KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
このチャンネルは発達障害による悩みを抱えながらも社会で働くみなさんを応援するため役立つ情報を発信するチャンネルです!より多くの悩める発達障害を抱える皆様に動画を届けるため応援お願いします!
動画で取り上げて欲しいお悩み・ご相談はコメント欄に書いてくださいね!
HPからもお悩み受け付けておりますのでお気軽にご相談ください。
18:27
定型発達が本気でやめて欲しい発達障害の言動4選【ADHD/ASD】
7 сағат бұрын
6:28
関西で就職イベント開催します【発達障害・ADHD・うつ病】
12 сағат бұрын
13:14
【発達障害】おすすめ精神病院の見分け方3選【ADHD/ASD】
16 сағат бұрын
7:27
【コント】発達障害の人のやばいお金の使い方5選【ADHD/ASD】
21 сағат бұрын
22:59
発達障害がやりがちなお金の失敗2選【ADHD/ASD】
Күн бұрын
14:00
仕事で活躍するASDの特徴4選【大人の発達障害】
14 күн бұрын
12:34
【コント】定型発達と発達障害の休日の過ごし方の違い4選【ADHD/ASD】
14 күн бұрын
10:01
【コント】発達障害の人が食事に現れる特徴4選【ADHD/ASD】
14 күн бұрын
20:00
定型発達とASDのこだわりの違い3選【大人の発達障害】
21 күн бұрын
22:41
【発達障害】8割の人が当てはまる嫌いなものに出る特徴【ADHD・ASD】
21 күн бұрын
23:16
【発達障害】福祉サービスを使ったほうがいいサインとオススメのサービス【ADHD・ASD】
21 күн бұрын
9:04
【発達障害】パワハラを受けやすい理由7選【ADHD・ASD】【コント】
28 күн бұрын
6:48
【発達障害】どうしてもやめられない癖4選【ADHD/ASD】【コント】
28 күн бұрын
8:45
【コント】ASDが異常に疲れやすい理由4選【大人の発達障害】
Ай бұрын
15:34
【発達障害】積極的型ADHDはモテる!?理由3選
Ай бұрын
8:25
【コント】発達障害の日常に現れるサイン3選【ADHD/ASD】
Ай бұрын
12:06
【ASD必見】孤立型にぴったりの適職6選【大人の発達障害】
Ай бұрын
31:53
発達障害の人におすすめのコンビニフード食べてみた【ADHD・ASD】
Ай бұрын
14:20
発達障害なら感じる日常への恐怖4選【ADHD/ASD】
Ай бұрын
16:19
【発達障害】症状が悪化するパートナーと安心できるパートナー違い【ADHD/ASD】
Ай бұрын
17:10
発達障害の恋人との付き合いに出る特徴【ADHD/ASD】
Ай бұрын
14:20
発達障害に多い!?MBTI3選【ADHD/ASD】
Ай бұрын
12:34
定型発達と発達障害の休日の過ごし方の違い【ADHD/ASD】
2 ай бұрын
17:35
ASD積極奇異型が会社やめない方法【大人の発達障害】
2 ай бұрын
16:11
発達障害の帰宅後の過ごし方の特徴と快適に過ごす方法4選【ADHD/ASD】
2 ай бұрын
18:20
【注意】発達障害はSNSで悪化します。【ADHD/ASD】
2 ай бұрын
14:28
発達障害のやりがちなナイトルーティンとおすすめの過ごし方【ADHD/ASD】
2 ай бұрын
10:01
【コント】ASDは意図せず人を傷つけてしまう!?【大人の発達障害】
2 ай бұрын
12:32
【発達障害】初対面の人とうまく関わる方法3選【ADHD/ASD】
2 ай бұрын
Пікірлер
@humitaka_s
45 минут бұрын
民間の保険は掛け捨てなら生活保護でもOKですよ。
@humitaka_s
49 минут бұрын
医療費が1円もかからないは正確には間違いです。 いわゆる「自由診療」は生活保護でも10割負担です。
@lpgatm
Сағат бұрын
発達は精神科に行くよりこういうところで学んだほうがいいかも
@天子-x1t
Сағат бұрын
ASD濃厚な自分は人一倍気を遣っているのに、正直過ぎて本当のことをサラッと言ってしまう。それが対人関係で何よりの災いの元だと自覚しているのですが😂 夫からのアドバイスは「嘘はつかないけれど本当のことは言わない」…なるほどと思いつつ、モヤモヤしています。
@大日本帝國万万歳
6 сағат бұрын
1と2であれ、これわいじゃん、すげーっ全部当てはまってる〜!ってなったわい…
@みほほ-r8n
8 сағат бұрын
とても説明がわかりやすくよい動画だと思います。 AIなどの技術を活用して、メモの取り方や優先順位のつけ方などの仕事の遂行をサポートしてくれるアプリなどがあればよいのになって思ってしまいます。
@bohem3428
9 сағат бұрын
健常者の心の声 (ASDとの乖離)をキチンと説明してくれて、 本当に助かります、勉強になります
@rigel3285
9 сағат бұрын
職場に発達障害かグレーの方が数人いますが、彼らが全員良い人なわけもなくて、嫌われる性格や言動を繰り返せば、誰も耳を傾けてくれないし、サポートしてはくれません。 また、サポートとする側は、数人分の業務量になって、メンタル的にも肉体的にも負担が増加します。 何人もサポートし続けてられないし、ゴールのないマラソン状態です。 成長する気もないなら、簡単にサポートを求めないでほしい。 はじめは優しくできても、だんだん余裕がなくなってくると優しくできない。 優しくできないことで余計に苦しくなる。 こちらが助けてほしい。
@keran-v6v
13 сағат бұрын
①支障がある →自分が仕事出来てないんじゃないかという不安があるだけ。 ②精神・身体的症状 →同僚が複数人に話す時私の目だけ全然見てくれない、私にだけ話し掛ける率少ない、相談ごとを私抜きの他2人だけでしてる、て感じで落ち込んでる。頷いたり返事したり笑顔意識したりしてるのに。関わりにくい人と思われてるんだろうなと思うしもっと嫌われないか不安。 ③受診勧められた →勧められてない 受診しなくていいのかな。。まぁ…診断されてるのは場面緘黙だけ 必要な事は話せてるから別に支障そんなにないと言えばないし、浮いてはいるから支障あると言えばある。 まだ病んではないけど落ち込んでて気分上がらない。 誰かに相談すれば気にしすぎって言われるレベルのこと。
@spontaneous20002000
13 сағат бұрын
僕はこの3つとも当てはまりますが一日14時間働く宅配ドライバーやってます。もう勘弁してほしいわ 発達コミュ障でミス多くても一応はみんな働けるんですけどね。毎日楽しいし
@Kazuma_knight
15 сағат бұрын
37歳男です。2022年7月に6年間働いた工場を適応障害の影響で辞めてニートしていました。健常者向けの就労支援に通っていたが一身上の都合で辞めました。 某百貨店の館内配送(フルタイムバイト)の仕事に採用されて6ヶ月働いて転職活動して現在は照明器具メーカーの物流倉庫(正社員)で働いているのですがこれは奇跡なのでしょうか?
@tmoyukj
15 сағат бұрын
わたしもADHDと双極障害です!!すごく大変な病気で悩んできました!!なので、ADHDと双極障害だから朝起きれなく仕事も続かないし友達ともうまくいかず悩んでいたんですね!!わかりました!!ありがとうございます!!
@OiOinsuuuudayo
17 сағат бұрын
ASDは集中力がない、障害です。
@hanakoyamada3497
18 сағат бұрын
ASD女ですがいつもセフレ止まりで真剣な交際に発展しません。男性からしても定型のほうがいいみたいです。性欲は強いのでセフレでもいいのですが普通の女性としての面も持ち合わせているので情が移ってしまい辛くなって終わりにします。
@ゆか-c1v
18 сағат бұрын
思考量が多くて疲れやすい、、
@赤ピクミン-i1h
Күн бұрын
多動性、衝動性が強いADHDの人に、行動パターンを決めろとかスケジュールをたてろってアドバイスしても何の意味もなくないですか? それができないのがADHDでしょ?
@プランセス由美子
Күн бұрын
統合失調症の方に質問 統合失調症の方は何が原因でなるのですか? イジメ? 虐待? お酒 インスタント コンビニ飯&McDonald 油モノ 甘いもの ペットボトル飲料 乳製品 小麦粉系 心当たりある方のご意見 お待ちしております(._.)
@triple-sl7kq
Күн бұрын
拘りと言ってしまうと何か自閉スペクトラム症の悪癖をスポイルしちゃってるような気もするんだよな。
@ゆか-c1v
Күн бұрын
怖いなあ、、、
@hypnagogic_hallucinations
Күн бұрын
もう少し説明に使う用語の意味をしっかり意識するといいですね。 あいまい、抽象、浅いを混同しているようにとれました。 当事者より
@triple-sl7kq
Күн бұрын
そういうところがウザい。
@shanskep
54 минут бұрын
@@triple-sl7kq自分も発達障害ですが たしかに「ツッコミどころがそこかよ。本筋とは関係ないでしょ。」 を言うのはあるあるかも。 で結局、内容を理解してないからズレるもあるある。
@hypnagogic_hallucinations
Күн бұрын
これって定型がやめてほしいというより相手一般がやめてほしい、ですね。 当事者でもいやだと感じるものと思います。
@triple-sl7kq
23 сағат бұрын
診断済の当事者からしてもコイツ酷いな・ウザいな・キモいな・ムカつくなって発達障害はいる。笑
@hypnagogic_hallucinations
22 сағат бұрын
基本同族嫌悪
@ゆか-c1v
Күн бұрын
部屋めっちゃ汚いです ADHDですね
@和歌藤田
Күн бұрын
自分の子供なら総てに置いて責任があると思う質なんで、どうにかしてでも、社会に迷惑を掛けないよう或いは社会に馴染めるよう自分の知り得る知識や体験からそのように仕立てようとするが、自身の子供でもないのに、どうして他人のお子さんにああだ、こうだと言えるだろう?ずっと以前からそうなのだけれど、私の行動の周りには何かしらギャーギャーうるさい赤ちゃんや子供が傍に寄せられるような気がする。そんな子供達に対して興味も無いのに何で「可愛いね。」「性が良いね。」なんて、おべんちゃらが言えるだろうか?そんな様子を見ていてゾットしている。それが何か?
@午前はコーヒーの色
Күн бұрын
発達が定型の環境で発達扱いではなく互角に活動したければ自分の外ようの人格(着包み)を作り給料に見合う互角の成果を上げるしかないよ。そういう変革が嫌なら、貴方は変わらなくていいよーこっちが合わせるからねー、という環境にいくしかない。ただ定型でもそういう扱いして欲しい人はたくさんいるだろうな。
@やっこ-s8l
Күн бұрын
OK編も口頭指示なのでNGである現状
@CHIRIANO7
Күн бұрын
だからぁ。克服っていうスタンスが違うんだよ。生まれつき脳に障害がある人にそれを直せというスタンスがそもそも間違ってるんだよ。教育者のエゴ。健常者にしてみれば、東大目指せとか言われてるレベルよ。福祉の勉強しろよ。見ている障害者の人は、十分向き合ってるって。でも、理解できない、衝動が抑えられないから苦しんでるんでしょうが。
@さん夢野
Күн бұрын
小さいときは端的に相手の痛い所をグサッと刺してしまう話し方をしてしまうので、話さないようにしていました。相手の悪い所が見えていても、求められていない時に話すのは得策ではないですよね。 年齢が上がるにつれて話題を選ぶことができるようになりましたが、今でも会話するのが苦手な人が家族の中にいます。避けては通れない関係なのでコミュニケーションが苦痛です。
@CHIRIANO7
Күн бұрын
他のところでも書いていますが、我々福祉職の仕事は、利用者様に変わってもらうことではなく、我々が変わる事です。 我々がどういう努力をするかが大事です。 障害者に変化を求めるという事自体、虐待です。 私はあなたがおっしゃっているような、対抗勢力ではありません。障害者の事が大好きな1人の人間です。同じ人間です。障害者に問題があるから何とかしてもらうという考え方は大昔の考え方です。福祉やめた方がいい。
@triple-sl7kq
Күн бұрын
いやいや、コネクトが主に手掛けてるのは就労移行支援だぞ こらから就労を目指そうとしている障害者が自分の抱える「致命的欠陥」に向き合わないでその改善・克服が出来ると思ってんの? 向き合わないでもそれが可能と思ってるんだったら福祉職に向いてる向いてない以前に社会にとって害悪でしか無い。
@pomenomape
2 күн бұрын
OK編、最高です!仕事が出来る上司って感じです。 NG編は分からないし「ちゃんと言ってよ」ってなってイライラしちゃって、かろうじて分かっても指示を聞きたくなくなります😂
@まる-b9x
2 күн бұрын
音がこもったり反響したり大きくなったり小さくなったり、なぜこんなに聞きにくい編集をするんでしょう。 聞く気が無くなるし疲れます。
@ななし-n5s2m
2 күн бұрын
ハイネックは、綿素材をなるべく選んでます。
@hirokoy.4211
2 күн бұрын
私が通うA型は6〜15年働いている障害の軽いお婆さんたちが人事権を持ち、勤めています。 採用すると新人席に置いていて覚えが悪いとなると早速嫌がらせ、指導者からはパワハラや無視を受けます。 日時を記録してサビ官に相談しましたが、1〜2日だけ変わったのみ。 そんな形だけなのに強くショートで言わなくても自分を変えたいんだよ!働きたいんだよ!生活があるんだよ!💢 新しい人が明後日から定員オーバーで通所してきます。 私か、もう1人が首切りの対象で耐久戦だね?とサビ管には噂されています。 仕事を覚えて他のところに就職したいのに!! 雇用期間2年間とは?本当ですか? 私のところは隣に店舗があるのでそこに斡旋したとでもいうのでしょうか?毎年10人なんて斡旋してませんよ!ゼロです!ゼロ!辞めさせる人の方が多い! めちゃくちゃです
@けいた-t4k
2 күн бұрын
トリプル役満やないか ザ社会不適合者でした
@丹波美晴
2 күн бұрын
子どもの頃はよく怒られてたな😅
@JonahSon-g7h
2 күн бұрын
統合失調症は悪霊の憑依が原因です。これは多くの悪霊が関与するため考えがまとまらなくなるのです。異なる次元からなので科学的に解明はできない。
@ゲスト-y7d
2 күн бұрын
微妙な空気感になると思いつつ、あえて空気読んでないようにするのは特徴としてあるのでしょうか?
@簡単掃除
2 күн бұрын
軽度ASDだと、自分がコミュニケーションや人の気持ちを察することが苦手だと知っているからこそ、相手に合わせようと必死になって言葉の裏を探りすぎて人間関係に疲れてしまうの、あるあるだと思う…
@プニちゃん-j7k
2 күн бұрын
軽度知的障害、ASD、ADHDです今無職です人間関係で体調崩して辞めてしまいました。この先どうしようか考えてます。
@pomenomape
2 күн бұрын
定型発達の方への対策動画ありがとうございます!!
@lpgatm
2 күн бұрын
テキ屋のアジトでいつも大きな声で雑談してるけど空気を読めてないのかも住宅地なのに
@にゃんママ-e8t
2 күн бұрын
まだ診断はされてないけど私も最近発達障害なのでは?と思う事があります。ケアレスミスが多いのと仕事を何回も繰り返してます。うつで精神障害3級です。
@にゃんママ-e8t
2 күн бұрын
間違えました。転職を何回も繰り返しています。
@KiyofumiMiyazaki
2 күн бұрын
ふと思ったこと。提示されている内容って、本当に悪いこと?結構活かせる場もありそう、という気がしました。 また、発達特性の有無はあまり関係ない気がしました。
@triple-sl7kq
Күн бұрын
診断済の当事者から見てもこんなのキモい・ウザい・ムカつく。
@宮成恵子
2 күн бұрын
うちの職場にいる方は、噛み砕いて指示すると文章が長くなり頭の中がこんがらってしまいます。 その文章の中を自分なりに勝手に端折ってしまい、要点の掴み所が間違ってるから指示とは違う結果となりやり直しに無駄な時間がかかってしまいます😅
@ままれい-s1y
2 күн бұрын
私も高校時代の同級生に言われたことがあるよ。 嘘を付いたとしても わざとではないことが多いんだけどね。
@ままれい-s1y
2 күн бұрын
全部当たっているね。 今は、 県内外の発達障がいの当事者会かイベントバー以外は行かないよ。 身内と仕事関係以外は、 発達障がいの人か理解者以外は話したくないからね。 場が合わない場合、 行かない方が無難なので。
@こってり-m4m
2 күн бұрын
ADHDグレーゾーンを伝えた上で採用もらったけど、約2年経って、周りから仕事量の差に不満を持たれて、私の給料を減らす様抗議されて関係も最悪で辛い。 絶望してます。どうしたらいいの。
@知香-i4o
2 күн бұрын
私もADHDのような特性が大人になって顕著に出始めました。 精神科にも通院してますが、ADHDではなく様々な特性があるだけ言われました。つまりグレーゾーンだと思います。 私としては仕事ではもちろん生活する上でも障害がでてるので他の人と違うことで辛い日々を過ごしてました。 周りからは特性のことは分かってもらえずただ不器用や要領悪いと言われ自分が否定されているみたいでしんどいです。 グレーゾーンから障害者認定されることは可能ですか?
@triple-sl7kq
Күн бұрын
>グレーゾーンから障害者認定されることは可能ですか? いわゆる「セカンド・オピニオン」を求めて他の精神科を受診する ただ、発達障害の診断には現状だけでは無く乳幼児期〜成長期の頃の様子も必要な情報になってくるので、その頃を知っている人(主に親にはなるだろうけど)から何か「特異・奇妙なエピソード」がなかったかどうかを聞いてみる。 あと保存しているのであれば小〜中学校の通知表を見てみて、特に(学校)生活面において何か指摘されている事が無いかどうか確認してみる。
@CHIRIANO7
2 күн бұрын
発達障害の人に努力しなさいって言ってるんですか?理解しなさいって言ってるんですか?できたら苦労してないでしょう。我々定型と言われる人間がそういう人達にどれだけ寄り添えるかが、今の福祉でしょ?ここで羅列している困り事は定型の人の困り事。なんのためにこんな動画作ってるんですか? 応援してるのか?本当に。
@hypnagogic_hallucinations
2 күн бұрын
対抗勢力サイドの観点も当事者として大いに参考になります。
@CHIRIANO7
Күн бұрын
対抗勢力ってどういう事ですか? そもそも、この動画は誰に向けて発信しているのですか? 当事者の障害者だったり、その家族に向けてですよね? あなた達のこういう行動は迷惑ですとおっしゃってるんですよね。 そんな事分かるんなら障害者じゃないでしょ? その事が分からなくてあちこちで嫌な顔されて障害者の方が一番困ってるんでしょ? 私は障害者支援を仕事にしているものですが、こういう発信自体ある意味虐待の可能性ありますよ。
@triple-sl7kq
Күн бұрын
これから就労を目指そうとしている障害者が自分の「致命的欠陥」に向き合わずしてどうやってそれを改善・克服出来ると言うんだ?
@CHIRIANO7
Күн бұрын
ここの経営バックボーンを見てなるほどなと思いました。ここの人達は塾の延長でやってるんですね。教育を。 向き合え? 何言ってるの?それが難しいのが発達障害でしょ?健常者の物差しで押し付けるなよ。 ここで働いてる人も、自分達がやってる事に虐待の可能性を考えた方がいい。
@hypnagogic_hallucinations
Күн бұрын
@@CHIRIANO7 さん 理解は発達でもできます。ばかではないので。でも定型と同じように自然とそうなるように実践はできません。機能が異なるので。 発達でも客観視は問題なくできます。
@髙橋康-m6l
3 күн бұрын
自分も小中学校時代の9年間を振り返ると、学校生活の急激な人間関係、授業は受けているけど勉強のやり方が分からず(自己分析•試験までに計画を立てて逆算することができない😥😰)に生活をしていました。 今44歳ですが、30年近く経ってから成績が優秀、偏差値が高い人はその当時から、目標(ゴール)を立ててから逆算してできるようになったと言う事を40歳になる前に知りました。😭 今からでも、残りの人生で時間がある時を使って、義務教育分の勉強、一般常識や欲しい資格の勉強してみたいと思っています。🙇🏻
@BanjohTurugi5618
3 күн бұрын
ASDをメインとした発達障がい者の場合に於ける当事者会は《趣味や思考方針が噛み合う者同士等を条件としたジャンルテーマ別》でやる方が精神的にも落ち着く…オープン参加に拠る集会だけは断固と駄目。それに拘る奴は死ぬ迄、精神的にガキのまま。 ASDが落ち着くには…《自分の趣味や思考方針は自分の部屋や噛み合う者同士で楽しむ!》がベスト。 自分も《受動型ASDベースの広汎性発達障がいから対人コミュ面に於ける慢性疲労からPTSD、心房細動と云う心臓病も抱えた事!》が理由で…上記のベスト策を大切にしています。