KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1 М.
Apple days by Apple mode
みなさんこんにちは!、そしてはじめましてモデです。
普段はApple modeというチャンネルで主にApple製品やその周辺機器のレビュー動画を上げています!
メインチャンネルとは別にちょっとゆるーい感じで、でもメインチャンネルとちゃんと繋がりのあるいわば「Apple製品で遊ぶ!」的なチャンネルを作りたいと考え、開設しました。
こちらのチャンネルで反響の大きかったものはメインチャンネル用に練り直して上げたり、メインでやり切れなかったことをもう少し深掘りしたり、そんな相互関係にしていこうと思っていますのでよろしければこちらのチャンネルも可愛がっていただけると嬉しいです!
Apple modeメインチャンネル
kzbin.info/door/RK4sYBMouY4kcbWpvBMEvw?view_as=subscriber
「[Apple days by Apple mode]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」
14:29
古い欧州車を2台所有するって、どうなの? Volvo v50 & BMW Z3
2 ай бұрын
8:03
23年落ちBMW Z3に、理想的な車載スマホホルダー見つけました!
2 ай бұрын
10:10
23年落ちBMW、6気筒エンジンのスパークプラグ交換はひと苦労!?Replacing the spark plugs of BMW Z3's 6 cylinders engine !
3 ай бұрын
10:14
23年落ちBMW、車検費用はおいくらに?
3 ай бұрын
8:29
23年落ちBMW、DIYでテールライトを交換してみた。Replacing the tail lights of my 23years-old BMW Z3 !
3 ай бұрын
12:03
23年落ちBMW 車検を前に消えなくなった警告灯は消えるのか… DIY車検前整備動画
4 ай бұрын
8:43
1,000円以下で古くなって白くなった車のシートベルトのボタン復活!鮮やかな赤を取り戻す
7 ай бұрын
12:46
23年落ちBMWの消えないシートベルト警告灯を消していく!BMW Z3 2.2i
8 ай бұрын
17:01
22年落ちBMW Z3 初めての1年点検でまさかの58万円修理見積もり…
Жыл бұрын
9:10
夏のオープンカーは最高!!なのか?!22年落ちBMW Z3で検証します
Жыл бұрын
25:48
古いBMWの動きが渋くなったパワーウインドーをDIYでリフレッシュしていく!22年落ちBMW Z3レストア動画
Жыл бұрын
10:54
22年落ちBMW Z3、半年乗ってみてどうだった?
Жыл бұрын
7:10
[注意喚起] TERN link c8で妻が事故りました。大事には至ってませんが、走行不能に…
2 жыл бұрын
16:15
22年落ちBMWにワンオフマフラーを作ってみた話 SUXON Muffler for BMW Z3 sound test !
2 жыл бұрын
13:15
真冬のオープンカーが全然寒くないとか、絶対ウソでしょ!?やせ我慢じゃないの?70万円BMW Z3ロードスターで検証します!
2 жыл бұрын
10:48
全てのオープンカー乗り(シートヒーターがない)にオススメしたいシートヒーター見つけちゃいました!BMW Z3乗りの日常動画
2 жыл бұрын
6:40
70万円オープンカーBMW Z3で行くアニメイトカフェ!
2 жыл бұрын
8:20
BMW Z3にクロームメッキのサイドグリルを着けていくっ!結論 : 最高でした。installing chrome side grills on my BMW Z3 !
2 жыл бұрын
14:45
オープンカーで夜の首都高を走ると快適なのか?それともカオスなのか?BMW Z3で検証!Night cruise in Tokyo on highway by fully opened BMW Z3
2 жыл бұрын
6:32
シートベルトストッパーって壊れたらどうすればいいの?21年落ちのBMW Z3を少しずつレストアしてます!
2 жыл бұрын
13:03
2年乗ったTernの折り畳み自転車。その間どのくらい劣化するのか?メンテナンスにはいくらかかったの?Tern Link C8 & Tern Verge N8
2 жыл бұрын
13:51
BMW正規エンブレムと非正規エンブレム、どう違う?現物比較しつつ取り付けていきます!
2 жыл бұрын
17:39
20年前のBMWを整備に出して健康診断してもらった結果… BMW Z3
2 жыл бұрын
26:26
[納車Vlog] 20年前のBMW買っちゃうって、どうなの!? BMW Z3を買ってみた。
2 жыл бұрын
3:50
僕の秘密基地にやっとドア(?)が付きました!
3 жыл бұрын
6:21
屋根裏部屋、秘密基地化計画進行中 !vol.2
3 жыл бұрын
7:26
男40代にして秘密基地を手に入れちゃった話 。小屋裏部屋から失礼します!
3 жыл бұрын
11:22
Tern verge n8 1年乗ってどうだった?折り畳み自転車ってそんなにいいの!?
3 жыл бұрын
18:42
iPhone 12 miniでどこまでアクションカムに迫れるか!iPhone 12 mini x Trek X-caliber 7
3 жыл бұрын
Пікірлер
@義和鴻池
6 күн бұрын
2002年の2.2でボディカラーはちょっとめずらしいインパラブラウンに乗っています。 前は同じシルバーでした。その前は1.9のブラックに乗っていました。わたしも奥多摩行きますよ いつか遭遇するかもですね。 出来たらご一緒したいですね!Z3は楽しいですよね!
@appledaysbyapplemode5041
3 күн бұрын
おおー、インパラブラウン珍しいですけど、3台Z3乗り継いでいるんですか?すごい!Z3愛を感じます😄 動画を通じてコミュニティができたら、オフ会などしたいですねー 今や絶滅危惧種になりつつあるZ3を盛り上げていきたいですね♪
@義和鴻池
3 күн бұрын
返信ありがとうございます。 是非是非やりましょう!
@茶屋じい
Ай бұрын
仕事で荒川河川敷を通勤で走ってます。8年前に購入したバージュ8でさす。
@Miraii8
Ай бұрын
こんにちは!いつも楽しく見てます! オフ会等開催する予定ありますか??
@silverback2906
Ай бұрын
外して見せているプラグを観察すると、プラグホールにオイルが回っている様に見えますね
@ぽっくんみょんだみょん
Ай бұрын
5年程前まで2006年式V70に乗ってました 3年ちょっと乗ってて故障どころか警告灯1つ点きませんでしたが、ハイオクリッター7〜8と13年超過税率アップに負けて降りました😅 本当はV70RかS60Rが欲しかったのですが、買ってたらまぁ更に鬼ランニングコストだったでしょう😢 買い替えでトヨタのハイブリッド車に乗ってますが、最近になって「やっぱ外車乗りて〜」と思い始めて E89のZ4を先月購入しました😊 週末だけのチョイ乗りですが、非常に満足しております✌
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
車歴が僕に似ていますね😅 古い外車サイコーなんですが、この辺の年式の燃費の悪さはちょっと厳しいですよね それにしてもE89ですかー サイコーですね!羨ましい。 僕もまだ乗りたい車が何台かあるので、この先順繰り試していくつもりです。楽しみです😊 その時はまた動画にしていきますね。
@kiyoshitsuji5678
Ай бұрын
BMW乗り+DIY整備、素晴らしいですね! 自分はZ3の左ハンドルMT乗ってました。最高でしたね。。 その後 多くのBMWに乗りましたが、去年までE39の525Mスポーツ(2003年)に乗ってました。 この時は自分も色んな整備を自分でやりました。 結構苦労したのは水回りの交換+エアー抜きで、海外を含むKZbinでも色々な意見があって、どのやり方が正解なのか手探りで試しました。 あとは電動シートの捻れのテンションワイヤーの修理、そしてオーディオ系の引き直し等々、結構それはそれで楽しめました。これらは故障修理というよりメンテナンスだと思ってやってました。 そう考えれるなら、オールドBMWは 故障なしで一生乗れる車なんだと思います。
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
おおー、生粋のBMW乗りですね😁 型式によっては本当に手のかかる子もいますが、Z3は本当にシンプルで、故障も少ないですね! それにしても左ハンドルMTは羨ましいです。 僕はこのあと近々、E93の前期型も購入する予定でいるのですが、こちらは手が掛かることで有名なN54エンジンのものなので今から覚悟した上で、茨の道を行こうと思っています😁
@Studio.cocoon-g7g
Ай бұрын
同じ2001年式のZ3 2.2 ダカールイエローに早13年乗っています、当時でも、走行距離28,000kmで乗り出し75万程と格安でした。一連の動画拝見して、とても参考になっています。早速、シートヒーター同じものを購入いたしました。とても快適になりますね。私も多少のメンテは自分でやっています。過去、助手席着座センサー、サイドインパクトセンサー、後部スクリーンをebayで調達して交換しました。シートのガタつき修理、アンテナグロメット交換(既に2回目)、を行いました、ドアレバーのガスケットも交換予定です。また、ABS警告灯がたまに点灯するので、こちらと同じ方法で修理したいと思っております。 永島譲二さんのデザインが素敵で気に入ってます。
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
13年ですかー、それでは色々ありましたね! この先も生涯の一台になる感じですかね😊 Z3はのデザインは奇跡の1台だと勝手に思っています。小さいのにグラマラスで、今となっては少し古臭く感じるノスタルジーも相まって、絶妙な色気を放ちまくっていると思います。 他にも乗りたい車が何台かありますが、このZ3を手放す自信がないのでコスパの悪い2台持ちを続けていくしかなさそうです! お互い末長く可愛がってやりましょう😄
@山風季
Ай бұрын
私は、45年落MGミゼット1500に乗ってます。 新東名で茨城県奈良県を時々往復します。スリル満点命懸けですが楽しいです。 BMW Z3 は未来的超高級車に見えます。
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
わお、大先輩でねー MGミゼットも素敵な車ですね!憧れます。 確かにそれから見たらZ3はまたまだ若造ですね😄
@gorimutyuu
Ай бұрын
夕日の中を疾るオープンカーに響く軽やかな排気音!美しく最高です👍
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
こんにちは!また冬が来て、オープンカーの季節です。サイコーです😊
@Chromeboy500people
Ай бұрын
本チャンネルしか登録してなくて、全然更新がなくて心配でしたが、 こちらのチャンネルの方で更新されていたんですね!! 良かった!!
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
ありがとうございます! こちらでボチボチ投稿しています。良かったら時々覗いてやってください😊
@onumayouhei
2 ай бұрын
マニュアルなら少し乗りたいが
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
マニュアル最高ですが、中古相場が倍以上になりますね。なので僕はマニュアルモードで我慢してます😊
@onumayouhei
2 ай бұрын
@ 中古だとどの車種、日本車でも今の時代マニュアルは倍以上の値段になりますね。今後はマニュアルというだけでどんどんもっと高くなりそうなのでマニュアル車が乗りたいですね。
@papahito
2 ай бұрын
最近Verge N8が欲しくて動画を見漁ってたらApple modeさんにたどり着いて感動してます😊
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
自転車・車が好きな人です。Vergeは本世に良い自転車で今も乗ってますよ!
@38_un_chien
2 ай бұрын
V50、良いですよね。私も5気筒のV50を愛車にしていましたが、ほんの少し、積みたい荷物に対してサイズが足りず、その前の世代のXC 70に替えました。実用車として最高のパフォーマンス(疲れない、広い、乗りごごち良い)でしたが、ちょっとドライブの楽しみも欲しくなってC30を増車しました。 その後、色々あって、現在はC30とFIAT(バルケッタ)の2台持ちです。どちらも「何?この車?」とよく聞かれます(笑)マイナー車はそれも楽しいですよね。(もちろんあらゆる面で苦労は絶えませんが)٩(^‿^)۶
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
おおー、生粋のボルボ党かと思えばバルケッタまで所有してるんですね!サイコーです。 バルケッタカッコ可愛いですねー 一度は乗ってみたいです!
@38_un_chien
2 ай бұрын
@ バルケッタ、いざ乗ってみるとマツダの技術力の高さが身に沁みますけどね(笑)でも人と違う車はやっぱり楽しいです😃
@appledaysbyapplemode5041
Ай бұрын
なるほどですねー でも乗っているだけで気分上がりそうで良いですね😄
@user-xs1pk9vo8x
2 ай бұрын
Z3 2000年 2.0とX5M(E70)に乗っています。Z3はエンジン絶好調ですが、電動オープンのオイルシリンダーが、製造中止で中古でさがし、リビルト品に。 持ち込み修理がなかなか、してくれるとこ(幌脱着も)なくて来年になりそうです。E70は、ナビ更新がもうできずです。
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
僕と近い年式の2台持ちですねー しかも2台ともBMW! Z3に限らず電動オープンの機構も10年過ぎた頃から要警戒ですよね。しかも修理費は決まって高額になりますね‥ 今から買う人はこれが修理済みのものを買うのが良いかもしれません。 ナビが更新できなくなる問題も定番ですね。でもそんなことにめげず、旧車ライフをお互い楽しみましょう!
@上原峰夫
2 ай бұрын
私もZ−3アニバーサリーと、メルセデスE−320の2台持ちでしたが…旧い車種で?アチコチ壊れて、流石に持ちきれなくて、手放しました。今はトヨタになりましたが?まだ、メルセデスやBMWに乗りたいです。
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
外車は慣れるとやめられないですよね。 大衆車であってもどれも独特で大好きです。 ぜひまた外車に戻って来て下さい!
@百武彰二
2 ай бұрын
私もV50検討してたので勉強になりました。昨年、初の外車Z4E89を購入し、運転が楽しくて仕方ありません。
@百武彰二
2 ай бұрын
乗換では無く、荷物を運べるセカンドカーで検討してます。Z4は乗り続けます。
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
Z4良いですね〜 僕もいつか所有したい車のひとつです。 他にもポルシェのボクスターやBMWのE93あたり考えているのですが、いずれも荷物が乗らない車なのでステーションワゴンとの2台持ちはこの先も避けられなそうです。 動画でも言ってますがVolvo v50は良い車です。ただ購入されるなら整備歴でDCTを一度修理済みとなっているものを選んで下さいね!
@user-xs1pk9vo8x
2 ай бұрын
ダッシュボードが斜めなんで、ポータブルナビとかも、難しいですよね。エアコン出口は、真ん中2個と右(灰皿用)にドリンクホルダー付けてます。 ちょうど、アマゾンで、エアコン吹き出しからのマグネット無線充電注文したとこで、ドリンクホルダー一つ外します。 あと、エンジン切っても、シガーソケットが常時ONなので、スイッチ付き5連延長シガーソケット付けてます。ナビとレーダー探知機、ドラレコ用
@골드핑거-e3t
2 ай бұрын
こんにちは韓国の購読者です、僕もz3を目指してマスカラ、いつもz3について教えてもらえて感謝します😊
@noritsunemunemasa5348
2 ай бұрын
1999年生まれ25歳の320iE46です。車検明日引き取り、Balcom岡山16万と地元の車屋さん2万数千です。絶好調です。13万㌔、59歳私よりは長生きして欲しい、私が乗れなくなったら誰か大事に乗ってくれる人に受け継いで欲しい。
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
E46良いですね〜 僕も一度は乗ってみたいですね。末長く大事にしてあげてください😊
@noritsunemunemasa5348
2 ай бұрын
@@appledaysbyapplemode5041 有り難うございます。良いカーライフ、ひいては良い人生を送りたいものです。
@jimihen
2 ай бұрын
自分もZ3に長いこと乗っているので、Z3に興味を持たれる人が増えることはうれしいのですが・・ まず現在中古で売られている車は前所有者が面倒見切れず手放した車が多いです。 勿論中古車屋もしっかりメンテナンスなどしないので、購入後に大変な思いします。 年式的に必ず交換しなくてはいけない場所が出てくるお年頃なので。 最低限、整備記録簿が全てあるのが良いのですが。 それと専門店と言っても怪しい所多いです。有名店でも。 絶対ではないですが、一人でやられているBMW専門店は信頼できるところ多いように思います。 専門店と言っても請求書は純正パーツ使っているようになっていても、実際は社外品だったりとか普通にあります。 個人的な意見ですが、この動画の見積書の整備内容はDIY初心者レベルなので この程度は自分で整備できる方。 お金にとてもゆとりがあり、全て丸投げできる方は古い車に乗っても良いのかな~と思います。 安く車購入出来ても、大変な思いされる方いますので残念に思います。
@appledaysbyapplemode5041
2 ай бұрын
この辺の年代の車は、今が過渡期になっているような気がします。良い物はとても良い、ダメなのはホントにダメみたいな、、、 僕が買った2年前は、良いものも悪いものも値下がり切って変わらないような値段で混在していたように思います。実際僕の個体は車体だけだと50万切っていましたが、メチャメチャ当たり個体でこの2年トラブルは皆無で、機関系は絶好調です。まあ動画にしたような警告灯類の点灯くらいはありましたが。 今から買う人は安いからと飛びつくと、ダメな個体の方を引いてしまう可能性が高いと思います。良い方の個体は最近では明らかに高くなっていますから😊
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
この動画はレクチャー動画じゃありません!僕も素人なので、何かやり方がおかしかったりしたらコメントで教えて下さいねー🙏🏻
@MORIOFFICEPPB
3 ай бұрын
購入した販売店で一年前プラグ交換しました。イグニッションコイルも不調の個所があるので交換を進められて、ネットで購入したものをDIYで付けました。もともとついていたものがかなりの高価な社外のものでしたが、不調のもの込みでヤフオクで売りました。効果は、、今のところ始動時エンストなどおきなくなりました。よくわからないですが、、しばらくエンジンかけてないと不調もあります、、?
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
エンジン不調の場合に診断機無しで何かやろうとするならば、とりあえずプラグとコイルみたいなところありますからね。でもそれですっかり良くなるケースは意外と多くないような気がしています。とりあえず診断だけはディーラーなどでお願いして特定箇所がDIYでもいけそうならいってみる、みたいな感じが王道でしょうか😊それをこじらすと診断機まで買って沼入りしていきます←(僕がそれ)
@gorimutyuu
3 ай бұрын
エンジンが電子制御インジェクションになり点火方式がダイレクトイグニッション方式になりプラグがイリジウム仕様になって自分でプラグを交換する機会が減りましたね。今の4輪や多くの2輪も最早交換しようと思わない程に難儀なモノになりました。昔2ストの2輪や4輪、ロータリーエンジン車に乗っていた時は1万kmに満たない走行距離で交換していた時代を思い出し懐かしかったです。
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
現代の車は人が関わる手間はどんどん省かれていっていますが、それはつまりレストアやモディファイ好きの人は出る幕が無くなってきているという事ですからねー それをやりたい人は古い車にすがりつくことにどうしてもなっちゃいますね😅
@gorimutyuu
3 ай бұрын
良い音です👍走行に重要なことは専門店に任せて、できる部分を自分でやるのが長く楽しく走らせるのに良さそうですね。専門店の人とノウハウなど教えて貰ったり会話をするのは楽しいです。
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
そうですよね。その意味でぜひ信頼できるショップと繋がっておきたいですね😊
@takamitsu_endo
3 ай бұрын
タワーバーはどちらのメーカーでしょうか?
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
以前のこの動画の中で紹介していた商品です。kzbin.info/www/bejne/gIO6gI2gfpxle80si=Drxy8ksksS0Hcg05 Amazonでは今品切れのようです。amzn.to/3M0LgPl ヤフオクなどではたまに出てきますよ!
@g12n63
3 ай бұрын
以前に私はその業者でエライ目にあったので、個人的にはオススメできないですね…Google口コミも一度ご参考になさった方が良いと思います。 内容的には、そこで整備出して2箇所も初歩的なポカ作業され、結局地元で別のショップに診てもらったところ、シロウトがやったような酷い作業と言われました。その修理費でさらに10万強掛かったのでもう二度とあそこには頼みません。 ショップ選びの判断はお任せしますが、BMW得意で過去実績多数ありますとか言っておきながら、見積りだけで2週間、更に修理で2週間、電話するって言っといて1度もしてこない、こっちから連絡すりゃソバ屋の出前、揚げ句冒頭の作業内容ですから💦 Z4でなくZ3ってのがマニアっぽくてシブいっすねー! 赤幌カッコイイ!吊るしで乗るんですかね?ゴリゴリイジっても面白そう…本国ではBMWはカスタムする方も多いですね。私もF10N55ひと通りやることやってました→最近G12乗換w これからも頑張ってくっださい!
@e32750jp
3 ай бұрын
18年落ちの2006年式740i 3.6万キロを買って1年半後に車検です。 参考になりました ありがとうございます。
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
良いですねー 車種は違えど同じBMWの旧車乗り同士頑張りましょう😄
@MORIOFFICEPPB
3 ай бұрын
見ました!参考になります!いつも楽しく見ています@Z3乗り
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
ありがとうございます!!
@MORIOFFICEPPB
3 ай бұрын
私は今年4月にユーザー車検で、約8万でした。その他ラックエンドブーツ、タイロットエンド(社外品)の交換も含め整備費プラス4万でした。部品は社外品持ち込みでやってもらえました。あ、オイルパンからのオイル漏れ、ロアアーム(社外OH品)、整備交換もその前にやってもらっているので、計23万くらいであります
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
なるほどですねー 十分いい感じに節約されていますね!この調子でお互い末長くZ3を可愛がってやりましょう😄
@HIDE-1966
3 ай бұрын
こんばんは、いつもZ3情報ありがとうございます。こちらのシートヒーターはどちらで購入されましたか、よろしくお願いします。
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
こんばんは! Yahooショッピングで購入したのですが、結構前になってしまったので今もまだあるかわかりません😅 シートヒーターにはオススメの選び方がありまして、運転席用は左側に、助手席用は右側に操作スイッチがあるのが良いです。 よくあるのが左右兼用でスイッチがどちらも同じ側にある物があるのですが、そうするとどちらかがセンターコンソールから遠くなり、シガーソケットへのアクセスが悪くなります。まあセンターコンソール付近にシガーソケットがあることが前提の話ではありますが、、、 あとはカバーの形状的に正方形に近いものより上方幅が狭くなっているものの方がスポーツタイプのシートに合います。それからシートへ取り付ける取り付けベルトのタイプも確認しておかないと、特にヘッドレスト一体型のスポーツシートには付けられないものがあったりします。 そのあたり動画の中でも説明していますので参考にして下さいね!ちなみにこの動画のシートヒーター、今も何の不具合もなく使えています!
@HIDE-1966
3 ай бұрын
早速の回答ありがとうございました。 早速探してみます、Z3も物色中です😅
@user-gz4xz2xq1j
3 ай бұрын
ボンネットのエンブレム82mmの社外品はどこで買うのが良いでしょうか?URL貼っていただくとありがたいです。
@gorimutyuu
3 ай бұрын
凄く整備性に優れてますね驚きました。鉄板の状態の良さにビックリです。 パッキンやガスケットは今後の浸水を防ぐのに変えておいた方が安心ですもんね色褪せた部分が元に戻るとシャープさも増しますね😉👍
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
そうなんです。 あまりにあっさり交換できて拍子抜けでした😊 車種によっては面倒くさいものもあるので、Z3の整備性の良さには助かっています。 色々な面でZ3は整備が容易なので、バイクいじりくらいの感覚でいけて良いですね〜
@かわぐち-g5d
3 ай бұрын
古くなった雨染み汚れはA06で綺羅になります
@HIDE-1966
3 ай бұрын
モデ さん こんばんは、いつも楽しく拝見させて頂いてます、奥様、娘さんも参加して家族愛、z3愛を感じられ素晴らしいです。 私はz4 e85に乗ってますが最近はz3のクラシカルなシルエットに魅力を感じてます、購入の参考にさせて頂いてます これからも色々な情報よろしくお願い致します。
@appledaysbyapplemode5041
3 ай бұрын
ありがとうございます😊 僕はZ3のボディラインがとても色っぽいと思っていて、特に薄っぺらくさえある車体にもっこりと張り出したリアフェンダーが絶対に今の時代には出てこない希少なシルエットで惚れ惚れします。 でもE85もとても魅力あふれる車ですね。僕は乗ったことないですが世の中的にはZ3より評価を得ていると思います。一世代新しいからというだけでなく、エンジンのセッティングやサスペンション、ハンドリングなど素晴らしいからぜひ乗ってみて!という専門家も多いですね。Z3はあまりそういう評価をされているの見たことありませんので、ポジション的には"Z4の試作機"的な位置付けなのかも知れません。 でもその未完な感じも、またサイコーなんですよねー😄
@HIDE-1966
3 ай бұрын
@@appledaysbyapplemode5041 おはようございます。 Z4を褒めて頂きありがとうございます 確かにハンドリング、エンジンのパワーの出方は素晴らしいと思います、そう言われると悩んでしまいますね😅
@MORIOFFICEPPB
4 ай бұрын
はじめまして。Z3動画、見せていただいてます。私は2002年式2.2i Z3ロードスター(ブラック)に乗って約2年半です。とても楽しい車ですよね。色々修理しながら乗っていますが(;^_^A、車検も半年前に通りましたので、まだまだ楽しく乗り回したいです。今後の動画も楽しみにしてます!
@appledaysbyapplemode5041
4 ай бұрын
コメントありがとうございます!2年半前だと、僕と同じ2022年からの乗り出しですね!今の時代にこんなにコンパクトな2シーターもうないですから、お互い末長く大事にしていきましょうね😄
@橋本立樹-n6l
4 ай бұрын
先月、何も考えずに、見た目でz3買っちゃいました😂機械音痴なので色々、ご指導、御鞭撻頂きたいです。50のオッサンです。
@appledaysbyapplemode5041
4 ай бұрын
車は見た目でいいと思いますっ!今やZ3のようなコンパクト2シーターは貴重なので、たくさん乗り回してしょっちゅう洗車して、ぜひ購入時よりキレイにしちゃってください。どんどん愛着が湧いてくると思います😄
@gorimutyuu
5 ай бұрын
リアフェンダー前方にストーンガードを貼りましたね。ポルシェ930ターボみたいでかっこいいです!エンジンルーム内のプラスチック製品は熱などで微妙に歪んだりして手こずりますね。この年代も電装系の不具合による不調、不動が増えてきているので色々な専門店を開拓してより楽しいヤングタイマーライフを続けてください。👍 これからも動画を楽しみにしています。
@appledaysbyapplemode5041
5 ай бұрын
おっしゃる通り、ポルシェを意識してストーンガードをつけました😊 このZ3もこの2年間で色々リフレッシュしてきましたので、今は絶好調で遠出するにも不安がありません。 片やもう一台所有しているボルボが14年落ちでぼちぼち色々なところに綻びが出てきたので、Z3のように施しをしてこの先乗り続けるか、次の車検である3月に手放すか迷っていたりします。 他にも乗りたい車が幾つか控えていることもあって、悩ましいながらもワクワクしています😄
@nu0212
5 ай бұрын
今年の猛暑でオープンカーってどんな感じだったのでしょうか?
@appledaysbyapplemode5041
5 ай бұрын
真夏の昼はもちろん、全くオープンしません😅 ただ夏の夕刻から夜にかけてのオープンドライブは何物にも変え難い幸せなひと時となります。 あと実は冬の晴れた日のオープンドライブも大好物です😊
@bnrbisai
5 ай бұрын
はじめまして、Z3の動画ありがとうございます👍 私も今年始めに、同年式で2.2iのZ3を購入し乗っていますので大変参考になります。 これからもカスタムも含めた配信、楽しみにしております😃
@appledaysbyapplemode5041
5 ай бұрын
おおー、お仲間ですね〜 Z3はほんとに楽しい車ですから、これからガンガン楽しんで下さいね! 古い車だからと言ってあまり回さないでいると調子悪くなりがちですから、点検だけはしながらたくさん乗ってあげてくださいね。 僕はZ3以前整備は丸投げ派でしたが、この可愛いZ3のおかげで随分DIYできるようになりました😊
@堺人の密かな愉しみ
5 ай бұрын
情報アップ、ありがとうございます。 マスク外して話してくださいませんでしょうか。 せっかくの有益な情報が聞き取り辛いことが 残念でなりませんので。
@silverback2906
6 ай бұрын
希少な新品としてFREESTYLE から購入しましたが、赤マジックで塗ってありましたね。剥がしたのでこの方法で復活させてみます。
@kiyoshitsuji5678
6 ай бұрын
動画ありがとうございます! 純正状態は1本ものだったと思うので、これをパイプカットしてそこにフランジ溶接してもらったんですね? これを精度良く こんなに綺麗に制作してくれるお店って中々無いですよ。 あと、この年式の車だと 騒音規制適合品でなくても車検に持ち込めるから良いですね。 自分のE90も純正で1本ものなのですが、パイプカットからバインド接続で ACシュニッツァー(中身はREMUS)のマフラーに換装します。 来週、整備屋さんでやってもらいます。 DIYでやろうと考えてたんですが、パイプカットするディスクグラインダーを持ってなく 下に潜りながら パイプカッターや金鋸で切るのも大変そうなので整備屋に依頼しました。 E90は静かすぎて 無音でつまらないので、どんな音になるか?楽しみです。
@appledaysbyapplemode5041
6 ай бұрын
僕もこのマフラー、仕上がりも綺麗で音も程良くとても気に入っています。欧州車につけるマフラーとしてはメジャーなメーカーでは無いですが、職人技のキラリと光る確かな仕上がりは流石です。 マフラー新調されるという事で楽しみですねー なんだかんだマフラーカスタマイズは車乗りにとって一大イベントですから、良いものができるとめちゃめちゃ気分が上がりますよね!
@kiyoshitsuji5678
6 ай бұрын
ありがとうございます。 ちなみになんですが、騒音規制適合品の刻印が入ってないマフラーの場合、車検ではアイドリング時の騒音を実測して検査する事になるんですか? 自分も古車で 平成28年以降の車という事で規制が然程うるさくないので 色々と出来そうです。 自分もそのワンオフ屋さんに頼んで作ってもらいたくなりました。ワンオフ屋さん、東京ですか?
@appledaysbyapplemode5041
6 ай бұрын
車検時の測定方法は単にアイドリング時の音量だけでなく、一定回転数の時の最大音量が幾つになるかといった何項目かの検査がありますね。さらにはマフラー出口からの測定距離なども決められていて、なかなか素人が自分で測ったから車検は大丈夫とはならない気がしています。なので僕も来月の車検を純正戻しして臨むかちょっと悩んでいます。 僕がマフラーを作ってもらったのは埼玉県川越市にあるSuxon Racingさんです。当時僕もワンオフマフラーどこで作ってもらおうか色々迷ってあちこち問い合わせたのですが、このお店が他より5−10万円も安い見積もりだったのに一番親切に親身に相談に乗ってくださり、制作当日も待合室から工房に途中何度も僕を招き入れてくれて、こんな感じでどうですか?などと仕上がりのすり合わせをしてくださいました。もちろん仕上がりも満足でしたし、感謝しかないです😊
@kiyoshitsuji5678
6 ай бұрын
分かりやすい動画 ありがとうございます! 質問なんですが、既に警告灯が点灯してしまってる状態からの作業なので、バッテリー外しは要らない様に思ったのですが、どうなんでしょう?
@appledaysbyapplemode5041
6 ай бұрын
そうかも知れないですね! ただ今回はここが正解箇所だったので良いのですが、実は他の場所が原因だったとしたらバッテリー外さないでこのコネクターを外すことで別の問題が発生するということも無きにしもあらずかなと考え、保険的に外した感じですかね。 僕は整備素人なので、トラブルを避けるために念には念を入れる整備を心掛けています😊
@kiyoshitsuji5678
6 ай бұрын
早速のご返信ありがとうございます! 実は先日 車庫入れの時にリアを壁にぶつけてしまい アクティブヘッドレストが作動してシートベルト警告が出てしまいました。 中古の出物がないので取り敢えずキャンセラー(中身は抵抗が入ってるだけ)を購入しました。 今から装着しますが、バッテリー外し必要かな?と考えが揺らぎました。 接続箇所はシート下の総合コネクタの部分ではなく、シート背面の中にあるヘッドレストに行く2本線のコネクタです。警告の方は作業後に診断機で消します。
@appledaysbyapplemode5041
6 ай бұрын
その内容でしたらバッテリー外さなくてもいけそうですね。キャンセラーもお持ちのようですし、一度消せれば再点灯しないと思います。 そもそも僕の場合、以前シートを外す作業をする際にコネクターも外すと言うことでバッテリー外してから作業に入ったにもかかわらず、作業終了後戻すときに不覚にもコネクター繋ぐ前にバッテリー先に繋いじゃったんですよね。それでそれ以来つきっぱなしになっていて、エラーコードが助手席側人感センサーとシートベルトテンショナーの異常となっていたためそれらを今回修復したと言うものでした😊 今頃は無事作業終えられましたか?
@kiyoshitsuji5678
6 ай бұрын
ありがとうございます。 そういうご事情だったのですね。自分もレカロに換装した時、作業後に電動シートを動かさないと収まらない事があってコネクタ外した状態で作動させてしまったという同じ経験がありました。。 キャンセラーは¥750で購入したものですが 圧着で接合し 無事に警告消灯できました! ヘッドレスト本体が 起爆で飛び出てしまったのを戻す必要があったので 全分解してスプリング等を外しました。 シート表地を上手く剥がすのにコツが要りました。
@appledaysbyapplemode5041
6 ай бұрын
そうでしたか、色々ご苦労されましたね! でもそれだけやってうまくいくと、喜びもひとしおですね。また車に愛着深まったのではないでしょうか😊 これからも車ライフお互いに楽しみましょう! 僕も23年落ちZ3が来月車検で整備に奔走してるところです😅
@橋本立樹-n6l
7 ай бұрын
動画のテーマと関係ないのですが、見た目に惚れてz3買ってしまいました!外車初心者です!何かあったらご指導、ご鞭撻お願いします。
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
Z3デビューおめでとうございます🎊 僕も数ある2シーターオープンの中でZ3が最も美しい車のひとつと確信し、惚れ込んでいます。 以前の動画でも言ってますが僕はZ3が新車で出回っていた頃はまだ若く、カッコいい!欲しいと思いつつも友人達と連れ立って出かけるのに2シーター1台の所有は現実味がない、、、と気になりつつも見送っていたという経緯があります。 そんなこんなで20年越しの恋を叶え、今になって所有する事となり感無量な日々を送っています😊 僕は昔バイクをいじり倒していた経験はありますが車の整備に関しては初心者で、発展途上なんです。 でもz3は構造がとてもシンプルでアナログなので、本当にバイクの整備と変わりません。僕はこれを大きなバイクと思って、あれやこれやチャレンジする毎日を送っています!お互い楽しみましょう😊
@jyunnosukesuzuki9321
7 ай бұрын
自分はヒートガンでやりました、黒い樹脂やゴム系はシリコンで綺麗になりますよ
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
ヒートガンは確かにバーナーより安全で良さそうですね!次は試してみます。 樹脂類の白けはボルボの方で目立つので、シリコンやってみますね😊
@gorimutyuu
7 ай бұрын
プラスチックは溶けると艶が出ますもんね!海外のレストアや改造の動画を観てると着眼点の違いにハッとする事も多く楽しいです。 プラスチック類やゴム類の経年劣化は頭を悩ませますね加水分解でベタベタになったり😅サードパーティ製だと品質がイマイチだったり... 修正後の色ひけの差はガラスの色の差やキャビンの広さの差で駐俥時の室内温度の差から来るのかな🤔 これからも動画楽しみにしてます。
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
古い外車については関連動画はやはり海外に多いので、僕も参考にするのはほとんどそれらですねー また彼らの情報発信は批判や炎上を恐れず自由なものが多いので、楽しくてレアなものがたくさんありますね😊 今年はZ3の初車検なので現在色々整備中です。また動画にしようと思います!
@yukirazoku
7 ай бұрын
僕はチキンなのでシリコンスプレー塗り込みました よく使ってる方は手指の脂が補充されるのか以降ノーメンテです 小さいころ近所の兄ちゃんの車が焦げてたのはこれを失敗したのか…(たぶん違う
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
シリコンスプレーですか!効くんですかね🤔 効くならぜひ試したいです! 僕もバーナーで炙るのは最初チキりましたが、駄目なら塗ろうと決めて挑戦してみました〜
@naokiki72
7 ай бұрын
イケメンの親父にこの美女娘ありか… 絵になるな 今E46320i乗ってます 手のかかる子です💦
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
E46 320iですか、イイですね! どんなに手が掛かるとしてもこの年式は何もかも自分で出来て、手のひらに収まってる感がサイコーですよねー
@だにゃんこ
7 ай бұрын
P10かB8で迷ってます。
@appledaysbyapplemode5041
7 ай бұрын
値段も用途も全然違う2台だから迷いますね😊 後に本格的にスポーツ走行したりカスタムする可能性があるならP10にしないと後悔するかも知れません。僕はn8でもp10がよかったかなーと思う時が時々あります。 街乗りに徹するならB8ですねー
@だにゃんこ
7 ай бұрын
お値段が3倍近く違いますもんね。 N-FOLDの畳みやすさは段違いなのでこの差は大きいなと思います。 バーディだったか、折りたたみ動作で息上がってる動画とかあるので、そういうの見ると乗らなくなるな〜って思っちゃいます。
@田中田丸
7 ай бұрын
娘様美人
@mad-mv5du
8 ай бұрын
初コメ失礼します。 素敵なZ3ですね! 僕も所有しているのですが、かなりのヤンキー仕様でさらにあちこち故障したりボロボロだったりしたので、外したり修理しながら乗っています。 お車拝見していてとても大切に乗られてるのか伝わってきます。 これからも動画楽しみにさせていただきます!
@appledaysbyapplemode5041
8 ай бұрын
こんにちは! Z3は市場に玉数だけは多いですが、程度の良いものを見つけるのが本当に難しくなっていますね。 そろそろ希少価値も付いてきているのか、良いものは高く、ダメなものは激安にと2極化してきている気がします。 そうは言ってももう古い車なので、安くで買って少しずつ手を加えて良くしていくのが理想的な楽しみ方だと思います😊