Пікірлер
@yomechanto.
@yomechanto. 2 күн бұрын
これはすごいですね! 買ってみます👍
@doppuri
@doppuri Күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 かなり切れますので手など怪我の無いようお使いください。 私はハンドルボックス(キャビン)内側に差し込みを付けて刀の様に差し込んでいます。
@muratamura523
@muratamura523 2 күн бұрын
私も自分の船に万が一と思って色々積んでますが、簡単なナイフしか無かったです…… 色々経験積むと必要なものも見えてくるんですね、勉強になります!
@doppuri
@doppuri 2 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 ロープカッターは持ったほうが良いと思います。ペラに絡んだ時は神様に見えます(笑) 安価で普段ロープのカットにも使えますのでお勧めです。 私の漁港では持ってない漁師がいないくらいですので。
@user-cm6sd3nc4t
@user-cm6sd3nc4t 3 күн бұрын
主に福井県でやっていますが、僕は1号でタイラバやってます! 0.6や0.8でやった事もありますが、やっぱ1号あるとふいの大物がきたときの安心感が違いますね😄 正直、0.6や0.8と魚の食いも変わらないのでわざわざ細いラインでやる必要性を僕は感じないですね😅
@doppuri
@doppuri 2 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 まったく同感です。私もメインは1号でリーダー号数をちょくちょく替えています。 若いプレジャーボートの方が08を使ってたので興味本位で使いましたが、こちらでは80~100cm程のヨコワが多くてとても私には対応できませんでした。今はタイラバ1号、スロー系が1.5号か2号に戻しています。
@user-ee2dj1if6d
@user-ee2dj1if6d 4 күн бұрын
どこで何を狙うかでしょうね。私は高松沖で乗り合いでタイラバオンリーです。08がメインで06も使います(リーダーは2〜3号を状況で使い分け)。ヘッドは45〜60で80は稀です。今の所強度に不安はほぼないです。やっぱりよく釣れます。ロッドはUL使ってます。ドラグはご想像の通りチキンドラグです‼️😆
@doppuri
@doppuri 2 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 そうですか。06とはエキスパートですね、すごいです。 ありがとうございます。
@user-gz4vd4gz3w
@user-gz4vd4gz3w 15 күн бұрын
はじめまして。自分もおなじような釣りをするので拝見しています。参考にさせて頂てます。 北東北との事ですがどちらですか?自分は秋田です。
@doppuri
@doppuri 13 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。ご視聴いただきありがとうございます。 場所非公開の為24時間経過後修正させていただきました。
@shinkunmidori
@shinkunmidori 15 күн бұрын
いつも勉強になります。ありがとうございました‼️
@doppuri
@doppuri 15 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 あたたかいコメントにたいへんうれしく支えられています。 深く感謝申し上げます。
@miyamu-cf8xf
@miyamu-cf8xf 16 күн бұрын
こんにちはとっても素敵な動画で参考になります。 二つ質問がありまして、チューブはどちらで購入出来るか、セキ糸は何のメーカーの1号でしょうか?宜しくお願い致します。
@doppuri
@doppuri 16 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます タイ玉に入れる保護チューブは楽天店舗で買っています 3Dプリンター用のPTFEチューブは摩擦抵抗が低く好んで使っています。以下です PTFEチューブ 2m 3Dプリンター 押出機用など 耐熱 絶縁 高耐久 外径4mm内径×2mm ホワイト(半透明) item.rakuten.co.jp/audiofuntech/kzplnyt7rrkbfv/?s-id=ph_pc_itemname アシストフック用のセキ糸はナイロン素材を主に使っています。メーカーにこだわりもありません。ナイロンが接着剤との馴染が良い為使っています。ミシン糸のナイロンなんかも使っていますが全く問題ありません。 あとは以下も買って使ったことがあります。 富士工業 NEWカラーセキ糸「イージースレッド」 lurebank.com/store_item.php?id=FU-EZ-THREAD
@miyamu-cf8xf
@miyamu-cf8xf 16 күн бұрын
丁寧にありがとうございます!さっそく鯛玉を取り寄せております。タイプ2があまり売ってなくて苦労しました! これからも動画楽しみにしております!
@doppuri
@doppuri 15 күн бұрын
ご返信いただきありがとうございます。 タイプ2は以下ならほとんどいつでもあるみたいです。 store.shopping.yahoo.co.jp/d-park/ta-4988365142374.html 送料がかかりますので私はまとめて「5の付く日」に買っています。
@miyamu-cf8xf
@miyamu-cf8xf 2 күн бұрын
ありがとうございます。近くの釣具屋で取り寄せたら全てのサイズがまさかの2個入り。次回から徳用って伝えます。ありがとうございます。
@john-bq7lh
@john-bq7lh 18 күн бұрын
大発明だと思います 早速やってみたいと思います!(^^)!
@doppuri
@doppuri 17 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます 重要部分で何度か動画をチェックしていただければ比較的簡単に再現できますのでどうぞトライしてみてください。 効果が体現できましたらお仲間にも紹介ご指導いただき皆さんで使っていただければと思います。
@dai8239
@dai8239 21 күн бұрын
コメント失礼いたします。 動画内にて、薄口スパナにナットを砂鉄を使用して接着している時に、使用している瞬間接着剤は、何を使用されていますか? アロンアルファーのスタンダードな黄色のタイプでも、大丈夫ですか?
@doppuri
@doppuri 20 күн бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 アロンアルファーのスタンダードな黄色のタイプを私も使いました。 ジェルタイプはダメだと思います。しっかり砂鉄に染み渡るようにして厚く盛り上げるようにするとガッチリと接着できます。 私の友人はハンダで接着たそうで、それでも問題無いと言っています。でも素材によっては付きにくいとおもうのですがどうなんでしょう。
@dai8239
@dai8239 20 күн бұрын
@@doppuri 返信ありがとうございます。 分かりました、コメントを参考にいたします。 ご友人は、ハンダ付けする選択をなされたんですね。 素材の薄さだと、ハンダ付けがベストだと思います。 溶接だと、素材を痛めてしまいそうですね。
@user-qu6lo3gp6q
@user-qu6lo3gp6q 25 күн бұрын
最近見始めて勉強になると思い登録させてもらいました。 質問ですが、釣り場のポイントを決める時はどうしてますか? とりあえず過去の実績がある場所を回るのでしょうか?それとも魚探のベイトの有無で決めるのでしょうか? お忙しいでしょうが、お答え頂けると助かります。
@doppuri
@doppuri 25 күн бұрын
コメントをいただきまた登録をいただきありがとうございます。 魚種が同じでドテラ流しという条件でお答えさせていただきます。 私はポイントを見つけるとその周辺を細かく魚探掛けして多くのマークを付けてポイントのおおよその形を明らかにしています。その形をその日に一番長く流せるポイントを一番に選択しています。長方形のポイントだったら長辺を流せる潮の流れ(船の流れ)の日に選択します。 でも、反対側から流すと釣れてその逆から流すと釣れないというポイントも実際あります。そういう事も考えて決めています。釣れない事もいっぱいありますけど・・・
@user-qu6lo3gp6q
@user-qu6lo3gp6q 25 күн бұрын
@@doppuri 返信ありがとうございます! 言葉足らずで申し訳ないです。自分もドテラでタイラバです。 やはり釣る人は釣る人なりの考え方があるのですね! 魚探掛けしてマークするとの事ですが、それは底質や地形変化を見てという事ですか?
@doppuri
@doppuri 25 күн бұрын
ご質問いただきありがとうございます。 真鯛の場合は砂地に根が点在している場所でベイトが確認できる(付くだろう)エリア、根魚の場合は大きな根が切り立った(高低差がある)所が複数ある所を根の真上部分にマークしていきます。海から見える陸の地形変化も目安にして見当をつけて広く魚探がけしています。水深が30m未満だと海面の波立ちの変化なども見て魚探かけをしています。
@user-qu6lo3gp6q
@user-qu6lo3gp6q 24 күн бұрын
@@doppuri 返信ありがとうございます! 大変勉強になりました。 参考にさせていただきます🙇‍♂️
@philippegal2836
@philippegal2836 Ай бұрын
👍🇲🇫
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
Thank you for your comment!
@user-mk8jb3vn9v
@user-mk8jb3vn9v Ай бұрын
穴開ける電動ドリルを持っているならそのドリル使った方が 楽だし早いですw
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます これはリールtoリール3工程で回転差を相殺して裏返す事が主題のシステムです。 巻取りだけならおっしゃるとおりだと思います。 私の説明が悪いので伝わりづらくてすみませんでした。
@shinkunmidori
@shinkunmidori Ай бұрын
いろいろと勉強になります📖ありがとうございます😊
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 すこしでもお役にたてたら嬉しいです。 疑問点、ご質問がありましたらコメントいただければ私も勉強になりますので書き込みください。
@muratamura523
@muratamura523 Ай бұрын
いつも参考にしてます お疲れ様です 毎回ドラグの設定がかなり強めのイメージですが、見事に釣り上げてますね ほんとに凄いです!真似出来ない……
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 いつもご覧いただき深く感謝いたします ドラグはそうですねキツめです。しっかりとフッキングさせるのが好きなので。タイラバロッドもチューブラーのハリのあるティップが好きなんです。最近の柔らかいソリッドティップは合わないんです。古い人間なもので(汗”)
@user-it6bf1vm8c
@user-it6bf1vm8c Ай бұрын
あの、ちっちゃいリールの使い道が、ココにあった! PEライン必ず裏返すので、衝撃的すぎた!
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます お役にたてたら嬉しく思います
@kisaragiasuka1
@kisaragiasuka1 Ай бұрын
これはいい! 今年に入って一番釣りの役に立つ動画です 早速作ってみます!
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます うまく出来ないとのご質問で一番多いのが以下になります。 動画でも説明させていただいていますが巻き取る側の直径を巻き取られる側より明らかに大きくすることが必要です。ここの部分の質問が一番多いので動画を観ながら実施してみてください。 最初から大きいリールを使うのも良いと思います。 あとは端のナットが緩むとチューブの効果が半減しますので洗濯バサミ等でナットが緩まないようにしていただければうまく出来ます。
@kisaragiasuka1
@kisaragiasuka1 Ай бұрын
@@doppuri わざわざありがとうございます 教えて頂いたように左側のスプールを大きめのやつを使って作ってみます!
@Fujisawa.JT-8
@Fujisawa.JT-8 Ай бұрын
港に戻るために雨柱に突っ込んで行くの怖すぎる…
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 雨が痛いし風がものすごく強かったのですがそれより雷にビビリどこの港に逃げようか迷いました。 撤収判断が遅れた事例で教訓としています。
@super-deltaforce
@super-deltaforce 2 ай бұрын
天才ですね。
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 これ!カスミ網漁師が網糸スプールにつなぎ移す時に使う技術で昔から行われていた先人の知恵なんです。使う部品は違いますけど。私はそれを方向と道具を変えて応用したただの凡人でございます(汗") 。 まだまだ先人漁師の知恵はいっぱいありますので機会がありましたら紹介させていただきます。
@geronimosss1
@geronimosss1 2 ай бұрын
何度見ても感動 賢いなぁ
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 見ていただきコメントをいただく事がとても継続の力になります。 深く感謝申し上げます。
@willtec6993
@willtec6993 2 ай бұрын
こういうの好きです。牛脂、いいですね。DHA.EPAサプリの青魚のオイルをソフトカプセルから出しても良さそうです。
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 北東北なので春が遠く船を出せない時はこんな事ばっかりしています。 昨年暮れにアンチョビオイルを牛脂に混ぜて沖メバル釣りに出ましたがかなり食いつきが良かったです。なので青魚オイルもいい感じだと思います。一つわかった事は臭いほうが圧倒的に釣れるということでした。 昨年暮れは漁師としての出港だったので動画は撮れませんでしたが、今年シーズンが始まったら色々試して動画にします。
@user-wm1uu6xs2v
@user-wm1uu6xs2v Ай бұрын
神動画ありがとうございます‼️ ガルプの濃縮液が余っているのでシーハンターだけに染み込ませてみようと思いましたが… これ、すぐに真似させていただきます😅
@doppuri
@doppuri Ай бұрын
@@user-wm1uu6xs2v さん コメントをいただきありがとうございます。 ぜひお試しください。
@user-im6sd1zg4c
@user-im6sd1zg4c 2 ай бұрын
3つ目のタイラバを短くするとは、ネクタイを短くすると言う事でしょうか?
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメント、ご質問をいただきありがとうございます。 タイラバのヘッドからネクタイの先までの全長を短くしています。ヘッドは小さめ、ヘッドとフックをつなぐパーツも短く、フックも必要以上に長くせず、ネクタイもショートカーリーなど短い物に、ワームをフックにつける場合はネクタイの下に出さない等全体が短くなるようにしています。小さい餌のほうが渋い時は食いつく様に思います。活性が高い時は大きい物も使っています。
@user-im6sd1zg4c
@user-im6sd1zg4c 2 ай бұрын
@@doppuri 早々に返信頂きありがとうございます。とても参考になります。
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
丁寧に返信くださりありがとうございます。 コメントが継続の力になります。ありがとうございます。
@user-to3pz9wt7t
@user-to3pz9wt7t 2 ай бұрын
能登半島メインでやってますが年間通じてタイラバ、ライト、スローは全て1.5号のリーダー8号でやってます。 自分は糸細かろうが太かろうがそれで魚の食いが変わるとは思わんのでむしろブリやらヒラマサやらが間違って掛かってバラシても嫌やし後、冬場アマダイ狙いでタイラバを底ずる引きするような釣りする時はリーダー太くしとかないと直ぐ痛んで来るのでそんなん考えたら変に細い糸をわざわざ選んで使うの面倒しコスパも悪いんで・・・ まぁ0.8以下の細い糸を使うのも否定はせんし瀬戸内とかみたいな潮早くて浅くて根が荒いとことかならそんなんも必要かとは思いますけど・・・ 細くするにしても竿柔らかくして糸と竿とのバランスを取らんといかんしその辺事を考え無しになんでもかんでも細くすれば釣れると考える釣り船のせんちょーやら釣具の店員さんとか中途半端な経験値で物を語る釣り人さんとかはどうなんかなとは個人的には思いますね
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 そうですね。船だと必要以上の細仕掛けはダメだなとつくづく思いました。おっしゃるとおりバランスが大事ですね。その後はタイラバ1号、スロー1.5号、ジギング2号に戻してます。能登半島がホームなんですね!地震ですごくショックを受けましたが被害にあわれませんでしたか?テレビで報道みてるだけで耐えられません。
@user-to3pz9wt7t
@user-to3pz9wt7t 2 ай бұрын
暖かいお言葉ありがとうございますm(_ _)m 自分自身は金沢周辺なんで特に問題は無かったのですが懇意にしている志賀町の釣り船のせんちょーの所は震源地直下だったので自宅と港にはかなりのダメージが有りました。 まぁそれでも船は無事で港もかろうじてですが機能出来るおかげで震災から1ヶ月で営業再開となりました。 それでも先行きなかなか苦難の道なのでもし良ければ被災地支援名目で機会があれば志賀町富来の遊心丸に遊びに来てください🎵 これから富来沖は春の青物フィーバーの時期に入りますし夏になれば富来では幻でもなんでもないレベルでアラを数も型も狙えるのでぜひぜひよろしくお願いします。
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
返信をいただきありがとうございます。 漁師仲間で能登へ住民に極力迷惑をかけない様に一泊旅行を計画しております。早く以前に近づく事をお祈り申し上げます。 アラですか。こちらではなかなか釣れなくて・・羨ましいです。
@yomohanako9198
@yomohanako9198 3 ай бұрын
これ!カスミ網結いの手回し機の応用ですね!いつも見てるのにそういう発想まったくなかったわ。うちは水マキホースとクレモナ使って網巻ロープの回転抑えてるけど燃料パイプに洗濯バサミって、すごい発想に感服。
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 網結のリールに足す”あれ”です(笑)。買っていないので第一精工さんの構造はわかりませんけど結果は同じですよね。私の親父の代から使ってましたからすくにピンときました。先人漁師の知恵ですね。なるべく同じ結果になる事がわかるように似せて動画にしました(笑)。 ほかにビンビンスイッチスライドパーツだって漁師が使う誘導泳がせの仕掛けと同じです。私のビンビンスイッチの動画を良かったら御覧くださいませ。ほとんど同じです。 まだまだ先人漁師の知恵はいっぱいあります。それを製品にする企業も商魂たくましいと関心します・・・。偶然ひらめいたのかもしれませんけど。
@srytri1108
@srytri1108 3 ай бұрын
セリア3店舗回ってやっと見つけました。(^^) 早速試してみます。
@doppuri
@doppuri 3 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 最近数が少ないですね。ご苦労をおかけしました。 昨年20種以上ワームを片っ端から試してましたが・・・今かなり気になるワームがありまして・・・ 今年シーズンインしたら試して動画でアップさせていだだきます。
@tanaka00001
@tanaka00001 3 ай бұрын
巻き取り用の機械はどこで買えますか
@doppuri
@doppuri 3 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 ”第一精工 高速リサイクラー” で検索すると楽天、Yahooショッピング、Amazon、どちらでもヒットします。 私はヤフオクで落札してもう7年以上使っていますが全く問題なく使えてます。5千円前後だと思います。ちょっと高いですが一度買うとずうっと使えますので。
@user-tu8tt4kw3z
@user-tu8tt4kw3z 4 ай бұрын
06でやってます
@doppuri
@doppuri 2 ай бұрын
ありがとうございました
@user-yf8zl6ms3
@user-yf8zl6ms3 4 ай бұрын
波と風の状況を上手く判断しルアー選択されて勉強させてもらっています。質問なのですが、遠浅サーフでシンペンやミノーを使用する際に状況にもよると思いますが、ルアーの水中位置として表層寄り、中層、ボトム寄りのどの層を意識してリトリーブされていますか?波高の遠浅サーフで私はボトム寄りにリトリーブするとブレイク付近でシンペン等のルアーが強く沖や左右に引っ張られる感触があり、それが良いのか悪いのか、そういう場合はもう少し上の層をリトリーブした方が良いのかが分かりません。ご教授していただけると助かります。
@doppuri
@doppuri 4 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 かなりの上級者と想像いたしますので私がアドバイス出来るとは思えませんが船と平行して30年程サーフでルアー釣りしていますので経験だけでお答えさせていただきます。 シンペンですと風があって表層が波立っている時は中層付近を狙っています。左右や沖にルアーが流れる時は利用して流してます。ドリフトから手前に持ってくる時が最もヒットし易いので持っていかれる場合はそれを利用します。 風があまりなくて水面がきれいでしかも波がある時は表層を流してます。どうも表層が荒れている時は表層だと食いが悪く感じています。ボトムを叩く時は深すぎると思っています。(ワームは別ですが) それと私がシンペンで狙う位置は波と波の間がほとんどです。波の間だと自分で想像しながら引いて来ています。(本当はわからない事もありますが自分を信じて) リップ付きルアーは遠浅だと表層狙いの時だけ使ってます。あとは磯はリップ付きだけですけど。 経験年数だけで我流ですのでセオリーと違ったらごめんなさい。
@user-yf8zl6ms3
@user-yf8zl6ms3 4 ай бұрын
お忙しい所、分かりやすくご教授してもらいありがとうございます🙇🙇すごく分かりやすい説明で納得できました🐟🐟サーフのウインドドリフトの動画もすごいイメージしやすく助かってます。すごい釣果を上げられているので今後も参考にさせて下さい🙇動画アップ大変だと思いますが影ながら応援しております。ありがとうございました。
@doppuri
@doppuri 4 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。 サーフって居付が基本無いので難しいですね。でも楽しいですよね。嫁は呆れてますが ただ振っているだけで幸せなんです。秋田なので戦闘開始は5月からですがよろしければ動画を御覧いただきご意見をいただければ嬉しいです。
@kuro-ye1dq
@kuro-ye1dq 4 ай бұрын
ワーム着け変えて、スカートの長さ変えるの勉強になりました!早速やってみます。
@doppuri
@doppuri 4 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 少しでもお役に立てれば嬉しく思います。 本日夜、タイラバ仕掛け動画も公開を予定しています。よろしければご視聴いただけると幸いです。
@user-ln2qo3vz7g
@user-ln2qo3vz7g 4 ай бұрын
去年から釣りにどっぷりはまって主にサーフで釣りしてます。私も秋田です。秋田市内のサーフより男鹿を超えた先のサーフに入り浸ってます。北のほうが魚影濃い気がして😀 フックサイズはいつもルアーについてるサイズそのままで使ってたので勉強になりました。ラインは初心者なので太めを使ってるのでそのまま太めでいこうと思います。
@doppuri
@doppuri 4 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 そうですね。秋田市内側より明らかに男鹿北部から能代方面が釣果がよいように思います同感です。 ショアだけでなくオフショアも男鹿北部から能代の方が最近は明らかに良いです。 私も能代火力手前男鹿半島側にお邪魔しましたがショアでも飽きずにワラサ、鱸が掛かり楽しかったです。 私の場合船が男鹿南側に係留してそこの”なんちゃって組合員”でして、そんな関係で秋田側でセコセコやってます。 よろしければ今度お誘いくださいませ。 フックの大きさですね。 昔、元々フックが小さいワンダーをキャストすると他人の倍くらいヒットする事が多々ありました。それで確信が持てたんです。 ただし活性が高い時は普通のサイズが良いです。波が無い時、春先なんかは確実に差が出てきます。 フックもなるべく小さい物を使います(実はこれもかなり大事です)。 残念ながらバレは多くなりますけど。
@jade-yn
@jade-yn 5 ай бұрын
はじめまして。 スプリットリングのおすすめありますか?
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 サーフでは鉄腕を使っていますルアーのオリジナルより1サイズ小さくしてます。 オフショアのジギングではマグロ,ブリ系が掛かるのでオーナーのハイパーワイヤーリング一択です(これに替えてからトラブルは無いです)。鉄腕より締まりが良いのでサーフにも良いかと思ってますけど在庫があるので今のとこ鉄腕です。 何か良いおすすめはございますか?よろしければ教えていただけますか?
@jade-yn
@jade-yn 5 ай бұрын
@@doppuri ありがとうございました。 すみません初心者です。
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
ご連絡をいただきありがとうございます。不明点がありましたら何なりとコメント頂ければ幸いです。
@magunamu3621
@magunamu3621 5 ай бұрын
宮崎で根をあげてる僕はヘタレに感じました!寒い中でも心が折れない!それが釣果に繋がるんですね!頑張ってください!
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 宮崎ですか!南国羨ましいです。出来るなら引っ越ししたいです。 こちら秋田男鹿半島は11月迄がオフショアマイボート、12月迄がショア鱸、フラットのシーズンです。1月になるとキャストした瞬間PEが凍って曲がらなくなりトラブルが多くなりますのでキャスティング系は辛いです。 お互い夢を追い求めたいですね。
@pino6739
@pino6739 5 ай бұрын
なるほどフックのサイズですか! シングルフックにしたらアタリ、バレの問題は解決しますかね?😅
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 シンペンにシングルフックは使った事が無いのではっきりとはわかりませんがフッキング率は落ちるのではないでしょうか?フッキングすればバレは少ないとは思いますが・・・あとルアーのスイミングバランスはどうなんでしょうね?オフショアでは以前マグロ系狙いでラピードにシングルフックを付けて狙ったことはありましたがトレブルのほうが明らかにフッキングしやすかったです。 シーズンオフ中で今すぐ試すことができませんがシーズンが始まったら試してみたいですね。貴重なご意見ありがとうございます。
@user-sp4ig9qz4v
@user-sp4ig9qz4v 5 ай бұрын
北東北の冬のサーフに魚はいるんですか?
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 水温次第ですけど・・・ここ男鹿半島では12月中はいけます。 寒さに人間が負けるのが貧果の最大の要因のような気がします。
@user-ut8yj3pb2w
@user-ut8yj3pb2w 5 ай бұрын
どちらも盲点でした! 飛距離捨ててライン太くするのは、なかなか勇気がいりますね。。 いつか真似してみます! フックは謎ですね、なんでだろう?
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 私もラインを太くするのは最初は抵抗がありましたが ある日初心者の方が2号を使っていてかなり綺麗にルアーがドリフトしているのを横で見てそれから使っています。 フックはなぜでしょ?私も詳しくはわかりません。でもヒットしやすいですよ。
@hiro821
@hiro821 5 ай бұрын
いいヒラメですね! ルアー何を使ってますか? 海の状況で、釣れる釣れないを見極めるのは凄いですね😎👍
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 ヒラメはクロスカウンター125Fです。 鱸はテリフDC12です。 ジグヘッドも使いますがこの日はダメでした。
@user-ld3ep5qz6t
@user-ld3ep5qz6t 5 ай бұрын
この釣り方は確かに利にかなってますね! ただ、遊漁船で乗り合いとなると迷惑になるので船を持たない人には出来ない釣りですね😭
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 乗合では4つすべてはほとんどの場合難しいですね。私も友人の遊漁船に手伝いで乗る時は遊漁船指定のラインと重さのみでしています。
@mokoham2471
@mokoham2471 5 ай бұрын
よく東京湾あたりで タイラバをしていますが 潮流が速いポイントなどは 160gとかも普通に落としますので 0.8なんて使えません 最低が1ですね 太い人だと2をつかいますよ それでも 着底が取れますし 45gでも底取れます  それより ポイントによっては根が多かったり 鰆やブリなんかも混じてきますので 小タイしかいりません 大物は切ります タイラバは消耗品 とか思ってる人はどうぞ細くしていかか?って気持ちすね (他人を煽っているわけではない)
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 海になるべくゴミを残したく無いですし魚にフックを付けたままバラすのも心が痛みますので細糸はちょっと考えてしまいました。僚船は遊漁をしてて0.8指定で乗せているようですが・・・。
@mokoham2471
@mokoham2471 5 ай бұрын
@@doppuri よく 0.8にリーダー2号8lbとかいう人いますが 鯛ラバ船ならまだしも SLJ鯛ラバ船なんかでそんなヤツいたら 喧嘩もんですし 以前 大型根魚がいる海域の船に乗った時 やはり 鯛ラバの人は至る所で ラインブレイクしてたので 実際 鯛ラバだから 仕方ない事は無いって思います…🤔💭
@user-gv2rf8wv9m
@user-gv2rf8wv9m 5 ай бұрын
フックサイズの変更やラインの抵抗でのドリフトとても勉強になりました😳✨ 一朝一夕で真似出来る物では無いと思いますが参考にしてみたいと思いました☺️✨
@doppuri
@doppuri 5 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 PEラインを太くするとルアーが浮き上がりやすくなりますのでシンキングペンシルで引きスピードを抑えると扱いやすく感じます。最初は引き抵抗が少なくて不安になりましたが我慢して試したら確実にヒット率が上がりました。お試しいただければと思います。
@TK-wr6re
@TK-wr6re 6 ай бұрын
いつも車のアルミホイールらしきモノを海中に投入して釣りをされていますが、あれはどのような役割を果たすのですか? アンカー代わりにしては海底に着底させているように見えませんが…。
@doppuri
@doppuri 6 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 おっしゃる通り車のアルミホイールです。 船をドテラで流す時にあのアルミホイールをミヨシ(バウ)に落として船の左舷全体が流れ(風)の上流を向く様にしています。落とさないと船外機の足の抵抗でトモ(スターン)が流れの上流を向いてしまいますがアルミホイールを落とす事で抵抗をかけています。これにより左舷全体どの位置でもドテラが出来る様になります。 また、落とさない場合に比べて船が流される量が軽減され簡易パラアンカーの役目も担います。 多くの場合風上に左舷全体が向く感じです。 ホイールに縛るロープの長さはミヨシが流される大きさにより変えますが、どんなに流してもペラに届かな長さにします。上げるのを忘れて船を発進させてもペラに当たってペラを損傷させない為です。 使うとパラアンカーより手返しが良くてかなり釣りやすく重宝すると思います。 私も先輩漁師から教えてもらいずうっと使っています。 この件のお問い合わせが多いのでオフシーズンに詳しく動画にしようかなと考えております。
@TK-wr6re
@TK-wr6re 6 ай бұрын
返信ありがとうございました。 なるほどですね!じぶんもやってみます!
@user-hp2jb7fb1b
@user-hp2jb7fb1b 6 ай бұрын
オモリは鉛なんですね?タングステンを使わないのはなぜですか?
@doppuri
@doppuri 6 ай бұрын
コメントをいただき誠にありがとうございます。 本当はタングステンを使いたいのですが単純にお小遣いに余裕が無いからです(汗) 圧倒的に底どりが楽なタングステンなら更に小さい物に替えられますよね。 コロナで副業の漁師収入がズタズタにやられてしまいました(涙)。 殆どは通販で「カンモン工業」さんの格安鉛袋入りを買ってグラインダーで削って重量を調節してます。 いつもありがとうございます。
@yomotora-ru8zc
@yomotora-ru8zc 7 ай бұрын
私もこれでかなりのジグ殉職を免れています。食いも動画にもある通り変わりませんよね。 サワラもそうですが結束がかなり強くて簡単なので130g以上のジギングにはなくてはならない物になってますよ
@doppuri
@doppuri 7 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 本当に早くて簡単で強力ですよね。チューブカシメやイモムシノット組んでいたのが何だったのかと思いました。ワイヤー使うと一気に食いが落ちますがやっぱりこれだと食いが落ちることは無いようですね。ありがとうございます。
@user-gk5ss1ni8m
@user-gk5ss1ni8m 7 ай бұрын
サーフ攻略に役立ちます!!😊
@doppuri
@doppuri 7 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 引き出しは増やしたいものですね。 ご視聴に感謝いたします。
@user-kk8cm2wy9u
@user-kk8cm2wy9u 7 ай бұрын
コメント失礼します。 タイラバで08巻いてますが、90オーバーのブリでも余裕で獲れました。 天気さえ良ければ毎週のように出船してますが、2年くらい巻き替えなくても強度が落ちてる感じはないのでもっと強気でファイトするといいと思いますよ。 走られて止まらないのはおそらくサメですね!
@doppuri
@doppuri 7 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 すごいですね!上級者はやっぱりすごい! 私は”永遠の見習い老人”ですのでじっくり学んでいきます。 ありがとうございます。
@strangethingshappens
@strangethingshappens 8 ай бұрын
What is the diameter of this bolt?
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
Thank you for your comment. The bolt size is 15mm. It is best to use 15mm or larger bolts.
@user-dl5vb3jw9z
@user-dl5vb3jw9z 8 ай бұрын
BGMにジパング戦闘「みらい」が流れてそう。
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 そのようにイメージしてご覧いただけるととてもうれしいです。
@yomechanto.
@yomechanto. 8 ай бұрын
釣行中の雷は怖いですよね! 無事に帰港できて何よりでした♪ チャンネル登録させていただきました。 よろしくお願いします🙇‍♀️
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメント、登録をいただきありがとうございます。 大自然の威力には全くかないませんね。
@umanma109
@umanma109 8 ай бұрын
素晴らしい✨
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 動画アップの励みになります。感謝申し上げます。
@rz250ryamaha6
@rz250ryamaha6 8 ай бұрын
近くを魚が泳ぐような抵抗。分かるの凄いです😮
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。コメントたいへんうれしいです。 私の能力ではなくほぼロッドの力です(笑) チューブラーロッドを使うと気配を感じることが多々あります。ソリッドティップだと感じないですけど。 底取りも敏感に伝わりますので私はチューブラーロッドを好んで使っています。ソリッドと違いちょっと固めですのではじきやすいと言われていますが、私ははじくと感じたことは無いです。とても使いやすいです。
@user-ef4tr6td1s
@user-ef4tr6td1s 8 ай бұрын
東京湾浦賀水道ギリギリのライン、4〜60mでアオリをやりますが、年間を通してPE2号です。よく二枚潮じゃ当たり取れないよなんて聞きますが、そんなことはない。竿はメバルロッドの11フィート、ベロンベロンのやつ。これでよく掛かリますよ。月5回ほどで1年はもちます。ブルワークなどで擦らないのが条件です。
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 私はティップラン超初心者なんで勉強になります。200gをしゃくるスロージギングでも私はPE1.5号なんでびっくりです。ありがとうございます。
@surumehunter
@surumehunter 9 күн бұрын
野毛屋みたいにスパンカー張って潮と同調させてるから成り立つだけでしょ? 東京湾のドテラのタイラバなら2号なんて絶対に使えない
@YFR-ne6uu
@YFR-ne6uu 8 ай бұрын
リーダーPEのつなぎ方はなにですか?あと大物4匹ともリーダーとPEの結び直し無しですか? あれだけ力がかかって結束が大丈夫ってすごいですけど。
@doppuri
@doppuri 8 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。 結束はFGノットです。FG部分から切れたりすっぽ抜けた事はここ10年無いと思います(記憶にありません)。切れる時はほとんど根に擦れてリーダーが切れてます。FGは基本を忠実に急がず結ぶと切れることはほとんどないと思います。釣行ごとに結びなおす事、ラインにあわせたドラグ調整を行うことは絶対条件ではありますけど。あとは根掛かりの時切れるようにタイラバとの結び目はクリンチノットにしています。