KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 358
野営飯ごう
ソロキャンプおじさん限定チャンネルです。野営地でのキャンプスタイルを中心に、飯ごうを使った料理や軍幕・ミリタリー寄りアイテムの紹介もしています。
17:07
DAISOレジャークッカー使い倒し【応用編】#吊るしクッカー#焚火#ソロキャンプ#ダイソー
3 ай бұрын
10:14
DAISOレジャークッカー使い倒し【基礎編】#吊るしクッカー#焚火#ソロキャンプ#ダイソー
3 ай бұрын
22:44
最安戦闘飯盒Ⅱ型レビュー#戦闘飯盒Ⅱ型#戦闘飯盒2型#Amazon最安値
4 ай бұрын
14:29
#013 夏餃子三昧#ソロキャンプ#餃子の王将#Hillstone#Goglramping SKYEYE
6 ай бұрын
7:54
#012 カルビと白飯と五月晴れ#ソロキャンプ#焼肉#イングリッシュマフィン#Goglramping SKYEYE
8 ай бұрын
11:04
GoGlamping G・G PUP 2 0 二又接続ポール設営#goglamping #ソロキャンプ #軍幕キャンプ #キャンプ飯
9 ай бұрын
7:35
コールマンファイヤーディスク(ソロ)専用五徳レビュー 所有者必見のSethmay製五徳 #ファイヤーディスク#ファイヤーディスクソロ#コールマン#焚火台#五徳
10 ай бұрын
17:26
BUNDOK2合飯盒レビュー#戦闘飯盒2型#キャンプ飯#コメリ飯盒
11 ай бұрын
9:43
#011後編 寒い冬はやっぱりイタリアンでしょう#キャンプ飯 #イタリアン#ハウスシチューミックス#カルボナーラ
11 ай бұрын
16:49
#011前編 寒い冬はやっぱり韓国料理でしょう(#011Part 1 Korean food is the best food in cold winter.) #キャンプ飯 #韓国料理
11 ай бұрын
29:53
#010 厳冬期河原野営3DAYS(3DAYSs of camping on the riverbanks in severe winter #010)
11 ай бұрын
11:37
#009 食料難ソロキャンプ 辛ラーメンが目にしみる(Food Hardship Solo Camping: Spicy Ramen Stings the Eyes#009)
Жыл бұрын
10:18
#008Day2 コロナサロンヒーターでソロキャンプ(Solo encampment with Corona Salon heater#008Day2)
Жыл бұрын
15:02
#008Day1 コロナサロンヒーターでソロキャンプ(Solo encampment with Corona Salon heater#008Day1)
Жыл бұрын
12:08
#007 G・G PUP2.0でソロ野営#G・G pup2.0#ソロキャンプ #飯盒#軍幕キャンプ
Жыл бұрын
8:24
#006 爆風のソロ野営(Blasted solo encampment #006)
Жыл бұрын
18:11
#005 ミニ薪ストで焼くパンとピザ(Bread and pizza baked in a mini wood-burning stove #005)
Жыл бұрын
18:51
Crossfield 戦闘飯盒2型レビュー(Crossfield Combat Rice Bowl Type 2)
Жыл бұрын
12:42
#004 炭火のソロ野営(Solo encampment with charcoal fire #004)
Жыл бұрын
15:40
#003 初冬のソロ野営(Early Winter Solo Encampment #003)
Жыл бұрын
19:35
#001 晩秋の軍幕ソロ野営(solo camping on a riverbank in late autumn #001)
Жыл бұрын
11:43
UPFミニ薪ストーブ開封レビュー(UPF mini wood stove opening review)
Жыл бұрын
15:51
パスファインダーPFM40レビュー(Pathfinder PFM40 Review)
Жыл бұрын
13:45
#002 氷点下軍幕ソロ野営(Subzero military tent solo encampment #002)
Жыл бұрын
Пікірлер
@malacarabushcraft1451
9 күн бұрын
Buen campamento, me ha gustado el hornillo 👍
@野営飯ごう
9 күн бұрын
Thank you for your comment.Soomloom cardstove is good item.
@Hiro-jh2ht
Ай бұрын
この間、近所のスーパーで買いました😊 買ったはいいけど、使い道が分かりません😂
@野営飯ごう
Ай бұрын
コメントありがとうございます。スーパーでも売られているんですね。 飯盒ですから、動画内でもやっていますが、炊飯に使うのが一番の用途です。
@Hiro-jh2ht
Ай бұрын
@ ありがとうございます。色々と動画を見ていて、衝動的に欲しいなと思ったんですけど。 よく考えると、キャンプの趣味ないんですよね((((;゚Д゚)))))))
@野営飯ごう
Ай бұрын
キャンプでなくても、自宅のガスコンロでも使えますので、試してみてください。
@Hiro-jh2ht
Ай бұрын
@ なるほど、今度やってみますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
@Hiro-jh2ht
Ай бұрын
@ メスティンとか、なんとかかんとかいろいろ紹介されているので、こういうの見ると欲しくなっちゃうんですよね そのたびに安いの見つけると、衝動的に買っちゃって買ってからウ〜ンって(^○^)今度キャンプじゃないけど、外でご飯作ってみようかな?最近は、災害も怖いし一度試してみるのもいいかも
@カワセミ-i5q
Ай бұрын
BUNDOK飯盒は蓋がきついです。 チャイナ製ですから! 当たり外れが有るのかな? コメリのはアルミが軟すぎ! 動画のはスムーズに収まりますね。
@野営飯ごう
Ай бұрын
コメントありがとうございます。個体差あると思います。自己責任ですが、アルミなので手で広げられます。
@義男湊
2 ай бұрын
口癖なのでしょうがインプ中の「え〜え〜え〜」ってのが耳障りで何も伝わってこないです。
@野営飯ごう
2 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。気を付けます。
@cercum7corda.chapman
3 ай бұрын
ミニかまど君に仕掛けてあるガスバーナーは、どこぞの何ちゃんでしょう? 分離型に仕立てている金属メッシュ着たガス管アタッチメントは、camping moonさんかなぁ・・・。もし良かったら、ギア類の紹介動画もアゲて頂けませんか?
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ガスバーナーは下記になります。アタッチメントは製品付属のものです。動画は紹介は次回以降で盛り込みたいと思います。 Jinxpro キャンプ ガスバーナー ポータブル シングルバー... www.amazon.jp/dp/B0B18KK8YQ?ref=ppx_pop_mob_ap_share
@cercum7corda.chapman
3 ай бұрын
貼られているURLはAmazonから「有効でない」と返答されます。「Jinxpro」だけで検索掛けても何もヒットしませんねw。。。まぁ、JIA認証(PSマーク)取得していない中国製の様子ですので、コレはここでもう結構デス。😊
@大塚澄人-f5u
3 ай бұрын
重ね重ねすみません。当方の購入履歴からは表示されるので、問題ないと思いましたが、失礼いたしました。現行品で似たものはありますが、同一品はないようです。所有品のサイズなどはスタッキング動画と合わせてお伝えします。
@cercum7corda.chapman
3 ай бұрын
チャーハン蒸してる時に使ってる内鍋な、ホントにダイソーさんのステンレスマグ500mlですか? 少しサイズ感が違うように見えますが・・・。小生の手元の現物だと、ステンマグがレジャークッカーの内壁にピッタリ接するので、水蒸気調理(蒸し料理)は出来ないんじゃないか?と思うのですが。何か別のカップを使ったなら、ソレが何なのか明示して頂けませんか? この手の動画は食い物自体は既知のものなのでどうでも良く、フォーカスは使っている道具立ての方にアタってますので😅。
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。ダイソーのものですが、2年くらい前に購入したものです。現行品ではサイズが合わないとのお声を、他の方からも頂きました。旧品を何気なくスタッキングしてしまい申し訳ありません。今後は現在流通しているもの、かつ、バーコードなどで特定できる情報を合わせてお伝えするようにいたします。レジャークッカースタッキングについては次回以降、上記を踏まえて動画にいたします。よろしくお願いします。
@おさむ-r5e
3 ай бұрын
こういう動画好き!
@野営飯ごう
3 ай бұрын
ありがとうございます!
@wanwan-e9c
3 ай бұрын
男前やわ😊
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@gogo-uc6lo
3 ай бұрын
動画参考にスタッキングするため、ダイソーマグ購入しましたがサイズが変わったようでレジャークッカーの蓋が閉まらない。 気をつけて下さい。
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。大変失礼いたしました。できる限りバーコードなどを載せるようにいたします。
@gogo-uc6lo
3 ай бұрын
返信ありがとうございます。 動画を否定するものではないのでご了承下さい。今後も有意義な情報お願いします。
@outdoor.913tv
3 ай бұрын
私も五徳に悩んでおりました💦 Amazonでセール中なので、即ポチりました😂
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。セール価格になってますね!使い始めて半年以上経ちますが、劣化を感じさせない丈夫な造りです。
@cercum7corda.chapman
3 ай бұрын
どうせパチモン中華なんですから、Temuのタイムセールで今なら¥1,867で買えますョ😅。飯盒は消耗品だし、焚火に直に掛けて使ってるうちに凹むのが宿命😢。安物をひとつ、予備で持っておくのもイイかもしれないデスネ😮。
@野営飯ごう
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですよね。消耗品は安価に限りますね。
@gunmaku.akaguma
3 ай бұрын
先ず自衛隊放出品は出来ません 本物とされるのは国内3カ所で製造されてた官給品が平成17年に終了されて残った戦闘飯盒です!つまり本物 自衛隊官給品で製造されてたのは国内3カ所、ベトナム1カ所です 先ずロスコがその工場に依頼して製造 そして違う工場に依頼したのがエバニューです!なので多少サイズが違います ムースルームワークスが製造依頼したのはベトナム工場 当然金型が違うので3メーカーともサイズは違います! 現在金型を持っている(金型は固定資産税がかかるので廃棄をした工場もあるかもしれません)のは国内3カ所、ベトナム1カ所 主の1700円送料399円のもその時期に私も購入しましたがおそらく中華で2か所の工場が金型持っていると思います! 動画の最安値の飯盒は出来が悪く中子がズレて入り落ちる事がありハンドル付きの蓋はグッと押さえないと入りません(動画でも入ってなかったでしょ)国内版とベトナム版はハンドル持つだけで蓋がスムーズに取れます! そのへんを拘らなければ安くて良いでしょうね! 戦闘飯盒2型は現在5種類所持してますが全て(中華以外)サイズは違いますね! そこのとこは警告した方が良いと思いますね! 動画制作頑張って下さいw 私もその最安値動画は発売直ぐに動画上げましたわwww
@はやじぃはやじぃ-q5d
4 ай бұрын
いいんじゃないか❗️ 確かに。ブランドなんか気にしない。 ありがとう😊
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。共感頂き幸いです!
@ドロップアウトゆうじ
4 ай бұрын
ウチにスウェーデン軍のステンレスとアルミ製有りますが、パスファインダーとは微妙にサイズが違いますね。 西独レプリカの中子は、スウェーデンに全く入らないです。 なんとなく西独レプリカの中子に個体差が有るような気がします。
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。ドイツレプリカがスウェーデン軍に入らないですか!私のは安物ドイツレプリカが2つあるのですが、大量生産の同一型のようで、どちらも入りました。貴重な情報ありがとうございます。
@ドロップアウトゆうじ
4 ай бұрын
クロスフィールドって、つるの耳ガネは真鍮のようですね。 塗装剥がしてくれて、逆にありがたいです。
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。そうなんです。耳ネジは真鍮なのですが、奥ゆかしくも塗装されてます。耐熱塗装がしっかりしていてその後は剥がれてないです。
@ドロップアウトゆうじ
4 ай бұрын
ロスコの飯盒は、剥離剤で塗装剥がせたんですが、キャンプブームになる前の官給品のレプリカは、塗料の種類が違うのかなと思ってます。 剥離剤が全く効かないので。 また新しい動画楽しみに待ってますね。
@ラウラボーデビッヒ
4 ай бұрын
ワークマンで買えば、簡単で確実だと思います。 2,000円でお釣りくるので初心者向きですか。
@野営飯ごう
4 ай бұрын
情報ありがとうございます。戦闘飯盒の形状にこだわらなければ選択肢になりますね。なかなか在庫がなくて手に入りにくいようです。
@koneko_chan_w
4 ай бұрын
現在、2200円が最安値😽 使用はまだ先だけど買って置こうかな✌
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。価格変動はあるようですが、安値傾向に進んでいるようですね。2200円なら買いだと思います!
@ホンダ大好き-b5d
4 ай бұрын
もう少し丁寧な説明があればうれしいです。 米を何合入れて、水はどれくらいなのか、何分加熱されたのか?
@koneko_chan_w
4 ай бұрын
普通の飯盒と同じじゃないかな😸
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご質問の件ですが、 シチューと一緒にガス火で炊飯しているのは、0.5合で水は100mlで約20分です。その後蒸らしは10分です。 焚火の水蒸気炊飯は、米0.5合で水は100mlで約30分です。その後蒸らしは10分程度です。 通常の飯盒炊飯と変わりはありません。ご指摘の通り、今後は調理解説も動画に加えるようにしたいと思います。ご指摘ありがとうございました。
@野営飯ごう
4 ай бұрын
コメント、ご助言、ありがとうございます。 おっしゃる通り、通常の飯盒炊飯と同じでございます。
@d......____
5 ай бұрын
🇧🇷
@野営飯ごう
5 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@d......____
7 ай бұрын
Good Channel 👏🏻👏🏻👏🏻
@野営飯ごう
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@shizuhachan
7 ай бұрын
ノイズひどいね(´・ω・`)
@野営飯ごう
6 ай бұрын
コメントありがとうございます。録音気を付けます。
@매호
7 ай бұрын
스웨덴 푸드 컨테이너 정말 좋은 제품입니다.
@野営飯ごう
7 ай бұрын
コメントありがとうございます。同感です。様々な軍用フードコンテナがありますが、やはりスウェーデン軍が最高です。
@saruru_flower
9 ай бұрын
おっちゃん渋くてカッコいい! 五徳あるとやっぱ便利だとっすね〜
@野営飯ごう
9 ай бұрын
ありがとうございます。 五徳があると焚き火も料理も両方楽しめます。
@hirooka6335
10 ай бұрын
動画めちゃ参考になりました。 ありがとう御座います。 1つわかれば教えて頂きたいのですが、風の強い日にアルストでこの風防は威力を発揮しますか? 防風効果があれば買いたいので。
@野営飯ごう
10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 アルストが本燃焼をはじめれば多少の強風でも消えないです。本燃焼前に消える場合は、もう一枚シールドで覆っています。防風力ではトランギアのストームクッカーが上だと思いますが、PFM40はその次にくるクッカーだと思います。
@hirooka6335
10 ай бұрын
ストームクッカー持ってますのでわかりやすい例えばありがとうございます。 今後もよろしくお願います。
@naokiakimoto1318
Жыл бұрын
ショートハンドルでギリギリ蓋が開く!値段もシリーズの中で一番控えめ!素晴らしいと思う!ショートハンドルで蓋が開かない!って問題だと思います^_^
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。帯に短したすきに長しで、ハンドルはなかなか使い辛いですね。慣れもあるとおもいますが。レビュー以降も使い込んでますが、色もハゲずに状態はよいです。安価ですが加工はしっかりしていると思います。
@naokiakimoto1318
11 ай бұрын
@@野営飯ごう ロスコ!ムース、エバニュー蓋が開かないのに!この商品は、蓋がショートハンドルで5ミリくらい隙間があって、蓋が開く仕様値段も安く素晴らしい商品です👍蓋が唯一開くロゴスも、所有していますが!ハンドル止め金具が、V字になっており!ハンドルが自立しないと言うデメリットがあります!この商品は、止め金具がストレートになっており、ハンドル自立と!ショートハンドル吊り下げ蓋開き!素晴らしい商品だと思います^_^!ショートハンドルで蓋が開かない飯盒って、設計ミスですよね^_^
@藤原晃-o4n
Жыл бұрын
何年か前は食べてました辛ラーメン、発がん性で話題になってるような気がする、もう買いません、そもそも辛い物好きな文化ではないので。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに話題になってましたね。すっかり忘れて、改めて関連の記事を読み漁りました。見解は立場によって様々で、なんとも判断できませんが、勉強になりました。いずれにしても辛味の強い刺激物はほどほどにしないとだめですね。
@karukaru37
Жыл бұрын
ガキの頃爺さんの部屋にサロンヒーターがあって、その上で色んなもの焼いて食べた事を思い出して中古で購入したんです 今自分でメンテナンスと全塗装しているところなんですが、今のストーブの能力が5.14kwに対してこれが1.59kwなので自分のテントでは絶対に寒んですよねww 昭和感満載のこのサロンヒーター使いたいので今より小さいテント買おうか悩んでますw
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ですよね。これ昔からありますよね。ノスタルジックな道具ですよね。中古品をカスタムするのも味があってよいですね。ソロ~デュオテントで暖房効果を感じますが、それより大きいテントでは料理専用です。またソロテントであっても寒冷地では厳しいと思います。
@user-hhelibebcnofne-9y
Жыл бұрын
先週DCMで半額?(¥10000)くらいで投げ売りしていたので少し心が動きましたが、ブルーフレームヒーター38型のショート化を画策しているので踏みとどまりました。以前、ほとんど使わないガス(家のコンロ)の基本料金が高いと感じてサロンヒーターを真剣に考えたことがあります。(IHにしました) 使用感を紹介していただき、ありがとうございます。昔の練炭火鉢の形で愛着がありますね。大事にしてあげてください。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。まさに火鉢のようなどっしりしたフォルムが気にいっております。キャンプでも活躍してくれると思います。
@choofishingchannel3190
Жыл бұрын
have fun thank you
@野営飯ごう
Жыл бұрын
Thank you for watching. I'm glad you enjoyed it.
@misolgit69
Жыл бұрын
you are supposed to use a Trangia style spirit (denatured alcohol) burner
@野営飯ごう
Жыл бұрын
Thank you for your comment. I would like to try the alcohol stove in another video.
@maagzyoka5257
Жыл бұрын
動画拝見検討した結果、購入しない事にしました。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。動画が参考になってよかったです。
@Angel_72v
Жыл бұрын
Nice!
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@toraneko777
Жыл бұрын
大変参考になりました。自分が買ったのはこれと同一形状で黒色のやつですが重さは3kgと軽かったです。 明日、火入れを行う予定ですがやはり歪みが心配ですね😅。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 30時間くらい燃焼していますが、今のところ歪みは出てないです。火入れ楽しみですね。
@山田ヒロ-x5j
Жыл бұрын
小さい卓上薪ストーブ、楽しそうですね。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
そうなんです!風が強くても安心して使えて、焚火感を楽しめます。
@566ra-men
Жыл бұрын
スウェーデン軍のやつが65ドルくらいで新品売ってますが結局買わなかったです。クッカーありすぎて流石に追加出来ないなと。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。「クッカーありすぎて」は私も同じです(笑)。よくよく吟味しないと増える一方です。
@Kent-kv9fk
Жыл бұрын
なかなか男心をくすぐるようなアイテムですね ところで調理されているときに使っている熱源はどういったものでしょうか? 鉄板らしきものの、上に乗せて使われているのは安定を良くするためでしょうか? すすを防ぐためでしょうか
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントいただきまして、ありがとうございます。中華製の灯油ストーブです。アマゾンで「ストーブ アウトドア 灯油 バーナー 灯油ストーブ ディーゼルストーブ 屋外 調理器具」の商品名で売られています。鉄板を乗せているのは、主に熱の安定のためですが、すす対策にもなります。このストーブ、風に弱いのが難点で、熱を逃がさないために鉄板に熱を吸収させて使っています。鉄板は「鉄板市場」というサイトで購入したものです。9㎜厚なので蓄熱が半端ないです。このストーブの細かい解説はしておりませんが、私の別動画「晩秋の軍幕ソロ野営」でセッティングする映像があります。
@momoko0107
Жыл бұрын
はじめまして、ノーマルの水筒の方は持っているのですが飯盒も良さそうですね。 参考になりましたので購入検討させて頂きます。 Amazonでは売っていませんでした。
@野営飯ごう
Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。Amzonでは売られてないようです。私はUPIさんのオンラインサイトで購入しましたが、現在在庫切れのようです(泣)。
@momoko0107
Жыл бұрын
@@野営飯ごう 有り難うございます。 週一でパトロール致します。