Пікірлер
@user-go9nm7gv6l
@user-go9nm7gv6l 7 минут бұрын
いい時代でした❤
@Kyathaln-kya
@Kyathaln-kya 15 минут бұрын
洋楽カヴァーは、もう、キーヨ❣️の右に出る人はいません。英語の発音の良さと、美しさ❣️ 本当に全部キーヨ❣️で、聴きたかったです。 でも取り上げて頂いただけで、満足しなければ、申し訳ありませんね。彼の凄さが、聴けば聴くほど分かります。
@user-ie2sl4jj1b
@user-ie2sl4jj1b 43 минут бұрын
七十以上~病院だいただや‥夢物語?10年定期預金したら2倍になるおかね😮!平成~令和~‥‥30年-───何の変化もなし‥信じられない??!
@user-me3co9fq3i
@user-me3co9fq3i 3 сағат бұрын
ありがとうございます🙇懐かしく視聴させて頂いております😂
@user-pk5eo4ir8o
@user-pk5eo4ir8o 5 сағат бұрын
素晴らしい名曲のチョイス、有難うございます♪
@user-df3ik7zm3e
@user-df3ik7zm3e 8 сағат бұрын
おはようございます☀️私谷村新司さんの歌大好きで朝歩きに行く時は聴いて歩いています 毎日癒やされています😊❤
@user-it8qo4ft6v
@user-it8qo4ft6v 10 сағат бұрын
声質に苦労しましたが、やっと歌えるようになりました。74歳 アリスからを含め15曲ほど カラオケで楽しめるようになりました。
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 10 сағат бұрын
配信を、ありがとうございます。 映画は昔のように、映画館に出かけて行って、観たいものです。
@kojinagata8216
@kojinagata8216 12 сағат бұрын
😊
@kojinagata8216
@kojinagata8216 12 сағат бұрын
😊
@omisochan560
@omisochan560 15 сағат бұрын
サムネに吸い寄せられた
@denkikita
@denkikita 17 сағат бұрын
ブルーライトと四っのお願い 膝を少し曲げ完全に虜になった頃
@denkikita
@denkikita 18 сағат бұрын
さすらいの天使 ジャケットがまんま藁にもたれてキレイなお姉さんだ
@user-fl3hd4ki1q
@user-fl3hd4ki1q 18 сағат бұрын
1日の終りの今夜の私は真珠貝🦪の歌を聴き心を癒やして休みます。感謝🌃😄
@user-kx4jx5gf6w
@user-kx4jx5gf6w 20 сағат бұрын
風呂に入ってゆっくり聴いてます♪最高だなぁ〜 身体も心もほぐれていくなんとも気持ちのいいひと時です。風呂の中だと音響設備があるくらいの響きを楽しめますね😊 風呂上がりのビールの なんと美味しい事😋‼️
@user-df3ik7zm3e
@user-df3ik7zm3e 22 сағат бұрын
懐かしい歌ばかりで心癒やされましたよ~ありがとうございます😊
@user-df3ik7zm3e
@user-df3ik7zm3e Күн бұрын
この曲は私が中学時代に流行った曲です 懐かしくて涙💧が出ました
@user-rm7mf1rc5e
@user-rm7mf1rc5e Күн бұрын
アルフレッドハウゼ?
@user-my5xk9st8n
@user-my5xk9st8n Күн бұрын
心が優しくなれますね、 この頃の曲
@bruegel498
@bruegel498 Күн бұрын
両親が好きだった為、61才の私もタンゴ好きです。 昨年危篤状態の父をタンゴで見送りました。 タンゴを聴くと、昔の父の思い出や、死に際の父の顔が浮かび切なくなりますが、やはり大好きです。
@user-ti9tf1nc2h
@user-ti9tf1nc2h Күн бұрын
ジムで走りながら探してたら昭和歌謡曲を見つけてずっと懐かしくて聞きながら歩けました! 昭和最高❤
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b Күн бұрын
20年位前はリメイク版がほとんどでしたが最近は技術も発達してその当時の音源をCD化されてますよね。 その当時はレコードを買い漁っていました。 1部リメイク版も残っているから残念ですよね。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。音、雰囲気でいうなら、それは当時のアナログレコードに優るものはありませんね。 しかし、聴く側は人それぞれでオリジナル当時より後年の再発バージョンの歌い方のほうが好きという方もおられるので、なんともいえないところがまたおもしろいもんです。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b Күн бұрын
若い頃を思い出すと言うコメントもありますが、 当時そのままの音源だと確かに思い出は蘇ります。 リメイク版じゃ全くだめですよ! 今の40代50代の人はおそらくその当時の音源を知らないんでしょうね。 皆さん騙されてますよー!
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。 これは番組の中で、こういうバージョンもありますという紹介のものなので、そのようにご理解ください。
@user-pw7kd7vm3b
@user-pw7kd7vm3b Күн бұрын
夜明けのスキャット! リメイク版は、しらけますね。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。
@user-xw8gv7gc8o
@user-xw8gv7gc8o 2 күн бұрын
子供の頃も、夢が有って、前に向かって 高齢者に、なって またまた何も無いのだが😅夢が有り前に、進んでいるんだよぉ😂懐かしい、歌に、癒される、進んでいる😂
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。
@user-rx3gq5cf8d
@user-rx3gq5cf8d 2 күн бұрын
今から、61年前当時付き合ってた4歳年下の女性と大阪中之島公会堂に来られたアルフレッド・ハウゼのコンチネンタルタンゴ、アルゼンチンタンゴを聞きに行きました、帰りがけに南の回転寿司を食べて帰り彼女の気を引きました。その彼女ははや80歳です。タンゴを聞くと昔を思い出しました、ありがとうございます。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。昔の曲を聴いて懐かしいことを思い出されれるのもまたいいものかと。
@user-xw8gv7gc8o
@user-xw8gv7gc8o 2 күн бұрын
輝いていた 昭和が甦ります特にs43.4~少しの期間だったけど美しく、輝いていた年代 姉&兄&じいちゃん&ばあちゃん&両親😂❤輝✨お金無くても、笑顔で頑張った時代 😂😂😂懐かしい
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。ほんとに裕福でなくてもみんなが明るい気分の世の中でした。
@Ariga10desu
@Ariga10desu 2 күн бұрын
Merci. bonne journee ♪~💃
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
Merci de votre attention. (ご視聴いただきありがとうございます。)
@kurt2067
@kurt2067 2 күн бұрын
端午の節句も過ぎましたね。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。
@kurt2067
@kurt2067 2 күн бұрын
:主様江、永らく聴いていなかったタンゴをUPしてくださり、ありがとうございました。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
@kurt2067 様 ご返信いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
@user-ei2tq7lx1f
@user-ei2tq7lx1f 2 күн бұрын
弘田三枝子さんの歌を本当に久しぶりに聴いて感動!しました。人形の家だけではなかったのですね。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。ほんと弘田三枝子は聴かせてくれました。
@user-ri7zz1jb8w
@user-ri7zz1jb8w 2 күн бұрын
17歳の高校時代 年上に連れて行かれた飯田橋松竹で タンゴの踊りを見てハマり ダンサーに金を払って、 毎日通い踊りを習得した事が、ありありと目に浮かぶ 60年以上前の事です(笑)
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。いやあ懐かしい思い出ですね(笑)
@user-nq7nh3sd2x
@user-nq7nh3sd2x 2 күн бұрын
懐かしいです。大好き
@user-ek8hh2zr2r
@user-ek8hh2zr2r 2 күн бұрын
当時の日本の歌謡曲がアメリカより欧州に影響を受けていたのがよく分かります。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。当時はヨーロッパ系ポップスがあんなに大人気だったのに、70年代に入るといきなり廃れてしまったのが不思議ですねえ。
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 2 күн бұрын
戦後の日本は、戦前の反省をする事もなく、目をそむけて逃げて来た。それに代わる物が、ひたすら歌謡曲の世界に逃げ込んで、空前絶後の歌謡曲、黄金時代を築き上げて来た。これが、戦後日本の昭和の1大特徴であった。 社会学考察からの論文発表の、😢或る1章である。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。おもろい意見と思います。が、歌謡曲に逃げ込んでというのは・・・? ただ、「戦後の日本は、戦前の反省をする事もなく、目をそむけて逃げて来た。」は、ほんまやと思います。というか目を背けさせられたが正しいかも知れませんね。
@user-fl3hd4ki1q
@user-fl3hd4ki1q 2 күн бұрын
今日の1日の終りにも真珠貝🦪の歌を聴き心を癒やし休みます。感謝😮
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。
@user-rc8gh6du2o
@user-rc8gh6du2o 2 күн бұрын
とても良い時代でした、戻りたいな~ 😅
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。今思えばいい時代でした。
@hideakikizaki2125
@hideakikizaki2125 2 күн бұрын
私は、高校時代クラシックギター部でした。68歳でリタイアし また、ギター習ってます。 不思議と50年たっても指が覚えてます。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。昔取った杵柄というか、ほんとに指が覚えているのが不思議ですねえ。再開されても習得が早い気がします。頑張ってください。
@user-rd1sc2fy9h
@user-rd1sc2fy9h 2 күн бұрын
50代半ば😃小学校の頃アコーデオン弾いてた笑
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。アコーディオン、いいですねえ。
@user-pr6ij9tb8t
@user-pr6ij9tb8t 2 күн бұрын
久しぶりのヨーロッパのタンゴ❤自然に身体が揺れてハミングしています。💖🌹💃
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。
@user-mn2np1id1s
@user-mn2np1id1s 2 күн бұрын
我異国暮らしの現在76歳です。 2016から2年2回もアルゼンチンに行きながら本場のタンゴを聞きそびれてしまいました。 でもブイノスアイレスの街並みも見れたので半分満足です。 この先にももう一度機会が有れば・・・・・です。 ここで聞いて当時を思い出しています。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。もう一度機会に恵まれることをお祈りします。次は本場の音楽を聴いて来てください。
@user-ge3ds1lg3q
@user-ge3ds1lg3q 2 күн бұрын
可能ならば人生をやり直したい。そんな気持ちにさせる曲ばかり。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。出来ることなら人生をやり直したい!ほんまにそうですねえ(笑)
@user-rl8mm9db8x
@user-rl8mm9db8x 2 күн бұрын
ギフテッドはある意味障がい者です。孤独です。みんな同じが安心の考えの人たちからは、フルボッコ。孤高に生きるしかないですよ
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
コメントいただきありがとうございます。 ギフテッド、なかなか難しい問題やと思いますが、そもそも人間には個性があるのに一つの枠やら型にはめようという教育方針自体が間違ってとるでしょう。
@japansong262
@japansong262 3 күн бұрын
今、4月頃に車で家族で遠でする予定で、SDカード作ってます、春歌からもと思って来ました、全部良いですね、切れ間なく歌有リマスし、歌詞もあるから、歌詞カードも作り易いし、助かる動画を有り難う御座います、ほんまに此を作られかたの御努力に感謝です
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 ただ、このコメントは、この動画に対してのものではなく別の動画のものと推測します。
@tsr385
@tsr385 3 күн бұрын
こんにちは♪ グレン・ミラー楽団いいですね🎷🎺♬ JAZZにも色々あって楽しいですよね。「危険な関係のブルース」どんなブルース?聴いた(笑) ドンドン♪後方で響くスイングはカッコいい❤︎ ジャケットがアート🎨的で好きです🤗
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。 危険な関係のブルース、なんでブルースが付いたんですかねえ。 曲自体はブルースでもなんでもないんですけどねえ(笑) あの頃、なんでもブルースを付けるのが流行っていたんですよ(笑) 白い渚のブルースとか星空のブルースとか、なんとかブルースとかね。 昭和40年代は歌謡曲でも、なんとかブルース花盛り(笑) そうそう、ジャズのレコードジャケットはかっこいいのが多くて、ジャケットを見る楽しみもありましたねえ。
@tsr385
@tsr385 Күн бұрын
そうでしたね♬ ブルース💕響きが素敵じゃないですか(笑) 今、ビリー.ボーン楽団の珊瑚礁の彼方を拝聴していますよ!朝はハワイアン🌺現在、サム、テイラー節炸裂にハマっています🤣おっちゃん音楽館に出会えて幸せです💖
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 Күн бұрын
@tsr385 様 ご返信ありがとうございます。ブルースねえ・・・、まあ響きはいいですよね(笑) いろいろ聴いていただいてありがとうございます。 サム・テイラー、あの人もいいですよねえ。ジャズマンでありながら歌謡曲もこなす幅広さと、なんといってもサム・テイラー節がええですな。 昔のミュージシャンやらバンドには味がありました。
@user-vt5hb5dh4y
@user-vt5hb5dh4y 3 күн бұрын
50代です!80代の親に聞かせています( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ ) 懐かしいといいながら歌っています。ありがとうございます
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。80代の方には懐かしいと思います。お楽しみいただけたようでなによりです。
@murayamahigashi
@murayamahigashi 3 күн бұрын
子供の頃おやじに連れられて映画「ベニーグッドマン物語」を見に行ったことを思い出します。この時期に流行したスイングジャズは無条件に楽しい気分にさせてくれます、 この時代を経て自分はモダンジャズに傾倒していきました。 ラムゼイのジ・イン・クラウドはフルナンバーが今でもスマホに入っています。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。だいたいみなさんそうですよね。スイングからバップを経てモダンジャズにいく流れでしたね。 「THE IN CROWD」、ラムゼイ・ルイストリオのライブ盤がゴキゲンでしたねえ。
@user-fl3hd4ki1q
@user-fl3hd4ki1q 3 күн бұрын
今朝も真珠貝の歌🎶を聴きながら☕ブレ一クしてます。爽やかな気持に成ります。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。ビりー・ヴォーン楽団の音は癒されます。
@user-qq4wz3ft9z
@user-qq4wz3ft9z 3 күн бұрын
TVでシルビィバルタンショーやってましたねむかしw😁😁😁🤗💜♥️🍀💚
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。TVショー、ありましたね。白黒TVの時代やったかと思います。
@user-uz9qw3zm2s
@user-uz9qw3zm2s 3 күн бұрын
良いですねジヤズは大好きですまさにサクッㇳ聞ける曲ばかりです全曲好きですありがとうございます。こ
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。お楽しみいただけたようでなによりです。ちょっとサクっと行き過ぎたかと思いますが(笑) 一般のリスナーさんが多いのでご容赦ください。
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u 3 күн бұрын
ま、間違いです。 ジョニー・マーサーでした……。 😢😢😢😢😅😂🎉
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。ジョニー・マーサーはヘンリー・マンシーニと組んでヒット曲を飛ばした作詞家だったような気が・・・。
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u 2 күн бұрын
@@office-takeoff_01 最初はシンガーで、 よくザ・パイド・パイパーズと組んでいました。
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
@user-kp9fr2wx7u そうですか最初はシンガーだったのですね。それは知りませんでした。
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u 3 күн бұрын
フランク・シナトラ&ジョー・スタッフォード&ザ・パイド・パイパーズで、 「CANDY」いいですね~ッ! (トミー・ドーシー楽団かな?) 😂😂🎉🎉
@office-takeoff_01
@office-takeoff_01 2 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。「CANDY」、古い曲ですねえ。ジャズライブハウスなんかで女性ボーカルがよくやっている曲ですな。 パイド・パイパーズとはまた懐かしいというか、ジャズコーラスのはしりでしたねえ。