KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 11 М.
GRiPS チャンネル
宗像山道具店です。
2023年10月よりKZbinチャンネルを本格的に始動しました。
KZbinでは、商品紹介はもちろんのこと、様々な発信をしていければと思っております。
急ぎの入荷情報や定休日情報は引き続きInstagramやブログで発信していきますので、そちらも合わせて引き続きよろしくお願いします。
24:53
【宗像山道具店】2024年もお世話になりました!恒例のベスト5の発表です!
Ай бұрын
17:01
【帝人デルタピーク 】次世代素材の秘密に迫る!
Ай бұрын
37:14
【2024保存版】アクティブインサレーション総まとめ
Ай бұрын
20:06
【続 入荷速報】新作グローブを主にご紹介します!
2 ай бұрын
27:32
【Rab伝道師】今期の新作をどこよりも詳しく解説!
2 ай бұрын
21:21
【入荷速報】今年の秋冬物の新作がある程度出揃いましたのでご紹介します!
2 ай бұрын
17:08
【日本最高峰目指して】STATICとOWL MILSの新しいエコプロジェクト
2 ай бұрын
26:42
【オクタ×ウール!?】STATICが提案する持続可能なアウトドアライフを目指して
3 ай бұрын
24:06
【新しい選択肢!?】山で着れるコットンってどうなの?
3 ай бұрын
28:51
【設計者が解説】今季大注目!「arata」のテントを、どこよりも詳しく解説
5 ай бұрын
24:30
【アラタはやっぱり凄かった】お手軽アルプスで雄大な景色も満喫
6 ай бұрын
5:30
【VLOG】ウエヤマウンテンログ
6 ай бұрын
19:43
【初登場!】山で使える新作テントが出揃いましたのでご紹介します
6 ай бұрын
12:28
【山行レポ】土砂降りの中色々試してみました
6 ай бұрын
29:15
【エバニューさんご来店】24SSの新商品について追加でご紹介いただきました
6 ай бұрын
17:42
【NO我慢!】ザックより先ず中身。快適さは削らないマイルドな軽量化
7 ай бұрын
18:24
【登山の必需品】世界初の高機能レンズ搭載のOWLMILSのサングラスが凄すぎた!
7 ай бұрын
18:23
【保存版】新作スリーピングギア(エアマット・シュラフ)を徹底比較
7 ай бұрын
28:15
【超絶景】雲海が見れるポイントでテント泊してきました
8 ай бұрын
18:48
【徹底比較】山で使える軽量おすすめテントはこれだ
8 ай бұрын
12:45
【おまけ】突撃!今日のあなたの持ち物見せてください
8 ай бұрын
26:49
【必見】当店スタッフが初めてのハンモック泊に挑戦する一部始終をお見せします
8 ай бұрын
27:45
【保存版】超軽量テントを「8張同時」に比べてみました
8 ай бұрын
19:54
【超快適】僕たちのハンモック泊システムを公開します
8 ай бұрын
24:34
【山のおもちゃ】心躍る新作ギアがたくさん入荷したので一挙ご紹介
9 ай бұрын
17:36
【地球と共に歩む】STATICが提案する環境にやさしい最新ウェアの魅力
9 ай бұрын
23:45
【話題沸騰】業界屈指のブランドの技術が光る!待望の軽量バックパックの魅力に迫る!
9 ай бұрын
8:09
【世界初】あの有害な光をカットする今話題のSOLAIZのサングラスが入荷!
9 ай бұрын
13:54
【入荷速報 第2弾!】パンツもたくさん入荷したので、おふざけなし?でご紹介!
9 ай бұрын
Пікірлер
@yuichirosyg
6 күн бұрын
昨日オンラインにてRab VRサミットジャケット(WMS)購入させていただきました。配送が楽しみです!!
@grips-outdoor
5 күн бұрын
お買い上げいただきありがとうございます!これから春物もどんどん入荷してきますのでそちらも楽しみにしててくださいね!
@akitainucamp
8 күн бұрын
低山でのバックパックキャンプ用としてハバハバシールド2を購入したのですが、フットプリントなしでインナーを使わないシェルター的な使い方は可能でしょうか?
@grips-outdoor
7 күн бұрын
コメントありがとうございます、編集部です。 当店でご購入のものであれば、製品ページより直接ショップのほうへお問い合わせください。 よろしくお願いします。
@埼クロン
9 күн бұрын
プロレスのマスクマンとコラボしたバラクラバとか出ませんかねー。 マスカラスとかタイガーマスクとか。
@grips-outdoor
6 күн бұрын
ド⚪︎キとかいけばあるんじゃないですか?笑
@たろを-c6f
9 күн бұрын
いつも参考にさせてもらってます。 以前、ミステリーランチのレイデックスをオススメされていたと思いますが 雪山でも調子いいですか?
@grips-outdoor
7 күн бұрын
ポケットに雪が入ったり、背面メッシュに雪が付着したりしますので、雪山ではおすすめではありません。
@windinghopper
9 күн бұрын
あれだけの荒天時、私ならゴーグルするから見ていて寒そうだったなぁ バラクラバとゴーグルは、西日本だとなかなか買いにくいかもね
@grips-outdoor
6 күн бұрын
バラクラバは無積雪でも使う機会は割とあるとしてもゴーグルまでとなるとちょっとあまり出番ないですもんね。
@papa-meilland
9 күн бұрын
冬のスノーハイク、寒さ対策は重要です。 ジッポのカイロを2個持って歩いています。オイルをフルに入れて1日持ちます。 ホワイトガソリンのストーブを持ち歩いていますが、極寒では面倒になりサーモスの山専ボトルを2本携帯、1本は白湯をいれて何にでも使えるようにしています。
@grips-outdoor
6 күн бұрын
お湯を沸かすこともできないくらい荒れる時もありますもんね。グローブ外したくないですし。
@namename7893
9 күн бұрын
5選とは・・・?ってくらいの怒涛の商品紹介でとても面白かったです!
@grips-outdoor
6 күн бұрын
ありがとうございます!笑 これでも結構カットしてるんですよw
@傳田喜也-h2s
10 күн бұрын
なんと ARC' のRHO LT HOODY 就寝時に着て寝ます。 バラクラバ部分を深めにかぶると アイマスクにも 耳栓にもなって熟睡出来ます。 んー 山で着ろ
@grips-outdoor
6 күн бұрын
なんと贅沢なパジャマですね(笑)んー 山でも着ろw
@sanzi-eigo6040
10 күн бұрын
長野に住んでますけど、冬山はガチガチの準備をして行きます。 いつかは冬の大山に行きたいと思ってますがアルプス並の装備は必要ですか? ご享受お願いします
@grips-outdoor
6 күн бұрын
その時の天候次第かと思いますのでご自身でしっかり下調べをしてチャレンジしてくださいね。
@nrati8218
10 күн бұрын
待ってました!今年も楽しみにしています。
@grips-outdoor
6 күн бұрын
ありがとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします!
@uiwenn-24h
12 күн бұрын
4マトリョーシカとチタンアルストとフライパンで公園でピクニックとかすると、楽しめそうです。
@chthinic207
22 күн бұрын
Hello can you please let me know your height and what size of Falketind Alpha90 zip hood were you wearing ? Thanks in advance
@chthinic207
22 күн бұрын
I’ve just seen it in the video😂 Thanks
@grips-outdoor
18 күн бұрын
Thank you for your comment. My height is 173cm, weight is 58kg and I am wearing size M.
@kaminari12-m9e
23 күн бұрын
サイズなのですが、ここにぽっちゃらの低身長の人とかが、いてきてくれるとリアルです。2人は体型がにてるので、わかりずらいです。
@grips-outdoor
19 күн бұрын
がんばってかっこよく見えるように努力しているのですいません(笑)
@埼クロン
Ай бұрын
2024年、初めてグリップスさんで買い物しました。 良い物です。今も使ってます、というか今日も使いました。 高いけど、良い物はやはりちゃんと良いんですよね。
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます! 今後も喜ばれるものを提案できるようがんばります。 今後ともよろしくお願いします!!
@toriaezunoakanto
Ай бұрын
個人的にはファイントラックのドライレイヤーウォームをTシャツのように着て、その上にむき出し系を重ねて汗の拡散乾燥させる組み合わせを良く使ってますね😯
@仮面月光-w7h
Ай бұрын
ローカスギアの「Khufu」を使っています。フロアレスですが、3分の2サイズのナイロンインナーとメッシュインナーの二つを併用しています。これを使えば、土間部分が広く取れます(土足で入れる)。また、外側のテント本体はフライシート、内側のインナーテントはテント本体として考えれば、普通のダブルウオールテントと同じです。重さはKhufu(335g)、ナイロンインナー(430g)、メッシュインナー(340g)で、インナーのサイズは230cm x100cm x高さ130cmです。何しろ軽量コンパクトです。
@ticktakk21
Ай бұрын
同じオクタでもCPCPよりノースやアークで使われるグリッドタイプのほうが熱が籠らず、ループ状なので毛抜けも少ない印象があります。今年ラインナップに無かったプロトンクルーを4分袖に改造してみたら、夏でも冬でも重宝する最高のアイテムになりました。
@TOK815
Ай бұрын
ベストバイ動画は数あれど、お二人のは毎度見ていて落ち着きます☺️最初はKZbin気が進まない的なことを仰っていたと思いますが、2人の掛け合いは唯一無二で大好きです。 ウエさんの最後のお話も物凄く共感しました。周りにとらわれない登山をしたいですね。そういう意味でもお2人はかっこいいです。今年もありがとうございました🙏✨️
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!お褒めいただきうれしいです。 今年もKZbin頑張って参りますので応援してくださいね^^
@いい白シャツといい靴
Ай бұрын
来年はお店に伺いたいです✨アークは山で着ろは名言ですね(笑)山の服はギアと思っているので普段着では着てません😅エンディングでお話しされてた無理して難易度の高い山に登るのは命の危険にもなりますからしたらダメですね。徐々に体力や知識を増やしてレベルアップしていくのが大事だと思います。
@grips-outdoor
Ай бұрын
アークは是非街でも着て下さい(笑) 来年お会い出来るのを楽しみにしております!
@空詩草
Ай бұрын
一年中長袖だということですが、真夏の一番蒸し暑い時期はどのようなものを着てらっしゃったのでしょうか? 私も夏でも長袖で通したので気になります。
@grips-outdoor
Ай бұрын
真夏は高山しかいかなかので、薄手のメリノのフーディータイプが多かったみたいです。
@森宏章
Ай бұрын
いつも楽しく拝見させてもらっています。今年rabのキネティック2.0パンツを購入してすごく気に入っていつも履いています。上物の防水シェルとして、NORRONA tamok dri1 AnorakとRab Kinetic 2.0 Jacketで迷っていますが、アドバイスを頂けたらありがたいです😊
@grips-outdoor
Ай бұрын
その二つは性質の違うアイテムですのでどのような状況で着用したいかですね。 本年度の営業は終了しておりますので、年明けに店舗ナガマツ宛にお電話いただけたらと思います。 よろしくお願いします!
@こば-r3h
Ай бұрын
低山で、汗かきの自分には、デルタはちょうどよい相棒です。
@grips-outdoor
Ай бұрын
またまた「ちょうどいい」いただきありがとうございます!当店も皆さんの良き相棒になれるようにこれからも頑張って参ります!
@y.s9125
Ай бұрын
デルタジャケット、晴れてる雪山でめちゃくちゃちょうどいいですよ。風吹いてたら厳しいですけど
@grips-outdoor
Ай бұрын
「ちょうどいい」いただきありがとうございます(笑
@moiarata
Ай бұрын
bonfusを検討しているのでとても参考になりました。 ありがとうございます。 ところで、こちらはどこの山なのでしょうか?
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!こちらの山は秘密の場所になります!店頭でこっそりたずねてみてください。
@mr.daytona103
Ай бұрын
商品紹介してくれるのは参考になるけど、なんで価格を表示しないのかなー😮
@grips-outdoor
Ай бұрын
昨今の物価高や円安の影響もあり、価格変動が大きいため金額はあえて載せておりません。概要欄に商品ページへのリンクを貼ってますのでそちらからご確認ください。
@TYTTYYTTTYYY
Ай бұрын
10000登録、2025年ナガザップ始動☺️ うえ様が仰るように、見た目をとりあげて感度やら入手困難やらをいうチャンネルの弊害があるので、良い方に向かって欲しいですね。
@nrati8218
Ай бұрын
ショップの方のベストバイはめっちゃ参考になります😊来年も動画楽しみにしています!
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!来年もKZbinがんばりますので引き続きよろしくお願いします^^
@てやんでぃ
Ай бұрын
埼玉からだとなかなかお店にいく機会がないので、来年もKZbinの更新を楽しみにしてます😊
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!埼玉からでも、動画を通してお店の雰囲気を感じてもらえたら嬉しいです。こちらこそ来年もよろしくお願いします!
@yamanopuu
Ай бұрын
九州地域約3年、北アルプス近辺地域約3年住んで山登りしましたが紫外線はやはり全然違うと感じます。 九州とアルプスの平均標高が約2倍あるので当然ですね。久住では夏でもよく半袖で登ってましたが、アルプスの紫外線は肌へのダメージが想像以上でした。テント泊山行中に日焼けで夜眠れない思いも何度か体験しました。
@grips-outdoor
Ай бұрын
日焼けもそうなんですが、紫外線は肌のシミそばかすの原因になるので対策必須ですよね。特に歳を重ねると肌のターンオーバーの周期が長くなるので一度出来てしまうとなかなか元に戻らないし肌のお手入れでお金もかかりますし大変です(汗
@こたこた-e2e
Ай бұрын
どれも最高です❤
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!
@turikicchi
Ай бұрын
男性167センチですが 79の方がいいですか?
@grips-outdoor
Ай бұрын
好みにもよりますが、重量を1gでも削りたい方はあえてAX75をチョイスするかたもいらっしゃいますが、少し狭いかもですね。
@turikicchi
Ай бұрын
@ ありがとうございます。 低山徒歩キャンプしかしたことありませんが、来年の6月ごろの、北アルプステント泊を目標に、テントを検討中です。ほんとはシェルターテントが憧れですが、ダブルウォールドームの方がいいかと検討しています。ご回答ありがとうございました。
@grips-outdoor
Ай бұрын
AX-79は年明けに再入荷の予定ですので、是非ご検討のほどよろしくお願いします!
@turikicchi
Ай бұрын
@ 入荷見逃さないように、チェックしておきます!
@taisa3412
Ай бұрын
salomonのsense flowというウィンドシェル+オクタライニングな品を愛用していますが、アークが帝人と開発したという毛足の短いサーモフライにとても似ている事に気づきました アメア繋がりでもしかして!?と思ってますが実際はどうなんでしょうか?
@grips-outdoor
Ай бұрын
申し訳ございませんが、当店の取り扱いしていない商品ですのでお答え出来かねます。
@taisa3412
Ай бұрын
@ 貴店での取扱の有無は未確認でした 大変失礼致しました
@grips-outdoor
Ай бұрын
とんでもございません。 当店取り扱いのブランドの事でしたら、何なりとご質問下さいませ^^
@ツクボウ-l6o
Ай бұрын
こんにちは! 最近ハンモックやり始めてenoのsub6にアクシーズクインアンダーキルト240を使ってるのですがsub6が全長268センチに対してアンダーキルト全長200センチってもしかして合ってないのでしょうか?💦 やり方次第なのかもしれませんが足が毎回冷たい気がしてなりません🙇♂️ 良ければアドバイスよろしくお願いします🙇♂️
@grips-outdoor
Ай бұрын
長さも組み合わせも全く問題ないですよ。 トップキルトとの兼ね合い等ありますので、よろしければお店ナガマツ宛にお電話いただけたらと思います。 よろしくお願いします!
@you1565
Ай бұрын
プロトンFLフーディ私も持ってて凄く調子良くて気に入ってます! ところで字幕はプロトンライトウェイトフーディとなってました。 着用なさってるのはどちらですか?
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます。 Proton FL HoodyはProton Lightweight Hoodyへ名称が変更になってます。ナガマツ着用はProton Lightweight Hoodyとなります。 字幕と音声が違っておりわかりにくくて申し訳ございません。
@you1565
Ай бұрын
@@grips-outdoor いえいえ! 名前が変わったのですね! 教えて下さりありがとうございます😊
@kacchin467
Ай бұрын
解説ありがとうございます!オクタ,初めてきたとき、感動しました。暑くなく,寒くなく! そしてそれが日本の会社が開発したことにも! デルタピークも素晴らしいそうですね!着てみたいです❤
@grips-outdoor
Ай бұрын
DELTAPEAKはオクタの機能性がよりぐっと上がる素材ですので、ムレや汗の乾きが気になるときは試してみてください。
@s520910
Ай бұрын
発言内容、図解、写真、とても分かりやすい内容でした。
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!これからもわかりやすい動画になるように頑張って参ります!
@linguruguru
Ай бұрын
こずえさん、何言ったんだ笑 気になる😂
@grips-outdoor
Ай бұрын
さすが夫婦ですよねw
@TYTTYYTTTYYY
Ай бұрын
コヅエ♡コズエ♡ デルタピークは湿度の高い時ときはそもそも気温が高いから着用想定外ですかね
@grips-outdoor
Ай бұрын
湿度と水蒸気の移動の話は、サーモフライと組み合わせた時のお話しですよ。水分の拡散能力が高いので湿気の多い時期でもTシャツとかめっちゃ良いと思いますよ。
@コジロウ-l8v
Ай бұрын
いつも勉強になります。 目指してないかもですが、年内1万人突破しそうですね👍
@grips-outdoor
Ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます!皆さんのおかげで良い年を迎えれそうで嬉しいです!
@てやんでぃ
Ай бұрын
勉強になりました😊
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!
@snow_twodino
Ай бұрын
どこもアクティブインサレーションのメリットばかりもてはやされていて、違和感を感じてました。 デメリットの紹介、さらには提案までしてくださり、ありがたいです。 学びになりました。ありがとうございます!
@grips-outdoor
Ай бұрын
ご視聴ありがとうございました!リスク管理大事ですよね!これからも有意義な情報の配信、頑張ってまいります!
@TYTTYYTTTYYY
Ай бұрын
アクティブインサレーション買う前にウール買え‼️ですね☺️→そう、イオニア‼️ そして、ながまつさんのデルタ、つまりアーク推しが止まらない‼️
@grips-outdoor
Ай бұрын
ハイ、デルタは素晴らしいですね!
@linguruguru
Ай бұрын
汗かけば脱ぐ、寒ければ着るはオールドスタイルなフリースと同じですね。アクティブインサレーションは熱のちょうど良さだけでなく、嵩張らないことが気にいってます。あまりマイクロプラスチックは気にしてなかったのですが、パンツと擦れると派手な色だと繊維抜けているのが分かりやすいです
@grips-outdoor
Ай бұрын
脱いだり着たりの回数を減らす、条件がぴったり合えば1回も脱ぎ着しなくてよかったラッキー!というアイテムと考えていただければ幸せなのかなと思います。各ブランドも抜けにくい素材の開発を頑張ってくれてるみたいなのでそこに期待ですね!
@masatoya309
Ай бұрын
今年からアクティブインサレーションに興味出てきたので大変勉強になります‼️
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます!ぜひ参考にされてみてください^^
@usato6362
Ай бұрын
個人的にオーナーの〝その手”の話が一番聴きたかったです!今までほぼ全て早送りされてきたと記憶してますので笑
@grips-outdoor
Ай бұрын
アウトドアショップなのでアウトドアのことはちゃんとしゃべりますよ。 とナガマツは申しております(笑
@taka_y7878
Ай бұрын
大変勉強になります!雪のない山でのレイヤリングの具体例なども知りたいです。
@grips-outdoor
Ай бұрын
ありがとうございます。雪の有無というより、気温や風の強さ、運動量等いろんな条件で体感は一気に変わってくるので、動画内でも解説しておりますがまず一つ試してみてご自身の体感(暑がりか寒がりか)や好みで色々テストしてみることをオススメします。
@taka_y7878
Ай бұрын
@ 返信ありがとうございます。 冬はメリノウールのベースレイヤーやモンベルのジオラインの上に アドリフトハーフジップフーディやウルサスのハーフジップフーディ90なども使用していますが さらにその上(3枚目)には何が良いのかいまいちわかっていません。 現状はモンベルのulサーマラップパーカを3枚目に着ているのですが、良い参考例などあったら助かると思いコメントさせていただきました。
@grips-outdoor
Ай бұрын
何が良いかはその時の天候次第です。 ハードシェル、ウインドシェル、状況によってはダウン系のジャケットになるかと思います。 当店が取り扱っている製品に関しまして、ご不明な点がございましたらショップのほうへ直接ご質問ください。 よろしくお願いします!
@522pittyboy
Ай бұрын
強度的にはどうなんでしょうか。肩などザックと接触する箇所の耐久性が気になります。
@grips-outdoor
Ай бұрын
ROARシリーズのことでしょうか?動画で見ていただくとわかる通り、ニットのような柔らかい風合いなので使う用途は限られてくるかと思いますよ。ただ、コア部分にOctaを使っているので通常のニットよりは耐久性はあるかと思います。
@522pittyboy
Ай бұрын
ご返信ありがとうございます。ROARシリーズのことでした。手に取った感じがふわふわしていて耐久性が気になったので質問させていただきました。これから使っていきたいと思います。
@めぐみ-l7x
2 ай бұрын
いつも非常に学びになりつつ、「ふふっ」としながら楽しく見てます! ぜんぶ欲しくなるー!
@grips-outdoor
2 ай бұрын
ありがとうございます!引き続きがんばって参りますので楽しみにしててくださいね!
@yukioyamamura2301
2 ай бұрын
ゼネアライトジャケット どのサイズを着用されてるのか教えてください。ちなみに私の身長は177cmです
@grips-outdoor
2 ай бұрын
動画内で着用しているサイズは(UK)Mサイズです!
@M6R-2019
2 ай бұрын
昨年購入出来なかったRab Xenon Glove。今年は速攻で購入しました! 最高です!
@grips-outdoor
2 ай бұрын
ありがとうございました!!