Пікірлер
@jiromaru
@jiromaru 28 күн бұрын
ワシは竹に穴を開けてボルトナット使ってしまうので、ロープワークむっちゃ勉強になりました👍
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory 28 күн бұрын
@@jiromaru ありがとうございます😊 漁師の方から習った技が畑にも活かせてよかったです‼️ 今度はえんどうネットを編んでみたいと思います! 時間は掛かりそうですが😅
@ワンワン愛子
@ワンワン愛子 28 күн бұрын
私も試行錯誤しながらしてますが、畝間に落ち葉引いてます。😊
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory 28 күн бұрын
@@ワンワン愛子 コメントありがとうございます😊 落ち葉や山のものなどはミネラルもたっぷりと含んでいるので🍂⛰️ 絶対にいい結果出ますね‼️ 家の裏には川が流れてそこを下って行くとすぐ海があるのですが 川の流れる場所には魚や🐟 貝や色んな魚が集まってきます やっぱりミネラルの栄養素が豊富なのかなって思っております😊🌊
@ワンワン愛子
@ワンワン愛子 25 күн бұрын
@ 返信ありがとうございます。 菌ちゃん農法は去年の年末からやり始めましたけど、高畝にするので収穫がやりにくいかと思ってカサ上げの効果もあり、ライスセンターからタダで貰ってきて、籾殻を大量に畝間に撒きましたが糸状菌と雑草が繋がり畝間がみるみる雑草まみれになって除草が大変だったので、色々考えた結果山には草があまり生えてないことに気づき落ち葉を撒いたら雑草はあまり生えなかったです。 落ち葉の下には糸状菌も来ていたので、肥料不足になったらそれを畝に上げようとおもってます(^^) 海藻もミネラルたっぷりって聞きますよね! 私も波打ち際の海藻取ってきて来年はトマトのうねに撒いてみようかしらw
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory 25 күн бұрын
@ 大変勉強なります‼️😊 ありがとうございます そうですねー‼️ 同じことをここ2日くらい考えてて畑が痩せたり硬くなる原因は少しわかったので 畑に山を再現するのがいいかなと思ってました 糸状菌も外に出るとまた見た目が変わった働きもしますね💦 あといままでNPKしか栄養素は知らなかったので😨 少量のミネラルがこんなに大事なのかと最近気がつきました! いまのシーズン海藻の目が出たりするみたいですね 近くの浜に行ってみに行ってみたいと思います😊
@大澤正人-v2r
@大澤正人-v2r Ай бұрын
私も3年前、菌ちゃん農法ではないですが、粘土質なので水はけを上げるために、巾120cm・高さ50cm・長さ7mの畝4本、スコップと三角ホーのみで作りましたw。本業があるし、雨や雪の日には出来ないので、結局一冬かかりましたww 対して大きな草も生えないような場所だったのですが、土中に酸素が入った事と起伏が大きくなった事で、今まで生えなかったキク科の大きな草が生えました(種が深い所で眠っていた?)!これで数年放置しているだけでも、土が豊かになって行くと思っていますw 一つ疑問に思ったのですが、せっかくそちらの地域で育まれた在来種の糸状菌が繁殖した餌を畝に入れたのに、他所から運ばれて来た強い外来種の菌を上から撒いちゃったんですね;;;菌同士が喧嘩したり(移民反対抗争w)、在来種が駆逐されたりしないのでしょうか???
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
「コメントありがとうございます! スコップと三角ホーであの規模の畝を作られたなんて、本当に素晴らしいです。土への情熱が伝わってきます!キク科の草が生えたというお話、とても興味深いですね。土中環境が良くなると、眠っていた種が目を覚ますことがあるのかもしれませんね🌱。 EM菌についてですが、実は私も撒く前に少し迷いました。納豆菌が他の菌と仲が悪いと聞いたことがあったので、『在来菌に影響が出るかな?』と悩みましたが、試しにどうなるかと思い、少しだけ撒いてみました。 この結果も引き続き観察して、次回の動画でお話ししてみたいと思います!こうして視聴者さんと情報を共有できることがとても励みになります。ありがとうございます!」
@大澤正人-v2r
@大澤正人-v2r Ай бұрын
@@SlowFarmStory 様。 返信ありがとうございますm(・・)m;;; 近所の人に『人間重機』と呼ばれたり、『遺跡発掘現場』と言われましたwwまぁ、誉め言葉と受け取ってますw 菌についてですが、臆病者の私としては、最初はマニュアル通り、徐々にアレンジってのが鉄則だと思い込んでいますので;;; 次回以降の動画、楽しみにしております!!!!!
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
@@大澤正人-v2r 「コメントありがとうございます! 『人間重機』や『遺跡発掘現場』、本当に素敵な誉め言葉ですね!想像しただけで思わず笑顔になりました😊。畑作りへの情熱と努力が伝わってきて、私もとても励まされました! 菌ちゃん農法についてですが、今後の作業で、ビニールマルチを剥がして中の状態や結果を確認していきたいと考えています。次回の動画ではまだ取り上げないかもしれませんが、近いうちにしっかりとその様子をお届けしますので、楽しみにしていただけると嬉しいです! これからも一緒に学びを深めていければと思います。引き続きよろしくお願いします!」
@塚本恵子-r9c
@塚本恵子-r9c Ай бұрын
丁寧に畝をつくられて、参考になりました。先日菌ちゃん畝をザッザッとつくりました。
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
@@塚本恵子-r9c ありがとうございます😊‼️ 途中でカチカチの土や石が出てきた時は心が折れそうになりました😵💦 菌ちゃんを作られたんですね! どんな風にどんな菌ちゃんの餌を使ったかなど教えてもらえたらありがたいです😊 次回またうねる時に参考にしたいです‼️ また菌ちゃんの経過報告などもしていきたいと思います❗️
@keroro1go585
@keroro1go585 Ай бұрын
BGM必要ですか?
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
コメントありがとうございます!BGMについてのご意見、とても参考になります。この動画では少しでもリラックスして楽しんでいただけるようにBGMを入れてみましたが、必要ないと感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。次回以降の動画で調整を考えてみます!他にも気になる点があればぜひ教えてください。
@がうがうわんこ
@がうがうわんこ Ай бұрын
自然農を気取ったって、一年目じゃ土も全然育ってないんだから大人しく化成肥料でも撒けばいいのに。実際、画像を見る限り、その土じゃ駄目だよって言いたくなる。
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
コメントありがとうございます!おっしゃる通り、自然農法の一年目では土が十分に育っていないことが多いです。試行錯誤しながら、少しずつ土を改良していくことを目指しています。化成肥料を使った方法も確かに有効ですし、視聴者の皆さんにとって選択肢が広がることは良いことだと思います!
@resahl
@resahl Ай бұрын
カルスが大谷選手に例えられる日がくるとは・・・😍 お役に立てるように頑張ります!! 動画内の補足をさせていただきます! ・開封後は6ヵ月以内に使い切るのが目安です。 微生物は生き物なのでなるべく早く使い切ってください。 ・有機石灰や苦土石灰、硫安との併用は問題ありません。 裏面に注意書きにあるのは、同じ容器内で石灰とカルスを混ぜ合わせる行為がNGという意味です。 撒く順番を前後させて、土の上・中で触れ合う分には問題ありません😊
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
コメントありがとうございます‼ リサール酵産の方からアドバイス頂けるとは😊思いませんでした‼ 6か月以内ですね! 菌は生き物で餌がなければ本領発揮しないという事ですね‼💡 動画では枯れ草と言ってましたが、よく考えると微生物なので出来るだけ枯れてないのがいいかなって思いました! 硫安との併用も良いんですね! 窒素を固定してくれる菌などがいると最近知ったのですが! 併用するとより効果も発揮できそうですね! 土の中では触れ合うのが良いということは 良い感じの距離感を保つということですね‼ また動画を観ながら勉強させていただきたいと思います😊 ありがとうございます‼
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z Ай бұрын
ふと思ったのですが、石灰資材を入れて、籾殻燻炭も使うとアルカリ性に偏り過ぎませんか?酸度を計りながらやっているとは思いますが、私は失敗した経験があったのでー
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory Ай бұрын
コメントありがとうございます(*^^*) 最近、農文教が発行してる炭の本を読んだのですが、おさらいするために、この本をPDFにしてGPTさんに石灰と燻炭の違いを要約してもらってまとめてもらいました!! GPTさんの知識はすごいですが、やっぱり経験や体験するのは人間でもありますねっ!!(^^)! やっぱり両者とも過剰にやりすぎるとダメ見たいです(*_*) 1. 石灰資材の性質 pHへの影響: 石灰資材は主に土壌の酸性を中和し、アルカリ性に傾けます。石灰窒素は特に強いアルカリ効果を持ちます。 土壌改良効果: カルシウムやマグネシウムなどの成分を供給し、植物の成長に必要な栄養素を補給。 過剰な使用のリスク: 多量に使用すると、土壌が過度にアルカリ性になり、特定の植物の成長を妨げることがあります。また、微生物活動のバランスが崩れる可能性があります。 2. 籾殻燻炭の性質 pHへの影響: 籾殻燻炭も弱アルカリ性ですが、石灰ほど強い効果はありません。主に土壌の酸度をやや中和する程度。 土壌改良効果: 籾殻燻炭は多孔質構造を持ち、土壌の通気性や排水性を向上させる効果があります。また、微生物の活動を活性化させ、土壌の生態系を豊かにします。 過剰な使用のリスク: 籾殻燻炭自体は過剰に使用しても大きな害は少ないですが、石灰資材と併用する場合、pHが予想以上に上昇する可能性があります。 3. 両者の併用の注意点 pHの測定: 石灰資材と籾殻燻炭を併用する際は、土壌のpHを定期的に測定することが重要です。適正な範囲(通常pH6.0~6.5)を維持するように調整します。 使用量の調整: どちらも一度に大量に投入せず、少しずつ使用し、土壌の状態を観察すること。 目的の明確化: 例えば、pH調整が主目的の場合は石灰を少量使用し、土壌改良が目的の場合は籾殻燻炭を主体に。 4. 具体例 石灰資材が必要な場合: 酸性土壌を強力に中和し、カルシウムやマグネシウムを補充したいとき。 籾殻燻炭が適する場合: 通気性や排水性を改善し、微生物を活性化させたいとき。
@頑張ってます76才
@頑張ってます76才 2 ай бұрын
がんばれー、 農業家、少なくなり、つづある日本
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory 2 ай бұрын
@@頑張ってます76才 応援ありがとうございます‼️ 最近では肥料もすごく価格も上がってるとかも聞きました💦 それに以前農業していた人が辞めて行ってる様な気がします 今回、畑を再開してから気がついたことが多くあって! そんなことなども発信できたらなあって思います‼️
@大塚朋宏-z4b
@大塚朋宏-z4b 2 ай бұрын
早期退職し昨年より実家の小規模な畑を行っています。今年の夏、ビニールにて太陽熱消毒をしましたが、水分が足りず完全なものとなりませんでした。 日々勉強の毎日です。お互い頑張ってゆきましょう
@SlowFarmStory
@SlowFarmStory 2 ай бұрын
@@大塚朋宏-z4b コメントありがとうございます😊 早期退職とのんびり畑ライフ最高ですね‼️ いま95歳になりますがおばあさんが 昔おばあさんが言ってたのは夏場にビニール敷いて来年植えるまで置いてたらええとか言われた記憶を思い出しました😓 ビニールを貼っても一度生えて来ても 種が死んていくみたいです! 枯れ草の様な状態になるんだと思います! 日々勉強と実践して学んで行きたいですね‼️ また新しい発見などあればシェアしていきましょう‼️ ありがとうございます😊