Пікірлер
@和仁上村
@和仁上村 2 ай бұрын
話しが長い
@hitoshiendou-yq5lz
@hitoshiendou-yq5lz 3 ай бұрын
最近数年ぶりにクラリネットを再開しました。 先生の動画を見て、今まで出せなかった高音まで出るようになりました。 先生の解説を参考にして、もっと綺麗な音で、もっと楽に演奏できるように努力します。 貴重なお話ありがとうございます。
@kazumiakahori7107
@kazumiakahori7107 3 ай бұрын
解説が面白いです😊
@mikaiyuki
@mikaiyuki 3 ай бұрын
古めの動画ですが見つけてしまったのでコメントさせていただきます。 昨日クラリネットを始めたものです。なんとなく体で感じていた内容を言葉にしてもらったようでスッキリしました。 こちらの手法でクラリネット生活を続けてみたいと思います! 良い動画をありがとうございました!!
@Mt.hakkaisan
@Mt.hakkaisan 7 ай бұрын
こんにちは kzbin.info/www/bejne/eH2af5h9ec-baMU ⬆この動画を見ていたら・・・ 「あれ。これって。。どこかで聞いたぞ」っと なべまりクラリネットを思い出しました。 あれから3年も経つんですね!! 高音の綺麗な音、息の方向もありますが 下唇「深さ」の僅かな違いあるんですね。 現在は、クラはケースに入ったままの状態に なってしまい、お腹に脂身をたくさん蓄え てしまいました。息が苦しい!! 季節が新しくなります。 リードが高くなる前に買った分が そっくりあるし、また始めましょうかね。:)
@hn-pi6nr
@hn-pi6nr 9 ай бұрын
初心者には、分かりやすいですかと❤チャネル登録しました❤
@irodorimusica3414
@irodorimusica3414 Жыл бұрын
ステキな曲ですね!とても想いの伝わる楽曲と演奏でした! この曲の譜面は購入できるのですか?!
@市川靖-z3n
@市川靖-z3n Жыл бұрын
独学でクラリネットをはじめて1ヶ月。リードミスで悩んでました。この動画を見て目から鱗が落ちました。有り難うございました。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet Жыл бұрын
コメントありがとうございます! リードミスはどんな方でも悩まれる対象かと思います。少しでもお役に立てたなら幸いです🥰✨
@aitk_hkm
@aitk_hkm Жыл бұрын
6:25実践
@Jpj2teg2
@Jpj2teg2 2 жыл бұрын
自分コロナになっちゃって、全国大会当日に名古屋行くことになったんですけど、全然クラ吹けてなくて、顧問の先生に練習しといてね!って言われて、全国まで3日間しかない中練習しようとしてたら、めっちゃリードミス多くなってて、この動画みて学べました‼️ありがとうございます!この動画参考にして、リードミス減らして、、自分が通っている中学の目標がオールAをもらうことなのでたくさん練習して全国に備えようと思います!!ほんとにありがとうございました💓
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️それは大変でしたね💦巻き返しが凄いですね😁💪🏻✨ 最後の追い込み頑張ってください📣✨応援しています😆💕
@渡辺久美子-x5n
@渡辺久美子-x5n 2 жыл бұрын
ラとシのトレモロの時もこの指遣いでしょうか。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
ラとシのトレモロの時は、サイドに縦に四つ並んでいるトリルキーを使うと良いかと思います🥰(右手の人差し指で押すキーです) ラは普通の指遣いにして、シはサイドのトリルキーの一番上で取るとやりやすいですよ♬ ちなみに、ラとシ♭の時は、サイドの上から2番目でトリルするといい感じです^ ^
@渡辺久美子-x5n
@渡辺久美子-x5n 2 жыл бұрын
ありがとうございます。私は声楽が専門なので生徒から聞かれて困っている時にこの動画に会いました。すごく助かります。
@eodaka
@eodaka 2 жыл бұрын
素晴らしい!クラリネット持ち替えで悩んでいたことがかなり改善されました。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます♬お力になれて嬉しいです☺️🙏💐
@yoru_midnight
@yoru_midnight 2 жыл бұрын
12:09 実践 13:30 各倍音のポイント 17:02 やり方 21:36 補足・コツ 22:52 全体まとめ 23:31 おまけ 指回る&タンギングも早くなる話 (振り返り用メモのタイムスタンプ)   倍音の位置の練習はたまにやっていましたが これを改めて意識して取り入れてから 高音域、超高音域がかなり楽に出しやすく鳴るようになったので 動画にまとめて下さりありがとうございます! 基礎も大切ですが、先入観のない吹き方、イメージも大事ですね。素晴らしい動画でした!
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
こちらこそ、嬉しいコメントをどうもありがとうございました💐✨今後もマイペースではありますが、お役立ち動画を上げて参りますので、これからもよろしくお願いいたします🙇‍♀️🌷✨
@Airi-u5r
@Airi-u5r 2 жыл бұрын
わかりやすく、クラリネットを、教えてくれてありがとうございます🙇‍♀️
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
こちらこそ、コメントありがとうございました😊💕ゆっくりペースでもまた更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします♫✨✨
@クラシックR
@クラシックR 2 жыл бұрын
他の楽器でも効果ある貴重な情報、ありがとうございました。 動画後半の、なぜ三回なのか? はなるほど!でした。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
いつもご視聴、コメントありがとうございます😊嬉しいです♬演奏するときに、避けては通れない課題に効果があると思います❣️
@山田美佐子-q5u
@山田美佐子-q5u 2 жыл бұрын
わかりやすかったです。ありがとうございます。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊♬励みになります🙇‍♀️💐
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
【練習法】 *クラリネット 練習* 効果を爆上げする方法を公開しました♪
@midori8517
@midori8517 2 жыл бұрын
奥が深いです!!2nd吹いているので、中音ばかり出しているので、またに高音やて低音を出すとリードミスしてしまいます。それはリードではなく、アンブッシュアでコントロールするってことですか?
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊基本のアンブシュアは変わりませんが、口の開き具合や、下唇が加圧するリードの位置を変える、と言うイメージです♬^ ^色々試してみてくださいね💐✨
@midori8517
@midori8517 2 жыл бұрын
@@nabemari-clarinet お返事ありがとうございます!
@るいんず-u5v
@るいんず-u5v 2 жыл бұрын
中一でクラやってるんですけど、参考になります❗ありがとう😭
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます🎶^ ^今月は28日か29日にLIVEも予定しておりますので、よろしければ遊びに来てくださいね〜💖
@SmzS5287
@SmzS5287 2 жыл бұрын
目から鱗でした。練習してみたいと思います。 リードを押さえる位置を変えるということは、下顎は動くのですかね?
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊仰る通り、下顎の位置は下に動きます🌷ぜひ色々楽しみながら実験してみてください🎶
@クラシックR
@クラシックR 3 жыл бұрын
素敵なレッスン動画!きっとクラリネットに限らず、良い音で良い音楽を楽しむための秘訣なのかもって見させていただきました😇なるほど〜です!
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
クラシック!Rさん❣️ ご視聴&コメントありがとうございます😊 そう言っていただけて恐縮です☺️🌷とても嬉しいです! 私は本質って色んなところに繋がると信じていますので、色んな楽器の方の参考にもなればと思い、発信をしていますので、そう言ってくださって、凄くありがたいです💖ありがとうございます✨
@aru3627
@aru3627 3 жыл бұрын
コメント失礼します。 この方法はバスクラだと難しいのでしょうか。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 バスクラでも、音との距離感、音の高さのイメージは同じ取り方です。 【クラリネットのリードミスを無くす方法】kzbin.info/www/bejne/en7FopiOjNOopcU という動画で話している、倍音の出し方の練習を、もし可能な環境でいらっしゃいましたら、バスクラではなくB♭管クラリネットで練習してみて、音域の感覚を掴んでみて、その感覚をバスクラでもイメージを再現して吹いてみるとより効果的かと思います^ ^ このリードミスの動画で話している音域毎の練習は、バスクラでやるのは中々難易度が高めですので、、 バスクラだけで練習する場合は、リードミスの動画で話しているアンブシュアのイメージだけでも加えて(本来の指使いで)やってみてくださいね^ ^
@かのん-k9t
@かのん-k9t 3 жыл бұрын
よくなりました!!!!! ずっっと悩んできてて、すごく助かりました😭😭😭 感動です😭✨💦
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます😊🎶よくなって良かったです😆💖私も嬉しいです🎶
@かのん-k9t
@かのん-k9t 3 жыл бұрын
ソが出ずにミが出ちゃってなかなか上手くいかないです😢
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🍀そうなんですよね😅🌷皆さん、最初はソが出ません❣️ 個人レッスンでも丁寧に数ヶ月かけて、だんだんとソが出るようになって来る感じです😉焦らず取り組み続けてみて下さいね🍀
@samyk2882
@samyk2882 3 жыл бұрын
この手法は高音だけでなくクラリネットの奏法のキーになりそうですね。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🍀まさしく❣️仰る通り、私の個人レッスンでは、この内容は大分キーポイントな位置付けとなっております✏️😉 頭で理解するだけでなく、それをどこまで精密に体現できるか、が重要ですね☺️🌷 まぁ、何事もそうだと思いますが💖
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
【心温まるドキュメンタリー】シンガーソングライターAzuさんと対談しました!
@azuheartsonggift365
@azuheartsonggift365 3 жыл бұрын
とても分かりやすい解説ですね!7:35辺りからのご説明は、目からウロコでした。9:10からの方法は、部活の先輩後輩同士でやることも出来そうですね!
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🎶仰る通り、部活などの同じパートの方とも出来るかも知れませんね✨
@mikeda5003
@mikeda5003 3 жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます😊 なべまり先生の音とても綺麗です。 トライしてみます。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございました😊🎶録音環境が悪かったのに、音が綺麗と言っていただけて、嬉しいです😆💖ありがとうございます🍀 是非、やってみてください🥰
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
クラリネットの高音をきれいに鳴らす方法について解説しました!
@hina9012
@hina9012 3 жыл бұрын
自分も中3でクラリネット吹いてるんですけど、チューニングのドの音があってても音によってピッチがすごい高くなったり低くなったりするんです。 どうすればいいですか🙇‍♀️
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
音によって音程が変化するのは複数の原因が考えられるかと思います。 ・音によって吹き方が安定しない→同じ倍音内では吹き方を変えない(倍音ごとの吹き方は、『リードミスをなくす方法』kzbin.info/www/bejne/en7FopiOjNOopcU の動画をご参考にしてみてください) ・👆に繋がりますが、アンブシュアがゆる過ぎたり、締め過ぎたり、と言うのが音によって大きく変わる為に音程が安定しないという事も考えられます。 ・また、息のスピードも音によって大きく変え過ぎている可能性もあります。全てを一定にする事を目指すのではなく、どの程度の息のスピードで音程はどうなるのか、と言うのを実験してみてください🎶 ・楽器のキーの押さえ方の見直し、指を離している穴の空いたキーと指との距離を近過ぎず離し過ぎず、適度にする。 ・👆これらを意識した時に、総合的に吹きやすいリードを選ぶ。 ・楽器のメンテナンスで改善する箇所もあるかもしれません。 ・バレルを他のものと交換してみて改善があるか見てみる。変わらないのであれば、他の原因という事ですし、バレルによってはマシになる、という事なら、楽器に合っていない、という可能性も0ではありません。 このようなことを、仮説を立てながら、ご自分なりに分析しながら練習してみると、見えてくることもあるかと思います😊 楽しんで練習してみてくださいね🥰🍀
@clss2802
@clss2802 3 жыл бұрын
リードの位置を変えることは 考えてもみなかったです。 早速試してみます。今迄どれだけ苦労したか!目から鱗です。有難う御座います。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
私も何度も色んな面で『今までどれだけ苦労したことか!』と感じました😅少しでもお役に立てる動画作り、今後も頑張ります🎶
@clss2802
@clss2802 3 жыл бұрын
ものすごく参考になりました。ありがとうございました。先生は話し方が上手で分かりやすいですね。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
そう言っていただけて光栄です😊分かりやすい動画作り、今後も頑張ろうと思います♪
@jy.2857
@jy.2857 3 жыл бұрын
第3倍音がなかなか当たりません… すぐ5倍音にいってしまいます。 一度レジスターを押してから離して3倍音の感覚をつかもうといていますが、やはり単体で出そうと思うと他の倍音に比べてかなり難しく感じます。 これはもしかしてマウスピース があっていないんでしょうか?
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊詳しい状況、原因は実際にレッスンなどで見させていただかないと、はっきりしたことは言えませんので、そこはご理解いただければ幸いです。 ただ、ご参考までに、例えばリードが柔らかすぎたり、薄過ぎるものは3倍音、5倍音の当たり判定が狭い場合もあります。 リードの取り付け位置を、少しいつもより上目につけてみたり、リガチャーの位置を上下に少しずつずらして吹いてみて、やりやすいセッティングのポイントを見つけてみてくださいね❣️😊 また、3倍音は1倍音、5倍音に比べて1番出しにくいです。 レッスンの生徒さんでも1ヶ月以上かけて確実に少しずつ習得していく形になりますので、ぜひ焦らずに楽しみながら練習してみてくださいね🎶😉
@こねこねここ-v5h
@こねこねここ-v5h 3 жыл бұрын
こんにちは 昨夜この動画にたどり着き、今朝、楽器を出してやってみました。 目から鱗でした。だから音が当たらなかったのか‼️と。 以前のストレスはなんだったのでしょう笑 スケールやフレーズだとなかなかスムーズにできなかったりしますが、しっかり練習して、自分のものにしていきたいと思います。 大変貴重な情報をありがとうございました✨
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 これを知ると、本当、仰るとおり、あのストレスはなんだったのでしょう。。となりますよね😅 スケールやフレーズで、倍音が変わる部分では、 例えば1倍音から3倍音に変わる時など、下の音域の倍音から上の音域の倍音に上がる時は、 音が変わる瞬間に口の開きを変えるのでは無くて、少し早い段階で(テンポにもよりますが、早めのテンポなら2音か3音くらい前に)、次の倍音の開きにして(口を開く)準備をしておいて、実際に音(倍音)が変わる瞬間は指だけを変える。という感じだと上手く行きます😉 倍音が変わる瞬間は、癖で色々口の形や舌の位置、噛み具合など動かしてしまいがちですが、早めに口の開きをスタンバイしておいて、いざ変わる瞬間はまるで同じ音を吹いているように狙い場所を同じところに向かって吹くようなイメージです。 上の倍音から下の倍音に下がる時はまたちょっとやり方が違いますが、まずは下から上に変わるところをしっかり練習してある程度習得してから、下りを練習する方がお勧めです😉 下りは、例えば5倍音から3倍音への移動は、上りほど前々から口の準備をせずともうまくいく感覚があります。 方法としては、開いていた口を少し閉じることになるのですが、人は口を閉じることの方が普段よくやっているので、そこまで意識せずとも着地はしやすいと思います。 ただ、↑に加えて、下への移動の時は 倍音が変わる瞬間、ちょっと口の両サイドの筋肉を内側に少し窄めるようなイメージで補助してあげるとスムーズに行きます。(ただし筋肉は緩めるわけではないのでアンブシュアは保ったままです) ぜひ試してみてくださいね🍀😆楽しく練習出来ますように🙏💕
@こねこねここ-v5h
@こねこねここ-v5h 3 жыл бұрын
@@nabemari-clarinet 詳しくありがとうございます✨ 跳躍する時、特に喉や口を締めてしまうクセがあり、特に『この音苦手…』と思う音ほど余計にリードミスしてしまう悪循環で、練習すればするほどドツボでした… ちょっと前から準備…で、やってみたいと思います。 詳しくありがとうございました✨
@河原美優
@河原美優 3 жыл бұрын
シ♭の音がどうしても息が抜ける音がして雑音が混ざってしまうので参考にしたいとおもいます!とても分かりやすかったです。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントいただき、ありがとうございました😊意識で音が全然変わりますので、ぜひ参考になさってください😉
@at-fi5lu
@at-fi5lu 3 жыл бұрын
大人になってクラリネットを再開しました。 リードミスはクラリネット最大の悩みかもしれません・・・コンクールでリードミスした音がしっかり記録に残っていて悲しいです😢 高音を吹くとき楽器を体に近づけると音が出ていたのはこの事だったのかと納得しました。 奏法参考にさせてもらいます!! 余談ですが・・・フルートはオクターブキーありません! フルートは息のスピードを変えないと全くオクターブ音が出せませんのである意味クラよりシビアです~!
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🎶大事な時にリードミスをしたことって忘れられないですよね😢 フルートはオクターブキーないんですね‼️高校生の頃に近くでオクターブの練習をしていた先輩を見ていて、勝手に押しているキィはオクターブキーと思いこんでいました😂😂 それも押しているように見えただけかも知れませんね😅 勉強になります✏️🙇‍♀️
@濱野正実
@濱野正実 3 жыл бұрын
高校生の時やっていて長いブランクの後、某教室で50半ばで再開し三年がたちました。 言われるように5倍音を出すのが難しいと感じていました。Pで出したいのにピャーです(笑) リップスラー的に倍音で上げていく練習を取り入れていこうと思いました。下げるのもやってみたいと思います。 ボードでの位置の説明は解りやすかったです。 チャンネル登録もしました。今後ともよろしくお願いいたします。😊
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🎶うちの教室の生徒さん方は、社会人の方も多く、うん十年のブランクの後に再開されてる方も多くいらっしゃいます✨皆さん、年齢に関わらず正しいアプローチで成果を出されていらっしゃるので、本当にブランクや年齢って関係無いなと感じます😉 チャンネル登録もありがとうございました🍀これからもよろしくお願いいたします♬
@濱野正実
@濱野正実 3 жыл бұрын
@@nabemari-clarinet さん 順次見させていただきます😊
@TheFirstplanning
@TheFirstplanning 3 жыл бұрын
楽に音が出るようになりました! 本当にありがとうございます😊
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🎶楽に音が出るようになったんですね💕素晴らしいです👏🥰 余裕が生まれた分、音楽を楽しむ方にぜひエネルギーを回してあげてくださいね❣️😉✨
@sleepkaneko
@sleepkaneko 3 жыл бұрын
小学生から大学までトランペットを吹いていましたが、クラリネットの音が大好きなのでチャンネル登録させていただきました! モーツァルトのクラリネット協奏曲第2楽章が好きで癒されたい時よく聴いてます♪
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
金子さん!コメントありがとうございます^^♪モーツァルトの協奏曲は私も大好きです☆彡第2楽章は本当、癒されますよね~。私も、自分で吹いてても癒されます(笑)チャンネル登録もいただき、ありがとうございました(´▽`*)
@sleepkaneko
@sleepkaneko 3 жыл бұрын
@@nabemari-clarinet なべまりさんの生演奏聴きたいです♪
@岡村広美-s5k
@岡村広美-s5k 3 жыл бұрын
とても参考になりました!ありがとうございます!! シ♭とは全く関係ないのですが、リードがすぐに薄くなるのですが、吹き方が悪いのでしょうか?ちなみに、リードはダダリオの3半を使ってます。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます🎶 『リードがすぐに薄くなる』という事ですが、いただいたコメントから想像できるのは、 恐らく、抵抗感が低くなったり、音色がピャラピャラしてしまったり、、という事が起きているのかと思います🍀 リードをマウスピースに取り付ける位置を、いつもの位置よりほんの少しだけ上にリードを付けるように意識すると、抵抗感が上がり、音色も深い音に近くなるかと思います😊 試してみて下さいね❣️
@岡村広美-s5k
@岡村広美-s5k 3 жыл бұрын
返信ありがとうございます! 普段からリードの位置は上にしてるのですが、すぐ薄くなるのですが…
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
それは状況を見させていただかないとなんとも言えないですね🤔セッティングの組み合わせを色々試してみたり、吹き方の見直しが必要な可能性があるかも知れませんね🍀
@岡村広美-s5k
@岡村広美-s5k 3 жыл бұрын
わかりました… どういう吹き方をしているとリードが薄くなりやすいのでしょうか?? 何度も質問してしまいすみません😣💦
@なすびです-z3c
@なすびです-z3c 3 жыл бұрын
ありがとうございます! どの曲もシ♭は多くて不安だったので、とても助かりましたm(_ _)m
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
早速のコメントありがとうございます🎶😊是非試してみてくださいね❣️
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
*クラリネット シ♭* をキレイに鳴らす方法についてお話しました。
@SachikoInoue
@SachikoInoue 3 жыл бұрын
まりこちゃん、久しぶり。素晴らしいです。倍音大事。ナイディック先生の理論だね。私も同じこと教えてます。編集力も素敵。これからもお互い頑張ろうね。またお会いできる日を楽しみにしてます。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
幸子さん❣️お久しぶりです。わざわざ心温まるコメントをいただき、ありがとうございました🍀すごく嬉しいです✨✨😆 幸せなクラリネット吹きが増えるように、これからも精進して頑張って参ります🎶 私もまたどこかでご一緒できる日を楽しみにしております🙇‍♀️
@なすびです-z3c
@なすびです-z3c 3 жыл бұрын
高い音が出にくかったのでありがとうございます! シ♭はどうやったら音出しやすくなりますか?質問すいません.
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます❣️ シ♭は、五線の第3線のシ♭ですよね?この動画で言う、第一倍音のシ♭のことでしょうか^_^ この音については、文章ではお伝えしにくいのでまた動画にまとめようと思います❣️1週間程でUPできるように頑張りますね💨
@なすびです-z3c
@なすびです-z3c 3 жыл бұрын
幸せを運ぶ なべまりクラリネット ありがとうございます!
@bizenseto
@bizenseto 3 жыл бұрын
初心者の頃、シに移る前のラのときに既に右手を押さえておくという方法を先生に教わりました。 音が低くなるじゃないかと受け入れられずにいましたが、先生の説明は続きました。 「クラリネットは、ソとかラのときに右手を押さえておいた方が正確なピッチになる。そうなるように作られている。」 これですべてを納得して、実践するようになりました。
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊🍀仰る通り、ソやラは高くなる傾向の方が多いので右手を押さえた方がより音程が良くなる方が多いかなと感じます🎶 ただ、人によっては音程が下がり気味の方がいらっしゃる事も事実です。 クラリネットの設計の段階でどうか、と言うよりは、アンブシュアや舌の位置、楽器のメンテナンスの状況、リード周りのセッティング、などが音程を左右するのでは、と私は考えております🎶
@永田誠一-k7x
@永田誠一-k7x 3 жыл бұрын
貴重なレッスンをありがとうございます。初心者なのですが、いきなり実践してよいですか?自分の先生は、アンブッシャ固定派のようですので、こっそり試します!
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます😊 基本的なアンブシュア、(横顔で見た時の顎のラインが適切に筋肉を張ることが出来ている。吹く時に顎のお肉が寄ってしまって、通称【梅干し】のようになっていない)が出来ている段階で、試していただく方が、より効果的かと思います^ ^ この基本のアンブシュアが出来ていない状態で口を開こうとすると、緩みすぎてしまったり、舌の位置が下がりすぎてしまったり、という原因になるかと思いますので。 私が動画内でご提案した奏法を試された時に、音程が著しく下がってしまうのであれば、👆のような事が起きていると思うので、一つの指標にしていただければとおもいます🍀 楽しく実践してみてください♪( ´▽`)
@nabemari-clarinet
@nabemari-clarinet 4 жыл бұрын
【 *心にしみる* 音楽】クラリネット&ピアノ『Brötchen』by Azu&nabemariを公開しました♪