理を計算すれば成り立つかどうかは確かにわかりますね また、自分の解き方でも理屈的には間違いではなさそうで安心しました 大変勉強になりましたありがとうございます!
@user-vx8rg3wt9d
@user-vx8rg3wt9d 23 күн бұрын
回生時の電圧は200Vを超えると思っていましたが、イコールなんですね 私も時間との面積で求めていたので、わかりやすかったです いまなら降圧チョッパの時間と電圧の関係がわかりそうです!
@aki_denken
@aki_denken 24 күн бұрын
一つ訂正事項があります。 6:45 答えを0.01としましたが、正しくは0.011としてください。 失礼いたしました。
@juniwamoto5023
@juniwamoto5023 25 күн бұрын
いつも勉強させていただいております。 7:45の条件で電力同じなのはなぜでしょうか?
@aki_denken
@aki_denken 24 күн бұрын
等価回路を作る目的に注意してください。 電力がどのように振り分けられるか、そのままの回路では分かりづらいから、分かりやすくなるようにするために等価回路を作ります。 変圧器において、何が分かりづらいかというと、一次回路と二次回路の間は鉄心があり、導線が直接繋がっていないため、電圧や電流を変圧比(巻数比)をもとにいちいち計算し直さなければならないという点です。 よって、一次回路と二次回路が繋がっていると仮定して作った仮想の回路が、この等価回路です。 目的は、「電力がどのように振り分けられるかを分かりやすくするため」です。 一次回路二次回路をつなげた結果、電力が同じになったという意味ではありません。 電力が同じになるように、わざと回路を作り変えております。
@ayokoyama2037
@ayokoyama2037 25 күн бұрын
訂正ありがとうございます。 動画のおかげで本日の機械の試験は95点でした。(理論100点、電力95点) 今日から法規の追い込みです。他の動画も閲覧させていただきます。
@aki_denken
@aki_denken 25 күн бұрын
妙な説明をしていたので、訂正した動画を再度アップしました。 2:30 あたりで、訂正前の動画で、平均需要電力を求める時に、工場ABの合計電力から平均を求めるのは間違いということを説明していましたが、 間違いではなく、その通りに計算しても問題ありません。 大変失礼いたしました。
@user-tz9oj7jo1w
@user-tz9oj7jo1w 26 күн бұрын
b問題は悪意に満ちてませんか?笑
@aki_denken
@aki_denken 25 күн бұрын
平成20年以降から令和元年辺りまでの時期は、この異常な難易度が普通でした。 年2回の試験になってから、試験として正常に戻ったと感じております。
@浜田はまじ
@浜田はまじ 26 күн бұрын
分かりやすすぎるだろwwwww
@user-so6po3jm4g
@user-so6po3jm4g 27 күн бұрын
素晴らしい動画有難うございます
@user-so6po3jm4g
@user-so6po3jm4g 27 күн бұрын
素晴らしい動画有難うございます
@user-so6po3jm4g
@user-so6po3jm4g 27 күн бұрын
素晴らしい動画有難うございます
@eunseon3259
@eunseon3259 28 күн бұрын
감사합니다. ありがとうございます 外国人も理解しやすい 構成のいい講義だと思います
@ZAKUTOWATIGAUNODAYO
@ZAKUTOWATIGAUNODAYO 29 күн бұрын
熱伝導率の公式『エル』と熱伝達係数の『イチ』はとても良く似ているので、間違え易いですね・・・(; ̄ー ̄Aアセアセ
@user-zx3or1yg8l
@user-zx3or1yg8l Ай бұрын
目から鱗! 「合格クリップをWで」「上のクリップはリングスリーブの下、芯線自体を挟むことで被覆噛みを防ぐ」これはやってたけど……。 0:47 これは思いつかなかった! 確かにこうやって上も固定すれば、中スリーブでもズレずに行けそう(手が小さいので中リング圧着に悪戦苦闘しています)。 ありがとうございます!今週末の実技試験(2回目)でやってみます。絶対に合格してみせます!
@user-zl9kt1ru9z
@user-zl9kt1ru9z Ай бұрын
いつも動画アップして頂き、ありがとうございます。感謝します!
@aki_denken
@aki_denken Ай бұрын
*注意点* 4:27 熱抵抗の式の分子は、アルファベットのl(エル)です。 5:19 熱抵抗の式の分子は、数字の1(いち)です。 見た目が、分かりづらくてすみません。 違いにご注意ください。
@aki_denken
@aki_denken Ай бұрын
訂正事項 1:25 で、Ns=120・6/4と書きましたが、間違いました。 正しくは、 Ns=120・60/4 となります。 申し訳ありません。
@MayTheWorld-be-in-piece
@MayTheWorld-be-in-piece Ай бұрын
いつもお世話になっております。こちらのインデックスの動画をホームに固定して頂けると助かる視聴者のかたが多いと思われますがいかがでしょうか。どうぞ宜しくお願いいたします。
@aki_denken
@aki_denken Ай бұрын
すみません。 チャンネル登録者向けにホームに出していないことに、今さら気づきました。 未登録者向けにはホームに設定されていたんですけどね。 ありがとうございます。
@MayTheWorld-be-in-piece
@MayTheWorld-be-in-piece Ай бұрын
@@aki_denken 早速のご返信ありがとうございます。他の視聴者のかたもコメントされていますが大変分かりやすくためになるチャンネルだと思います。私が合格したあかつきには必ずお礼しますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
@user-dn4zd3zu7t
@user-dn4zd3zu7t Ай бұрын
自力では無理なのはもちろんなんだけど、例えば理論、半導体のFET増幅装置については最初から教えるのを諦めてるんじゃないのっていうのがある。FET増幅装置については詳しく解説してる参考書があったら教えてほしい。
@aki_denken
@aki_denken Ай бұрын
FET増幅装置とは、バイアス回路のことでしょうか? 普通、本に載っているとしても、トランジスタをスイッチング素子としたバイアス回路で説明します。 私が持っている理論の参考書は、「これだけ理論」「みんながほしかった」「完全マスター」の3冊だけです。 バイアス回路の解説は、完全マスターには載っていますが、それでも分かりづらいと思います。 また、バイアス回路は難題なので捨てる前提で受験するのが普通です。 それゆえにほとんどの参考書は詳しく解説していません。 バイアス回路を学習したいならば、私のこの動画見ればほぼ完璧です。 これで分からないなら、他の解説を聞いたり読んだりしても分からないのではなかろうかと。 kzbin.info/www/bejne/gJqWq52pp7KYgbs
@user-dn4zd3zu7t
@user-dn4zd3zu7t Ай бұрын
これです。20年分の過去問マスターにやたら出てくるから、ときなきゃいけないのかなって思うけど、解説見ても全然意味がわからなくて、やっぱり捨てるの前提なんですね。諦めます。
@user-ho7bd8ui9p
@user-ho7bd8ui9p Ай бұрын
いつも動画分かりやすくて大変助かっています!この問題を解くに当たって分からないことがあるので教えてください。 30MVAで%Zが7.8%と出てるので単純に1/3すれば良いだけなのかと思ったのですが。なんでそれではダメなのですか? そもそも自己容量基準とはなんなのかがよく分からなくなってきました。。 よろしければ教えて頂きたいです。
@aki_denken
@aki_denken Ай бұрын
7.8%とは、変圧器だけの%インピーダンスです。 なので、それを1/3すると、変圧器だけの%インピーダンスしか求められません。 F点から電源側の%インピーダンスと問われたら、電線や発電機等、全てを含んだ%インピーダンスとなります。 %インピーダンスは、定格電圧の何%が電圧降下するかという値です。 一言で説明できるレベルのことではありませんので、こちらの動画を御覧ください。 kzbin.info/www/bejne/epOopqB3nLCknKssi=AUit10zbDy3zgbZ9 もし分からなかったら、計算方法を丸暗記してしまったほうが良いです。 詳しく知りたい場合は、電験三種に合格してからで十分です。
@user-ho7bd8ui9p
@user-ho7bd8ui9p Ай бұрын
なるほど!他の過去問もよく見てみると、確かに変圧器二次側から事故点までのインピーダンス及び負荷は無視すると書かれてますね。解決しました。返答ありがとうございました!
@Afrolady_youtube
@Afrolady_youtube Ай бұрын
「うわ!めんどくさそうなの出てきた!むり!問17のコンデンサに逃げちゃおう!」っていっつもなってたので助かりました!理論の24番の動画も後で見ます!
@shadow65f
@shadow65f Ай бұрын
お疲れ様です。単相単巻変圧器の基本的な問題ですね。平成26年問15の機械が機械があったら解説していただけると助かります。
@yn3140
@yn3140 Ай бұрын
わかりやすい解説、ありがとうございます