田沢湖スキー場 2025.1.26(日)
6:53
21 сағат бұрын
田沢湖スキー場2025.1.13(月)
4:00
翁山2024.5.19(日)
2:32
8 ай бұрын
鶴ヶ城2024.4.14 (日)
6:02
9 ай бұрын
月山2023.9.1(金)
4:58
Жыл бұрын
栗駒山2023.9.23(土)
6:33
Жыл бұрын
湯殿山2023.9.15(金)
3:58
Жыл бұрын
Пікірлер
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんにちは。 1月19日の蔵王は快晴だったのですね。 樹氷もとても綺麗です。 1月18日と19日は私は長野県の志賀高原に行きました。 志賀高原も2日とも良い天気でした。 横手山は樹氷が綺麗でした。 志賀高原の横手山も蔵王ほどスケールが大きくないですが樹氷が見られます。
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 遠くて行った事ないですけど長野県の志賀高原も全国的に有名ですもんね。樹氷もバッチリ! 今シーズンの週末は雪と天気に恵まれていて、スキーヤーには最高のシーズンです。 ※志賀高原のアップ動画を見ました。
@Taka-ye1ro
@Taka-ye1ro 16 күн бұрын
最新のゲレンデ・樹氷の状況が確認できたので良かったです!併せて日曜日の混雑状況はいかがでしたでしょうか(^^?
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 この日は子供の日(リフト券が1000円)だったので、子供達が少し多く感じました。 それでもリフトは並ぶ事なく、スムーズに乗れました。 山頂に行くゴンドラが観光客もいるので少し混みます(^^)
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 3年前ですがこの日は私も蔵王に来てました。 この時は三連休だったので蔵王に来ました。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
快晴の日の蔵王は最高ですね。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 快晴の日の蔵王は最高ですね。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 蔵王ライザーワールドでも樹氷が見られるのですね。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 天元台スキー場にもいつか行ってみたいです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
蔵王の樹氷、綺麗ですね。 私は去年のその日は長野県の野沢温泉スキー場に行ってました。 その日は野沢温泉スキー場も快晴でした。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
夏油高原スキー場行ってみたいです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 会津若松の鶴ヶ城の桜綺麗ですね。 実は私はこの前日の4月13日に会津若松の鶴ヶ城に行きました。 桜とても綺麗でした。 その日は福島県の三春の滝桜にも行きました。 まず金曜日の夕方に出発して自宅→高田の夜桜→三春の滝桜→会津若松の鶴ヶ城の桜→高田の夜桜→自宅というルートで行きました。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 私は夏油高原スキー場には行ったことがないです。 夏油高原スキー場にもいつか行きたいです。 ただ岩手はかなり遠いです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 田沢湖スキー場には2020年2月に一度だけ行きました。 天気は晴れでしたが雪質はアイシーでガリガリでした。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 12月30日の蔵王はこんなに天気が良かったのですね。 私はその日は東京で開催されたコミックマーケットに行ってました。 この動画を見て12月30日はコミックマーケットには行かずに蔵王に行けばよかったと思いました。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 1月12日の蔵王はこんなに天気が良かったのですね。 それと今年は樹氷の出来が良いですね。 今年の1月12日は三連休の中日だったので思い切って蔵王に行けばよかったです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 樹氷が見られるスキー場は蔵王の他に青森県の八甲田、秋田県の阿仁、山形県の天元台、長野県の志賀高原横手山などがあります。 私は1月18日と19日に志賀高原に行きました。 横手山には1月18日に行きましたが樹氷がとても綺麗でした。 また樹氷の出来が良くて蔵王みたいな光景でした。 志賀高原横手山でも蔵王ほどのスケールではないですが樹氷原があります。 動画にアップしたのでよかったら見てください。 ちなみに私は蔵王には過去に4回行きました。 2008年3月、2011年1月、2020年2月、2022年2月に行きました。 もし今シーズン行くなら3年ぶりになります。 蔵王の樹氷は何度見ても飽きません。 できれば快晴の日に行きたいです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 今年の冬は今までは寒気の流入が多くて樹氷が成長したと思われますが今週からは比較的高温状況が続き暖冬傾向になるそうなので2月下旬まで樹氷が持つか心配です。
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
@@佐々木優-t5i 今週は気温上昇するみたいですが、その後にまた寒気が来るみたいな事をニュースでやってたので直ぐには無くならないと思います。 因みに私が蔵王に行く時はウェザーニュースを参考にしてます。(外れる時多々有り)
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
ちなみにどこ在住ですか? 私は富山県です。
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
@ すみません。 あまり言いたくないので、東北人とだけ。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
東北なら蔵王に近くて羨ましいです。😊
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんばんは。 私は富山県在住です。 富山県から蔵王はかなり遠いです。 なので富山県からだと週末の2日間で1泊2日で行くのはかなりきついです。 なのでもし3日間はほしいです。 ただ週末の天気予報を見て天気が良さそうなら土日の2日間で弾丸で行くことも考えてます。 近年は春が早くて2月は暖かくなることが多いです。 ちなみに私の自宅から蔵王までは車で約9時間かかります。 もし蔵王に行くなら金曜日の夜11時に自宅を出発しようと思ってます。 今シーズンに蔵王に行く候補日は2月1日と2日、2月8日と9日、そして三連休である2月22日、23日、24日です。 2月15日と16日は横手かまくらまつりに行く予定が入ってるので行けないです。
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
長時間での雪道運転(しかも夜なんて…)はかなり危ないので、余裕のある計画で来るのがオススメです。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 16 күн бұрын
こんにちは。 来月の2月22日、23日、24日の三連休に蔵王に行く計画を立ててますがそれまで樹氷が残ってくれるか心配です。 去年の2月中旬にも蔵王に行く計画を立ててましたが直前の異常高温で樹氷が崩壊してしまったために蔵王に行くことを断念しました。
@motokiti463
@motokiti463 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 去年は記録的な雪不足だったので、樹氷は壊滅的でした。山頂のお地蔵さんも埋まってなかったし...... 今年は大丈夫だと思いますが、2月末だとちょっと心配ですね。樹氷がある場所は標高が高いので、気温がプラスにならなければ大丈夫。天気予報と蔵王情報は要チェックしておいた方がいいですね。 なにはともあれ、ポジティブに考えて楽しんでいってください。
@佐々木優-t5i
@佐々木優-t5i 17 күн бұрын
樹氷綺麗ですね。 蔵王行きたいです。
@motokiti463
@motokiti463 17 күн бұрын
今シーズンの蔵王は雪に恵まれているので、樹氷がバッチリ見れます。 蔵王に来る価値は十分にあると思いますよ(^^)
@kudochannel21
@kudochannel21 17 күн бұрын
40年前の高校生時代、アルペン競技でよく行った大好きなスキー場です。 全日本選手権ダウンヒル予選で、銀嶺リフトのさらに上からスタートして国体コースをほぼまっすぐのポールセットにはビビりました。
@eksel_2903
@eksel_2903 17 күн бұрын
懐かしー最近行ってないな
@motokiti463
@motokiti463 17 күн бұрын
本当にオススメなスキー場です(^^) 久しぶりに行くとハマるかもね👍
@なべちゃん-q1u
@なべちゃん-q1u 28 күн бұрын
東北に住んでいて山交関係で働いていたので何度か行きましたけど、樹氷コースはベタな平坦コースでゲレンデには温泉の硫黄の臭いが臭くってオシャレじゃあない印象ですね〜。
@motokiti463
@motokiti463 28 күн бұрын
コメントありがとうございます。 頂上からの樹氷コースだと最初は狭くて傾斜も少しあるので、滑走には少し注意が必要です。後はなだらかなコースなので晴れた日は絶景です。 硫黄については上の台ゲレンデが少し臭いますよねー(笑) 温泉街なので、そこは割り切ってしまいましょう! 人も結構いて混雑している印象なので、私的には黒姫ゲレンデがオススメです👍
@kenoikawa9204
@kenoikawa9204 Жыл бұрын
樹氷はどこ?
@motokiti463
@motokiti463 Жыл бұрын
山頂の展望台や動画の8分40秒辺りから樹氷コースなんだけど、あまり良くないね。 樹氷の木もだんだん枯れてきていて、問題になってます。
@kenoikawa9204
@kenoikawa9204 Жыл бұрын
@@motokiti463 この冬もまた行きますか?
@motokiti463
@motokiti463 Жыл бұрын
@@kenoikawa9204 行きますよー
@oyaji-nikki
@oyaji-nikki Жыл бұрын
この動画を見て御利益を頂きたいと思います😊
@motokiti463
@motokiti463 Жыл бұрын
動画を見て頂きありがとうございます。ご利益、もらえると良いですね~(笑)
@笑われるせえるすまん
@笑われるせえるすまん Жыл бұрын
東栗駒山で写真撮った者です😃チョロっと動画に写り込んで申し訳ない(笑)またどこかでお会い出来たら良いですね
@motokiti463
@motokiti463 Жыл бұрын
先日は写真をお願いした際に快く引き受けて頂きありがとうございました。天気も凄く良かったし気温も高くなく、良き1日でした。 何処かでまた会えたら奇跡ですね~楽しみにしてます。
@kuniesta8
@kuniesta8 Жыл бұрын
素敵なお仲間さん達と、とても楽しそうですね。 私も時々蔵王温泉スキー場で滑ってます。お見かけする時もあるかもしれませんね😊
@motokiti463
@motokiti463 Жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ 蔵王は良いですよね~ 見かけた時は、気軽に声かけて下さいね(^^)