Пікірлер
@KI-cm2wp
@KI-cm2wp Ай бұрын
伊福部昭さんは、特撮映画音楽の録音のとき、「今から演奏するのは音楽ではありません。多少音がはずれてもいいから、思いっきり演奏して下さい」と言っていたので、こういうのもありかな、と思います。
@ごんごろりん
@ごんごろりん 4 ай бұрын
ゴジラはいろんな敵と戦った 一匹狼みたいにまっすぐな❗ もう、おじいさんになるのに❗ ゴジラはいつまでも生きてほしい❗ゴジラにはなぜか憎めない、男のロマンがあります
@なるさわせいじ
@なるさわせいじ 5 ай бұрын
レコードみんな持ってます宝物です😂
@Alexpepevideos12
@Alexpepevideos12 6 ай бұрын
👍👍👍🎉
@mujinamiti
@mujinamiti 8 ай бұрын
どーも、トランペットチームの音がばらけてる様に聞こえます。 曲の様態かとも思いましたが揃う所は揃ってる。一部に音が外れたりテンポがずれたりしてて、少し残念です。
@mujinamiti
@mujinamiti 7 ай бұрын
やはり、トランペットチームの誰かが音を外してる。再度聴き直してもその外れが残る。 指揮者が指摘しなかったのは温情だろうが、田舎チーム編成ではこれもやむを得ないかな。
@arikawatutomu
@arikawatutomu 8 ай бұрын
正に伊福部マジック目を閉じるだけでそこにはゴジラが
@eyes7697
@eyes7697 10 ай бұрын
林野庁に勤務しながら作曲って、特許庁に勤務しながら相対性理論まとめたアインシュタインみたい。  どこまで賢いんだ。ニューヨークやウィーン、パリで公演して欲しい。(individual remark)(笑)thanks for uploading Merci beaucoup.
@KI-cm2wp
@KI-cm2wp 6 ай бұрын
しかも、伊福部先生は偉ぶった所はなく、謙虚でお優しい方だったそうです。管弦楽法をお書きになるくらいの知識が膨大にあるのに、書く音楽はシンプルで、我々を感動させてくれる本物の巨匠!そこがカッコいい!
@名無しのゴンベ-j2l
@名無しのゴンベ-j2l Жыл бұрын
ゴジラが出てきそになる
@メルカバ-m6e
@メルカバ-m6e Жыл бұрын
映画の各シーンが目に浮かんできます。どうもありがとうございます。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r Жыл бұрын
初期の頃は黒柳徹子さんの父親も演奏に加わっていたとか
@jorgehenriquematiasdemorai5722
@jorgehenriquematiasdemorai5722 Жыл бұрын
Muito bom. Épico
@松尾浩一-s8t
@松尾浩一-s8t Жыл бұрын
不謹慎ながら、伊福部昭氏のこの手の音楽は自然災害の映像と重なる…ただ、ただ「恐ろしい」‼️。
@やともき
@やともき 11 ай бұрын
わかるよ。画が浮かぶのよね。
@violin3455
@violin3455 Жыл бұрын
びっくりしたー 北海道はカラッとしていて、ヨーロッパのように弦楽器が鳴るといいますが。 冬は外に出れないのでこもって練習三昧なのでしょうか? うまい。
@tacyu5595
@tacyu5595 Жыл бұрын
ジョン・ウイリアムスの”STAR WARS”に匹敵する映画主題曲の傑作ですね。
@びんちゃん88
@びんちゃん88 10 ай бұрын
恐怖を感じるので、ジョーズの方ですかね?例えるなら🦈
@増田誠次-t5z
@増田誠次-t5z Ай бұрын
もはや越えてるぞ!
@茂宏-o6j
@茂宏-o6j Жыл бұрын
60年位昔から聴いているゴジラのテーマが、オーケストラで聴くと、映像を見ていなくても目の前をゴジラが咆哮して、暴れまわる様子が、大迫力で迫って来るようです。 思えば我々の世代(昭和30年頃生まれ)はゴジラ世代でもあります。このテーマ曲がいつ、いかなる刻でも頭の中にありました。古希間近の今にしてもです。 我々世代にはこの曲はテーマ曲と云うより、暴れまわるゴジラその物ですね。名曲?なのかな。
@春夏秋冬日はまた昇る
@春夏秋冬日はまた昇る Жыл бұрын
原曲のこのゴジラの曲聴くだけで 遠くから地面を揺らして迫り来るゴジラの恐ろしさを想像出来る。
@かーき-h5i
@かーき-h5i Жыл бұрын
ゴジラって男のロマンだよな〜
@茶々かよ
@茶々かよ Жыл бұрын
ゴジラよ、永遠なれありがとうそしてまだ映画も楽しみ。
@茶々かよ
@茶々かよ Жыл бұрын
ありがとうございます。
@napoleon2943
@napoleon2943 Жыл бұрын
全員ルックスが、、、😂
@golwol
@golwol 2 жыл бұрын
変!
@にゃーにゃーぴーこ
@にゃーにゃーぴーこ 2 жыл бұрын
千葉県です。色々漁って辿り着きました。リアルで聴いてみたかった。
@サイレンヘッド-i6x
@サイレンヘッド-i6x 2 жыл бұрын
最高
@mcp11354
@mcp11354 3 жыл бұрын
This is amazing
@ごんごん-c9n
@ごんごん-c9n 3 жыл бұрын
すきだわ、この曲、クラッシックは、いいね、年代関係なく、感動が、ストレートに、伝わります、ホルン炸裂してましたね、パイプオルガンきれいでした
@森哲夫-g4c
@森哲夫-g4c 4 жыл бұрын
札響が北海道隅々まで地道に活動したおかげでクラッシクファンが根付いた結果だと思います。素晴らしい文化です。
@mackyeco6063
@mackyeco6063 4 жыл бұрын
私を含め多くのメンバーは学生オケ出身です。日本のオーケストラ文化は、学生オケによって始められました。北海道でも、1921年に始まった北大交響楽団の前身である北大ソキエタスパストラーリスが最初のオーケストラです。そこでコンサートマスターを務めていた伊福部昭は、独学で作曲家となり、現代日本の著名作曲家の多くを育てる存在になりました。全国的にも、一番古いオーケストラは九大フィルで、1909年の発足です。プロオケとして最も歴史のあるNHK交響楽団が発足したのは、前身である新交響楽団の1925年のことですから、北大交響楽団よりも後です。 北海道初のプロオーケストラである札幌交響楽団は、1961年の発足です。当初は北大交響楽団のメンバーも所属していた、セミプロのようなオケでした。北大交響楽団は、私の在籍した1980年代前半には、おそらく札響以上に地方をくまなく回って公演していました。
@ますだよーちゃん
@ますだよーちゃん 4 жыл бұрын
オーケストラのアレンジは作曲者なのですか?
@mackyeco6063
@mackyeco6063 4 жыл бұрын
原曲はオーケストラ版です。大部のちに作曲者によりピアノ版が出されてから全国的に有名になりました。その後、オーケストラ版もピアノ版も最近まで何度も改訂されています。この版は札幌交響楽団が北海道の音更町で演奏した時に使用された版で、さらに私がハープやティンパニなど少し手を加えています。
@ますだよーちゃん
@ますだよーちゃん 4 жыл бұрын
私が演奏した版とは可也違うのでビックリしました、ありがとうございます。
@hidesh-t5b
@hidesh-t5b 5 жыл бұрын
すごいきれぇ