謎の飛行物体
3:03
Жыл бұрын
某SRXの集い(裏)に初参加
5:01
長い渋滞の原因は…
1:14
2 жыл бұрын
Пікірлер
@zizirider-b1i
@zizirider-b1i 8 күн бұрын
大好きなボクサーエンジンの音なので、出来れば風斬り音対策をお願い致します。
@poohchirin
@poohchirin 8 күн бұрын
ありがとうございます。 丁度外部マイクを入手してテスト中です。
@もー31
@もー31 3 ай бұрын
久しぶりに水害動画見ました。治水橋、大宮側県警機動センター近くにこの後、陸閘が作られましたね。稼働するような災害が無いことを願うばかりです。
@housuke
@housuke 5 ай бұрын
テニスコート、ヤクルトの球場、ぜんぶ水面下、釣り堀の魚も自由の身ですね🐋🐬🦭。
@深見功次郎
@深見功次郎 10 ай бұрын
BMW?
@深見功次郎
@深見功次郎 10 ай бұрын
BMW?
@i.tatsuya
@i.tatsuya Жыл бұрын
すごいいじってありますね、こんなにスゴイの初めて見ました クールでカッコ良いです
@パパさん-q1e
@パパさん-q1e Жыл бұрын
マア、他人事だし一年前のことだからどうでもいいが、近所ならいざ知らずTシャツで高速乗るのは如何なもんかと思うぞ。良い歳のオッサンなんだからせめて長袖の服着て乗ろうぜ。どうでもいいけどな
@mitukan11
@mitukan11 Жыл бұрын
自転車でサイクリングコースの彩湖や秋ヶ瀬周辺を走りましたが水没しててビックリしました 彩湖の入り口でロード乗りの人が水没している道路を見て呆然としてました
@100日待っていた兄貴
@100日待っていた兄貴 Жыл бұрын
srx600はデコンプはありますか?
@poohchirin
@poohchirin Жыл бұрын
キックペダルで作動するオートでコンプが付いてます。
@Chromosome1919
@Chromosome1919 Жыл бұрын
What tacometer/ speedo and front fork did you get for your bike?
@poohchirin
@poohchirin Жыл бұрын
The meter is SR400 and the fork is from TZR250.
@renaissaADV
@renaissaADV 2 жыл бұрын
モノサスの3型でキックってことは後付けで前期型の部品組み込んだ感じです?
@poohchirin
@poohchirin Жыл бұрын
遅くなってすみません これはエンジンとメインハーネスを全て初期型に乗せ換えています。
@陸王シンガーソングライター
@陸王シンガーソングライター 2 жыл бұрын
カブってない?
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
カブって居ないですよ。 この後に始動方法を見直してキック一発で掛かるようになってます。 良かったら動画を上げているのでどうぞ。
@メジロマックイーン-r3n
@メジロマックイーン-r3n 2 жыл бұрын
6:06って秋ヶ瀬大橋?志木市付近ですね
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
そうです。 秋ヶ瀬橋ですね。
@メジロマックイーン-r3n
@メジロマックイーン-r3n 2 жыл бұрын
@@poohchirin 親父の職場の近くでして土地勘ありました
@sueco.marinna
@sueco.marinna 2 жыл бұрын
ハンドルに振動が無いね、エンジン音が知的、軽快な走り、欲しいw
@nao80kg
@nao80kg 2 жыл бұрын
ピカピカですね。私の場合は夏と冬でアイドルスクリューを1/4-1/2回転程度調節して始動性を良くしています。何台か出会ったSRXも製造後40年近いので、それぞれのバイクに個性みたいなものが出てきてるのでしょうね。
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 ガレージ保管でカバー等掛けていないのと雨風が当たらないので汚れたり擦れたりしないからですかねぇ。 洗車とかワックス掛けとかはほとんどしてません。 始動に関しては色々試してますがアイドルスクリューは全く変化が無かったですね。始動後にアイドリングが上がって結局戻したりするのでいじらなくなりました。 リセッティング前はスロットルの開度で調整したりしていましたがこれから寒くなってきたらまた色々試してみます。 今の所大体一発から二発で掛かってます。 車体によってキャブセッティングも違いますし選択するパーツにもよりますね。 私のはスポンジをファンネルに被せて居るので直キャブとはセッティング違いますし。
@2357lp
@2357lp 2 жыл бұрын
当方も15年程前までSRX600(セル付き・モノサス)にヨシムラサンパーを取付、ビックシングル特有の低音と図太いトルク感を楽しんでいました。 SRXは人気のSR等とは違いビックシングルでもバランサー付きで不快な振動も少なく高回転まで回せる快適なバイクでした。 ただ、クラッチが重く一般道を長距離リーリングすると握力が無くなり苦労しに記憶が残っています。 最近のバイクに採用されているアシストスリッパークラッチのような装置があったら最高のバイクだったと思います。
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
セル付きのエンジンはセルモーターを付ける為にクラッチワイヤーの取り回しが悪くなりクラッチの重さとタッチが悪くなったらしいですね。 私のSRXは初期型のエンジンに換装しているのでクラッチはそれほど重くはないですね。まぁ元々もっと重いクラッチのバイクにも乗っていたのでそう感じるのかも知れませんが。 ビッグシングル特有の強いトルクに伴うバックトルクは邪魔になることが多いですが、私のは内圧コントロールバルブで軽減しているのでスリッパークラッチは不要ですね。まぁ手動でクラッチを操作すればスリッパークラッチは不要ですが。
@2357lp
@2357lp 2 жыл бұрын
当方は還暦を過ぎたので、普段は250スクーターフォルサ(MF15)でまったりツーリングを楽しんでいます。 今でもマニアルのシングルバイクが好きなので先日ホンダGB350をレンタルして走ってみました。 シングル特有の排気音は良かったのですが、やはり350CCなのでパワー不足は否めませんでした。 現在GB350を超えるビックシングルは販売されていませんのでSRX600はとても貴重なバイクと思います。
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
シングルエンジン自体はSRXのルーツにあたるXTシリーズに残っては居ますが、そのエンジンを載せたアプリリアのペガソストラーダと言う水冷660ccのシングルエンジンのバイクにも以前に乗って居ましたが、水冷になってしまうと空冷の味が無くなってしまってやたらとスパルタンな速いバイクでした。 私は空冷のフラットツインにも乗っていますが今の水冷フラットツインも似たりよったりで、やはり空冷の方が速すぎず味があるエンジンで良いです。 かと言ってSRでは物足りないので、仰る通りSRXの存在は貴重だと私も思います。 いわゆるシングルのドコドコ言うエンジンでは無く高回転まで回して走るスポーツシングルと言うのは稀有な存在ですね。 私の友人達は還暦過ぎてもスーパースポーツのリッターバイクでサーキットを走って楽しんで居ますので、ご自身が乗りたいのであればマニュアルクラッチのバイクに乗られるのも良いのでは無いでしょうか。
@TominatorSB
@TominatorSB 2 жыл бұрын
Look Out for a 3SX 😁
@オワタ-r1w
@オワタ-r1w 2 жыл бұрын
大阪から埼玉までチャリで帰っただと!?
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
自転車のロードバイクの世界では大阪駅近くの道路元標から東京日本橋の道路元標までを24時間以内に走り切るキャノンボールと言われる行為が有るんですが、私は24時間では無く48時間かけて一泊二日で帰ってます。 ですので結構普通だと思いますよ。
@ryo6874
@ryo6874 2 жыл бұрын
僕のRX125は2ストなので、もう少し軽いとは思いますね。 まぁジャンプは控えめにはしたいですが笑笑
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
2サイクルのRX125は名前が同じだけで違うバイクですからね
@さとうなめこ-i5y
@さとうなめこ-i5y 2 жыл бұрын
スピードの方はどれくらい出ますか??
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
完全にメーカー出しのノーマル状態だと平地で頑張って各ギヤで引っ張って行って60km出るかどうか位です。 スプロケを交換する事で最高速を上げる事は出来ますが、登り坂で失速してしまいますので山道も走るのであればノーマルスプロケをおすすめします。
@さとうなめこ-i5y
@さとうなめこ-i5y 2 жыл бұрын
@@poohchirin リミッター付いてて、60km以上出ることもできますか?
@poohchirin
@poohchirin 2 жыл бұрын
@@さとうなめこ-i5y CL50にはリミッターは付いてません。
@さとうなめこ-i5y
@さとうなめこ-i5y 2 жыл бұрын
@@poohchirin そうなんですね!ありがとうございます。
@karuzou1970
@karuzou1970 3 жыл бұрын
マフラーをスリップオンに交換したら、排気の熱でウインカーの下部が溶けていました。タマさんのやり方だと排気熱が直接当たらなそうですね。参考になりました!!
@poohchirin
@poohchirin 3 жыл бұрын
それは災難ですね。 短いのか貼り付けだと転倒時もダメージが少ないので良いですよ。
@muuchan0
@muuchan0 4 жыл бұрын
このバイクのフロントは重いですか? 私はヤマハやカワサキのオフ車のフロントを特に重く感じていて、ジャンプの際はアクセルを大きく開けてないと、跳び出した瞬間にストンと前輪が墜ちてしまい怖いです。対してスズキは漫然と跳んでも前下りにならず、コントロールしやすくて好きです。RX125はどちらに近いですか?
@poohchirin
@poohchirin 4 жыл бұрын
重量バランス的には125ccエンジンに対してフルサイズの車体に倒立フロントフォークなので比較的にフロントは重いと思います。 ジャンプ時の姿勢についてはそもそもパワーの低い125ccですのでかなりアクセルを開けて居ないとフロントを上げた角度で飛び出すのは難しいと思います。 レーサーでは無く市販トレイルバイクで有ることを考えれば十分なものですが。
@muuchan0
@muuchan0 4 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます。やはり重めなのですね。でも車体が軽くてコース走るのが楽しそうなバイクですね。
@poohchirin
@poohchirin 4 жыл бұрын
この時に友人のYZ250とKX250を借りて乗りましたが、やはりモトクロッサーなので圧倒的にそちらの方が軽く感じました。 ただパワーも凄いのでアクセルを気軽に開けて乗れる代物ではなくRX125の方が気軽にアクセルを開けて走れると言う意味では純粋に楽しく走れるバイクだと思います。 物足りなくなってモトクロッサーが欲しくなる人も居るので何を求めてるかにもよるのだと思いますが。
@muuchan0
@muuchan0 4 жыл бұрын
私はCR80を貸してもらった事が有り、ギャップを恐れずに走れる強靭でしなやかな足回りと、アクセルを開けただけでウィリーしながら加速するパワーに惚れ惚れしました。無理だと解っていても、あの感覚に近いトレールバイクがあればなあって思ってしまいます。
@poohchirin
@poohchirin 4 жыл бұрын
トレールバイクではありませんが、ナンバー取得が可能なエンデューロバイクがそれに近いと思いますよ。 KTMやハスクバーナから2サイクルモデルも出ていますし。 ただ車両価格も維持費もお高いのでやはりトレールバイクのようにはいかないですが。 値段的な面で言えばRX125は低価格な割には楽しめるバイクだと思います。
@コーガンフリーマン-n2z
@コーガンフリーマン-n2z 4 жыл бұрын
大久保の土手から西区に行く土手沿い、これバイクで通って良いんすか?
@poohchirin
@poohchirin 4 жыл бұрын
かもがわの土手ですかね?通行禁止では無いですね。たまに自家用車が停まってます。
@ああ-q4w1i
@ああ-q4w1i 3 жыл бұрын
大久保の学校橋~鴨川団地そばの学校橋ですね学校橋~学校橋って所が笑えました‪w
@zarl5699
@zarl5699 4 жыл бұрын
2ストあるんですか?
@poohchirin
@poohchirin 4 жыл бұрын
RX125の2サイクル版は有りますがこの動画で乗ってるのはYZですよ。
@平形豊士ひらかたとよし
@平形豊士ひらかたとよし 5 жыл бұрын
こんな状態の中、出社したなんてかなりの鬼会社ですね…
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
いやいや。この日は特別な日で当日出社出来ない人は電車が止まる前から出社して会社に泊まり込みだったところを自主的に家に居て自力で朝出社しただけですよ。 普段なら休んでます。
@りちぇる
@りちぇる 5 жыл бұрын
マフラーに水はいってますよね‥ その状態でエンジンかけるとまずいらしいですが‥😣 なんか音がヤバい
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
マフラーは水没してないですよ。 元からこう言う音のマフラーです。
@パール牧
@パール牧 5 жыл бұрын
ひざ上の水だとスクーターだと故障しそう。危険だから仕事を休むことも
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
スクーターでは完全に水没して水を吸って壊れますね。 私のはフルサイズオフ車なので何とか大丈夫です。 他の人達は電車が止まる前から出社して泊まりこんでる所を家が心配で泊まらなかったのでどうしても朝に出社する必要があったのです。
@maximum0925
@maximum0925 5 жыл бұрын
メンテのスパナマークの解除方法教えてください。rx125 最高!
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
メーターのボタンを押したままメインキーをONするとルーレットが回るので任意の数字で目押しして止めて4桁のコードを入力します。 コードは全て同じか知らないのでディーラーに確認して下さい。
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
間違えた4桁じゃなく3桁でした。
@maximum0925
@maximum0925 5 жыл бұрын
ありがとうございます!助かりました。しかしrx125 いいっすね!
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
欲を言えば色々言いたい事は有りますが値段を考えれば充分ですね。
@kamoga_negishotte4267
@kamoga_negishotte4267 6 жыл бұрын
うぷ主さん以外のバイク車種は何ですか?
@poohchirin
@poohchirin 5 жыл бұрын
気付くのが遅くなりました。もう一台同じバイクとXLR125Rです
@オタサンオッサン
@オタサンオッサン 6 жыл бұрын
サイレンサ~って何用のを着けてるのですが? 同じのに乗ってるのですが あまり合うのが売ってなくて(ToT)
@poohchirin
@poohchirin 6 жыл бұрын
最近Amazonとかヤフーとかでよく見る5000円前後で売ってる汎用のサイレンサーですよ。見た目がアクラポビッチに似てるやつです。当然そのままでは付きませんので中間パイプを作りました。
@オタサンオッサン
@オタサンオッサン 6 жыл бұрын
やはり 中間パイプを制作しないとダメなんですね~(ToT) 制作してくれる所を探してみます。 色々とありがとうございましたm(._.)m
@大明神-n9p
@大明神-n9p 6 жыл бұрын
12-69ってことですかね? 高速走行時の違和感ありますか?
@poohchirin
@poohchirin 6 жыл бұрын
ノーマル時に120㎞位だった最高速が100㎞位に落ちてますが違和感はありません
@大明神-n9p
@大明神-n9p 6 жыл бұрын
ありがとうございます。 タイヤの減りが早いので、リヤタイヤを交換する時に、変えてみようと思います!
@黒テネレ
@黒テネレ 6 жыл бұрын
御岳山林道、荒れてますね。昨日の台風で今シーズンはもう厳しいかもしれませんね。
@poohchirin
@poohchirin 6 жыл бұрын
落石は兎も角倒木や路面決壊場所が心配ですね
@カマキリライダー-q9n
@カマキリライダー-q9n 6 жыл бұрын
CRM80はミニバイクでもストロークある方だからジャンプ出来そうですね。KSR2で発射したらフレーム折れそうです。
@sichiChannel
@sichiChannel 6 жыл бұрын
門崎の方には行って無いのですね
@poohchirin
@poohchirin 6 жыл бұрын
大阪から自走で行ってたので帰りの時間を考えて行きませんでした。
@santorelliband
@santorelliband 7 жыл бұрын
передаю привет всем у кого такая же камера, ребята я с вами!