レンズ選びで迷ってます、、
10:00
Пікірлер
@aoiplume
@aoiplume Сағат бұрын
生まれ年のモノって、ロマンがありますよね。自分は、手元にあるのは硬貨くらいでしょうか。 飲酒を勧めるわけではありませんが、お子様の誕生年のワインやウィスキーとかを予約してる知人もいます。
@ryu_blog
@ryu_blog 9 сағат бұрын
Capture OneのRequests for camera supportでS9にVoteしておきました!
@kotonohana
@kotonohana 15 сағат бұрын
数十年前の古い機種でもメーカーがいったんは修理受付してくれること自体に驚きです。
@hijiri_inoue
@hijiri_inoue 16 сағат бұрын
なぁんだ。お人が悪い。そういう意味の“お別れ”でしたか^^; 古い機械です。半年スパンでどっしりと構えていてください^^
@thashimoto5771
@thashimoto5771 19 сағат бұрын
西田さん、時間どおりに綺麗に話をまとめ上げる力が凄すぎますね! ラジオとかできそうです
@user-vr7wc7il6c
@user-vr7wc7il6c 20 сағат бұрын
フィルムカメラを手放されるのではなくて良かった。😂 若い時は、次のカメラのスペック待ち、で買い控え傾向でした。 歳をとると、価格などより生きている時間が重要、となりました。 長年の経験がある町の修理屋さんは、そのような装置を全て揃えることはなく安価で、修理する腕はあるのでしょう。 製造メーカーは仕様を満たすための測定装置、測定項目などの基準があるので、そこを通すとスッキリすると思います。 それを踏まえて、ライカはフィルムカメラを作り続けていると思います。
@user-mv6qp2lx5l
@user-mv6qp2lx5l 20 сағат бұрын
釣りタイトルにドキドキしましたが良かった。矢沢さんのM11モノクロームも問題でてるそうな。西田さん自分より年下だと思うがかっこいい❤
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 20 сағат бұрын
金の問題ではない、新型の高性能にこだわりもない、・・・最後に行き着くところですね。
@takezinho
@takezinho 21 сағат бұрын
距離計調整だけで終わるといいですね。 本国送りだとフィルムカメラは年くらいかかるそうです(笑) M4-2が悪いとは思いませんよ。バースイヤーライカがM4-2で比較的低価格で抑えられていいですね。私の年代はかなり高額になってしまうので新品買ったほうが良いくらいの金額ですよ(笑) よくM3やM4が良いといわれていますが、私は実際に使って思うには、やはり新品のM-A、MP、M6の方がはるかにいいです。
@John-jd9bu
@John-jd9bu 21 сағат бұрын
ご自身の誕生年のモノを大切に使われる❤ステキ😀です❗️自分にもステキな出会いがないか探してみます❤
@y_hama6068
@y_hama6068 21 сағат бұрын
何か違うと思ったらレンズ性能なんですね。
@silver6129jet
@silver6129jet 21 сағат бұрын
ライカのオールドレンズ研磨は山崎光学さんに依頼してますが、とんでもないキレになって返ってきます汗
@user-jf9de8mh8u
@user-jf9de8mh8u 21 сағат бұрын
自分と同じ産まれ歳の愛車や愛機と人生を共にする事は愛着が湧き、素敵な事で理想だと思います!
@Guroyu
@Guroyu 22 сағат бұрын
アツい男すぎて改めて好きになりました
@ss-eo1wq
@ss-eo1wq 22 сағат бұрын
釣りタイトル😮
@user-es8ss6mv1m
@user-es8ss6mv1m 22 сағат бұрын
誕生日に生まれ年のワインを飲むみたいな事ですね!
@edeyumovie9902
@edeyumovie9902 22 сағат бұрын
S9売る前に時間見ずに10分丁度で終われるかチャレンジみたいです!
@srkarubi
@srkarubi Күн бұрын
こんばんは。 今回の動画は少しコントラストが落ち着いて好きな雰囲気でした。 カメラかレンズからなのか?立体感というか奥域感といいますか空間描写がいいですね! 前置5分プラス本編10分ありますと、ゆっくり行けますね! よい週末になりますように♪
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 Күн бұрын
ありがとうございます。ライカレンズやはり素晴らしいです!
@moonlucifer
@moonlucifer Күн бұрын
西田さん15ぷ〜ん(瀬戸さん風)あっ、いや…15ふんチャレンジおはようございます🌙 いよいよS9本格始動ですねっ!! 確かに、8ぷんだったり10ぷん、15ふん…その時々の一発撮りチャレンジでいいと思います!!やっぱりワタシ的に、徹底して制限の中でのサブちゃんもいいのですが、やっぱり西田さんの重要なお話を逃したくないので、、語りが1番大事ですかね。 いずれは、S9での西田さんRAWスナップもみたいですね!なんだかんだ言ってもやはりフルサイズでLUMIXカラーサイエンス。素晴らしいポテンシャルありますよね?キャプチャー1RAWデータ楽しみにしてます!!D-LUX8前になんとかきてくれ〜プロファイル!!w そして…今日もカッコ良過ぎ!! 15ふんと決めたその回は、締めも貫き通す…。サイコー過ぎです!!👍
@user-lb4ew8qp9s
@user-lb4ew8qp9s Күн бұрын
15分だとゆとりがありますね!何だか見てる方も落ち着きます!
@thashimoto5771
@thashimoto5771 Күн бұрын
凄く画質がいいですね!過去最高なのかもしれないです。色味や画角のせいかもしれませんが、凄くいい感じです
@hirohiro8322
@hirohiro8322 Күн бұрын
環境設定→プリセット→Raw初期設定をカメラ設定にすると撮影時のプロファイルが初期状態になりますよ!
@misakishokota
@misakishokota Күн бұрын
私もこれを知るまでは本当にキツかったです…
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 Күн бұрын
情報ありがとうございます!!助かりました!!
@codeblue8065
@codeblue8065 Күн бұрын
見させていただいて、色味とレンズの解像力なのか、非常に映像きれいです。西田さんがS9で撮影した写真も見てみたい気がしますが、CaptureOneが対応しないと仕方ないですね。デザイン科だったので、学生時代、モノクロ現像など写真の授業もありました。お話を聞いていて、ライカは持ってないのですが、NikonのF3ですが、引っ張ってきて、ちょっとフィルムカメラで撮影したくなりました。
@koujitakano484
@koujitakano484 2 күн бұрын
こんばんは!。映像はドンピシャ、音声はR3程ではないかもしれませんが、音割れとかはほとんどなく、落ち着いたお声です。 もう、半導体・LSIなどの電子部品は、スマホやiPhoneに供給優先で納入していて、その他の電気製品には後回しや余った場合に廻しているとしか、素人目ですがそう考えざるを得ないです…。
@Studio.A
@Studio.A 2 күн бұрын
肌の色味と質感が血の通った人間だ!と僕は感じてます。後ライカのレンズはやっぱり凄いです、黒いシャツの色味と質感もたまりません!しかも解説付きで本当にありがとうございました😊
@hiroki9052
@hiroki9052 2 күн бұрын
今日の色味好きです😊✨
@tessy19880204
@tessy19880204 2 күн бұрын
Nikonも買いましょ!😊
@hirokato6745
@hirokato6745 2 күн бұрын
貴重な失敗シーンですね
@moonlucifer
@moonlucifer 2 күн бұрын
西田さん"本当"の10ぷんチャレンジおはようございます🌙 まず、初めにドリキンさん米西海岸へWATAREC Tシャツサプライズありがとうございます♪♪やっぱり西田さんのおもてなしは神がかってますし、、''嵐を呼ぶ漢"西田航ここにあり。。みたいなw めちゃくちゃドリキンさん似合ってますね👍 そして…西田さんおっしゃってる通り、10ぷんチャレンジも安定したし、、特に今日の感じだと、終わり際、西田さんの重要な話のとこで切らなければならないという…締め方がアレですよね。4kで15分尺あたりが良いのかもしれません…。勝手ながら、とりあえず、、怒涛の毎日10ぷんチャレンジ、ひとまずお疲れ様でした!!と言いたいです。。これからがS9もそうですが、D-LUX8やM11D、SONY ZV-E10 IIやR5II R1など次々ときますからね…西田さんは止まらない…常に前へ。カッコ良すぎです👍
@koh
@koh 3 күн бұрын
色味めちゃくちゃ良いですね!
@koh
@koh 3 күн бұрын
やはり配送かなりお手数おかけしてたんですね。めちゃくちゃ嬉しかったです!ありがとうございます😊
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
海外発送の経験をさせてもらえて感謝です!!
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
おぉ!嬉しすぎます!
@StarGlider3
@StarGlider3 3 күн бұрын
動画興味深く拝見させていただきました S9をもう1台買ってしまわれたのかと思いました R3と比べて彩度とビビットさが足りないような気がしますが、こちらを最初に見ていたら、こっちのほうがワタレックとして正しいって判断しそうな気がします 焦点工房さんは、LマウントにもMマウント用オートフォーカスマウントアダプターを発売しますかね? 脳のリソースのお話を聞いて、自動車教習所のシミュレータで、大きな道に出たからスピードを出しましょうと言われた直後に、子供が飛び出してきたのを思い出しました
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
嬉しいです!!
@codeblue8065
@codeblue8065 3 күн бұрын
映像めっちゃきれいですよ。音声も聞きやすいです。
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
ありがとうございます!
@takumiyano
@takumiyano 3 күн бұрын
撮って出しめっちゃきれいですね!すごい!
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
だいぶ整ってきました!
@atelier369
@atelier369 3 күн бұрын
こんにちは、サブでワタレックチャレンジ(勝手にチャレンジしてます.🙇)10分前後一発撮り(編集なし)続けてます もうすぐ1ヶ月。 いつまで出来るかわかりませんが、 話すことに慣れる、場数踏んでみようと考えてやってます 😀 カメラはleicaQ3での10分動画です
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
素晴らしいです!!
@StarGlider3
@StarGlider3 3 күн бұрын
朝ドラのカーネーションで、主人公の糸子が、ダンスホールの女給が着るようなドレスだから手を抜けばいいんだと、勤め先の社長に言われるんですが、立体裁断を思いついて、時間は短縮しつつ決して手抜き仕事はしていなかったのを、思い出しました
@Tabisuru_51
@Tabisuru_51 3 күн бұрын
次は4K 15分ですね
@user-mv6qp2lx5l
@user-mv6qp2lx5l 3 күн бұрын
フイルムの楽しそうな話なのに残り時間気になっちゃいますね😅
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
おってお話しします!
@Zu_mach
@Zu_mach 3 күн бұрын
明るさ問題なく見やすいです!
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 3 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-xo5kq2pj8e
@user-xo5kq2pj8e 4 күн бұрын
4:04 本編
@user-ye4tx3xz2b
@user-ye4tx3xz2b 4 күн бұрын
ドラムスキャナーって今でもあるんですね。昔のXeroxのドラム式のやつ覚えています😊
@m0NDA
@m0NDA 4 күн бұрын
メインチャンネルのリンク貼って欲しい
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 4 күн бұрын
知り合いでもないのにタメ語使う人に貼るリンクはないのですよ。
@codeblue8065
@codeblue8065 4 күн бұрын
用語が懐かしいですね。ダーマトペンという単語、久しぶりに聞きました。僕もネガを持っているので、ネガをどうデジタル化しようかずっと悩んでいます。ドラムスキャンが一番クォリティ高そうですが、お値段が、、、
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 4 күн бұрын
ですよね、、
@user-yl1ed8gj2d
@user-yl1ed8gj2d 4 күн бұрын
ドラムスキャナ,久しぶりに聞きました. デジタルで処理されたままのものとは違う写真ができそうで楽しみです.
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 4 күн бұрын
色々楽しんでいきます!
@thashimoto5771
@thashimoto5771 4 күн бұрын
フィルムの世界に行くと、デジタルの世界だけの多くのKZbinrと完全に差別化した感じで、唯一無二になってきますね。フィルムをプロの世界でやってきたKZbinrは少ないですし、それをわかりやすく伝えられる人はさらにいない。そのフィルムでさらに新たな写真の世界を見せられる、イノベーションを提供できる人はいないので(少なくとも西田さんのご年齢以上の方になると思います)。見る側も面白くなってきましたし、Leicaにつづき、今度はフィルムカメラの世界が本格的に注目されるようになるかもしれないですね!
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 4 күн бұрын
楽しみです!
@user-ww9cy3fy9g
@user-ww9cy3fy9g 4 күн бұрын
フィルムの運用方法を確立していただけましたら、眠ったままだったEOS3を引っ張りだしてみようかなと思います。 あっ、EFレンズが300mmしかなかった。。 その際はOLDのEFレンズ購入します!
@okuda-dojo
@okuda-dojo 4 күн бұрын
懐かしい用語がいっぱいで嬉しいです! もうモノクロで自宅暗室まで戻ってほしいです。
@yukiko926
@yukiko926 4 күн бұрын
今日は早すぎず遅すぎず10分 ピッタリー!
@user-sx8fp1ej9u
@user-sx8fp1ej9u 4 күн бұрын
西田流フイルム写真のノウハウ、すっごい見たいです! 当時のプロカメラマンがどのように処理していたのか、そういうお話を聞けるかもしれないと思うと楽しみで仕方がないです!
@masaki_kashima
@masaki_kashima 4 күн бұрын
今、過去のフィルムをデジカメでデジタル化しています。ネガもポジも40年経過すると褪色が始まってます。ネガフィルムは特にひどく、ブルーが失われて補正できないくらいになってるものもあります。保存環境が悪かったのと、現像のプロセスにもよるみたいです。フィルムで撮ってる方は早めのデジタル化をおすすめします。1975年のポジは綺麗に残ってました。フィルムは、コスト的にももうできないかな。M6も手離しました。
@user-es8ss6mv1m
@user-es8ss6mv1m 4 күн бұрын
音楽でもレコードかCDかなんて話もありましたけど、そう考えると今こそフィルムもいいですね!
@koh
@koh 5 күн бұрын
出張装備トーク大好物なのわかりみすぎましたw
@watarunishida2nd791
@watarunishida2nd791 5 күн бұрын
そのために出張入れそうになってます 爆
@koh
@koh 4 күн бұрын
@@watarunishida2nd791 めちゃわかりますw