Пікірлер
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 20 сағат бұрын
奈良線系統車両の昭和製造車両としては、8600系車両の方が8000系や8400系と比べて多いようですね。僕も少しびっくりです。これからは、新型車両で有る、8A系が次々と誕生するので、昭和製造車両に乗ることがかなり難しくなりますが、今回のうちに楽しく旅が出来て良かったですね。それに、8810系車両も、何台かは大阪線系統に転属されるかも分かりませんよね。
@katyou-minami
@katyou-minami 7 сағат бұрын
コメントありがとうございます、今回は8600系の遭遇率が高かったですね、果たして10月からの運用も気になるところです
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 10 күн бұрын
河内山本駅は島式ホーム2面対向式ホーム1面5線のレイアウトで島式ホームが大阪線、対向式ホームが信貴線で、1番線の外側にある信貴線ホームはなぜか5番線を名乗ってます。 信貴線列車は普段は5番線発着ですが、1番線が空いている時間帯はそこを使うことで、大阪線下り列車からの乗り換えの便宜を図ってます。 信貴線列車は線路構造の関係で終日同じ区間を行ったり来たりしています。その為列車の方向幕は「信貴山口↔河内山本」になっています。 「山本」の語源は、江戸時代に旧大和川河川跡を新田開発した「山中氏」と「本山氏」の両名をたして2で割ったのが地名の起りといわれています。 参考文献∶まるごと近鉄ぶらり沿線の旅(寺本光照氏編著) 近鉄時刻表バックナンバー
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 10 күн бұрын
垣内トンネル、カキウチではなくカイトです。
@katyou-minami
@katyou-minami 9 күн бұрын
コメントとありがとうございます、それとご指摘ありがとうございます、ずっと「かきうち」と思い込んでいました。
@yochan-ln9bt
@yochan-ln9bt 11 күн бұрын
ミミナリではなくミミナシ、チクヤマでなくツキヤマですよ。 耳成山は奈良盆地にある大和三山の1つです。あと2つは香久山、畝傍山。大阪線や橿原線から観れますよ。 万葉集にも出てきてたような?(笑) 高安の西側には10月に奈良線に導入される新型車両8A系がいたのに、、、
@katyou-minami
@katyou-minami 11 күн бұрын
コメントありがとうございます、音声編集時の変換の確認不足でした 撮影時にはまだ8Aは来ていなかったので見てみたいですね。
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 11 күн бұрын
大阪線編の動画ありがとうございます。 伊勢中川駅での乗車電待ちは、2本連続平成製造車両だったので、かなりの悪戦苦闘だったかと思いますが、2410系車両に乗れて良かったですね。もし、後ろ4両が5200系車両で、大阪寄りの2両が2410系車両と繋いでいたとしたら、ギリギリセーフでしたよね😅😅でも、伊勢中川駅から河内山本駅まで昭和製造車両(2410系、2800系)に乗れただけで何よりです。
@katyou-minami
@katyou-minami 11 күн бұрын
コメントありがとうございます、大阪線は今回の中で一番の長距離でした、なので西青山下車を入れればよかったと後悔してます、次の動画まで自分の都合で間隔が開きますがご視聴をよろしくお願いいたします。
@user-mp9uj9uc4u
@user-mp9uj9uc4u 11 күн бұрын
特急縛り難しいですよ
@katyou-minami
@katyou-minami 11 күн бұрын
コメントありがとうございます、今回のように途中下車を挟むと難易度があがります。
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 15 күн бұрын
元近鉄吉野定期特急車両ですね。僕も1回大井川鉄道で、元近鉄16000系車両に会ってみたいですね。
@katyou-minami
@katyou-minami 13 күн бұрын
コメントありがとうございます、今なら大井川鉄道もSLも乗れるお得なフリー切符もありますから楽しめますよ。
@user-mp9uj9uc4u
@user-mp9uj9uc4u 17 күн бұрын
名古屋線2000系だいぶレアですよ。
@user-gi6mr5zy2z
@user-gi6mr5zy2z 18 күн бұрын
6時56分頃発車駅は 伊勢中川❌伊勢若松出発😮
@katyou-minami
@katyou-minami 18 күн бұрын
コメントありがとうございます、思いっきり間違えてました
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 18 күн бұрын
早朝からの旅お疲れ様です。名古屋線内で走っている2610系や2800系のLCカーに3本連続で乗れるなんて信じられないです。また、2000系(XT01)車両は、残念ながら6月3日に高安へ廃車回送されましたが、湯の山線の近鉄四日市駅や鈴鹿線の伊勢若松駅で2000系車両を見れて良かったですね。
@katyou-minami
@katyou-minami 18 күн бұрын
いつもコメントありがとうございます、このように昭和製造車がたくさん来る名古屋線、そして近鉄だからできた企画でした。
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 21 күн бұрын
富田林までの電車、23時台にも準急の行先種別として、2本くらい有るそうです。
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 23 күн бұрын
12200系スナックカー、2023年2月に全廃しましたね。52年も走り続けることは、すごいと思います。それに、2024年4月30日には2000系(XT02)、6月3日には2000系(XT01)も廃車回送されましたが、1000系の方もいつかは廃車になるかなとも思います。
@katyou-minami
@katyou-minami 21 күн бұрын
コメントありがとうございます、ついに2000系XT01もまもなく廃車になりますし新型の8Aも高安へ入場しましたね、これからはまた入れ替えが激しくなるかもしれないですね
@haisentetsudouryou
@haisentetsudouryou 24 күн бұрын
私も行きました。三河広瀬駅跡はホームもレールもそっくり保存されていていいですよね
@katyou-minami
@katyou-minami 23 күн бұрын
コメントとご視聴ありがとうございます、ホームや駅舎が残っていてよかったです
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 25 күн бұрын
三陸鉄道良いですね。海の景色がきれいに見えますね。
@katyou-minami
@katyou-minami 23 күн бұрын
コメントありがとうございます、今度は北リアス線も日中に撮影したいですね
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l 27 күн бұрын
新幹線の盛岡以北が開業してからこの路線名になりましたね。
@katyou-minami
@katyou-minami 25 күн бұрын
コメントありがとうございます、このようなローカル線もどんどん紹介指定ですね、ありがとうございました。
@user-mk4cy8zy4r
@user-mk4cy8zy4r Ай бұрын
階段から走ってきて、これにぶつかってびっくりしたぁーとか言ってるおじさんいたなあ。駆け込み乗車防止に良いね。
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l Ай бұрын
準急鳥羽行き、1983年のダイヤ改正まで早朝1本限定として運転していましたね。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Ай бұрын
近鉄鶴橋駅のホーム柵ですが。大阪線乗場は車両の寸法が統一されているけど奈良線は統一されてされていないので難しいかも
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、大阪阿部野橋と同じロープ式のホームドアを今はテスト中のようです、鶴橋駅は特急も停まれば3ドアも停まるから固定式では難しそうですね。
@user-rz6bi5ic9z
@user-rz6bi5ic9z Ай бұрын
もう青山町を特急停車駅(乙特急限定)に格上げしたらいいんじゃない
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、その前に伊賀神戸始発がなくなりそうですね
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l Ай бұрын
2000系XT02を高安車庫で見れて良かったですね。確か、12200系のスナックカーの旅立ちの時も高安車庫から搬出されたところでしたね。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます、XTも陸送される前に見ることができてよかったです
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r Ай бұрын
ラストランを終えた車両が高安車庫に行ってしまうともう終わりですね😢 動画にあった入換車は元名古屋線のモ゙1650形で、2000系もかつてモ1650、サ1780と繋いで急行運用で活躍した事もありました。サ1780形はトイレ付でした。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、最後に貴重な映像が撮れてよかったです
@kanata_23457
@kanata_23457 Ай бұрын
陸送準備がされてるとの話がきてます
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、前回のN53の時も陸送までは早かったので予定よりも早かったですね
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Ай бұрын
ついに2000系引退発生か・・・ 最初の2本ね❓ KD41も消えるね
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、ついに旧車の引退が始まりましたね
@user-pv2mw6uw6l
@user-pv2mw6uw6l Ай бұрын
2024年4月27日の『XT01、XT02お別れツアー会の旅』、お疲れ様でした。みなみさんが賢島から名古屋まで乗った2000系XT02の2003番、4月30日にて高安へ廃車回送されたのは寂しかったかと思いますが、記録に残すことが出来て良かったですね。僕もその日(2024年4月27日)は、岐阜へ行く時に、急行名古屋行きの車窓から、白塚車庫に止まっていた2000系XT02を最後に見ることが出来て本当に良かったです。
@user-dx7we2xd3u
@user-dx7we2xd3u Ай бұрын
将来はすべての硬貨などへリサイクルして行くのは本当ですよ。
@user-pq1oc3dp9k
@user-pq1oc3dp9k Ай бұрын
試験中と言うことは、作動してる?
@yonesuke1008
@yonesuke1008 Ай бұрын
初代「VISTA CAR」10000系の「魂」を、1972年に受け継いで生まれた2000系。 近鉄名古屋線系統の体質改善に、大きな寄与をしましたね。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、そして次の新型8Aにも期待です
@user-sp8pb8uc7t
@user-sp8pb8uc7t Ай бұрын
2代目10100系新ビスの間違いでは?
@yonesuke1008
@yonesuke1008 Ай бұрын
@@user-sp8pb8uc7t どうぞ御自身で。
@user-xv4pq3zk3g
@user-xv4pq3zk3g Ай бұрын
養老鉄道に行ってほしい
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、線路幅の問題がなければ養老鉄道や伊賀鉄道に行ってもらいたいですね。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Ай бұрын
近鉄2000系XT02編成引退とのことですが。近鉄の車両のやりくり。名古屋線古い車両が引退すると大阪線の車両がやって来る大阪線古い車両が引退すると奈良線の車両がやって来る奈良線古い車両が引退すると新型車両が投入さる
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、今回の新型の8Aは翌年には名古屋線にも投入されるようですのでこの1000系や2000系などの廃車も加速しそうです。
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Ай бұрын
@@katyou-minami さんこんにちは。そうですねその通りです、
@user-zt5lv4yw4u
@user-zt5lv4yw4u Ай бұрын
@@katyou-minami さんこんにちは。実は8A系はホーム有効長の関係で奈良線京都線橿原線天理線大阪線南大阪線吉野線長野線では快速急行急行区間急行区間準急準急各駅停車の全ての種別に運用できますが。名古屋線では急行と準急の一部にしか運用できないですね
@satoru2bessho997
@satoru2bessho997 Ай бұрын
今思えば「XT02(伊勢方)とXT01(名古屋方)を繋いだ6両編成」の四日市発名古屋行き急行(定期列車)が3月4日に運行されたことが、今回のXT01とXT02の引退の布石だったのかもしれません。 参考までに約7年前(2017年2月26日)には、H27(伊勢方)とH26(名古屋方)を繋いだ4両編成による「1810系重連満喫ツアー」が実施されていたことから、その時点では「H26とH27の運用離脱・廃車・1810系の系列消滅(サ1970形の2両は1810系⇒2430系に鞍替え)」の可能性も十分あり得たのですが、その重連満喫ツアーから7年経過した現時点に於いても、H26・H27とも健在です。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、今年は新型の8Aが登場するそうなので古い車両たちの引退が進みこのような運用も増えるかもしれないですね
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r Ай бұрын
ビスタⅡ世の魂を抱いた電車も引退が始まってしまったと言ったところでしょうか…。 2000系は一時大阪線に入った事もありました。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、ついに10100系の足回りも引退ですね、養老鉄道が標準軌だったらまだ活躍したかもですね。
@user-fn3112ux4t
@user-fn3112ux4t Ай бұрын
発電ブレーキ付きなので大阪線でも使用可能です
@shinshin2477
@shinshin2477 Ай бұрын
何か…まだまだ現役でも十分行けそうな?感じですが……勿体ないですね?こんな綺麗なのに🥲
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、ほかに譲渡先があればいいのでしょうけど、ほんともったいないです
@user-ut8pj9mx1o
@user-ut8pj9mx1o Ай бұрын
近鉄も注目しそう。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、注目してもらいたいですねそうすればこの娘らも注目されるかも
@chaserRED_SHINTOSHIN
@chaserRED_SHINTOSHIN Ай бұрын
まさかの鵜方志穂の声は四国めたんのですね 声聞いたら驚きました。 chaserRED_新都心
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、ボイスロイドの音声で志穂ちゃんに会う声をいろいろ模索した結果が四国めたんの声になってしまいました
@chaserRED_SHINTOSHIN
@chaserRED_SHINTOSHIN Ай бұрын
@@katyou-minami そうなんですねわかりましたみなみ兄さん chaserRED_新都心
@THanamiRailway
@THanamiRailway Ай бұрын
23000系「伊勢志摩ライナー」は、黄色と赤色の2色があるので、どちらの色になるのかと思っていましたが、双子で両方ともと来ましたか。黄色編成の伊代ちゃんと赤色編成の志穂ちゃん、2人ともかわいいです。伊代ちゃんが持っているホットケーキも、志穂ちゃんが持っているクリームソーダも美味しそうです。
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、色々考えた末 双子となりました
@_tomtom2949
@_tomtom2949 Ай бұрын
サムネに惹かれ最後まで拝見しました👍 13:34 富田林駅もホーム有効長8両分ありますね でも、長い車両は古市で切り離されるから富田林駅に長い車両停車してる印象ないw
@katyou-minami
@katyou-minami Ай бұрын
コメントありがとうございます、長野線に5両以上来ないですからね
@shinshin2477
@shinshin2477 2 ай бұрын
えっ??幕変わってる😱 二十日に名古屋行った時は??どうだったかなぁ?ちゃんとチェックしないとですねwww😂
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、ラストラン前と後でどうなるかも楽しみです
@kanata_23457
@kanata_23457 2 ай бұрын
XT01 昨日 今日と緊急復帰しました
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、どうやら鉄道まつり後に復帰したみたいですね
@user-vh4kb3up2b
@user-vh4kb3up2b 2 ай бұрын
この車両より、1000系の方が老朽化してますね。 モーターやコンプレッサーが凄い音で、長方形のクーラーも効きが悪く30度以上になると全く涼しくない。 昭和後期で止まっている 名古屋線一般車
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、新型も奈良線のほうに優先されるようなのでまだまだ名古屋線の旧車は残りそうですね
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 2 ай бұрын
お疲れ様です。 古市で切り離された後ろ4両は「お化け」だったんでしょうか。 南大阪線では準急がメインのようですね。
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、後ろ4両は富田林行普通列車になりました、古市駅は連結、切り離し作業が日本一らしいですね。
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 2 ай бұрын
お疲れ様です。 現在はわからないですが、あべの橋発古市行急行が運転されていました。これは古市車庫への回送列車が旅客扱いしているみたいな感じでした。 あべの橋からの普通列車が折り返す藤井寺駅は引上げ線がありますが、列車の流れからすると下り方に設置されるのが理想ですが、用地の関係で逆方向に設置されています。 この方式は奈良線の瓢簞山駅も同じです。
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、今のダイヤでは古市行の準急はありますが急行は臨時以外だと橿原神宮前行きか吉野行がメインですね、南大阪線まだまだ奥が深そうです。
@user-kb4nf1sn6r
@user-kb4nf1sn6r 2 ай бұрын
ラストランは鳥羽行準急で運転されるのでしょうか?謎ですね。 かつて1日1本だけ名古屋から鳥羽まで準急が運転されていたことがありました。
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
またちょこちょこ様子を見に行きますのでまた変化がありましたら動画を投稿します、ラストラン当日は通常の幕を使うと勘違いして乗車してきそうですね。
@shinshin2477
@shinshin2477 2 ай бұрын
ラストランの時の幕は「快速急行平田町」ですかね😅 私もこの幕、見ました👍
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、通常の幕を使うと勘違いして乗車してくる人が出そうですね
@user-dr9re7fe5k
@user-dr9re7fe5k 2 ай бұрын
銚子電鉄が今年も新車入れるとか🎉?まさかね😅
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、そうなればいいですね
@user-hv9bc8zh1t
@user-hv9bc8zh1t 2 ай бұрын
サニーカーは、スナックカーの面影の残る車両たちまだまだ走って欲しいです。特急乗るときもビスタカーかサニーカーを選んで乗ってます。
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
コメントありがとうございます、まだまだビスタカーとサニーカーにはまだまだ頑張って走っていてもらいたいですね。
@315tokai
@315tokai 2 ай бұрын
こんばんは、local travelerです 今回は一般車ということもあり、NS34のようにしれっと廃車されてしまいそうな感じもします 今後の動向に期待です
@katyou-minami
@katyou-minami 2 ай бұрын
お久しぶりです、今回やってきたXT02も今後がどうなるか見てみたいですねその前にラストラン前がどのような動きをするのが見たいのですが何せ仕事が...