Пікірлер
@天衣無縫-e1v
@天衣無縫-e1v Күн бұрын
早稲田・中央は、公務員志向が強く、慶応・明治は、民間志向が強いだけ。個人的には、明治大法・政経に公務員へもう少し頑張ってほしい。
@KH-zu5mp
@KH-zu5mp Күн бұрын
ミニ東大の中央は凄いな。
@tmk-l3e
@tmk-l3e 2 күн бұрын
立命館法学部の方に質問です。卒論が強制だと思うのですが、卒論発表と質疑応答みたいなものもやるのですか?
@Eagle03691
@Eagle03691 3 күн бұрын
立命館大学の(学生支援) 1️⃣留学支援が厚く、給付型奨学を全員が何度でも受給できる。公的留学支援金で8割、自己負担分2割の部分を立命館が援助するイメージ。 2️⃣入学時より成績優秀(上位10%?)の学生には、給付型の「西園寺奨学金」が支給される。前の春秋の学期成績ごとに選考があり、文系は学期ごとに15万円ずつ年間30万円。理系は学期ごとに30万円ずつ年間60万円。成績を維持すれば文系4年間、理系は6年間支給を受けることができる。 3️⃣公務員受験や資格取得について支援が厚い。 4️⃣国家公務員総合職2024年春試験合格者数:東大、京大についで第3位(私立1位) 5️⃣国家公務員総合職のキャリア官僚入省もたくさんいる。文科省の事務次官も輩出。 6️⃣学生の就職への支援が厚い。 7️⃣キーエンスやAmazonなどの民間就職もよい。キーエンス前社長は立命館大学OB、現在のフェースブック日本法人社長は立命館大学経営学部OB 8️⃣QS世界大学ランキングで「雇用者と学生との連携」が世界で44位、次いで「卒業生の就職率」が世界で96位で、世界的にも立命館大学卒業のキャリアは高く評価されている。 9️⃣学生の起業、サークルなどへの支援が厚い。 🔟関西圏以外の学生は文系30万円理系50万円の給付型奨学金が4年間支給される制度がある。(受験前申請:併願可能、定員400名) (11)学生の健康を考えて、授業のある日は毎日100円朝食が利用できる。 (年間約10万円程度の節約効果になる。) (12)各キャンパスにはスポーツジムがあり(BKCは広大なため2つある。) 学生は無料で利用できる。 (民間スポーツクラブ年間利用料金約10万程度の利用価値がある。) (13)会社創業者の個人OBが寄付した大理石の大石柱が立ち並ぶ衣笠キャンパスの白亜の大図書館、別の会社創業者のOBが寄付したOICのグローバル教養学部生用の全室個室の全寮制の学生寮が建てられている。  1階には国際交流センターが、2階には企業経営の他に実家が代々能楽師でもある寄付者の関係で、他大学にはない本格的な能舞台と茶室とがある。  立命館大学は会社創業者や京都の代々能楽師や華道家元が実家の富裕層が多い。  ちなみに、日清食品の創業者も立命館OB。  現在のFacebook日本法人の代表取締役は立命館大学経営学部OB。 キーエンスの前社長も立命館大学OB
@がっちゃん117-f4j
@がっちゃん117-f4j 6 күн бұрын
そもそもイメージからして、同志社は中小企業社長、立命館は公務員というのがあるしね。 同志社は一旦一流企業で修行して親の後を継ぐ事例が多い。立命館は昔は学費が国立並みで貧乏学生が多いので公務員志望が自動的に多くなる。
@TX01-hp9qc
@TX01-hp9qc 7 күн бұрын
国家公務員総合職の秋試験は19歳から受験でき、合格すれば官庁訪問の権利は3年間有効です。秋試験は中学受験の大人版とも言えるもので、広範な学力と知能、情報処理能力を問う試験なので、地頭さえ良ければ特段の準備なしに合格できます。逆に言うと対策のしようが無く、春試験ではかなりの合格者出す私立中堅大からは合格者は殆ど出ません。
@野球長男
@野球長男 7 күн бұрын
同志社OBですが、全てにおいて立命館には完敗です😂
@hiroshihappy9322
@hiroshihappy9322 8 күн бұрын
同志社は一流企業就職できるからね。公務員に興味ないってことだよ。
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 8 күн бұрын
凋落の同志社😢
@山直-w8v
@山直-w8v 29 күн бұрын
せっかく発信しておられますが、六年前の古いデータを今頃発信しては、今の受験生を混乱させるだけだと思います。是非、最新データを発信して頂きたいです。
@藤田滋-d1s
@藤田滋-d1s Ай бұрын
学生数対比の表を作って下さい。
@koumuin-turnaround
@koumuin-turnaround 29 күн бұрын
コメントありがとうございます。 学生数はどこを基準にするか等の論点がありますが、興味深い傾向が出る気もするので、トライアルしてみます。
@shakeup9149
@shakeup9149 Ай бұрын
はじめまして、いつも参考にさせてもらってます,英語問題で質問ですが,英語文の整序問題が歯が立ちません,どのような対策をすれば良いでしょうか?お願いします。
@koumuin-turnaround
@koumuin-turnaround Ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。 英語の整除問題は、問題形式に慣れることがポイントだと思います。具体的な方法論としては、①自分なりの解き方を整理(接続語・指示語から文章のつながりを把握、回答から逆算的に試すなど)、②市販の過去問集(大卒程度)で数をこなす&繰り返す、③基礎となる英語力・国語力を鍛える(文章理解の問題演習に継続的に取り組む)が考えられます。 ご参考になれば幸いです。
@shakeup9149
@shakeup9149 Ай бұрын
@@koumuin-turnaround ありがとうございました