1.6kg!! Make Metal KENDAMA
13:48
4 жыл бұрын
Make Ball Turning JIG for the lathe
13:00
Пікірлер
@ammoniumnitrate30
@ammoniumnitrate30 3 күн бұрын
パネルとかで他のネジが外れてて一本だけの時なら頭落としてパネルなりを剥がして飛び出た部分をプライヤーで掴んで回したりするとテンション掛かってないから意外と抜ける場合もありますよね
@Suptaro
@Suptaro Ай бұрын
焼き入れがこういうのでしたね!ありがとうございます!
@canche3885
@canche3885 Ай бұрын
@user-du1pg6ec4h
@user-du1pg6ec4h Ай бұрын
🫢やっぱスッゴ
@user-du1pg6ec4h
@user-du1pg6ec4h Ай бұрын
🫢やっば
@daysmiscellaneous9569
@daysmiscellaneous9569 2 ай бұрын
古くて黒くなっている木を磨きたいと思っているのですが、ディスクグラインダーは危険と聞きます。 切断用でなくディスクペーパーの使用なら危なくないでしょうか?
@EduardoMendez-vm3yu
@EduardoMendez-vm3yu 2 ай бұрын
ESTIMADO MUY BUENAS UNA REPLICA PERO PARA UN TAMAÑO DE ALTURA 1.00 MTRS ANCHO 0.50 CM LARGO 0.70CM?????CONECTOR HEMBRA AL PARLANTE COLOCANDO CABLES DE AUDIO
@awsenm
@awsenm 2 ай бұрын
あ、あんまり変わらない・・・(´・ω:;.:...
@dola1359
@dola1359 3 ай бұрын
20年近く前の大学生の時に研究でやりました、ステンレスと真鍮の摩擦圧接。 融点が違いすぎて難しいんですよね…。
@gum83821
@gum83821 3 ай бұрын
これはすごい、インテリアにも良さそう。お値段が気になりますが、ダイソー価格でお願いしますw
@zerokiru
@zerokiru 4 ай бұрын
カラバリも豊富なんだろうか…? 参考になりました!
@harchan6038
@harchan6038 4 ай бұрын
ありがとう 80歳になる私ですがシステムキッチンの包丁差しが壊れてネジ山が錆びて困っていましたがご指導参考になりましたありがとうございました
@arionarion4733
@arionarion4733 5 ай бұрын
次は、ナチと三菱とトライアルコーポレーションの コバルトハイスでも実験してみてほしいです。
@army1bibid128
@army1bibid128 5 ай бұрын
スズの引き方がちがうよ。良く調べてしてみれば。
@kiyositanaka
@kiyositanaka 5 ай бұрын
参考になりました。とても。 っですが!!、皿ビスは 皿もみした穴で遣らないと、、、、。 抵抗が大分違うと思うけど。でも参考になりました。
@chaikagome9725
@chaikagome9725 6 ай бұрын
三菱はステンレス用じゃないのにステンレス用に勝ってしまったの?( ºωº ; )
@ZlodieIzZaholustia
@ZlodieIzZaholustia 6 ай бұрын
Интересная задумка! Супер!
@user-ld6gx4kl6x
@user-ld6gx4kl6x 7 ай бұрын
参考になりました!!
@recordam
@recordam 8 ай бұрын
特殊工具使う前にノーマルビットの先に布咬ますとかとの差も見たかった
@solb101
@solb101 8 ай бұрын
Why do these bags have 2 straps?
@user-dk2in3dj8n
@user-dk2in3dj8n 9 ай бұрын
使い込むほどに味わい深くなる工具ですが、 買った時のときめきが甦るリニューアルもアリかも? 痒い所に手が届く100均の品ぞろえ、おそるべし!
@user-jo8uc2jv1i
@user-jo8uc2jv1i 9 ай бұрын
ドリルで頭飛ばして中心にドリル通せばそのまま抜ける。
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g 10 ай бұрын
箱鳴りが収まり、モコモコした低域が付け加えられた。 まあ、予想通り以上でも以下でもない。 それより、冗談みたいなユニットは撤去して売り出したら結構な利益が出せる気がする。
@yossiX16
@yossiX16 10 ай бұрын
長岡先生に聴かせてあげたかった。 Back Loaded Horn の高剛性エンクロージャーで、小口径出処不明のスコーカーunitでも これだけ出せるんだね。 build過程も面白くって感動しました。
@user-ct3rf5sy9e
@user-ct3rf5sy9e 11 ай бұрын
はじめまして❗️ ノギスはあくまで測定器ですので、けがくなら専用のけがきノギスを使用して下さい。先端が摩耗して正確な測定が出来なくなりますよ❗
@nobusan8385
@nobusan8385 Жыл бұрын
ダイソーの300円スピーカーに使用されているアンプは、ハイパスフィルター(HPF)で低域をカットしているので、HPFに4.7μF~10μFくらいのコンデンサーを追加して低域が増幅されるように加工した方が良いと思います。もっと低音がでると思いますよ。
@co-tp8ks
@co-tp8ks Жыл бұрын
OSGのゴールドドリルが1番馴染む
@bakus-hobby-ch
@bakus-hobby-ch Жыл бұрын
こんなの簡単でしょ。 錆びていないのでやり直し。
@user-dq6of7tt3i
@user-dq6of7tt3i Жыл бұрын
あんたセンスの塊かい 作曲もされてるのですか?
@user-td4kv6yh1z
@user-td4kv6yh1z Жыл бұрын
溶接の学校に通っていた時に最初の授業が、ポンチ作りでした。家に何にするか決めていないのですが、S45C?の板をホームセンターで買ってきました。焼き入れた方が良いのですか?
@JohanForslind
@JohanForslind Жыл бұрын
Great tips! The clip showing the bag worn is also very useful for size reference. Excellent, thank you very much!
@user-qi5mn7cx9s
@user-qi5mn7cx9s Жыл бұрын
摩擦溶接って本で読んだ事はありますが、製作過程を見たのは初めてで、動画ありがとうございます
@raikiri8636
@raikiri8636 Жыл бұрын
回転数1800位で掘削液使うと更に長持ちしそうですね! 研ぎ直したりすると相当長持ちしそうですね。検証ありがとうございます!とても参考になります!!
@user-bu1uv8tj4k
@user-bu1uv8tj4k Жыл бұрын
冒頭のインパクトの音が鳩の鳴き声に聞こえて笑いが止まらん メッキパイプの加工をしたくてたどり着いたので参考にさせていただきます!
@user-ip1dw2cu1s
@user-ip1dw2cu1s Жыл бұрын
普通に軟鋼用キリで穴あけできます。SUSは低回転高負荷が基本。
@user-xx2we9gf3e
@user-xx2we9gf3e Жыл бұрын
ドリルどこのメーカーです、か😅
@TheBonbenk
@TheBonbenk Жыл бұрын
Very impressive build. Awesome!!
@user-mp1gs8rr4e
@user-mp1gs8rr4e Жыл бұрын
手摺屋ですが 足元のレベルビスまでなら ダイソウでもふつうに使えます 刃の目立てに合わせた使い方や加減が出来なければ刃がこぼれたらり、折れたりするのに品物の仕上げレベルは関係ない 有るとしたら不良品の割合が多いかな?
@shanliangxu1273
@shanliangxu1273 Жыл бұрын
非常优秀的作品
@nine971
@nine971 Жыл бұрын
これ、人間でやってたら大変だな。
@snowaimluke1046
@snowaimluke1046 Жыл бұрын
トルクスは行けますか?
@user-yd5kc2dk4n
@user-yd5kc2dk4n Жыл бұрын
お安いっすね。 欲しい!
@user-yu3sx1xe7v
@user-yu3sx1xe7v Жыл бұрын
すごい技術ですね 技術に限界がないのですね
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j Жыл бұрын
今回使用されたSK3はSK材の中でも炭素量が多い鋼材です。しかし合金剤は入って無く、焼入れ性の悪い鋼材になります。 今回はポンチということで先端部は体積に対し表面積が大きいため焼きが入りやすかったと思います。 通常SK材で有れば板材なら油焼きで完全に焼きが入るのは2mm程度までで無いとちゃんと焼きが入らない不完全焼入れになってしまいます。 完全焼入れにするためには冷却速度が重要になります。油より水のほうが冷却性が高いのでより焼きが入りやすくなります。 また合金元素の含有量が増えると鋼材自体の焼入れ性が良くなりより遅い冷却時間でも焼きが入りやすくなります。ニッケルが多いSNCM630や616では空冷でも焼きが入ります。 一方で鋼は炭素濃度が高い程、焼入れ硬度が高くなります。しかしこれは完全に焼きが入った場合です。焼きが入っていないと耐摩耗性や靱性等が低下し必要な性能を満たせません。 制作する加工物の大きさや形状に適した鋼材や焼入れ方法を選択する必要が有ります。 また焼戻しについてですが、今回オーブンを使用されました。これは温度管理がしやすく正解ですが、今回使用されたオーブンの温度分布は良くない様に見受けます。 テンパ後の表面色を見る限り250℃程まで上がっているように見えます。 焼入れ時にその温度まで上がり紫色を呈している可能性も有りますが、1度光輝状態の鋼を入れて確かめて見る必要が有ると思います。薄い茶色になれば大体200℃程ですね。
@user-xj1ne8gv1c
@user-xj1ne8gv1c Жыл бұрын
焼き入れ博士🎉
@user-rl2fv9ol9j
@user-rl2fv9ol9j Жыл бұрын
@@user-xj1ne8gv1c さん。 むかし飯の種でしたんで…… 正直、業界では初心者レベルですよ。
@user-jn1oj7vd1o
@user-jn1oj7vd1o Жыл бұрын
もう少し面白い動画にしろよな❗️ 見て損したぜ…
@user-pd3dv2ku3q
@user-pd3dv2ku3q Жыл бұрын
シーズニングを正しく行えばもっと上手に巻けると思います!
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j Жыл бұрын
ライフリングを切ってみて欲しいです。矢も改造して。
@user-cb9cc7qw1j
@user-cb9cc7qw1j Жыл бұрын
良いと思います。期待しています。
@denkiyayutuber
@denkiyayutuber Жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです!
@user-qi2bl9vd3h
@user-qi2bl9vd3h Жыл бұрын
ここまでガワに力を入れてるのにアクティブとか、吸音材とか防振材とかガスケットとか、もう少し。。。