遠近作製の時の注意点
14:49
21 күн бұрын
眼鏡づくりの時のNGとは!?
17:30
夏の眼鏡取扱注意
11:11
2 ай бұрын
Пікірлер
@user-ns7sp3wb7h
@user-ns7sp3wb7h 17 сағат бұрын
音楽で 話が聞こえません
@user-oh7rp2fl3c
@user-oh7rp2fl3c Күн бұрын
40歳過ぎて老眼が始まった頃から、歩行者用信号の青い人が、2人並んでるように畳なって見えるし、車のライトが眩しく感じるし。『あぁ、これが乱視なのかも』と思いました。高校生までは1.2くらいで、ランドルト環もばっちり見えてたんですが…。
@opt-izawa
@opt-izawa 20 сағат бұрын
眩しさを感じやすくなるというのも度数変化の兆候ですね! 「前は見えたのに」「以前と見え方が違うな」と感じた時には眼科か眼鏡屋で視力チェックし、確認することが大切ですね!
@user-px6ky2cz6t
@user-px6ky2cz6t Күн бұрын
こんにちは。11月に運転免許の更新があるのでぼちぼちメガネ屋さんへ行く予定です。仕事用の近々が少しズレてきているので度数は変わっていると思いますが、仕事用の近々は歪みの少ないちょっといいレンズを入れるとして、運転用を単焦点にするか遠近にするか迷ってます。単焦点の方がスッキリ前方が見えるんですがメーターパネルやナビ画面がボヤけて見えないんですよね。最近の車は情報量が多いので困ります(笑)
@opt-izawa
@opt-izawa Күн бұрын
いつもコメントありがとうございます 運転用を単焦点にするのは意外に不便な部分が出てきますよね。 少なくとも遠近で低加入にしてナビやメーター周りはストレスないくらいの設定という作り方もありかもしれませんね!!
@user-oh7rp2fl3c
@user-oh7rp2fl3c 2 күн бұрын
メガネが好きで、服装や髪の色に合わせてメガネも変えたいと思っているので、眼鏡店はよく覗いてます。気に入ったフレームがあると新しく作ることもあり、その時は前と同じ度数ではなく、念のため視力検査してもらっています。(中近かけてます)
@opt-izawa
@opt-izawa 2 күн бұрын
眼鏡好き嬉しいですね♫ 作る毎に視力チェックすることは大切ですね。 目自体の度数が変わってなくてもフレーム形状が変わるだけでも見え方が異なることがあるのでチェックし直すことは重要です!
@user-oh7rp2fl3c
@user-oh7rp2fl3c 2 күн бұрын
右0.4 左0.7 いつもは裸眼ですが、眼鏡店の視力検査で、乱視の矯正をしたテストレンズをかけたら、視界がスッキリして驚きました。見えるメガネって1.2とか1.5に矯正するだけではないんだな、と思いました。
@opt-izawa
@opt-izawa 2 күн бұрын
コメントありがとうございます 乱視の矯正は遠くも近くも全体的に影響を与えるのでどのように矯正するかは非常に重要です! 仰るように単純な視力で眼鏡度数を考えるのではなく日常のライフスタイルに合わせたピントを作ることが大切ですね♫
@user-rq1bw5lg2j
@user-rq1bw5lg2j 5 күн бұрын
ご紹介のネオコントラスト度付きグラスが欲しいけど、自分の住む地方には取扱店がない上「P.D」「ADD」「EP」等、素人には判断できない数値が通販サイトで要求されるため、購入ができない状態にあります。打開策があれば教えて下さい。
@opt-izawa
@opt-izawa 5 күн бұрын
コメントありがとうございます 遠近両用でご検討なら通販で買うのは怖いですね・・・ ネオコントラストに限らず調整などのアフターケアも見え方を維持するためには必要かと思うので、少し足を延ばして行けそうなところはありませんか? www.itolens.jp/shoplist 度数に関しては眼科さんにて処方箋を発行してもらえば用意はできると思いますが、フレームに入れる際のEP(アイポイント)などはやはり店頭で確認するべきものなので・・・
@ヘレルイ-z8u
@ヘレルイ-z8u 7 күн бұрын
こんにちは。本動画をはじめとして、たいへん参考になります。 私は65歳で、2月に白内障の手術(近傍30cm合わせの単焦点)をしました。 裸眼では乱視のためにスマホが見難くなり、初めて遠近両用メガネ①を作りました。 遠用部の度数を2段落とし、加入度数+1.50、累進帯長13mm、内面累進としたところ、違和感はあるものの、それ以上の便利さに感激しました。 まだ遠近両用に慣れてはいなかったのですが、術後2、3ヶ月で右目の乱視が改善(軸も20度変化)し、メガネが乱視過矯正となり、とても辛いものとなりました。 (反面、裸眼でスマホが見やすくなった) その後、メガネを何個も作り直し、さまよっています (笑) ②加入度数+1.50、累進帯長15mm、内面累進 → 近用部が下過ぎて使いづらい ③+1.75、13mm、内面累進 → 違和感が強くなる ④+1.75、13mm、両面累進 (レゾナス フィット R マイチューン) → ③と比べて違和感の強さはあまり変わらず。加入度数は強めと感じる。(③の+1.75を基準とすると、体感的には+2.25くらい) 強めでも違和感が変わらないのはこのレンズの効果? (脳科学?、両面累進?、マイチューン?) ④にして約50日経ちます。まだ慣れませんが、しばらくは様子を見ようと思います。 (ハンドル名が不適切であったため、削除して再投稿しました。失礼しました)
@opt-izawa
@opt-izawa 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 白内障手術で30cmに合わせたと言う事は近視ー3.00位に落ち着いたと言う事でしょうか?もしそうであれば、遠用部2段階落としでS-2.50に近用部ADD+1.75だとすると近用部で-0.75相当残ることになるので眼鏡をはずした方が近くは見やすい状況になると言う事ですかね? 考え方次第ですが。 日常遠近両用を掛けて遠見から買い物までのちょっとした手元まで(簡単な値段を見るくらい)はカバーできると思いますが、「外しちゃった方が見えやすい」という感覚になるのではないかと思います。 ただ仰るように遠近両用特有の違和感とのバランスでそれで良しとするかどうかは悩ましいところですね。 あとは現状の④の眼鏡のフィッティングを見直すことによって違和感の軽減ができる可能性は秘めているのではないかと思います。
@ヘレルイ-z8u
@ヘレルイ-z8u 6 күн бұрын
丁寧なコメントありがとうございます。 素人測定ですが、裸眼で焦点が合うのは、右 約32cm、左 約35cm です。 メガネの度数は、 右︰S-2.25→-1.75、C-1.25、Ax160 左︰S-1.75→-1.00、C-1.50、Ax5 です。 これに、Add+1.75 です。 これで約35cmで焦点が合い、乱視の影響も減り、裸眼よりもクッキリ見えます。 ただし、レンズの下部で見る必要があり、視野も狭いため、長時間の時は裸眼にしています。 左は近用部の度数が+0.75の凸となり、遠用部が凹なので、違和感の原因となるのかもしれません。 また、近用部は、C-1.50で、ミックスとなり、これも良くないかもしれません。 左右で違和感が違うとは感じないのですが。 フィッティングも見直したいのですが、田舎住まいで、近くには信頼できそうなメガネ店はないのです。
@opt-izawa
@opt-izawa 6 күн бұрын
@@ヘレルイ-z8u 続けてすみません ちょっとややこしい事を言いますが、等価球面値という考え方がありまして 右はS-1.75C-1.25というのは乱視の成分球面値に等価して考えるとC-1.25÷2=0.625Dとなり、S-1.75に付加するとS-2.357D相当となります。 そこにADD1.75加わると近用部度数は0.625Dになります 左も同じように計算するとS-2.25AD1.75と考えると-0.50D左右共に凹レンズ成分が残ります それを踏まえるとやはり眼鏡での近用部の見え方は裸眼の見え方に軍配が上がるのかなと思います
@ヘレルイ-z8u
@ヘレルイ-z8u 6 күн бұрын
なるほど、そう考えるのですね。勉強になります。 左は、 (S-1.00) + (C-1.50÷2) = -1.75 となり、Add+1.75 を加えると、0.00 になります。 乱視に関して、左は、 縦方向の断面︰(S-1.00) + (C-1.50) + (Add+1.75) = -1.75 横方向の断面︰(S-1.00) + (Add+1.75) = +0.75 となり、縦横で凹凸となると考えるのは間違っていますか? (これをミックスと呼ぶのかどうか判りませんが) 数値上はともかく、実際の生活では、多くの場面でメガネ越しで見ており、スマホなどを長めに見る時(例えばこのコメントを入力している時)に裸眼にする、といった具合です。
@opt-izawa
@opt-izawa 6 күн бұрын
@@ヘレルイ-z8u 失礼しました左は計算違いでした。 そうですね、度数表記的には 遠用部S-1.00C-1.50 近用部はS+0.75C-1.50となるので近用部はミックスの状態ですね。 早く快適な眼鏡生活に慣れるように願っています!
@l1mg
@l1mg 11 күн бұрын
4:18 色調すごいです! 伊澤さん?チャンネル名を変えましたか?
@opt-izawa
@opt-izawa 10 күн бұрын
チャンネル名は変えてないです! NCCぜひ見本見てみてください!!
@yotsee6928
@yotsee6928 14 күн бұрын
私も、眼鏡作製従事者です。今後、更にニーズの高まる処方かと思います。レンズメーカーの設計向上も目を見張ります。常に時代の変化に合わせた処方、難しいですが、それがやりがい、生きがいです。
@opt-izawa
@opt-izawa 12 күн бұрын
コメントありがとうございます 今の眼鏡屋は「メーカーが想定する」使用環境以上にお客様一人一人の環境を考えながら様々な提案をすることが楽しいですよね♪
@user-pu2uu6pd8x
@user-pu2uu6pd8x 14 күн бұрын
@user-px6ky2cz6t
@user-px6ky2cz6t 16 күн бұрын
こんばんは。ちょうどPCが眩しいので仕事用メガネのレンズを入れ替えを考えていたところです。現在HOYAキャリアカラーのブラウン25%を使っているのですが、カラー的に眩しさを感じるのと、色が邪魔してCADや手元資料のマーカーで見づらい色があるので東海光学のフィールグレーにしてみようかと考えていたところでした。 フィールパープルを日常使いのレンズに入れて具合が良いのでやってみる価値あるかなと思いまして。 NCCのレンズ非常気になるのでメガネ屋さんにサンプルを取り寄せてもらえるか聞いてみます。有益な情報ありがとうございます。日常にも使えそうなら選択肢に入れたいと思います。遮光レンズは東海光学とHOYAで数種類試しましたが、どれも一長一短で満足できなかったので結局日中は偏光レンズに頼りっきりで。。。
@opt-izawa
@opt-izawa 16 күн бұрын
こんばんは ぜひ実物を見て比較してもらえると良いと思います。 結構一般の方のパソコン需要ありそうですね!
@debu-pierrot
@debu-pierrot 17 күн бұрын
視力検査でもうちょっと頑張ってと言われる意味が分かりました
@opt-izawa
@opt-izawa 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、自己判断で「見えないや」と答えないと正確な結果が出なくなってしまうのでなるべく頑張って答えてください(笑) でも眼は細めないでくださいね!
@ねこまんま-r5p
@ねこまんま-r5p 19 күн бұрын
偏光サングラスで運転するとヘッドアップディスプレイが見えなくなる問題ですね
@opt-izawa
@opt-izawa 18 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうです!ヘッドアップディスプレイやそのほか液晶画面が物によっては暗くなって見えづらくなってしまう事があるので車との相性問題も出てきますね・・・
@mangatoodekake
@mangatoodekake 21 күн бұрын
早口で聞こえずらいです😅すいません😢
@opt-izawa
@opt-izawa 21 күн бұрын
ほとんど何言ってるかわからないですよね、すみません よろしければ本編も観ていただけると嬉しいです
@user-px6ky2cz6t
@user-px6ky2cz6t 22 күн бұрын
こんにちは。おひさしぶりです。僕も遠近で長らく迷路に入り込んでいました。最近徒歩で外出する時は単焦点の方が移動しやすいことに気付いたので、遠近は持ち歩いて必要な時だけ使うようにしてます。駅の階段などでぼやけることはありますが、遠近の時のように足元に違和感を感じることがなくなりました。 PCモニターの件ですが、モニター4面使っていますのでもしかして僕のこと?なんて思って見てました(笑) おっしゃる通り、モニターと手元の資料とのピントの合わせ方でちょっと手間取りましたが、23インチの4面なので座面から70~80センチで見られるように設置して合わせてもらいました。こういう時に出張対応してくれるメガネ屋さんは大変助かります。現場合わせほど確かなものはないですから。 その仕事用で作ったメガネは仕事以外使えないですけどね(笑)
@opt-izawa
@opt-izawa 22 күн бұрын
こんにちは! やっぱり使用者側としては「なるべく一本で済ませたい」気持ちはありますよね(笑) ただ仰るように専門性を持たせるだけ汎用性は狭まってしまう部分はあるかと思います なかなか奥が深い眼鏡合わせ、眼鏡屋がお客様の視生活をコンシェルジュする想いで意識を高く持たないと満足度の高い眼鏡は作れないですよね!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU Ай бұрын
鼻パッドが独立してて調整交換ができるタイプが良い
@opt-izawa
@opt-izawa 29 күн бұрын
そこの好みは分かれますよね セルフレームの顔にフィットする感じが好きなケースもありますし、逆にそれが嫌な方もいらっしゃいますね!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 29 күн бұрын
🌷そういうケースもあるのですね! アリアーテトレスの歴史の解説をお願いします🙇​@@opt-izawa🌷
@蓮華-m8f
@蓮華-m8f Ай бұрын
個人的には Nikon一択です 国産メーカーで一番高いけど コントラストが高いので 好み ホヤもいいですけど 4社かけた結果 個人的にはNikon一択
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
コメントありがとうございます 好みのレンズが見つかって良かったです! レンズメーカー選びもメガネ作りの楽しみの一つではありますがなかなか見つかるまでが難儀しますよね! これからもメガネを楽しんでいただけると幸いです!
@miio1257
@miio1257 Ай бұрын
右度なし(1.2~1.5)左-3.25(0.1)でメガネ作りに数年苦戦してましたが、とても勉強になりました。レンズメーカーによっても見え方の好みもありますよね。奥が深いですね!
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
コメントありがとうございます 3.25Dの差がある場合どのくらいで合わせるか迷いますよね! あとはフィッティングによって目とレンズの距離なども重要になってきますね! 今は眼鏡は落ち着いたんでしょうか?
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU Ай бұрын
私はカラーレンズとクリップサングラス🕶️と度付きサングラスを分けてます
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 使用用途や使用環境によって使い分けられるのが一番ですよね! ただ眼鏡使用の多くの方は細かくラインナップするのが難しいケースもあるので、販売者側もいろいろな選択肢を提案する事が大切かなと思っています♪
@user-lk5ez8cg4z
@user-lk5ez8cg4z Ай бұрын
何時も拝見させていただいています。「ZEISS とi.Scription®」について教えて下さい。不正乱視にも利用できるそうですが、0.25ずつ度数が変わるのではなく、もっと細かい度数で作れるそうですが。素人で良く理解できません。宜しくお願い致します。暑い日が続きます、ご自愛ください。
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
コメントありがとうございます。 最近では各社0.01D単位でレンズ作製ができるようになってきました。 そしてその活用方法は日本国内では模索してるというような印象です。 ツアイスのアイスクリプションは角膜の表面の細かな凹凸を計測しドイツ本国のサーバーにてビックデータを元に最適な度数補正を行うというような感じです。 不正乱視への対応は基本的には従来のメガネレンズでは対応できないとされていますが、その中でも細かな度数補正によって「なるべく合焦(ピントの合ってる状態)に近い状態を作る」という感じでしょうか。 従来の不正乱視の矯正はコンタクトレンズによって角膜表面の凹凸をカバーして矯正をするというのが一般的ですが、それとは別の方法ととらえた方が良いかと思います。 「不正乱視を矯正するのではなく」「正乱視用度数を用いて細かく調製する事によってなるべくピントの合ってる状態に近づける」という感じの方がイメージ的には近いかと思います。
@user-lk5ez8cg4z
@user-lk5ez8cg4z Ай бұрын
@@opt-izawa 大変貴重なアドバイスをありがとうございます。今後とも宜しきお願い致します。
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU Ай бұрын
😂私はないと生活できません 信号は見えない疲れる頭が痛いなどです25%のカラーの上にクリップサングラス🕶️をかけ夜は25%で眩しさを取ります 要するにその場に合わせたメガネを掛けなければなりませんね😂🎉 あと+します病気を防ぐのでやはりかけます無理してみないため健康に良い
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
一般的にサングラスはおしゃれ目的で掛ける事が定着していますが、仰るように「目を守るために」掛ける事が重要ですよね!!
@user-ei3fn1rh3s
@user-ei3fn1rh3s Ай бұрын
まさかの私の地元の雑色商店街でよく見るメガネ屋さんがKZbinをしていたとは!!自分もメガネをかけるので次メガネを作る機会があったら来店しようと思います!!
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
コメントありがとうございます。 眼鏡をお使いという事で、現在の眼鏡のクリーニング調整なども行いますので是非遊びに来てください。
@styn2000
@styn2000 Ай бұрын
お疲れさまです。 こちらの動画を参考にして 中近でメガネをつくったばかりですが、生活環境からレンズを見直してみて 遠中近に交換してもらいました。 自己都合なのでお支払い覚悟での相談でしたが、快く保証で対応していただきました。 テストレンズでは体験していますが、出来上がりがどんな具合になるのかドキドキです。 ちなみに気が付けば持っている殆どが中近メガネになってしまいました。 これからの動画、楽しみにしています。
@opt-izawa
@opt-izawa Ай бұрын
コメントありがとうございます。 参考にしていただけて幸いです。 今後も眼鏡づくりの参考になるような動画を心がけていきますのでよろしくお願いいたします。
@styn2000
@styn2000 2 ай бұрын
お疲れさまです。 中近と遠近を付け替えるのが大変なので、最近出た遠近メインの中近に変更しようと考えています。普通に車の運転が出来るかどうか不安ですがチャレンジしてみようと思います。
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「遠中近」というやつですね。 中近は運転には向かないと思いますが、遠中近であれば一般論的には運転は大丈夫かと思います。 何よりもご購入の際にはテストレンズでご自身での見え方を確認してご納得してから決めた方が良いかと思います。
@mika9027
@mika9027 2 ай бұрын
参考になりました♡ありがとうございます♡
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 参考にしていただけて幸いです。
@Spaceman911
@Spaceman911 2 ай бұрын
ご無沙汰しています。動画ありがとうございました。このレンズの料金はいくらですか?
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
こんにちは センシティシャイン単焦点で一組36,300円位からになります
@user-ef5eq3ve2n
@user-ef5eq3ve2n 2 ай бұрын
自分も同じなんですけど眼科異常なしなんですが、そういう場合は?
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 どのような主訴でどのような状況かがわからないので正確な事は申し上げられませんが、 見え方にお困りで眼鏡屋に行っても解決できない状況の場合、そして眼科さんで異常がないという事ですが結果的に解決できていないという事ですよね? 眼科さんも先生によって考え方や見立てが異なる事もあるかと思います。 見え方の相談をする際に眼科の視力検査をしてくれる視能訓練士さんがいる眼科さんを探していただくか、斜視弱視専門にしている先生を訪ねてみるというのも方法の一つかと思います。 視能訓練士協会 www.jaco.or.jp/kyokai/meibo/ 斜視弱視学会 www.jasa-web.jp/general/doctor-list お住まいの地域の行きやすい所に該当するような施設があれば相談されると良いかと思います。
@user-ef5eq3ve2n
@user-ef5eq3ve2n 2 ай бұрын
@@opt-izawa 0.8以上上がりません 裸眼0.3と0.4です 網膜剥離手術後10年です、今夏免許更新なので不安です
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
免許更新があるんですね、それは心配ですね。 中型免許以上や二種免許だったとしてもしっかりと矯正した眼鏡でチャレンジする感じですかね。 眼鏡屋でわっかの切れ目(ランドルト環)の視力検査を練習させてもらうっていうのも手段の一つかもしれません。 あとは地域性もあるかもしれませんが、免許試験場の更新より警察署での更新の方が楽だと言う意見も聞いたことあります。
@user-ef5eq3ve2n
@user-ef5eq3ve2n 2 ай бұрын
乱視は矯正出来るんですよね?
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 一般的な正乱視においては眼鏡での矯正は可能です。 乱視にも種類があり一部不正乱視などの眼鏡で矯正ができないものもあります。
@user-ef5eq3ve2n
@user-ef5eq3ve2n 2 ай бұрын
眼鏡屋は直ぐに眼科へ行っての処方箋ばかりで逃げるよね
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます そうですね!眼鏡で解決できない眼科領域は眼鏡屋には触れられない部分があるのは事実で眼科受診をお願いするケースはよくあります。 しかし眼鏡に関してお客様の見えづらいを「眼科で処方箋もらってください」に逃げる眼鏡屋がいる事も事実な部分はありますよね メガネを作る側も信頼のおけるお店さんに依頼することが重要かと思います。
@user-ef5eq3ve2n
@user-ef5eq3ve2n 2 ай бұрын
@@opt-izawa そんな眼鏡屋ほぼ無い
@gogoshv2426
@gogoshv2426 2 ай бұрын
説明下手くそ!跳ね上げメガネを説明しているんだから、実際に実物をかけて説明しなさい。殊に商品名「GLIDER」の説明の際など、特殊な跳ね上げタイプなので、これこそ実際にかけて説明しないと、イメージが伝わりにくいし、そもそも不親切だ。説明員として失格。視聴者目線でもっと勉強しなさい!他のYouturbサイトでは必ず、実物を手に取って説明してますよ。これ当たり前のことだよね。他サイトを参考にして、もっと勉強しなさい。
@opt-izawa
@opt-izawa 2 ай бұрын
コメントありがとうございます わかりやすくお伝えできるよう勉強します。
@hdjap4110
@hdjap4110 3 ай бұрын
玉木さんがCMをしています
@estainiini846
@estainiini846 3 ай бұрын
とても勉強になります。メインの眼鏡を作る前に、全ての動画を見ていこうと思います。ところで、乱視はごく小さなものならば、度数を入れないことが多いと聞きますが、やはり矯正すべきものなのでしょうか?
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 乱視度数は弱度でも理論上「どこにもピントを結ばない」状況なので出来る限り矯正をした方がよいと考えています。 しかし度数の強弱のほかに乱視の方向という物もありその組み合わせによっては眼鏡の違和感につながる場合もあるので都度ひとり一人の反応なども見ながらどの程度いれるのかは検討します。
@estainiini846
@estainiini846 3 ай бұрын
@@opt-izawa なるほど、よく分かりました。原則、乱視は矯正した方が良いが、見え方・違和感には様々な要素が絡み合い、一概にこうとは言えない場合も多いわけですね。眼鏡屋さんと相談したり、検査の時に色々と伝えて、その時点でベストのものを作ろうと思います。すぐに返信していただき、ありがとうございました。いつも理路整然とした説明だし、お客さんに対して誠実でもあるし、自分が東京に住んでいたら・・・と思います。
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
宣伝みたいになりますが(笑) 同じ志を持った眼鏡屋の集まりMOREという物もやっています。 もし行きやすい場所にお店があれば相談してみてください♪ more-kaitekimegane.jimdofree.com/#gsc.tab=0
@estainiini846
@estainiini846 3 ай бұрын
@@opt-izawa ありがとうございます。近場にあったら、行くことを検討してみます。
@tsukasa4386
@tsukasa4386 3 ай бұрын
最近遠近両用のメガネを作りました。近くが見にくいといいますか4,50cm離さないとピントがあいません。そうするとスマホの小さな文字が見えません。メガネ屋さんはそんなものですよ言われました。裸眼では近くは見えます。遠近両用は合わないのでしょうか。お教えください。
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 基本的に「遠近両用」というレンズは遠くを見る事を主体として視野が広く、近くを見る近用部分は視野が狭く言ってしまえばおまけのような物だと思っていただくと良いと思います。 とはいえピントが合う距離(目的距離)は度数設定によって異なりますので一般的なスマホ等の細かい字を見る時の距離30cmくらいにピントを合わせる事も可能ですのでそこは設定次第になるかと思います。 ただ「裸眼で近くは見える」という事なので近視の状態かと思いますが、近視の方の裸眼の時に近くが見えるという状況は視野全体が「近くが見える」というのが基準になると思いますので、その基準の方にとっては遠近両用の近用部分の視野の狭さが、たとえ度数的にピントが合っていたとしても「こんなもんか?」と感じてしまうケースはあります。 ひとり一人の度数の状況や、眼鏡度数をどう設定するのか? 遠近両用レンズと言ってもどのメーカーのどのスペックのレンズを使うのか?によってもここら辺の結果は異なってくると思います。 今回ご利用になった眼鏡屋さんの「そんなもんですよ。」は最善を尽くしたけれどそれだけの結果になってしまうのか?努力をせずにお客様に諦めてもらうために発した言葉なのか?は私になわかりませんが、私が接客させていただけるとすればもっと満足度を上げられるように努力をし納得のいく見え方を探したいですね。
@tsukasa4386
@tsukasa4386 3 ай бұрын
@@opt-izawa様 大変詳しくご丁寧なご回答ご見解感謝いたしますありがとうございます。参考にさせていただき再度メガネ屋さんに相談してみます。とはいえ今回のメガネ屋さんは、あまり知識がないかなと感じました。
@mmmfff19
@mmmfff19 3 ай бұрын
HOYAもZEISSも高くて手がでないわ、センシティシャイン欲しいけど
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
調光はやはり価格帯は高くなっちゃいますよね・・・
@junshinidea
@junshinidea 3 ай бұрын
度数選びって難しいですね・・・普段どんな生活しているかによっても変わりますし・・
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
ライフスタイルによってガラッと考え方も変わるのにほんとに難しいですね
@junshinidea
@junshinidea 3 ай бұрын
まさにこれでした!眼鏡作成技能士がいるお店に行って運転用と日常用で分けてふたつメガネを使い分けることにした
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
コメントありがとうございます 快適な視生活が送れるよう願ってます!!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 3 ай бұрын
動画と関係なくてすみませんメガネの質問です 累進中近に調光レンズはつけれますでしょうか?中近名前のとおり室内で使うレンズですが少しの面積が遠くのゾーンが視界に入ると聞きました 私がなぜその使い方をしたいのか説明します室内にいたあと庭にで自転車の改造をするタイミングでサングラスだと暗い遠くも少しだけ見たいでも庭でも作業の対象物との距離が近いため中近の使い方もしたい基本室内だしフルタイムでカラーレンズだと色が邪魔をしてパソコや室内でする作業がしづらくなる そのため調光機能をつけたいです可能でしょうか? 変な文章で申し訳ありません
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
コメントありがとうございます 中近タイプでも調光レンズのラインナップもあります 色々選択肢はあると思うので取扱店にてご確認してみてください!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 3 ай бұрын
@@opt-izawa ご返信ありがとうございます🌷安心できました室内用レンズので調光機能がつけれないと思っていました
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 3 ай бұрын
ブルーライトカットで大騒ぎしてた時期もありましたね😂 パソコが快適にしっかり見えるメガネをかけたほうが無理した見え方にならない分疲れ目が減りますからね私はの場合カラーで遠近バイフォーカルでもう一つは中近レベルのバイフォーカルをパソコん兼室内用の度を落としたメガネ達をかけてますやはり度数とカラーとライトカットレンズが必要化どうか考え抜いて最善なメガネを作れればよいですね
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
そうですね!ひとり一人のライフスタイルや目にある度数によってメガネの選び方は千差万別です。 一概に正解が無いのでよく相談に乗ってくれる眼鏡屋さんに出会う事が最初の一歩ですね!
@MasaakiSakagami-pq8vm
@MasaakiSakagami-pq8vm 3 ай бұрын
はじめまして。お聞きしたいのですが、近視が強くて遠近にしようかと思うのですが!メガネをもう一本作ろうと思うのですが、そのメガネに中近を持っていた方がいいのですか?
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 結論から言ってしまうと、近視の度合い、調節力、ライフスタイルそれぞれの側面を総合的に検討してみないと何とも言えないというのが正直なところです。 ざっくり言うと遠近というのは「遠くを見る事が主体になって近くを見る事はおまけ」 中近両用はその逆で「近くを見る事が主体になって遠くを見る事がおまけ」といった感じですが、現在では遠近と中近の合いの子みたいな遠中近タイプという物も出ています。 後はそれぞれ度数の設定によっても見え方はがらりと変わりますので、実際におひとりお一人対面してご説明しないと正確に伝わりづらい部分が眼鏡にはあります。 ぜひ信頼のおける眼鏡屋さんにご相談される事をお勧めします!!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 3 ай бұрын
私は年中サングラスしてます私の場合サングラスは無いと危険あと見えにくかったり疲れる事を防ぎます
@opt-izawa
@opt-izawa 3 ай бұрын
サングラスの世界に慣れると色無し眼鏡は疲れますよね(笑) 光の刺激という物もばかにできません
@user-mp8gz1ty8s
@user-mp8gz1ty8s 4 ай бұрын
こんにちは、眼科で検査をしています。 処方して作ってきて頂いたメガネをチェックしていて思うことがあります。 「フィッティングが合っていない、フィッティングしていないのじゃないの?、選んだフレームがダメじゃないのか?」というケースがよくあります。 患者さんの大半は、メガネはどこで作っても同じように出来ると思っているみたいです。(実際は違いますが…) 中には「どこのメガネ屋さんがいいですか?」と聞かれる方もいます。こういう方やこちらで『遠近両用、不同視、プリズム入り、子供の治療を兼ねたメガネ』を処方したときは、眼鏡作製技能士さんのお話をします(メガネは選ぶフレーム、レンズ、あとフィッティングで大きな違いがでるなど) それで技能士さんのお店に行かれるかは、患者さんの自由だと思いますが… 地元で眼鏡作製技能士の資格を習得されている個人店が3店舗あります。よくお店にもお邪魔してお話もさせて頂くので3店舗の店主様のこともよく知っています。こういう方々に作って頂いたほうが自分としても安心です。 今まで、何十人にも眼鏡作製技能士の説明をしてきましたが、誰ひとり知っている人はいませんでした。せっかく出来た国家検定資格なのに一般の人に認知されていないのが残念です。           長文になってしまいました すみません。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます 今回の国家資格化により業界的にも眼科さんとの連携をより円滑にできるようになる事を願ってます、そして「いち眼鏡屋」としても微力ながら啓蒙したいと思ってます ファッションとしての眼鏡も定着してきて手軽に眼鏡に触れるケースが増えたことは喜ばしい事でもあるんですが、やはり根本にあるのは「視力矯正器具」としての認識を高めていく努力が必要ですね でもそうやって眼科スタッフの方が直接眼鏡屋に行って意見交換されるというのは大変ありがたい事です 処方箋だけでは伝わりきらない情報も多分にあるので直接やり取りできる環境が必要だと思います
@user-qg4zp9hu5x
@user-qg4zp9hu5x 4 ай бұрын
毎回拝見させてもらってます。 調光レンズも進化してるんですね! 次回の動画も楽しみにしています
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます ぜひこれからもよろしくお願いします!
@estainiini846
@estainiini846 4 ай бұрын
少し前の動画ですが、非常に分かりやすく、また、とても仕事や顧客に対して真摯な姿勢を持っておられることが伺えました。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます 今後も眼鏡の情報発信をしていきます!
@山田太郎-i2k5p
@山田太郎-i2k5p 4 ай бұрын
斜乱視を矯正したら乱視表はどういう見え方になるんでしょうか? 正視の見え方?直乱視の見え方? 乱視矯正の眼鏡を作ったのですが文字が極端に見づらく、もしかして合ってなかったのかと思いセルフチェックをしたところ、斜乱視だったのが眼鏡をかけると直乱視の見え方になりました これは上手く矯正されてるということなんでしょうか…。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 基本的にはどの方向の乱視も矯正することによって正乱視の見え方になるかと思います。 ただ人間て「実際の見え方」の部分と「今までの見え方と比較する」部分があって、今までの裸眼の見え方と眼鏡を掛けた見え方を無意識的に比較してその違いを「違和感」と捉える場合があります。 「メガネレンズで矯正する以上」レンズの収差と呼ばれる揺れやゆがみを感じ違和感と捉えるケースがあります。 ただ今回の件が眼のデータや作成眼鏡のデータを見たわけではないのでそれがあってるのか?間違えてるのかを判断することはできません、「文字が極端に見づらい」という部分はその他の要因も可能性があるので今一度作成店にて相談していただくのが最良化と思います。そのうえで納得のいく回答が得られなければ第三者的に眼科や他店眼鏡屋に評価してもらうやり方もありだとは思います。 購入店にて不具合が確認できればお店によっては保証等で対応してもらえる可能性もあるので、それが一番だとは思います。
@user-pl4vs6su6i
@user-pl4vs6su6i 4 ай бұрын
はじめまして。現在中型免許取得のために教習所に通っていますが、緑内障で右目の視野欠損が進んでいるのですが深視力合格は難しいでしょうか?教習所ではなんとか通ったのですが。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 深視力の理論的な部分を考えると左右眼の見え方差異によって奥行き感を捉えているのです難しいように思いますが、視野欠損があっても中心部の視野があれば行けそうな想像はできます。 実際にも教習所では通ってると言う事なので、現状の状況では免許取得まで行けるのではないでしょうか? あと問題はその後ですよね。 取得後時間経過し免許更新もあるので今の状況を維持できるように定期的な眼科受診と対応が肝になってくるのではないかと思います。
@upulgamage2615
@upulgamage2615 4 ай бұрын
音楽で声がきこえないがんばってもいみない
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 このころ編集が未熟で音声が聞き取りずらく、申し訳ありません。
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 4 ай бұрын
程よく遠くがぼやけると言うべきのなかは分かりませんが😂自然なぼやけ具合がいいということですかね?😂 後作成技能士の資格に関して解説をお願いいたします🙇
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ぼやけ具合の表現は難しいですよね・・・ 一般的には「視力が0.8」とか表現するしかないですが、本当のところは眼にある屈折状態がどのくらいで、メガネレンズの度数がどのくらいかによって焦点距離が変わってきますが、使用者のライフスタイルによって評価が異なってきます。 場合によっては遠くを見る(眼鏡屋が遠くというのは概ね5m以上の距離)事が必要なケースもあるのでその場合は「ぼやけがない方がよい」と言う事になります。 ひとり一人状況が異なるので定量的な「よい」というのは難しいかと思います。 眼鏡作成技能士の資格に関してお話しできたらしてみたいと思います!ご意見ありがとうございます!!
@KANKOUTAMANEGIRU
@KANKOUTAMANEGIRU 4 ай бұрын
@@opt-izawa ご返信ありがとうございます
@l1mg
@l1mg 4 ай бұрын
びっくりしました!これほど人それぞれで刺激になる色が違うとは!ありがとうございます! 15:54!
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントもありがとうございます♪ ひとり一人感じ方が違ったり、「ひとり」に対しても体調を含む状況によっても異なることがあるので一概には言えませんが、「光というものがどういうものか?」をまず知る事と、私の経験上、屈折異常(乱視、近視、遠視)の矯正によっても光の刺激が変わってくる場合もあるのでそういう部分も総合的に見る必要はあると考えています!!
@l1mg
@l1mg 4 ай бұрын
@@opt-izawa 遅くなりましたお返事ありがとうございます!光の世界も奥深いです!
@aishizu8560
@aishizu8560 4 ай бұрын
そろそろ遠近・中近を作りたいなぁと思っていたのでとても勉強になりました。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 参考にしていただけてうれしいです。 行きつけの眼鏡店さんがあればそれに越したことは無いですが、もし新たに探されるようであれば「眼鏡作製技能士」がいるお店を検索していきやすい場所にあれば参考にしていただいても良いかと思います。 kakegokochi.com/
@aishizu8560
@aishizu8560 4 ай бұрын
お返事ありがとうございます。認定眼鏡士ってなくなったんですね。知りませんでした。 地元にSSS級認定眼鏡士で1級眼鏡作製技能士の方のお店があるのでそこがベストですかね。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
認定眼鏡士は今回で来た国家検定眼鏡作製技能士の前身の資格にあたります。 その中でもSSSの認定眼鏡士は貴重なスタッフなのでぜひその方にご相談いただくのがベストですね!!
@ヤク
@ヤク 4 ай бұрын
ソファや布団で横になって本やスマホを見る時は 単焦点レンズではないと不便ですよね? 遠近両用を最近作りましたが、寝っ転がっていない時はとても便利です。 慣れるまでには時間がかかりそうですが、いちいちかけ外ししなくていいので好きです。
@opt-izawa
@opt-izawa 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 仰るように一般的な遠近両用は一般的な視線の移動に対して度数が変化するように設計されています。 寝っ転がる状態で近くを見る事は対応できていないですね。 単焦点レンズであれば目的距離をレンズ全面に設定できるのであらゆる視線の変化に対応できるかと思いますが使用用途が限定的になってしまうので、どの程度使用頻度が高いか?によって考え物ですよね(笑)