ご当地 煮込みうどん
0:40
根尾 菊花石 玉石切断
4:37
観賞石の作台 磨き作業
3:36
鑑賞石 作台
2:58
8 ай бұрын
根尾 菊花石
5:46
9 ай бұрын
R6 美濃赤坂祭り
2:27
9 ай бұрын
初こくぞう 3
1:46
Жыл бұрын
初こくぞう 1
0:21
Жыл бұрын
初こくぞう 2
3:21
Жыл бұрын
観賞石の台の段付け加工
3:14
Пікірлер
@岐阜めぐり
@岐阜めぐり Жыл бұрын
これ、今年は行こうと思ってましたが都合がつかず行けませんでした。 投稿ありがとうございます。
@満天菊
@満天菊 Жыл бұрын
コメント有難うございます。
@masakitani6892
@masakitani6892 Жыл бұрын
素晴らしい照りですね! 海ズレ原石の状態からここまでどのくらいの時間を要するのですか?
@満天菊
@満天菊 Жыл бұрын
延べ時間で完成まで30時間ぐらいです。
@久保泰男
@久保泰男 Жыл бұрын
ボール盤にセットした、白い砥石はどんな製品ですか、仕上に入ってますか、青い粉とは、何ですか、教えて下さい。
@満天菊
@満天菊 Жыл бұрын
フエルトの物に酸化クローム(青子)です。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
トリマーでの段付けとディスクグラインダーでの段付けは、どのように区別してるんですか?
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
トリマーでの段付けは、台座の上が平でセットの関係で2ミリ程度の段が付くようになってます。裂けたりすることもあります。大きなものや段にカーブを、付ける場合は、グラインダーになりますね。トリマー加工用の段付けビットが存在しないので加工や流用が必要です。(本体付属のガイドローラを、使えば加工できますが台座の固定が難しいです。フリーハンドで加工している方もみえます))
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
動画 緊張しながら拝見してました、マジ失敗が許されない工程ですから。 まだ硬い木はいいのですが、柔らかい木は、修正きかないので、自分的には難しい工程です・・・
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
無理に付ける必要は、無いですが菊花石の台座は、ほとんど付いてますね。緊張感がよいのかも?角が立ったディスクと作業台に台座を、一か所あてて作業すると安定感がでますよ。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
自分は この作業が、一番緊張します、トリマーはいいですね( ´∀`)👋😆🎶✨
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
根尾菊花石は花が纏まらなく、作品にならないのが多くて、またダメか なんてのが多いです(>_<)😭
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
たしかに崩れた花は、多いですね。綺麗な花が少ないのが魅力かもしれませんね。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
耳栓必須ですね(-_-;)😞💦
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
防塵マスクに保護メガネ、ヘットホンもしてますよ。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
丁寧に やってますねぇ~~ 動画だと良~く分かります((´∀`)) KZbinアップ 頑張ってくださいませ<(_ _)>
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
長い動画でマニアしか見ない動画にコメント有難うございます。まだまだソフトが使いこなせていません。一通りの作業工程を、動画にしたいと思ってます。激 有難うございます。
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる
@れもんぱぱ趣味のちゃんねる 3 жыл бұрын
きらら4 いいですねぇ~ 自分の場合は水出ないので、大変です(-_-;) カメラどんなの使用してるんですか?
@満天菊
@満天菊 3 жыл бұрын
カメラは、以前から使っているコンデジです。寄りすぎるとピントが合いません。この手のは、故障が多いのでコストかかりますよ。