おまけ。
9:26
2 жыл бұрын
テラドライブ 店頭デモ
1:12
Пікірлер
@美波七海
@美波七海 23 күн бұрын
こいし
@yakangeki5639
@yakangeki5639 2 ай бұрын
0:00 イントロ 0:13 面紹介 1:56 1面道中 3:50 1ボス 5:02 2面道中 6:13 2ボス 6:59 3面道中 8:18 3ボス 10:21 4面道中 11:19 4ボス 12:17 EXボス 13:14 5面道中 14:07 5ボス 14:53 6面道中 16:35 7面道中 17:45 ラスボス 18:58 エンディング 19:35 スタッフロール 21:37 ゲームオーバー
@あろまぶらっく
@あろまぶらっく 2 ай бұрын
子供のころツインアイランズのサンゴの音がわからず詰みましたが 大人になってネットで見ながらなんとか攻略しました MD版ほんとうに素晴らしかった!
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 2 ай бұрын
サンゴトリックは偶然見つかった感じでした。 いくつ目のシナリオか忘れましたが「床の色が違う場所を探せ」というヒントをもらって その場所を必死に探しても見つからずテラドライブのRGBモニターで再度遊んでみたら 家庭用テレビでは映しきれない場所に有って「こんなの分かるか!」と一人ツッコミした覚えがあります。
@ほっきょくねこ-e6k
@ほっきょくねこ-e6k 3 ай бұрын
Ⅲで地球に到達したコロニーの子孫が PSO2での地球の協力者って勝手に妄想してる
@輝木村-t2h
@輝木村-t2h 3 ай бұрын
懐かしい しんみり (´・д・`)
@美波七海
@美波七海 5 ай бұрын
あれから随分経ったけど 『ここで会えるね』
@kidpow
@kidpow 7 ай бұрын
主さんのコメントで 「メガドライブはあまりPSGを使われてない」 とのこですが、私はむしろ使っていないタイトルは殆どないと感じております 逆に純粋にFM音源だけで奏でられてる武者アレスタとか、「YM2612の使い方凄いな」と感心しました 時にはパーカスとして、そしてまた別なゲームではカウンターメロとして、メガドライブの名曲の殆どにPSGは大活躍しております♪
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
ソーサリアンあたりが境目になってる感じかなぁという印象があります パソコンのソフトメーカーでYM2203を扱ったことのあるメーカーだと積極的にDCSGは使われているようなんですけどね スパーファンタジーゾーンなんかはこれでもかってくらい使われていました
@kidpow
@kidpow 6 ай бұрын
スーパー忍のあたりからは、すでにかなり使われてますよ スーパー忍で古代さんがセガ製ドライバーに少し手を加えたあたり(と思われる)から、明らかに使い方がガラッと変わった印象です😁 ローンチ開発あたりのソフトは確かに何故かFMのみで、しかもSEでスネアが消えたりしてしまうような使い方でしたが💦 多分、FMの仕様書か何かをみて3chの使い方をよく理解してなかったのかもしれません😅 でもその代わり、FM音源の使い方として既にアレックスキッドあたりでもかなり上手く使われてると思うので、その辺は流石としか言いようがないです
@ハヤシさん-e2h
@ハヤシさん-e2h 7 ай бұрын
初回3万台のロットと聞き比べているけど、 初回3万台実機の方が音の伸びも広がりもいいな
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
どういった環境で聴いているのか分かりませんが 無改造の実機だと高音域(3.7KHz以上)がフィルターによってカットされていると思うので・・・ 初回3万台というとVA0だとは思うんですが当方が改造したVA1とは回路が違うのかな? ちなみにノイズが減ったのはVA5~6だそうで
@ハヤシさん-e2h
@ハヤシさん-e2h 7 ай бұрын
@@hitoiki_iremasyo 初回3万1台以降は何種類かチェックましたが、 全部音質が残念になっています 初回機でスタークルーザーとか聞くと他のロットで聞こえていない音が聞こえて顕著で感動します
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
@@ハヤシさん-e2h 気になる所というと実機にはラダーノイズという物が発生してるらしく、 それを意識して音色づくりをしている場合もあるらしいのですが詳しい方に聞くとこのメガドライブではそれが消えているという事でした。 アンプ回路の特性で起こる現象らしいんですが自分ではその現象がどういった物なのか分からない上に アンプ回路を完全に入れ替えているので再現できません。 それとDCSG(所謂PSG)とFM音源のミキシングバランスはアナログによるものなので もしかするとロットによってバランスが違って聞こえにくい音が出てくるかもしれません。 一番思い当たるとしたらこれかなぁと。スーパーファンタジーゾーンもその傾向が強いように思います。 ファンタシースター2,3の実機録音とサントラCDでスペクトラムアナライザで確認した所 CDよりも高音域が出ているようなので音質の問題ではなさそうです。 後から気が付いたんですがこの音楽集ですが実は左チャンネルに常時ノイズが混入していまして・・・僅かにシーと聞こえる場合も。 スペクトラムアナライザで確認すると目視出来ます。 時間が有れば現在の環境で取り直ししてみたいとは思うんですけど。
@ハヤシさん-e2h
@ハヤシさん-e2h 7 ай бұрын
@@hitoiki_iremasyo リンク貼ったら直ぐ消される・・・
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
@@ハヤシさん-e2h chipsynth MDというソフトのフィルターにはVA0とVA0(OLD)というのが有るという事を教えていただきました。 やはりFM音源とDCSGのミキシングレベルの違うメガドラが存在するようで ソーサリアンではDCSGがかなり使われているので聞こえ方はガラッと変わる事と思います。 メガドラ互換機の16BITポケットMDという製品ではDCSGのボリュームがかなり大きなっていて ソーサリアンでは聞いたことは有りませんがスーパーファンタジーゾーンでもDCSGが積極的に使われていて 曲の印象が大きく変わる事を確認しています。
@rain-bringer8983
@rain-bringer8983 7 ай бұрын
イースからファルコムにハマり、以後ファルコムゲーというだけでコンシューマ移植タイトルを買いあさっていたあの頃 メガドライブ版ソーサリアンは開発陣の愛も感じられて良かった ちなみに『ツイン・アイランズ』で挫折して詰んだクチです^^;
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 7 ай бұрын
ツインアイランズは偶然クリアした感じでした。そうなるんかいっ!みたいなツッコミをした覚えが。 何処のシーンか忘れましたが「色の違う床を探せ」みたいなヒントで何処にも見つからずテラドライブのRGBで遊んだら 家庭用テレビでは枠で見えなくなる部分にあって・・・みつかるかよっ!ってなってました。
@ポエム大臣
@ポエム大臣 8 ай бұрын
戦闘時グラフィックとモンスターデザイン以外は全て最高だと思う
@komattaa
@komattaa 8 ай бұрын
50:35 サザエさんぽい
@mituoka4325
@mituoka4325 9 ай бұрын
このOP聴くと心が震える 酒飲んでる時に聴いたら泣く
@鈴木恵三-c1k
@鈴木恵三-c1k 9 ай бұрын
1:09:48 ホッと一息😊
@3s-gte322
@3s-gte322 9 ай бұрын
(主旋律無しで)アーケードと違いがわからんレベル!X68000より良いじゃん!
@nzyt1
@nzyt1 9 ай бұрын
実機特有の低音の迫力もありつつ、高音質で聴けて嬉しいです。PSIIはこのドラムありきだと思います。人間の耳って規則的なノイズの音はだんだんと心地よくなってくると思うんですよね。FMの音をよく聴きたいと思って音量を上げると危険ですがw
@Kowichi-g6k
@Kowichi-g6k 9 ай бұрын
サウンドはシリーズ最高
@芳隆岡部
@芳隆岡部 9 ай бұрын
パイナップル🍍、良いな羨ましい、ギャルズクラブの黄金期、羨ましい
@yamyam208
@yamyam208 9 ай бұрын
昔Beepのソノシートを古いステレオで聞いていたころを思い出しました。こんな籠もった感じの音質でした。
@yamyam208
@yamyam208 9 ай бұрын
全体的に高音質になっていることでスネアはあまり気にならなくなって作者の意図通りの音が出ているようなきがします。今までいろいろPS2聞いてきましたが、聞いた中で一番の音質です。特に音の余韻が他の人の曲データ(高音が耳につく)に比べて長いように思います。
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 9 ай бұрын
ドラムセットの差し替えを行って聞き比べてるうちに曲全体がこのドラムセットに合わせられているような感じがして物足りなさを感じてしまいます。 ファンタシースター1のFM音源BGMも改めて聞くとドラムセットの音量が高めなのでそちらに合わせたのかもしれません。
@user-up7cd7dg6p
@user-up7cd7dg6p 9 ай бұрын
当時のRPGの中では一番戦闘シーンが好きだった。 エンカウントからの優勢、劣勢で曲が変わるのと攻撃時の武器で違うエフェクトは斬新でした。
@nonbiripoyapoya
@nonbiripoyapoya 9 ай бұрын
ダークファルスのデザインはこれに出てくるやつか、Ⅰのデザインが一番好きです。
@Cobryun
@Cobryun 10 ай бұрын
テーマ曲とライアドーム、それをアレンジしたスタッフロール曲、結婚式の曲、シーレンのテーマ、栄光のクランクレア、DF戦、BADENDの曲が特に好き
@jaygunjuca7481
@jaygunjuca7481 10 ай бұрын
クソゲーだけどリメイクして欲しい作品(色んな意味で
@nonbiripoyapoya
@nonbiripoyapoya 9 ай бұрын
あら…悲しい事おっしゃいますね(´・ω・`) 僕は好きな作品です。
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo 9 ай бұрын
@@nonbiripoyapoya ストーリーが4本なのにセーブが2本という悲しい事になってるのでやり込みせずに終わってしまった勿体ないゲームでした。曲はシリーズ中一番異色な感じかなぁと思います。SFなRPGですがBGMは何処か中世風というか。今ならバックアップの保存もできるので機会を見て4ストーリー全部遊び直してみたい作品です。
@jaygunjuca7481
@jaygunjuca7481 8 ай бұрын
@@hitoiki_iremasyo ファイタールナとプリンセスるなのあたりでほんとセーブ数が足りなくて辛かったです あと、入っても何もない家屋とかで
@exalegiuse
@exalegiuse Ай бұрын
リメイクしたら一番化ける
@ハートフル-y8m
@ハートフル-y8m 10 ай бұрын
当時、スペハリをプレイしたくてファミコンからマスターシステムへ乗り換えました。 たまたまカートリッジを挿さずに電源を入れたらスペハリのテーマが流れてビックリ。 しかもFM音源の綺麗な音色。 スペハリ3Dもこのクオリティで再生されるかと思いきや、、、ガッカリした思い出。 (スペハリ3Dのメインテーマ以外のBGMは、凄く良かったですよ)
@okgo378
@okgo378 11 ай бұрын
さあっ! ますます絶好調!
@okgo378
@okgo378 11 ай бұрын
移植がオリジナルを上回る時
@山田太郎-h5j1v
@山田太郎-h5j1v 11 ай бұрын
27:04
@山田太郎-h5j1v
@山田太郎-h5j1v 11 ай бұрын
17:03
@wyatt8740
@wyatt8740 11 ай бұрын
Please make a backup copy of this ROM for preservation.
@橋本ゆぅ助
@橋本ゆぅ助 Жыл бұрын
MDとFM-TOWNSが同じ種類のFM音源チップを搭載しているハズなのに実際の音質は正に雲泥の差だったのがショックだった。チップが良くても出力段にお金をかけないといい音にはならないんですね。
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
改造した後にいろいろと情報を得たんですが、音がこもる原因はわざと高音をカットしているんですよね。 じゃぁなぜ高音をカットしているかというとデジタルノイズが音声ラインに乗ってしまっているからなんだと思います。 電源ON時に出る「SEGA」のロゴの色が流れるシーンが出ますがヘッドフォンを付けボリュームを少し上げると ノイズが色の変化に合わせて鳴っているのが分かります。 憶測ですが、メガCDはメガドラ開発途中で急遽対応する事が迫られてしまい、やむなく音声ラインをデジタル回路の中を縦断させるしかなく それがデジタルノイズを拾う事になってしまいノイズ軽減の為に高音をカットしているんだと思います。 だからアンプだけ交換したとしてもノイズが乗ったままになってしまうんですよね。 逆に言うとこのノイズをカットして、カットされた高音域を改造により復活させるとアンプを交換しなくても高音質化がはかれると思います。 ウダウダと書いてしまいましたが・・・結論的に言うと回路的なミスではなくて基板の設計変更が間に合わなかったのが原因だと思います。 あとはACアダプターですね。純正では酷いハム音(ぶ~~~ん)が乗ります。アダプターを変えるだけでかなり音質が変わりますよ。
@JS-sj8lz
@JS-sj8lz Жыл бұрын
当時ゲームしてる時は気にならなかったのに、改めて聞いてるとずっとスネアが鳴ってるwww
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
ドラムセットの音を下げてみるとやっぱりどこか物足りなさを感じてしまいます。 曲全体がドラムセットを強調させる為の構成になっているんだと思います。 PCMデータも音割れ状態で収録されているのでかなりの思い入れを感じますね。
@feiwong3634
@feiwong3634 Жыл бұрын
Please make one for Phantasy Star IV!
@feiwong3634
@feiwong3634 Жыл бұрын
I love Sorcerian and Falcom. The music from JDK is always awesome!!!
@綾音-n6y
@綾音-n6y Жыл бұрын
うわ〜凄い懐かしい(´;ω;`)メガドライバーよ永遠に…
@ハートフル-y8m
@ハートフル-y8m Жыл бұрын
透き通るような音色のBGM 好きでしたよ。
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
SFファンタジーRPGというよりも中世RPGな感じがしました 透き通る高音と響く低音がクラシックぽくて
@mightnin
@mightnin Жыл бұрын
懐かしい! ところで、ヘルツォークツヴァイはありますか?
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
ソフトは持ってるんですがサウンドテストモードがあるのかどうか・・・
@mightnin
@mightnin Жыл бұрын
@@hitoiki_iremasyo 詳細忘れましたが、MDによくあるオプション画面で出たはずです。
@kazuki.m5150
@kazuki.m5150 Жыл бұрын
サンソフトファンタジーゾーン愛が溢れてるね
@ハートフル-y8m
@ハートフル-y8m Жыл бұрын
マスターオブモンスターズやチェルノブなどもBGMが素晴らしかったです。 メガドライブは音周りにもう少しお金をかければ良かったのにね。 あと拡縮機能もあれば、もっとスーパーファミコンに張り合えるハードになってたのに勿体なかった。。。(言い過ぎ?^^;)
@みおぎのきゅうご
@みおぎのきゅうご Жыл бұрын
ほんとそうw今言っても仕方ないんだけど、なんで2万1千円で出したのか。。市場価格でSFCやPCエンジンより4000円安いんだもんね。その値段かければもっと凄いマシンだったのに。
@らっぽくん
@らっぽくん 11 ай бұрын
メーガ ドーラ! メガ! ドーラ! 祈りましょう。 我ら永遠のメガドラーイブに。 メガ!  ドーラ!!
@ぽこチキ45
@ぽこチキ45 Жыл бұрын
19:35 MD版スタッフロール。アーケード版はもっと陰気
@ヒデポン-r7z
@ヒデポン-r7z Жыл бұрын
当時を思い出します。サンゴ礁のようなステージの曲が聞きたくてきました。
@ダダダ-w8u
@ダダダ-w8u Жыл бұрын
PCから家庭用移植作品って殆どイマイチだけど、メガドラのソーサリアンはアタリ。
@mpn7062
@mpn7062 9 ай бұрын
シューテングや大戦略系のシミュレーションゲームも当たり多かったイメージ
@中島秀樹-l3i
@中島秀樹-l3i Жыл бұрын
ちゃんとSEGAライクなアレンジになってる
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
低音の響きがすごかったです
@ren-ho8mk
@ren-ho8mk Жыл бұрын
これはソーサリアンとメガドライブから生まれた魔法
@sakoto258
@sakoto258 Жыл бұрын
1面ボスのBGM 最初の20秒くらいまてしかきいたことがない いつも瞬殺だったから
@sakoto258
@sakoto258 Жыл бұрын
タイムスタンプかタイムカプセル、もしくはタイム風呂敷が欲しい
@설재훈-k9g
@설재훈-k9g Жыл бұрын
듣기가 좋네요..😄
@_3dslover706
@_3dslover706 Жыл бұрын
3面のbgmはどことなくファンタジーゾーンらしくない感じだけどめっちゃ好き
@masashis6
@masashis6 Жыл бұрын
あまり人気なかったけど、個人的にはたのしめたゲームでした。
@木工用ジェームズボンド
@木工用ジェームズボンド 9 ай бұрын
前知識もなくゲームをやり始めた頃と エンディングを向える頃とでは心境が大きく変化してた。 凄く遠い所まで連れて行ってもらえたような 壮大な時を旅したような気持になったことだけは覚えてる。
@mituoka4325
@mituoka4325 9 ай бұрын
個人的には大好きでした!
@山下紀生
@山下紀生 Жыл бұрын
16:24からのテンポアップしたバトルBGMが好きです。
@hitoiki_iremasyo
@hitoiki_iremasyo Жыл бұрын
敵と自分のレベル差で自分が勝っている「この戦いは余裕ですよ」の時に流れますね。 たまに「いや、これ強いから」みたいなパターンもあったりしますが。
@s猫叉
@s猫叉 Жыл бұрын
カザーンのBGM dancing starとかパパイヤマンゴーとか色々混ざってる感じで好き