KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ジャングルジムワールド
ご視聴ありがとうございます。
”あなたの釣りをちょっとだけ楽しく”をコンセプトに活動している
ゲームフィッシングブランド「JUNGLEGYM」のチャンネルです。
このチャンネルは以下の目的で運営しております。
①釣りの楽しさを直感的に感じていただけるような動画を発信したい
②製品の事や使い方などユーザー様にお役立ち情報を発信したい
すでに釣りをやっている方も、これから釣りを始めようと思っている方も、とにかく釣りは楽しく!
7:42
【ツツイカエギング】良型ケンサキイカの群れを捉えた!一瞬の時合に連発!
Ай бұрын
12:25
【ロックフィッシュ】夏にマッスルアイナメを釣るカギは〇〇だった!
2 ай бұрын
11:35
【堤防ケンサキイカゲーム】おかっぱりでケンサキイカを釣りたい人はこの動画を観てください
2 ай бұрын
15:07
【チニング】小さいアタリも掛ける!!!夏のチニングでもしっかり釣る為のアイテムはコチラ
2 ай бұрын
8:22
初心者が扱いやすい!根掛かりしにくいジグヘッドでボトム攻略!【真夏のロックフィッシュ】
3 ай бұрын
9:23
どこの堤防にもある、こんな所で!あの魚がいっぱい釣れた!
4 ай бұрын
13:06
【夏と言えばキジハタ!】キジハタを釣る為のヒントが詰まった動画
4 ай бұрын
10:11
【サーフアジング】誰もいないサーフで尺アジが釣れる!
5 ай бұрын
11:31
短時間でしっかり釣れる!アジング初心者にも出来るボートアジングがコチラ!
5 ай бұрын
10:11
サーフでメバルを狙ってみよう!フロートリグでメバリング
6 ай бұрын
6:48
ルアー初心者でも簡単にメバルを釣る為に絶対見逃してはいけない場所とは
6 ай бұрын
10:23
堤防から尺オーバーのアジが連発!その一部始終【実録!尺探訪~アジング編~】
7 ай бұрын
10:54
初心者も手軽に遊べる海釣り体験施設でライトゲーム!~Light game trip~
8 ай бұрын
7:31
【チニング】難しくない!明るい時間でも釣れるデイチニング解説
8 ай бұрын
13:49
【フロートアジング】フロートリグを飛ばして沈めてアジを釣る!
9 ай бұрын
7:50
【アジングの基本】まずは明暗を狙ってみよう
10 ай бұрын
9:54
【アジング】堤防でもテトラでもなく意外な穴場!磯場でアジは釣れるのか!?
10 ай бұрын
12:07
【アジング】東京湾ボートアジングは重ためジグヘッドが効きます
11 ай бұрын
10:35
【アジング】昼間にアジの活性が高くて夢中になってしまいました~Light game trip~
11 ай бұрын
13:45
【フロートリグ解説】まだアジングでフロートリグを使っていない人に見てほしい動画
Жыл бұрын
11:12
【東北アイナメ】厳しい時期でもアイナメの居場所を探す思考と釣り方
Жыл бұрын
5:59
【アジング】アジング初心者は秋が狙い目!巻いて釣る簡単アジング
Жыл бұрын
7:23
透明度の高い海で昼間に簡単に釣れる癒しの釣りがある。~Light game trip~
Жыл бұрын
9:19
ライトゲームタックルでやる!簡単で釣れるロックフィッシュゲーム!
Жыл бұрын
11:35
【ケンサキイカ連発】アジングタックルでやる堤防ツツイカゲームが今熱い!!
Жыл бұрын
9:09
【アジング】足元でも釣れる!この夏、絶対やってほしいアジング
Жыл бұрын
11:28
【夏こそマゴチ】河口や堤防でも狙える!初心者でも出来るマゴチの釣り方を解説!
Жыл бұрын
14:30
プラグでメバルを釣りたい人へ。シャローエリアでも釣れるメバルプラッギング!
Жыл бұрын
7:58
【アジング】小型のアジの下に大きいアジが居た!入れ喰いアジング!そしてまさかの大型魚までも!
Жыл бұрын
Пікірлер
@市川勇-g8p
23 күн бұрын
東京の旧江戸川とかでもやってほしいです😊
@junglegymworld327
23 күн бұрын
@@市川勇-g8p コメントありがとうございます!旧江戸川でも機会があればやりたいですね♪
@OdaDonaga
24 күн бұрын
壱書き込みにござる。
@junglegymworld327
24 күн бұрын
@@OdaDonaga 壱コメ認定でござる。
@ヤマカツ-n1o
26 күн бұрын
これシャローフリークエクスパンダもいけますか?
@junglegymworld327
24 күн бұрын
@@ヤマカツ-n1o エクスパンダでも使えます!エクスパンダならMサイズが良いと思います!
@ドロミチ
27 күн бұрын
コレだけ付けてフロートもキャロも何もつけずに釣れます😊ある意味ジグ単なんだけどね。
@user-jgvnhfvj
Ай бұрын
パチャピー7g10g15g再販してほしい。スイミング特化型って謳ってたけどフォールアクションも最高だったし、後方重心じゃないのに遠投性能も高くてデカアジぼこぼこ釣れたのに、、、
@タイガーモグモグ
Ай бұрын
黒田健史さんが作ってるナローゲイプフックとの違いはどうなんでしょう? ナローゲイプ流行り始めてるんですね
@junglegymworld327
Ай бұрын
エッジロッカーリングの方がアイとフックポイントとのギャップが大きい感じだと思います。ワイドゲイプがダメではないんですが、ナローゲイプはチニングにおいてメリットも大きいと思っています♪
@義隆-r1y
Ай бұрын
ロッドやリール、ラインなどのタックル教えてください!
@junglegymworld327
Ай бұрын
ロケ時のタックルデータは以下の通りです。 参考にしてみてください! ロッド:アブガルシア ERD ROCKSWEEPER ERSS-94EXH ACCELERATOR (アクセラレーター) リール:アブガルシア REVO ALX THETA (レボ エーエルエックス シータ) 3000MSH ライン:アブガルシア Super FireLine (スーパーファイヤーライン) 1号 リーダー:よつあみ エックスブレイド(X-Braid)OLLTOLOS(オルトロス) FC 24lb
@シャムさん大好きっ子
Ай бұрын
アイナメじゃなくて、筋肉ばっか映してるの最高ですwww
@junglegymworld327
Ай бұрын
ピントがどうしてもそちらに合ってしまいますねwww
@OdaDonaga
2 ай бұрын
魚が可哀想にございまする…😢笑笑笑
@junglegymworld327
Ай бұрын
腕が太すぎて・・・www
@daisukesasaki4829
2 ай бұрын
いいよー 上腕二頭筋がいい磯場! 肩がアイナメロン!!
@junglegymworld327
2 ай бұрын
そういうコメントお待ちしておりましたwwwありがとうございます!
@マッコリ-p3z
2 ай бұрын
陸っぱりケンサキ動画…待っておりました。 関西で普通に陸っぱりから狙える高確率的なターゲットになってくれれば、尚良しなんですけどね 😃 ヤリケンサックα…早く世に出して欲しいです。 心待ちにしております。
@junglegymworld327
2 ай бұрын
ありがとうございます!ヤリケンサックα、もうしばらくお待ちください。
@kamasans
2 ай бұрын
本来「チャリコ」はマダイの幼魚の呼称であり、チヌ幼魚の場合は「ババタレ」と呼ぶはずですが、これはまあ『メディア向けの配慮』なんでしょうかね。
@中田映像
2 ай бұрын
自分の知り合いだとババタレ(もしくはババ)はイズスミをそうよんでましたね。理由は釣り上げるとババ(ウンチ)をたれるから。 チヌの幼魚は確かチンチンと呼んだ気がしますが、どちらにせよyoutubeでは言いづらいですね。
@ばった-t6d
2 ай бұрын
先日チャリコサイズのキビレ釣りましたが アタッたのらなーいばっかなので、 さっそく買って試したい
@junglegymworld327
2 ай бұрын
ありがとうございます!夏のキビレ攻略には特に役立つはずですので是非お試し下さい!!
@カタヤマハジメ-f6t
2 ай бұрын
この動画は無茶苦茶嬉しい🤗 フック参考にさせて頂きます🙇
@junglegymworld327
2 ай бұрын
ありがとうございます!是非参考にしてみてください♪
@sora9447
3 ай бұрын
自分は餌釣りで 釣れました✨ジャリめです 小さかったですけどね リリースしました( ̄▽ ̄;)
@kurosio-ms1oh
3 ай бұрын
むしろこの穴のデカいオモリがどこのメーカーか知りたいです! 嫌味でなく!!
@junglegymworld327
3 ай бұрын
このシンカーは当社が出しているリングドイースターというシンカーです!
@kurosio-ms1oh
3 ай бұрын
失礼しました! スリーパーマッチョも気になってたので一緒に買わさせて頂きました〰
@w-y2q
3 ай бұрын
それ締めるって言うんですか?
@シウ-u8f
3 ай бұрын
勉強になりました
@west4239
4 ай бұрын
ツツイカっケンサキイカですか? デイでいけるんですねー トライしてみたいです🦑
@junglegymworld327
3 ай бұрын
ケンサキイカやヤリイカ、スルメイカなどのを総称してツツイカ類と言いますので動画内ではツツイカと呼んでいます!是非チャレンジしてみてください☆
@motomiya2137
4 ай бұрын
刺すのうますぎw
@elsk1031
4 ай бұрын
言語化の練習頑張って
@木屑-n4p
4 ай бұрын
ジグヘッドの名前がスリーパーマッチョなんですか?
@junglegymworld327
4 ай бұрын
そうです!このジグヘッドがスリーパーマッチョと言います!
@木屑-n4p
4 ай бұрын
@@junglegymworld327ありがとうございます! 頑張ってランガンしてみます!
@長久和磨-s7k
4 ай бұрын
常夜灯のないとこはライトつけながらやった方がいいですか?魚が逃げてくって言われてますが
@junglegymworld327
4 ай бұрын
水面に向けて直接照らしたりすると魚にとってはプレッシャーになるので、水面を照らすのは避けた方が良いと思います!
@user-gb3rd6wk7z
5 ай бұрын
高画質最高
@tytor_john
5 ай бұрын
スリーパーマッチョこういう護岸のマゴチ釣りでめっちゃ活躍してていいのやけどスリーパーマッチョDXのパッケージをマッチョと同じジップ付きに変えて欲しいです!バッグの中でパッケージから出て危ないです。いつも百均のジップ付き袋に移し替えてるけど薄いので破れます
@タカさん-k7b
5 ай бұрын
コメント失礼します。 アジングを始めてあと2ヶ月で1年目になるのですが、ロッドを新調したいと考えているのですが、教えていただけませんか?現在メジャークラフトのソルパラを使っています。予算は1万6千前後くらいでお願いしたいです。リールは現行フリームスを使っています。
@ティラミス-l2v
4 ай бұрын
鯵道5Gとかいいですよ〜
@koichi9648
5 ай бұрын
メインラインのpeとスイベルの直結はトラブル多いのでリーダーを入れた方が良いと動画内で仰られてますが、その時のリーダーの太さと長さはどのくらいが良いでしょうか?
@junglegymworld327
5 ай бұрын
リーダーの太さは6LBや7LBぐらいを使用する事が多いです。また長さは40~50cm 程度あれば十分です。
@gocausta
5 ай бұрын
İstavritler çok iyi .Şamandıra kaç gr.?
@田中太郎-q2p9w
5 ай бұрын
このフロートMサイズのFタイプ最高に使いやすいです。 これでメバル何匹も釣らせてもらってます。 なくてはならない道具になりました。
@junglegymworld327
5 ай бұрын
お褒めの言葉ありがとうございます♪ お役に立てて嬉しいです😊
@rafflesia-syougaisya
5 ай бұрын
俺もその……ハイチュウ好きです 4月頭に磯釣り行きましたが大きめのアラカブ、ベラ、アコウしか釣れず目的のアジは釣れず…今度の5月末辺りにまた行きますが つけ餌を店の物ではなく自分で用意しようと思い準備中で近くの川でヤマトヌマエビ捕まえ中です(現在1000匹くらい?) ・生きたまま ・味噌漬け(針に刺せないくらい柔らかくなるかも…) ・かき氷シロップ漬け(イチゴ味) ・味の素漬け ・冷凍したのを解凍した奴 ・フルーツ飴を溶かし水で薄めたのに漬けたやつ ・砂糖水に漬けたやつ を用意する予定です 海にそこまで影響は無いと思うので 主さんみたいなアジが釣れたらいいです アジの唐揚げが食べたいので大きすぎると焼かないといけないので笑
@らるん-y5z
5 ай бұрын
教えて下さい^_^ PEからサルカンは直結ですか? PEにリーダーを結んでサルカンで 結んでますか? お願いします^_^
@junglegymworld327
5 ай бұрын
コメントありがとうございます!スイベルにはPEにリーダーを結んだ上で結節しています。その方がトラブルが少なくなるので、そちらをオススメします!
@hype0427
6 ай бұрын
昔は冬なんか絶対に釣れないって言われてたのに😅
@eiji19730924
6 ай бұрын
少しバックスライドしながらの、フォールなんですね! 参考になります!
@junglegymworld327
6 ай бұрын
そうですね!ユーリのフォールはバックスライドしながらのフォールです♪
@あくあちゃん-y3f
6 ай бұрын
ワッキーさんこんばんは! フィッシングショーin東北ではサイン&写真ありがとうございました!仲間たちと一緒に居たんですがジャコヘッドTGの話したら皆買いに行ってました😆 週末にメバル釣って来ます! まずは足元!堤防の際!こちらだとたまに大物も潜んでるのでやってみますね☺ お互い迫り来る老化に負けずに釣りを楽しみましょう😂 またお会い出来るのを楽しみにしてます!
@junglegymworld327
6 ай бұрын
コメントありがとうございます!東北フィッシングショーお越しいただきありがとうございます!大きなメバル釣って下さい♪
@TrungTran-bc6od
7 ай бұрын
兄さん! クリップ内に紹介がないので、ツリーの名前と仕様を教えてください。よろしくお願いします。
@imickun3371
7 ай бұрын
淡路かな? 良いサイズ✨
@junglegymworld327
7 ай бұрын
ありがとうございます!
@imickun3321
7 ай бұрын
また神戸の釣具屋さんでイベントしてください(*´艸`)
@山根憲介
7 ай бұрын
コメント失礼します。 この堤防は高さが高い様に見えるんですがこの時に使用していたロッドは何フィートを使用されていましたか?? それとTG3〜5㌘を使用されていた様に解説が入ってたんですがラインはエステルですか?? すいません言える範囲で良いので 私も釣りしてる海域がこんな堤防の高さでジャコヘッドTG3㌘を良く使用しているのとPEを使用してるのでやっぱりエステルが良いのか知りたくて教えていただけませんでしょ〜か??
@junglegymworld327
7 ай бұрын
コメントありがとうございます! ロッドは6.11フィートです。またラインはPEの0.3号を使用しています。この時、同行者も居ましたがその方はエステルでやっていました。シモリやロープや障害物等があるような堤防ではありませんので、ラインを出しながらやり取りすればエステルでも魚は獲れると思いますが抜き上げ等はやり難いのでエステルであればネットは必須です。
@山根憲介
7 ай бұрын
丁寧な返事をありがとうございました。
@香川幸正-g6l
7 ай бұрын
イイですねぇ〜😊
@junglegymworld327
7 ай бұрын
ありがとうございます!
@turisugi
7 ай бұрын
コレがあるから、フロートやキャロの釣りが快適になりましたよ〰😊 サッとフロートの重さも変えれるので、本当ジャングルジムさんありがとうm(_ _)m JH側のハリスを号数違いで組めば絡まる事もほぼないので快適です。
@きと-d6w
8 ай бұрын
どこで釣れるんかなあ
@清水克彦-u5j
8 ай бұрын
備後地方の釣り師です。私も日中しかチニングしません。一年中釣れます。冬はワーム(ダイソーピンテール改造)それ以外の季節はポッパー・ペンシル・クランクです。ワームはジカリグが多いですね。
@junglegymworld327
8 ай бұрын
夜だけじゃなく、昼間も楽しめるのがチニングの良い所ですよね♪
@清水克彦-u5j
8 ай бұрын
夜はアコウ・メバル・コチ・タイ・ヒラメを釣ってます。しまなみ海道が近く、一年中釣りモノに困らない恵まれた環境に住んでます。
@junjun0130
8 ай бұрын
45もある?
@れーいわ
8 ай бұрын
この沈んでいくフロートとティクトさんが出しているmキャロとの違いはなんなのでしょうか?先日釣りに行ったときの話ですがジグ単では届かず、なおかつボトムにしかアジはいない場面でジグ単しか持ってなく隣はキャロを駆使して爆釣。その時お隣さんはエムキャロを使用されてました。
@junglegymworld327
8 ай бұрын
沈めると言う点においてはどちらも同じ用途です。ただティクトさんのMキャロはバックスライドで沈む点が飛バッシュ!とは違いますね。ジグ単では届かないエリアのボトムにいるアジを狙う場合はどちらでも狙えます。後はお客様が使い勝手の良い方を選ぶのが釣果を出す近道だと思います♪
@今夜もやまだ
3 ай бұрын
@@junglegymworld327 フロートでボトムとかどんだけシャローで潮動かない海なんだろう…。 沈みやすく作ってあるキャロと浮かせて漂わせるために作ってあるフロートが用途同じとか流石に言っちゃだめよ?w
@regurasu
8 ай бұрын
ただ釣ってる動画だな〜‼︎ 5カウントで馴染むと当たりがある。では5カウントでどれぐらい沈むん?フロート飛ばすのにどの位のロッドを使えば良いん?
@junglegymworld327
8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 5カウントで沈むスピードというのは使うフロートサイズやジグベッド、潮の状況、風の状況によっても変わってきますので一概には言えません。ロッドについてですが、ロケ時は7.3フィートの硬めのライトゲームロッドを使用しています。ジグ単ロッドよりも長めの7フィートから8フィートぐらいまでの少し張りのあるロッドを選ばれると良いかと思います!
@regurasu
8 ай бұрын
@@junglegymworld327 コメ返有難うございます。一概に言えないのは分かっていますが、ルアー釣りはイメージの釣りで、今ジグヘッドがどの水深に有るのかが分からないと、釣りし辛いのです。当たりが無かったら何処まで沈めれば良いとか、沖の流れの速さからどの位ラインが斜めになるからジグヘッドはこのぐらい位置にあるとか。沈む速度が分かればある程度のイメージは掴めるのですがね。流れの無い港内の足元で試せば良いのですが…
@junglegymworld327
8 ай бұрын
@@regurasu いえいえ、ご質問ありがとうございます🙇そうですね!イメージは重要ですね!まずは上から攻めて行くのがセオリーだと思いますので、5カウントの層を狙ってみてアタリがなければ10→15と言う様に徐々に沈めて狙うレンジを変えて行くとアタリがあるレンジが分かりやすいと思います!いきなりボトムを狙おうと思っても水深が分からなければ何カウントするのかも分からないと思いますので、そういった時は特に上から徐々に攻めて行くのが良いと思います!もし、だんだんレンジを下げて行ってボトムを擦るような感覚があればそれ以上沈めると根掛かりしますので、それまでのレンジで投げるポイントなどを変えて行くのが良いかと思います!
@regurasu
8 ай бұрын
@@junglegymworld327 親切丁寧な対応、有難う御座います。その様に釣りしてみます。
@チヌッター
8 ай бұрын
こういう動画は貴重🤔
@ehatovcat7037
9 ай бұрын
場所晒しに過剰反応するのはわかるのですが、漁港名まで書けと言っているのではなく、イカって地方によって釣れる時期が全く違うわけですから、〇〇地方◯月くらいは書いていいのでは?という意味だと思いますよ。このへんではこの時期、これくらい釣れるんだ?という情報くらいはいいでしょう?
@ぱおん-c5r
9 ай бұрын
沈下スピードは10秒で何m程でしょうか??
@junglegymworld327
9 ай бұрын
沈下スピードに関してはジグヘッドの重さや潮や風の具合でも変わって来ますので一概には決まりません。残浮力がー0.5やー0.6ですのが実際にはフロートの体積がありますのでジグヘッドの0.5gや0.6gに比べるとスローに沈みます!
@ぱおん-c5r
9 ай бұрын
@@junglegymworld327 ジグヘッド03~0.6使われてましたが1gとかのジグヘッド付けてもバランスは崩れないものなんでしょうか?? 無知ですみません、、
@junglegymworld327
9 ай бұрын
@@ぱおん-c5r いえいえ!とんでもないです!1gのジグヘッドでも問題ありませんよ!この時は軽いジグヘッドの方が魚の反応が良かったので、そのウエイトを使用しておりましたが私も1gを使用する事もあります!
@ぱおん-c5r
9 ай бұрын
@@junglegymworld327 普段行く所が20mぐらいあるんですけどキャロよりフロートの方が強いですか?? 潮は早めです
@junglegymworld327
9 ай бұрын
@@ぱおん-c5r 潮が早く水深のある所で魚がボトムに着いている場合はキャロの方が良いと思いますが、潮に着いている魚は意外に浮く事もあるので、そうなるとフロートが攻めやすいかと思います! ただ、私もその場所で釣りをしたことがありませんので、私の想像するポイントのイメージが正しいか分かりませんので、あくまでも私個人の感覚でお話しさせていただいておりますのでご了承下さい。
@ranlan222
9 ай бұрын
メインリーダー側は何センチぐらい取ってますか?
@junglegymworld327
9 ай бұрын
メインリーダーは約1mぐらい取っていますが60cmぐらいでも問題ありません!
@ranlan222
9 ай бұрын
PEからメインリーダー約1m取ってフロート。そこからリーダー約1m取ってジグ単でよろしいですかね。
@junglegymworld327
9 ай бұрын
@@ranlan222 そうですね!ジグヘッド側は長くて投げにくい場合は60cmぐらいに短くしてもらっても大丈夫です!
@ranlan222
9 ай бұрын
@@junglegymworld327 ありがとうございます。飛バッシュ買ったので今週末やってみます。
@kissmark030
9 ай бұрын
手元が全く映らなないですね😢
@1or137
9 ай бұрын
僕が住んでるエリアは40〜50センチのアジはなかなか釣れませんがフロート使うと釣れます😊皆さんジグ単で回ってくるのを待っていますがかなり厳しいです。釣り方やタイミング人がいるとそこで釣りしませんw真似したら釣れますから😂そこに辿り着くまでが釣りの楽しさ情報と人にしか向き合ってない釣り人の多い事w海と魚と向き合わないとね❤上手下手とか抜かしてる人は足元みられてますよ〜
@NT-lz1xc
9 ай бұрын
笑