Пікірлер
@booyan6999
@booyan6999 21 күн бұрын
Aurex CLEAN DRIVEありましたよねぇ TRIO Σドライブなんても
@niyodo
@niyodo 19 күн бұрын
クリーンドライブありましたね。TRIOのΣドライブも懐かしいです。
@山たか-d6e
@山たか-d6e 22 күн бұрын
1970年、私は会社入りたてで、このスピーカーとAU666を買いまして、毎日のように聞いていました。懐かしくて、涙ものです。3年ほど使ったころ、友達がどうしてもほしいというので、手放してしまったのですが、最近、中古のSP10を見つけまして思わず買ってしまいました。まったくの偶然びっくりで感激です。今後とも山水製品の照会、期待しています。
@niyodo
@niyodo 19 күн бұрын
なつかしいお話ありがとうございました。
@大沢勝美
@大沢勝美 25 күн бұрын
楽しく拝見拝聴させて頂いています。約40~45年程前、当時私はテクニクスA4+パイオニアM25でパイオニアS9500Ⅲを鳴らしていました(柔らかな中音域と金粉をちりばめた様なチラチラ感が気に入っていた)が、どこかの視聴室でHMA9500(多分mkⅡ)を聞いて、大編成オケのコントラバスのゴリゴリした低音と、現代音楽で聴く打楽器系のアタック音が異常に印象的で記憶に残ってしまった感じでした。後にスペース的な制約も有りプリメインアンプ(オンキョー製)に切り替える事になってしまったのですが、その原因は、このHMA9500mkⅡとの出会いであったと今でも思っています。それ位印象に残った出来事でした。今回の視聴は大編成オケでも現代音楽でも有りませんでしたが、何となくその当時の印象をほうふつとされた気がしました。 それと、老婆心ながら今回の視聴では、1曲目のピアノ曲、自分にはとても歪っぽく聞こえました。2曲目は全く問題無く聞こえたので、再生系では無くソースに問題が有る気がしました。
@niyodo
@niyodo 19 күн бұрын
ソースが著作権フリーの音源なのでどうしても良くないですね。M25私も大好きです。
@よしこ-t3s
@よしこ-t3s 25 күн бұрын
喋りが上手くなったと思います。笑点の司会者に似ていますね🎉
@niyodo
@niyodo 19 күн бұрын
ありがとうございます。精進します。
@ホライゾン-e1k
@ホライゾン-e1k 25 күн бұрын
この音、好きです!
@niyodo
@niyodo 19 күн бұрын
薄型にしては、頑張っていて好きです。
@ああ-z8y3n
@ああ-z8y3n Ай бұрын
長岡鉄男先生は非常に個性のある方でしたね。バックロードホーン型スピーカーの指導をされていました。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
色々な方の個性があって面白いですね。
@ああ-z8y3n
@ああ-z8y3n Ай бұрын
パワー管の6CA7は回路定数を変えずに、KTー88にそっくり交換可能ですね。
@snb06652
@snb06652 Ай бұрын
10cmシングルSPですが、全くシングルSPとは思えない程で鳴ってますね、しかも50年前の真空管アンプで鳴らして居いても、聴いてて何も不満が無い、「音は後からついてくる」確かにそうですね、
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
まだまだ次の世代まで頑張ってもらいたいです~
@Tensai5516
@Tensai5516 Ай бұрын
LUX A3500 > パーツを信頼性の高いものに替え出力トランスを太い音のものに替え、通風を良くし・・・。 それじゃ別物になっちゃうか。
@currently-cat
@currently-cat Ай бұрын
このくらいの緩さがむしろちょうど良い👍
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
適当にやっている時が一番楽しいですww
@ホライゾン-e1k
@ホライゾン-e1k Ай бұрын
音質の良さではなく、こういう音のなり方で聴きたいという時、ありますよね。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
そうですね、やっぱりこれくらいでゆっくり聴きたいときもあります。
@yamayama3719
@yamayama3719 Ай бұрын
他人のコメント見て あれ?556ってゴムを硬化させるのでは? ゴムエッジではないやつかな? 呉ならラバープロテクタントかも
@Goodman-xt5cf
@Goodman-xt5cf Ай бұрын
むかーし別機種でGSとユアサを比較してGSを使ってましたが、GSがユアサに吸収されてしまい、ガッカリ。まあ、その頃から管球AMPにしたから関係なくなっちゃったけどね。
@yoshinarifujii9706
@yoshinarifujii9706 Ай бұрын
質問ですが、リモコンキーの社外リモコンメーカーを教えてください
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
中華製のよくわからないやつです。
@Саня-в6ы
@Саня-в6ы Ай бұрын
Хо Шумин!😂😂😂😂👌💯
@アカハラタモリ
@アカハラタモリ Ай бұрын
明けましておめでとうございます。 いつの間にやら2万人登録まであと一歩ですね!
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
ゆっくりと増えてますね(笑)。自分の好きな物だけやっていて良く増えてくれました。本年も引き続きよろしくお願いいたします。
@currently-cat
@currently-cat Ай бұрын
明けましておめでとうございます🎍 自分は長年KMQ60を改造を繰返し使ってましたが、OY15断線に伴い真空管から離れてしまいました😌 内部の充填剤がポリウレタンを侵蝕するらしいのが難点ですね😌
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
あけましておめでとうございます。自分も60使っていました。OY15長く使っていると断線するみたいですね。
@ホライゾン-e1k
@ホライゾン-e1k Ай бұрын
新年明けまして、おめでとうございます。真空管アンプ、生音で聴きたくなります!音ののびや、響きが幻想的で、真空管独特の音の空間、なりが好きです。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
あけましておめでとうございます。今年も色々な音を聴いていきましょう。
@momonga4905
@momonga4905 Ай бұрын
あけましておめでとうございます。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
新年明けましておめでとうございます。
@leojarta925
@leojarta925 Ай бұрын
Happy New Year : )
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
あけましておめでとうございます。
@の一-h1b
@の一-h1b Ай бұрын
私もB-2105使ってます、 バックロードホーン自作しましたが、好みの音を出すのは難しいですね、 によどさん良い音で鳴ってますね。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
ありがとうございます。何か又スピーカー作りたいです。
@いか-o9k
@いか-o9k Ай бұрын
灯油とブラシでもある程度、綺麗になりますかね?
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
灯油でやると凄く綺麗になりますね。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Ай бұрын
ビンボーくさい音色ですね
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
貧乏だから丁度いいですわ。
@taketaka-op4mr
@taketaka-op4mr Ай бұрын
によどさん。。久しぶりのオーディオ待ってました。腰には気を付けてください。 このアンプはギックリ腰に気を付けなければ。。。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
今年もご視聴頂きありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい。
@shiraikc
@shiraikc Ай бұрын
こんばんは。によどさん。いつものように、しっかり、どの楽器もいい音色で鳴っていますねえ。イイ感じでした。来年も楽しいオーディオよろしくお願いいたします。
@niyodo
@niyodo Ай бұрын
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
@goina7920
@goina7920 Ай бұрын
配信ありがとうございます。私も過去に要らないと思い売りに出したものがあります
@ichi-pb4pv
@ichi-pb4pv 2 ай бұрын
音楽性からして2番目が好みです。
@onsokunosonikku1604
@onsokunosonikku1604 2 ай бұрын
このトラックの運転視界がとても気に入っています。その運転体験は最高です。
@礫マップ
@礫マップ 2 ай бұрын
によどさん ありがとうございます。この動画をみて勇気を得て、BJ42V 1983年ランクルのクーラー修理ができました。トランジスタ、ダイオード、電解コンデンサーを交換したが、それでも不動だったので、ハーネスを取り出し被覆が傷んでいるところ2ヶ所、基盤の怪しいところの半田付けのやり直し、みごとに復活できました。この動画はとても参考になりました。この動画をみなければチャレンジしなかったと思います。引き続き、動画の配信を楽しみにしています。
@niyodo
@niyodo 2 ай бұрын
復活して良かったですね。私は現在ヨンマル降りてしまいましたが、これからも大切にしてください。
@忠則田本
@忠則田本 3 ай бұрын
日立のHMA9500の前期型と後期型で迷ってますが によど様の御見解をご教示頂ければ幸いです。ユ-チュ-で良く拝見させて頂いてます。宜しくお願い致します。
@niyodo
@niyodo 2 ай бұрын
前期、後期で決めないで外装が綺麗かとか改造が無いかとかで決めた方が良いと思います。外見が綺麗だと大切にしますし、出会った個体をメンテしながら長く使う方が現在では良いと思います。消費電力表記違いの前期、後期で比べるくらいならMK2購入もありと思います。良い個体に出会えることを願っています。
@shiraikc
@shiraikc 3 ай бұрын
こんばんはによどさん。思い出したようにエッジ軟化処理してみたんですが、私は、呉工業のCRC5-56をしみこませました。 スコーカやツイータースプレーしても、音の出方や歪も減りました。さらに、クリンンビューのシリコーンスプレーを吹き付けると振動版の動きが改善しました。接点が近い部分には5-56ではなく、シリコーンスプレーが良いなあと思います。鳴らし込むほどに調子が出て来るような感じでした。オーディオは楽しいですねえ。
@niyodo
@niyodo 2 ай бұрын
色々とやっているとオーディオは楽しいですよね。
@ぐれ太-e7k
@ぐれ太-e7k 3 ай бұрын
自分もアイズのシェード使ってますが、それよりも後ろのスカイラインが気になります。 RSターボの純正アルミですよね。 シブイ‼️
@niyodo
@niyodo 2 ай бұрын
S58年 HR30 GT L20ET車です。しかもオートマですw
@shinicho
@shinicho 3 ай бұрын
私も最初のアンプはテクニクスだったので、それに慣らされてしまった感 もありますが、キラキラとクリスタルな高音とクールな音場に他社にない魅力を感じていました🎉 一方 力の入っていない製品は薄口でふにゃふにゃな音だっ たり、愛憎 半々な ブランドでした。もちろん今回のアンプは久々にテクニクスのいい音を思い出させてくれて嬉しかったです!
@user-takumi650v
@user-takumi650v 4 ай бұрын
新旧ジープの共演でしたね~。 ふと、昔のCCV誌のビデオを、思い浮かべました。
@niyodo
@niyodo 3 ай бұрын
あんなに大きいタイヤでもダメなもんはダメなんですねww
@サブチャンネルF
@サブチャンネルF 4 ай бұрын
レスキューお疲れ様です♪👍ポチしました♪
@エルトンジョン-c9r
@エルトンジョン-c9r 4 ай бұрын
スピーカーの能率が良いので真空管アンプの方がいいかも🎉
@土井篤-r7t
@土井篤-r7t 4 ай бұрын
大変、興味深い動画ありがとうございます。私のオルトフォンのVM20もガンチレバーが取れてなくしてしまいました。同じように改造、修理して使おうとしたいのですが、修理に使用するガンチレバーは、ヤフオクの未使用の物を購入すれば、どんな針でも対応できますか? よろしく、ご教示願います。
@サブチャンネルF
@サブチャンネルF 4 ай бұрын
お疲れ様です♪迫力があります♪ね〜❤GOOD👍❤️💕ポチしました♪
@niyodo
@niyodo 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@吉田利幸-l3k
@吉田利幸-l3k 4 ай бұрын
自分は良い径のギターの弦を2ミリくらいに切りカンチレバーのパイプに挿して瞬間接着剤で継ぎました 良い音しました
@とうさん-d1k
@とうさん-d1k 4 ай бұрын
60Aiiはワタシは2台持っています。初代から改良されて音質も良くなってると思います。 昔はカッコいいガンブラックの薄型のアンプだなあと、カタログや雑誌を眺めるだけでした。
@nd111023
@nd111023 4 ай бұрын
使用したエンジンオイルはどちらになりますでしょうか。
@ぶちくわ-i6q
@ぶちくわ-i6q 4 ай бұрын
勢いだけはある!
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 4 ай бұрын
標準となるモニタースピーカーセットが何故無いのでしょうか。比較の仕様がないと思うのです。
@km5618
@km5618 4 ай бұрын
良いところ持ってますねぇ😅
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
中を見ると悲しくなりますねww
@サブチャンネルF
@サブチャンネルF 4 ай бұрын
こんにちは♪😀❤お久しぶりです♪本垢が削除されてしまったのでこちらのチャンネルでコメントさせて頂きます♪ナナマルのショート!やっぱりいいですね❤GOOD👍❤️💕ポチさせて頂きます♪
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
削除されちゃったんですか。これからも活動頑張ってください。
@サブチャンネルF
@サブチャンネルF 4 ай бұрын
@@niyodo 様そうなんですよね〜…今後はこちらの方のチャンネルで頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします♪🥺
@bernardgiordanengo1090
@bernardgiordanengo1090 4 ай бұрын
Hello, when I turn on my hitbox the fan starts and after a few minutes it stops, is this normal?
@tlc79_pickup
@tlc79_pickup 4 ай бұрын
撮れ高😂❤💯
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
結構ズブズブに沈んじゃうんですよね。
@km5618
@km5618 4 ай бұрын
70だからこそ楽しめる不フィールド😊これがランクル61VXのフロントバンパーがウインチベット仕様だと擦って邪魔になってしまうんですよね😅
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
鼻先長いですからね~
@tlc79_pickup
@tlc79_pickup 4 ай бұрын
ランクルが走るに相応しい場所ですね😊💪🔥
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
久々の復活楽しかったです。
@hatikaku-hz
@hatikaku-hz 4 ай бұрын
全高も全幅も4ナンバー超え、車検はどうなさっているんですか?
@niyodo
@niyodo 4 ай бұрын
ハイエースのタイヤで解決。現在ノーマル車。