KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 706
ヤマダエンジニアリング
2:15
のどかなる新潟「嵐の前の」2025年2月2日
14 сағат бұрын
2:03
のどかなる新潟 2025年1月18日
21 күн бұрын
1:55
のどかなる新潟 2025年1月13日
21 күн бұрын
0:50
のどかなる新潟「コントラスト」2025年1月10日
28 күн бұрын
6:04
スノーボードセットアップ講習 in 長岡 SANTA Garage 2024年12月28日
Ай бұрын
3:04
のどかなる新潟【ハセガワさんち Vol.6】焼芋クリパ 2024年12月24日
Ай бұрын
2:47
Search of the ideal cooked rice. / December 16, 2024
Ай бұрын
1:01
三条市「南大門」焼肉ランチ 2024年12月1日
2 ай бұрын
1:59
ウルシヤマ金属工業 ごはん窯 検証 2024年12月1日
2 ай бұрын
1:28
おいしい卵とじカツ丼を探して vol.4 三条市「とんかつ三条」2024年11月30日
2 ай бұрын
2:17
のどかなる新潟【ハセガワさんち(の、ご近所)vol.5】2024年11月23日
2 ай бұрын
1:19
のどかなる新潟 2024年11月21日
2 ай бұрын
2:13
のどかなる新潟「柏崎市・谷根川」2024年11月16日
2 ай бұрын
1:21
のどかなる新潟 2024年11月14日
2 ай бұрын
0:54
のどかなる新潟「仮面ライダー遭遇」2024年11月17日
2 ай бұрын
1:23
ポカリの空ペットボトルが不思議すぎ? 2024年11月9日
2 ай бұрын
13:40
BF2D ホンダ2馬力 キャブレター分解清掃 2024年11月8日
3 ай бұрын
1:06
のどかなる新潟【ハセガワさんち vol.4】new works. 2024年11月5日
3 ай бұрын
2:08
炊き立て土鍋ご飯を求めて「とんかつ神楽坂さくら」再訪 2024年10月30日
3 ай бұрын
1:49
釣るだけのオトコ、ちびマサを捌く 2024年10月18日
3 ай бұрын
1:32
2024年10月12日-13日 in 佐渡
3 ай бұрын
1:01
おいしい卵とじカツ丼を探して vol.3 とんかつ神楽坂さくら新潟女池店 2024年10月6日
4 ай бұрын
1:16
のどかなる新潟 2024年10月6日
4 ай бұрын
3:50
ボートエギング、時々...まぁこんな日もあるさ in 番神沖 2024年10月1日
4 ай бұрын
1:15
のどかなる新潟「アキアカネ」2024年9月25日
4 ай бұрын
15:50
ボートエギング in 石地沖 2024年9月14日
4 ай бұрын
0:34
【予告編】ボートエギング in 石地沖 2024年9月14日
4 ай бұрын
3:59
ボートエギング、時々さかな釣り in 筒石 2024年9月10日
4 ай бұрын
0:47
正体判明?ギンカクラゲ?有害?無害?なんじゃこりゃ??2024年9月5日 石地にて
5 ай бұрын
Пікірлер
@1007boomasa
2 күн бұрын
参考になりました✨😊
@一夫今井
6 күн бұрын
こんげんの喰ったらまた肥るやん😮けど短い人生美味いもん喰って好きな事してHappyendで締め括りたいですね~親方👍
@ヤマダエンジニアリング
5 күн бұрын
①今年からチョコザップに行くつもり(ウソです) ②タバコなんてやめるもんじゃない(途端に肉が付く、血便が出る、etc...) ③越路でこの積雪はビックリ(今日からヤバイけど) 人生、太く短く!ww
@かずかず-s8i
19 күн бұрын
これどこ?新潟県って一瞬じゃ、どこかわからないって県外の人が言う理由がようやくわかった。南魚沼のようにも見えるけど、地元のようにも見える
@ヤマダエンジニアリング
19 күн бұрын
当日は分水から信濃川沿いの土手(中条新田側)を通って蔵王橋を渡り鉄平へ。 帰りは長岡和島線から農道一号を経て三島→与板→和島→寺泊に抜けました。 その道中の、あちこちの田んぼで撮った画です。
@源義経-s9j
21 күн бұрын
2024年?2025年?
@ヤマダエンジニアリング
21 күн бұрын
ご指摘ありがとうございます
@一夫今井
Ай бұрын
ロウ塗らんで滑れてー😵💫痩せるかもよー😅
@一夫今井
Ай бұрын
俺もハセガワさんち行ってみてーなー😅
@ヤマダエンジニアリング
Ай бұрын
焼き芋シーズンのうちにぜひ一度。
@一夫今井
2 ай бұрын
たまには、子分達も高級焼き肉店に連れて行ってください😂
@ねこねこみゃんた
2 ай бұрын
中越ですか?
@ヤマダエンジニアリング
2 ай бұрын
三条市の旧下田(しただ)地域です
@ゆうくん-f9f
3 ай бұрын
はじめまして、 わたしも同じエンジンを知り合いから譲り受けまして。キャブレターを清掃しました。(素人です) エンジンはかかるんですが、スロットルを完全に戻すとエンジンが止まります。少しアクセルを開けたままならペラが回らずアイドリングします。 ワイヤーが伸びているのか、キャブの掃除が完璧でないのか。 わかれば教えていただきたいです!
@ヤマダエンジニアリング
3 ай бұрын
はじめましてこんにちは ①アイドルスクリューの調整不足 →スロットルワイヤ付け根のリンケージ部に、スプリングに巻かれた+-頭のネジがあります 右回転(時計回り)でアイドリングが上がります ②パイロットスクリューの調整不足 →キャブレター下部に、スプリングに巻かれた-頭のネジがあります 軽く閉めた状態から2回転~2回転半戻す(反時計回り)間でストレスなく吹ける位置を探します ③キャブレターの洗浄が甘い →ほとんどの場合メインノズルのつまりが原因です ノズルの清掃にはマッチ針など穴を貫通する太さの物を使用して掃除します 穴を塞ぐしつこい汚れは洗浄剤では落ちません 想像でお答えできる範囲では以上3点です ほか「ホンダ2馬力 アイドリング調整」などのワードで検索してみてください サイトによっては①②の位置を写真で紹介してるページもあります ☆①②のネジはカバーを外すだけで簡単にアクセスできます 限界を感じた場合はバイク屋さんなどプロの手にゆだねた方が手っ取り早い場合もあります ではでは、お互い無理のない範囲で楽しみましょう
@ゆうくん-f9f
3 ай бұрын
@ とても詳しく説明いただきありがとうございます😄全て試してみます‼️ 私も出雲崎によく釣りに行きます! お会いしたときはよろしくお願いします😊
@一夫今井
3 ай бұрын
このマンマ俺も食いて〰️〰️😙
@user-gonpapa-higeji
3 ай бұрын
出来ればじょんがらよりチャンラチヤチヤンチャランのおけさがBGMの方が良いと思います❤。
@竜二-t1q
3 ай бұрын
大分前から治具がでてたけど、無いなら薄いプラパンなり加工して防水接着すれば3分で治るよ 確か洗浄したりするとアルミフィンの親水コートが無くなるのが原因じゃなかったかな
@すずきたけし-y2p
4 ай бұрын
上下窓の棚を作ろうと探して見て、とても参考になりました! スポンジでどこでも止まる窓ができるんですね!
@user-ww3xl8ow3j_satoshi
4 ай бұрын
お疲れ様です😊 ボートエギング良いですね。 次回も頑張って下さい↷🐟🦑
@burasatoshi
4 ай бұрын
従業員の会話は多いけどな
@daisuke540909
4 ай бұрын
初めまして! このパナソニックのエアコンの水漏れはメーカーから対策部品出てるのと違うのでしょうか? たしか2011年から2014年辺りの機種でこの様な症状があって部品が300円くらいであると思います。
@ヤマダエンジニアリング
4 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。存じております。 機械いじりが好きなのでどういう理屈か?知りたくて分解しました。 私としてはこれは構造欠陥だと思うので、 メーカーの‘対策部品’という言い方や、300円で売る意味が分かりません。 (‘欠陥対策部品’ならわからなくもありませんが、その場合対応や部品は無償であるべきです) それにブリッジ箇所が少しズレると...などなどいろいろ考えた結果、自力で行きました。 まぁ間違えたとき「ゴメンナサイ」と言わない人への意地みたいなもんです(笑
@daisuke540909
4 ай бұрын
@@ヤマダエンジニアリング エアコンの水漏れは家にダメージあるからリコール物だと私も思います。
@米俵ジャスミン
7 күн бұрын
パナ現行エアコンは動画で仰られている部分にブチルテープを貼っている物もあります。
@daisuke540909
7 күн бұрын
@ そうなんですね!このねんしきのえあこんも水が漏れる時は私もブチルテープで補修しております。
@takatakapapapa
4 ай бұрын
このボートで3人ってせまくね?
@chnobu7630
5 ай бұрын
めっちゃくちゃでかいキジハタっすね😮😮😮
@kamicchi3576
5 ай бұрын
この時期にしては良いサイズですね!私も昨日出たのですが2杯しか釣れせんでした…
@ヤマダエンジニアリング
5 ай бұрын
最近なかなかお会いできませんね♪ 昨日は14時過ぎ満潮だったので午後から出ました。 イカは何にも増してそのへん極端な気がしてますので。 場所は...緯度経度飛ばしましょうか?笑笑
@kamicchi3576
5 ай бұрын
@@ヤマダエンジニアリング いつもいらっしゃるかな〜と思って行くのですが、今年はなかなかお会い出来ず残念です… ありがとうございます。 しかし申し訳ないので、まずはもう少し自分自身の腕を磨いてみます>_< ちなみに今時期は水深は何メートルくらいがいいんですかね?
@ヤマダエンジニアリング
5 ай бұрын
@@kamicchi3576 ここから先はセオリー通り、シャローで小型、-10m前後で中型になるのかな。 とはいえ根回りなのでtopは1mも無いなんてザラですけど。 このまま時化なければ-20mラインでも釣れ始めそうなサイズ感です。 どこに着くか?イカじゃないのでわかりませんが(笑)やってることは皆さんと同じです。 居た場所で何度か流すか?反応がなければ即移動...の繰り返しですね。
@kamicchi3576
5 ай бұрын
@@ヤマダエンジニアリング お知らせありがとうございます! 同じ様に爆釣出来るように来週も行ってきます(^^)また次回の動画も楽しみにしております。
@悪魔の卵-g3p
5 ай бұрын
いつも拝見しています。海なし県育ちなのですがエギングに憧れています。連れて行ってくださいーーーーー(^^)
@一夫今井
6 ай бұрын
なまら美味そうです❤
@ヤマダエンジニアリング
6 ай бұрын
注文が入ると肉をトントンし始めます。 いわゆるちゃんと仕事するお店です。 卵とじカツ丼マニアとしては、もうちょい甘いほうが好みです。
@ドンサミヤ
7 ай бұрын
はじめまして!HONDA二馬力船外機新品購入して、6年目です!大事に使ってたら何年くらい使えるんですかね? 今回クラッチ?が固着してペラ回らなくなって修理しました!
@ボート初心者夫婦
8 ай бұрын
💕チャンネル登録💕といいね👍致しました💁♀️💕マグロかかっちゃいましたね✨素晴らしいです💁♀️今後とも宜しくお願い申し上げます💕ボート初心者夫婦マミーより💁♀️💕
@一夫今井
8 ай бұрын
ちょっとダイエットしなされ😂
@ボラギノール太郎
9 ай бұрын
ガソリン腐ってたのですか?
@ヤマダエンジニアリング
8 ай бұрын
確信はありませんが何か違う燃料が混入したような感じです。
@ボラギノール太郎
8 ай бұрын
そうなんですか〜😮 不思議ですね。
@ウナギ犬-o1q
10 ай бұрын
熱ダレ対策にオイルは10w50でいいですかね?
@ヤマダエンジニアリング
10 ай бұрын
オイルについては皆さんいろんな意見をお持ちだと思いますが、BFは複雑な機構でも高回転でもないエンジンだと思ってますので、私はフリクション重視でmotul or wako'sの5w30入れてます。
@一夫今井
10 ай бұрын
目指せ!銀の盾🎉
@ヤマダエンジニアリング
10 ай бұрын
ジジの絵日記に銀の盾くれるほどKZbinは甘くないと思います
@十六夜咲夜-l9w
10 ай бұрын
文字のフォントと言い画質と言い古のニコニコ思い出す
@Kさん-g1g
10 ай бұрын
空冷だから、メンテナンスフリーって訳じゃないですもんね、、 キャブとか、インペラ変えれるなら、水冷を買った方が長持ちするのかなぁな😢
@板橋太郎-g4l
10 ай бұрын
緊張して見た
@一夫今井
10 ай бұрын
昔、連れて行ってもらった!?あっ😮こまどりでした😱
@釧路幸子
10 ай бұрын
うそ
@ヤマダエンジニアリング
10 ай бұрын
はい。でも美味いです。
@一夫今井
10 ай бұрын
店主が怖いのですか⁉️😀
@ヤマダエンジニアリング
10 ай бұрын
見せに掲げられてる店主のコメントは不愛想(自称)ですが、 頑固とか怖いとかじゃなく、一本気な感じです。
@ヤマダエンジニアリング
10 ай бұрын
【誤変換】見せに→店に
@一夫今井
11 ай бұрын
小千谷釣り倶楽部より😮
@一夫今井
11 ай бұрын
DAIWAのインナーはNGです!SHIMANO着なさい😙
@ヤマダエンジニアリング
11 ай бұрын
以後気をつけますっ!
@一夫今井
Жыл бұрын
俺もヒモになりてー
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
笑笑笑 ご視聴ありがとうございますっ
@鳥山太郎-f6s
Жыл бұрын
ケツからランチングして横向いて乗り込むなんて波あったらアウト。 ちょー初心者に危険なこと教えんな。
@くろしお太郎
Жыл бұрын
早急な返答ありがとうございました、キャブレター、ガスケットの品番がよく分かりました。
@くろしお太郎
Жыл бұрын
初めまして、ミニボート4年生で初めてのエンジンメンテナンスを試みたのですがキャブレターが錆びつき解体もできず交換をようする状態です。ネットで検索したら5000円から15000円と価格差がありすぎでどうしたものかとコメントさせて頂きました。交換後はご指摘の通り洗浄を心掛けたいです。
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
キャブassy定価は¥7,800(税別)です。 参考として以下動画をご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/p5-8nGWwZr-He80
@オーウェン-x8d
Жыл бұрын
車載運搬時立てて運べば問題ないと思いますがアクセルバー部を上にすれば寝せても全く問題ないでしょうか?エンジンもばらせるプロの意見を聞きたいです
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
取説では問題ないことになってますが、個人的にはお勧めしてません。
@オーウェン-x8d
Жыл бұрын
教えて頂きありがとうございます
@オーウェン-x8d
Жыл бұрын
BZBF-2404652 2014年2月製造のエンジンで釣行を楽しんでる者です 1度業者さんからキャブレター清掃してもらったんですがそろそろまた頼むか 自分で新品キャブレター交換しようかなとも考えてます 動画の中ででている新しいタイプのキャブレター品番教えていただけるのであれば嬉しいです宜しくお願いします
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
新旧の互換性を保証することはできませんのでここに具体的な品番は書けませんが、 現行ホンダ2馬力(BF2DH)のパーツリストはネットで検索するといろいろ出てきます。
@オーウェン-x8d
Жыл бұрын
ありがとうございます 参考にしてみます。
@ジャガジャガ-l6f
Жыл бұрын
いいなー楽しそう😊
@70-qq9me
Жыл бұрын
そろそろ後半戦スタートですね
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
始まりますね。
@そどみ
Жыл бұрын
クラッチの下のベアリングの入れ方がいまいちわかりません
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
クラッチの下のベアリングとはハウジング/アウターのところですかね? そこですと私も分解経験がないので詳細はわかりませんが、 どのベアリングであれ圧入、もしくはサークリップいずれかでの固定になってると思います。
@seymourjane9306
Жыл бұрын
空気漏れしやすいと聞きますが ゴムボートの耐用年数はどの位なんでしょうか。
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
私が乗り始めたのは2018年からなのでまだわからないことが多いです。 そのうちの一つが耐久性です。 できるだけ長く使いたいので帰港後の真水での洗浄(塩抜き)は必ず行ってますが、 当時(2017年製)の安いPVC素材ということもあり、毎年シーズン初めは試運転(遠くまで行かない)にとどめ、 かつシーズン中も時おり指でチューブを押し、減圧など違和感はないか?確認しながら走ってます。 少し質問とズレてるかもしれませんが、私の場合「この手のもの」を鼻から過信してませんので、 そんな意地悪な視点からすると、逆に「意外と耐久性あるなぁ~」とも感じてます。(今のところ) 魚のヒレとか、針とか、ラインとか、むしろ扱う側の注意次第...というのもありますよね。 ゴムボートのメリットは浮き輪みたいなもので、浮力も400~500kgアベレージと比較的波に強いです。 いずれ限界は来ると思いますが、急な減圧にさえ注意すればリジット系ボートより安全かもしれません。
@seymourjane9306
Жыл бұрын
@@ヤマダエンジニアリング とても丁寧にご説明いただきありがとうございました。比較的高価な代物なので購入するのを躊躇していましたがスッキリしました。
@悪魔の卵-g3p
Жыл бұрын
最近、西山に越してきまして、ボートエースを購入しましたが近所で出艇できるスロープなどの場所が無くて困っています(´;ω;`)動画、参考にします。これからも楽しい動画投稿、頑張ってください!
@kamicchi3576
Жыл бұрын
昨日はお疲れ様でした(^^) あの激シブの中、真鯛にレンコおめでとうございます。 迷わず深場への的確なご決断は、流石です!! 私は朝一のイナダたちだけで、その後エソをトータル5発くらって心が折れました… 来週は少し北の方へスズキを狙ってみたいと思います!またお会い出来るこ事を楽しみにしております⭐︎
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
昨日はちょい南も、ちょい北も、浅いところでマダイが爆ったみたいですョ。 獅子が鼻の沖なんかヒラメ狙いの水深十数メートルでも食ってきたとか。 もう終わりかな?と勝手に思ってしまいましたが、どうやらポイントの選択ミスのようです。 南側は...って書くと誰かに怒られそうなので(笑 他になにか連絡方法があるといいんですが・・・ あ、マグロが入ってくるころになるとサメも出始めますので気をつけてください。 とくに沖での魚の血抜きは厳禁です。
@kamicchi3576
Жыл бұрын
@@ヤマダエンジニアリング えー!! ちょい北とちょい南の浅場で爆ったんですか!真鯛は終わったかと半ば諦めてました。お知らせありがとうございます。 ちょい南はこの間噂にしたあそこでしょうか?^^;出来れば平和のポイントで釣りしたいですね。周りでカヤック2馬力の知り合いがいないので、貴重な情報大変ありがとうございます⭐︎ 実は、去年水深20〜30Mの所でサメ2匹が私のカヤックの周りをグルグルしてました… ストリンガーで釣った魚を血抜きをしていたのが原因だと思います。魚を急いでクーラーボックスに入れましたがゾッとしました… 色々教えていただきありがとうございます。
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
@@kamicchi3576 「え?昨日ですか?おっかしぃな~。 こっちから出た連中はマダイだらけでどうにもならんかったらしいですよ。 80m?そんな必要ないですよ。20-30mですよ。」 と、今日会った釣り好きの塗装屋が申しておりました。 ☆もちろん、非合法な場所じゃないです。笑 まぁ柏崎の逆外れと言うと...バレバレですかね。 までもたぶんまたポイントも移動すると思いますが。 ‘昨日は’車でもう1時間ほど走ればよかったです。 と、サメは大きな音が苦手らしいですね。 自衛隊のKZbinで「水中に顔をつけて叫べ!」的な動画がありますけど。 その場面でそんな勇気のあるやつ、いるんかや?
@kamicchi3576
Жыл бұрын
@@ヤマダエンジニアリング 大当たりのポイントだったんですね!同じ柏崎で真鯛だらけだったとは、塗装屋さんが羨ましすぎます^_^ 真鯛がまだいる様なので来週はこっちに帰って来て欲しいです! 大きな音が苦手なんですね〜、知りませんでした。ただ、サメのいる海に顔を入れる事は間違っても出来ません…笑 最近海外の動画でカヤックがサメに襲われるニュースを見て余計怖くなってますので、 血抜きはしない方が良さそうですね。 まだわからない事だらけで、大変助かります。
@kamicchi3576
Жыл бұрын
5月4日はお疲れ様でした! また今年もお会い出来色々教えて下さりありがとうございました。 実は翌日朝5時からまた浮いて来ました笑、大漁でした! 18M前後で70オーバーの真鯛とワラサ混じりの青物がコンスタントに釣れました。3時間くらいでクーラーいっぱいになるほどでした! またお会い出来る事を楽しみにしております。
@ヤマダエンジニアリング
Жыл бұрын
大漁おめでとーございます。 18mとはコスパ最高っスね。笑笑 と、地震の前でよかったですね。 浮いてると、どぉなんだろ? こちらこそ、またお会いできるのを楽しみにしてます。 カッコいい船体の画をありがとうございました。
@Kさん-g1g
2 жыл бұрын
フライホイールキャップ外したいのですが、六角 コイルイグニッション を外すと、 フライホイールキャップは外れるのでしょうか?( ; ; )?
@ヤマダエンジニアリング
2 жыл бұрын
こんにちはー。 えーっと、フライホイールキャップというのは ①フライホイールを覆う黒い樹脂製カバーのことですか? ②それともフライホイール本体ですか? ③もしくはスターター下の銀色のプーリーのことですか?
@Kさん-g1g
2 жыл бұрын
@@ヤマダエンジニアリング お返事ありがとうございます! 黒い磁石の扇風機です!
@Kさん-g1g
2 жыл бұрын
フライホイール本体です!
@ヤマダエンジニアリング
2 жыл бұрын
@@Kさん-g1g フライホイール本体ですかー。 まだエンジンばらばらにするまでやったことないので詳しいことは言えませんが、 部品図を見る限りギミックは無いように見受けられます。 プーリーのネジ外すだけじゃ外れない、ってことなんですかね? ☆もし外れないようならまた言ってください! なかなか寒い日が続くので「今すぐに」というわけには行かないかもしれませんが、 もしそういうことであれば私もこっちで手持ちのスペアエンジンばらしてみますので。
@寛史笠原
2 жыл бұрын
いつも拝見させていただいてます。 私もホンダ2馬力を所有しています。新品購入し2年経っていませんが是非整備をお願いしたいです。連絡方法を教えていただけるとありがたいです。
@ヤマダエンジニアリング
2 жыл бұрын
あ、やっちまいました... 10日も放置してしまい申し訳ありません。 新潟県内の方ですか? もしまだ間に合うようであれば、 www.yamada-engineering.jp/ からメールで連絡ください。