Thank you for this comparison. I've been working on alternative piano tuning for now 20 years and kzbin.info/www/bejne/f5XZhWmjdqqMoMU might be interesting.
In the case of this music,I like Meantone P.C1/6. It has Good balance!
@unequally-tempered10 ай бұрын
Thank you so much for this. Kirnberger III and Stanhope are particularly interesting
@nicochin310 ай бұрын
Op.10 and Op.25 Nos.1-8 have already been produced as well, so please listen to them. All links are located in the continuation of the video description. The remaining etudes will be produced over the next few months.
Unequal temperament in England belongs to TUNING but I cannot understand these circular graphs.M.M
@nicochin3 Жыл бұрын
Cycle diagram of fifth is traditionally used as a way to illustrate the relationship between the fifth and third in tonal temperament. The following video may be helpful. kzbin.info/www/bejne/mmLEe2l-nt2Gm5I
@@nicochin3 ありがとうございます。早速No. 17 in B flat major K.570を聞いてみましたが、まず調律がどうこうというより、大変芯の通った演奏で驚きました。こうしたフォルテピアノの演奏は大体きれいなだけですぐに聞くのをやめてしまうのが殆どでしたので。そして確かに、調律のせいなのかは正直定かではありませんが、いつもモーツァルトのソナタに感じる違和感もないです。今までモーツァルトのソナタは一番グールド、二番手にリリークラウスと内田光子だったのですが、全ての曲がこの調子だと、この演奏が一番になるかもしれないです。 もう調律は関係ないのですが、気になる点としては2楽章ですかね。私としては、内田光子ぐらい遅くて良いですし、というか気持ち的には、1/2ぐらいのテンポでもよいのですが。そして、もう少し1楽章と3楽章のAllegroとAllegrettoの違いが分かりやすくてもいいのよ? という感じ。ここはグールドと内田光子が見事です。というかBilsonさん、バリバリにグールドの影響受けてないですか?(そして、やっぱりリリークラウスっぽいか?) なんだかおもしろいですね。