Пікірлер
@user-gordon4
@user-gordon4 14 күн бұрын
北海道新幹線は40年、北陸新幹線は60年開業かな。 西九州新幹線は環境アセスに問題があるわけではないし、トップが推進派に代わりしたい着工かな。今の副知事って確か国交省の偉いとこ出身じゃなかったっけ。 リニアは30年代には名古屋まで間違いなく開業するだろうね。沿線で地盤沈下とかも起きているみたいではあるけど田舎の方だし恩恵の方が遥かに大きいから、どの県も無理してでも通すと思う。
@TGLLC
@TGLLC Ай бұрын
小田原何でスピード出してないの?
@黃奇瑞-j9n
@黃奇瑞-j9n Ай бұрын
This is so cool! Is this still there?
@ピーナツ納豆3
@ピーナツ納豆3 4 ай бұрын
ライラックのお顔がたまらなく大好きです! ピカピカが控えめな側面も私は好きです😊 チャンネル登録しましたー
@jazza7296
@jazza7296 4 ай бұрын
チャンネル登録もありがとうございます!昔特急白鳥時代は前面展望を楽しむことができましたね
@ピーナツ納豆3
@ピーナツ納豆3 4 ай бұрын
味がありますね〜 しかし引退してしまいましたね😭 キハ183系は確か少しだけみたことがあります あまり覚えていないけどね😅
@jazza7296
@jazza7296 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!味のある国鉄特急が引退してしまうのは名残惜しいですね
@takis115B
@takis115B 4 ай бұрын
ありがとうございます!とても参考になりました
@渡辺佳織-k5k
@渡辺佳織-k5k 5 ай бұрын
来年こそ乗車予定です‼️ 仕事頑張る👊✨ぞ‼️
@54miya87
@54miya87 6 ай бұрын
新函館北斗〜函館の車窓初めて見ました。結構田舎ですね。。。首長が新幹線ほしいと思っている意味が理解出来そう、新幹線基地は新函館北斗脇と思います→函館へ移動すればすんじゃいそう。新幹線だが新幹線でない状態で済みそう、博多南にあるでしょう。妄想レベルの発想ですが東京から函館間ならば十分メリットありそうですね。
@THINON
@THINON 7 ай бұрын
出雲市駅のすぐ横に「らんぷの湯」という温泉があるのでそこで入浴を済ませて乗るのをお勧めします
@jazza7296
@jazza7296 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!次に出雲市駅へ行った際には「らんぷの湯」立ち寄りたいと思います
@SYO.酒田空活小僧
@SYO.酒田空活小僧 10 ай бұрын
見慣れた景色〜
@ニッチェ-f5b
@ニッチェ-f5b 10 ай бұрын
敦賀気比って甲子園でよく名前見かけるけどこの近くなのか
@jazza7296
@jazza7296 10 ай бұрын
コメントありがとうございます 敦賀気比は駅から5km離れた所にあるみたいですね
@tomoakiabc
@tomoakiabc 10 ай бұрын
こんばんは! サンダーバードとしらさぎはまさに特急街道にふさわしい列車でした! 名古屋、関西と北陸は遠い存在になってしまいそうです! ありがとう北陸の特急街道!
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 10 ай бұрын
今年3月北陸新幹線敦賀延伸開業誠におめでとうございます。
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 10 ай бұрын
長野新幹線が1997年秋のことであります。
@幸治吉村-n1g
@幸治吉村-n1g Жыл бұрын
いいねぇ🎉爽快です(*^-^)ノ
@高原勝彦-y3c
@高原勝彦-y3c Жыл бұрын
JRは二見興玉神社や賓日館の観光に便利だね。海がきれいだね。 近鉄は宇治山田駅や五十鈴川駅近くで飲食や買物するのに便利だね。朝熊駅から登山等もよいね。 伊勢市駅と鳥羽駅は近鉄とJRの駅があるので時刻表で確かめて乗ると良いですね。内宮方面から鳥羽に行くときは、路線バスのCANバスで行くのも、乗り換えなくて良いですね。
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
詳しい情報ありがとうございます。調べて次回の参考にいたします。
@wangyan5420
@wangyan5420 Жыл бұрын
松阪出張で快速みえを利用しました 元々JRの停車駅少ない上に、スピードも出るので結構早くて快適でしたよ。 追加料金ナシで乗るなら快速みえ全然アリです。 快適さは 近鉄特急>快速みえ>近鉄急行 ですかね。
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
コメントありがとうございます! キハ85系に乗車したかったので名古屋から松阪まで南紀で行ったことがあるのですが、快速みえでも時間は変わらず快適そうですね! 次回はもっと長い区間乗車してみようと思います。 近鉄特急はバリエーションが多いのでよく利用します!
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
国鉄色「やくも」24号(出雲市➡︎岡山)➡︎kzbin.info/www/bejne/epDKm4itdrCjja8
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
【サンライズ出雲91号】➡︎ kzbin.info/www/bejne/n5uadomopbR6lcU 【サンライズ瀬戸(上り)】➡︎ kzbin.info/www/bejne/a4bXg2iDod2tnLM
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
「キハ183系ラストラン運転サロベツ」(下り)全編はこちらから ➡︎︎ kzbin.info/www/bejne/mICXep6mbNCbo5o
@joyce5772
@joyce5772 Жыл бұрын
札幌駅で撮影してました ちなみにサロベツだけ
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。かなり人がいましたが上手く撮影できましたでしょうか。
@梨田ヒカリ
@梨田ヒカリ Жыл бұрын
運転停車あるものの特に遅い印象なく往年のキハ183サロベツみたく走りましたね
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。まさに往年のキハ183サロベツみたく走っていました。函館本線では全ての駅を通過するので、かなりスピードを出していました。
@jazza7296
@jazza7296 Жыл бұрын
フルはこちら kzbin.info/www/bejne/nXXElKqfpNBjask 観光特急【A列車で行こう】に乗ったらホントに“え〜列車”だった【JR九州】ハイボール片手にジャズを聞く大人旅 --Take the 'A' Train(熊本 ➡︎ 三角)
@カンナム-v3p
@カンナム-v3p 2 жыл бұрын
北アルプス号とこの時間のひだ号って確か美濃太田で併結作業し帰りは美濃太田で分割作業してましたね。キハ85引退寂しくなります。ちなみに18日キハ85ひだ号で高山から帰路におそらく最後の乗車予定で楽しみです
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。そういえば、特急北アルプスは特急ひだと併結していましたね!懐かしいです。私鉄からJRに乗り入れする本当に珍しい特急でした。キハ85はエンジン音と一段上がっている座席が好きだっったので引退は寂しいです。最後の乗車、楽しんできてください!
@by3422
@by3422 2 жыл бұрын
高山本線 電車でGOにならないかなぁ。名古屋~高山運転できたら最高なんすけどね。
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。名鉄は電車でGOにありますからね。高山本線ですとトンネルや橋梁が多いので面白そうですね。
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
途中、各務原駅(誤)は各務ヶ原駅(正)の誤りでした。また、特急アルプス(誤)は特急北アルプス(正)の誤りでした。 大変失礼しました。
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
撮影日はいつですか?小生も年末の12月28日と年始の1月3日にいずれもひだ5(25)号の先頭10号車(パノラマ型のキハ85-6)から前面展望の撮影を行いました(岐阜→飛騨古川)。出来はイマイチですが年始分については公開を予定しています。宣伝です(笑)。 3:29~各務原駅(誤) 各務ヶ原駅(正) 恥ずかしながら小生も最近まで知りませんでした。なお地名は各務原市です。 4:20~特急アルプス(誤) 北アルプス(正)
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。修正文打ちました。この動画の撮影日は、私も同じく1月3日です。パノラマ型に空席がなかったので貫通型で撮影しました。動画がアップされたら拝見させていただこうと思います。よろしくお願いします。
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
@@jazza7296 映像はブレが少ないのですが音声収録はイマイチなので期待しないでください(笑)。1月3日の撮影ということは20:25~ひだ12号(5号の折り返し)の5号車自由席(前から5両目)に乗車していたハズです。
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
@@ochi205  チャンネル登録しましたので通知が来るはずです。渚駅ですれ違ったやつですね。年始はどの「ひだ」もかなり増結されていた印象です。すごい偶然ですね!
@ochi205
@ochi205 2 жыл бұрын
@@jazza7296 1月3日に撮影した前面展望動画は編集作業が遅れていましたが今月中旬には公開できる目途が立ちました。公開時にはこちらからご連絡いたします。チャンネル登録はありがたいのですが、動画の投稿は不定期ですし、わざわざ登録していただくようなチャンネルではありません(笑)
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
@ochi205 ご連絡お待ちしております。雪の中の特急ひだ前面展望は見応えありますね!
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
途中、4号車が元々グリーン車の車両でした。また、松江の次は安来に停車の誤りでした。大変失礼しました。
@by3422
@by3422 2 жыл бұрын
書籍サービスって 大半は景色楽しむとかだから 需要あるんすかね?通勤ならまだ分かるけど。折角観光しにいく目的で乗車するのなら書籍なんかより景色楽しみたいでしょうし。まぁ小さいお子様向けならまだ観光特急でも分かるかな。
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かに観光特急としての利用が多いように思われる列車なので、それほど需要はなさそうですね…。ただ普段は名古屋と大阪を結ぶ特急なのでビジネス利用の方向けかもしれません。
@なんえい
@なんえい 2 жыл бұрын
伊勢志摩観光特急としては、しまかぜ、伊勢志摩ライナー、となりますかね。ひのとりは、名古屋、大阪間のアーバンライナーのアップグレードの特急ですから、観光よりはビジネス用ですね。しまかぜのように、ビュッフェとか個室、グループ席がある訳ではないですね。
@jazza7296
@jazza7296 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。確かにその通りですね。しまかぜは明らかな観光特急。伊勢志摩ライナーにもボックス席がありますから観光向け。やはり主に名阪を結ぶアーバンライナーのアップグレード版のひのとりはビジネス用ですね。
@ヒポザル
@ヒポザル 2 жыл бұрын
撮るなら 黄色い線から出るな
@mtdanchou
@mtdanchou 2 жыл бұрын
松江の次は安来に停車しますが
@EX-bc7hi
@EX-bc7hi 2 жыл бұрын
4号車が元々グリーン車だった車両ですよ。5号車ではありません