Пікірлер
@user-ve4hb4bo5c
@user-ve4hb4bo5c 4 күн бұрын
めちゃめちゃ分かりやすかったです!助かりました🥳
@bokiiroha
@bokiiroha 3 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊
@yumiyumi5651
@yumiyumi5651 6 күн бұрын
すっごく、よくわかりました。今まで理解せずに暗記と直感で問題を解いていたので、 なかなか受験できる状態にならなかったのですが、やっと先に進めそうです。 どうして参考書は、こういうわかりやすい説明が書いてないのでしょう? ただ、3級とはいえ、甘くみてはダメだということがよくわかりました。 毎回、視聴するたびに感動するのですが、よく考えたら過去の動画は忘れているかもしれません。 テキストなどで問題を解いて解けなかった場合、間違った問題の動画を再度見て勉強をやり直すのか、 それとも動画を見直しつつ、多くの問題を解いていった方が良いのか、その勉強方法についても教えていただけるとうれしいです。
@bokiiroha
@bokiiroha 5 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^) 動画に感動していただけるなんて本当に制作してきてよかったです! 簿記の学習は1つ1つの項目を深く理解することをおすすめします。忘れないためというのもありますが、本試験の際に、しっかり応用が効くからです(^^) 学習方法については、ボキいろはのHPに詳しく書いていますので観ていただけると嬉しいです。リンクを貼っていますのでよろしくお願いいたします。このまま頑張ってくださいね!応援してます😊 bokiiroha.com/useful-content/study-method/
@user-bd1lj2po2r
@user-bd1lj2po2r 11 күн бұрын
ミッチ先生の動画で三級を学びました! 二級も頑張っていきます! よろしくお願い致しまーーーす!
@bokiiroha
@bokiiroha 10 күн бұрын
動画を活用していただきましてありがとうございます(^^) 2級は工業簿記になりますが、UPしていますのでぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!応援しています😊
@user-bd1lj2po2r
@user-bd1lj2po2r 12 күн бұрын
よろしくおねがいいたしまーーーす!
@user-hl8qh1xq2c
@user-hl8qh1xq2c 13 күн бұрын
工業簿記で目にする勘定科目(材料、賃金、経費、仕掛品、製造間接費)は、3級までで学習した勘定科目の区分(資産、負債、純資産、費用、収益)には属さない別のものという認識でよろしいでしょうか?
@bokiiroha
@bokiiroha 12 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。5要素に分けると材料(資産)、賃金(費用)、経費(費用)、仕掛品(資産)、製造間接費(費用)となります。 もちろん工業簿記においても5要素はあるのですが、工業簿記では、「材料等を投入してから製品を生産・販売するまでの過程」について計算を行うことに重点を置いて下さいね(^^) この回でも触れている「勘定連絡図(1:22)」のどの部分を学習しているのかを意識しながら学習を進めていくことをおすすめします😊頑張ってくださいね!
@user-hl8qh1xq2c
@user-hl8qh1xq2c 11 күн бұрын
@@bokiiroha 回答いただきありがとうございます。 「資産」や「費用」といった説明を見ることがなかったため質問させていただきましたが、ちゃんと5要素に含めれているのですね!初めて知りましたが資産と費用(発生したときに借方に記入する要素)ということで納得感がありました。(簿記の仕組みってうまくできているなぁ〜) あくまで過程に重点を置くことで了解です。試験がんばります!
@suzukimisuzu3366
@suzukimisuzu3366 14 күн бұрын
全くの初心者です。損益勘定の残高の「振替前残高 800」はどこから発生した金額でしょうか?
@bokiiroha
@bokiiroha 14 күн бұрын
損益勘定ではなく「繰越利益剰余金」の振替前残高ですかね? 繰越利益剰余金は企業が積み上げてきた利益を示すものです。そのため、この部分で解説しているのは、これまで積み上げてきた利益に、当期純利益を追加したというイメージになります。 理解してもらえると嬉しいです(^^)
@suzukimisuzu3366
@suzukimisuzu3366 10 күн бұрын
@@bokiiroha ありがとうございました。
@user-uk2gj6fz4x
@user-uk2gj6fz4x 14 күн бұрын
こちらのレジュメは、単純な問題を作るだけでなく、随所に応用を取り入れていてて、簿記合格に導こうとする熱い思いを感じます。おかげさまで、より深く理解することができました。ありがとうございます。
@bokiiroha
@bokiiroha 14 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 理解してほしいという気持ちを感じていただきありがたいです!このまま頑張ってくださいね。応援しています(^^)
@ru_ruka.598
@ru_ruka.598 15 күн бұрын
質問です! 1の仕訳って、A社じゃない方の買掛金ではないのですか?? A社の買掛金元帳にいれていいんですか?
@bokiiroha
@bokiiroha 15 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。 1の問題文からも「A社より商品7,000円を仕入れ、代金は掛けとした」とあるようにA社に対する買掛金になりますよ。
@user-hl2oc4rs4n
@user-hl2oc4rs4n 17 күн бұрын
10:39質問失礼します<(_ _)> 予定配賦率にも実際の操業度をかけるのがなぜかわかりません、、 実際操業度の数値は月末になってからでないとわからないと思っていたのですが、月末よりも前にわかるものなのでしょうか?
@bokiiroha
@bokiiroha 17 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。 ご質問は、「なぜ実際操業度に予定配賦率をかけるのかわからない」でよかったでしょうか? 言われるように、実際操業度は原価計算期間終了後(月末)に判明しますが、実際操業度さえ判明すれば予定配賦率を使って「予定配賦額」なら計算することができますよね。 その反面、「実際配賦額」は実際配賦率を使用します。実際発生額を求めるにはかなりの時間を要しますので予定配賦額よりも計算が遅れてしまいます。そのため、実際操業度さえ判明すれば計算できる予定配賦率が原則として用いられることになっています。 理解してもらえると嬉しいです(^^)
@user-hl2oc4rs4n
@user-hl2oc4rs4n 17 күн бұрын
@@bokiiroha ご丁寧な解説ありがとうございます! ということは、予定配賦額の計算を行うのは月末に実際操業度が判明した後ということでしょうか? 時間軸が頭の中でこんがらがってしまって、、<(_ _)>
@bokiiroha
@bokiiroha 17 күн бұрын
「予定配賦額の計算を行うのは月末に実際操業度が判明した後」その理解で大丈夫ですよ(^^) ちゃんと理解しながら進められていること本当に素晴らしいです!このまま頑張ってくださいね😊
@user-hl2oc4rs4n
@user-hl2oc4rs4n 17 күн бұрын
@@bokiiroha 謎が解けてすっきりしました!解説していただき、本当にありがとうございました🙏🙏 引き続き動画みて頑張ります〜!
@hyeyoonjung700
@hyeyoonjung700 18 күн бұрын
大変助かります。 ありがとうございます。 商業簿記2級もお願いします。
@bokiiroha
@bokiiroha 18 күн бұрын
お役に立てて嬉しい限りです😊 商業簿記2級はまだ手をつけれてないです。期待に添えず申し訳ありません🙇
@yumiyumi5651
@yumiyumi5651 19 күн бұрын
簿記は先生が大事ということがよくわかりました。合格に向けて頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。
@bokiiroha
@bokiiroha 18 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^)お役に立てて嬉しい限りです! このまま頑張ってくださいね😊応援してます!!
@dai4642
@dai4642 23 күн бұрын
簿記3級独学の入口のステージですが、説明が非常に分かりやすくて、理解が順調にできました\(^o^)/感謝の気持ちです❤
@bokiiroha
@bokiiroha 22 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 このまま頑張ってくださいね! 応援してます(^^)
@mestyles
@mestyles 25 күн бұрын
過去問を見てると、貸借対照表の繰越利益剰余金の所が当期純利益と解答でなってるんですけど、どっちでもいいんですか??
@bokiiroha
@bokiiroha 23 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。 貸借対照表に表示するのは繰越利益剰余金が一般的です。ただ、会計初年度の場合は前年度の繰越利益剰余金がないので、そのまま「当期純利益」を貸借対照表に載せているものと思います。 つまり、解答は「繰越利益剰余金」で記載して間違いになることはありません。疑問の解決になれば嬉しいです😊
@mhmh9411
@mhmh9411 27 күн бұрын
やっと分かりましたありがとうございます。
@bokiiroha
@bokiiroha 27 күн бұрын
理解してもらえて良かったです(^^) このまま頑張ってくださいね😊
@Stone-Henge
@Stone-Henge 28 күн бұрын
借方貸方にスラッシュ入れるの、めちゃくちゃスマートですね… わかりやすくてちょっと感動しました
@bokiiroha
@bokiiroha 28 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 参考になってよかったです(^^)
@user-uk2gj6fz4x
@user-uk2gj6fz4x Ай бұрын
丁寧なレジュメに書き込みながら、めちゃスッキリ整理できます。 講義内容もわかりやすい上、優しい声が耳に心地よく素晴らしいです。
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 お役に立ててよかったです!ぜひ、ご活用お願いします(^^)
@user-vy6tu6zn6n
@user-vy6tu6zn6n Ай бұрын
助かる😭
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
お役に立てて嬉しいです😊 ありがとうございます(^^)
@yumiyumi5651
@yumiyumi5651 Ай бұрын
やっと理解できました。この解説って、参考書とか説明していない。してあってもわかりにくい。だから、ずっと暗記で対応していました。 本当に感謝です。 こちらのチャットを多くの簿記受験予定者が見るといいなと思います。
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 理解してもらえてよかったです(^^)パターンでなくしっかり理解しておくと応用問題もすんなり解けるようになるのでこのまま頑張って下さいね!応援してます♪
@rroo7
@rroo7 Ай бұрын
テキストでこの仕分けを精算表に記入する問題があるのですが、仮払・仮受消費税は貸借対照表の欄には記入しなくていいのですか?
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
ご質問ありがとうございます(^^) 仮払・仮受消費税は決算整理で未払消費税を計算する際に相殺するので記入することはありません。 下記の動画の「14:05 ⑥消費税の決算整理」にて解説していますのでよかったらご覧になってくださいね😊 第73回 精算表作成【応用編】~王道の解き方を徹底解説~【日商簿記3級】 kzbin.info/www/bejne/jnLQkqedbJ2Jidksi=dyg01xDD0ebPGFBl
@rroo7
@rroo7 11 күн бұрын
@@bokiiroha ありがとうございます!
@asyuraira
@asyuraira Ай бұрын
テキストばっかり読んでましたが、動画だと声と文章が同時に入り覚えやすいです!モヤモヤが消えました!ありがとうございます😊
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
お役に立ててよかったです(^^)この調子で頑張ってくださいね!応援してます😊
@maus6289
@maus6289 Ай бұрын
独学でテキストを見ながら勉強しているものですが、一通り終えて練習問題に入ったのですが、自分が理解できてないところが多過ぎて挫折😢。途方に暮れていたところこのチャンネルを見つけました。そうそう、こういうふうに全体から見てどこにいるのかわかる説明が欲しかったんだ〜!と砂漠でオアシスを発見した気分です(テキストにも説明されているんでしょうが私にはきつい😓)これからこちらでもう一回やり直そうと思います。丁寧に動画を作っていただきありがとうございます♪
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 独学でよく一通りやり終えましたね。それだけでも十分すごいことですよ(^^) 工業簿記は解き方のコツがたくさんあるのでぜひ動画を活用してもらえると嬉しいです! 応援してます(^o^)
@maus6289
@maus6289 Ай бұрын
@@bokiiroha ありがとうございます😭
@xoxo5418
@xoxo5418 Ай бұрын
23:35の所の次月繰越の単価100円というのはどこから来たのでしょうか?
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
2回目に@100円で60コ仕入れた分の15コです。その時の単価を用いているので100円になります。 参考になれば幸いです。
@user-ye1xc8xr5t
@user-ye1xc8xr5t Ай бұрын
両学長のあいさつに似てる(´・ω・`)
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
はじめて言われました😅 学長の分かりやすい説明と抜けのないコンテンツ制作力にいつも感心させらています(^^)
@61love
@61love Ай бұрын
工業簿記に苦手意識がありましたが少し楽しくなってきました! 商業簿記講義もお願いします!🥺🥺🥺
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
コメントとSuperThanks本当にありがとうございます😊 工業簿記は分かってくると解くことも楽しいですし、点数も稼げるのでこの調子で頑張って下さいね😊沢山動画を活用していただくと嬉しいです(^^) 商業簿記の公開は現時点未定です🙇‍♂️本当に申し訳ありません(;_;
@さむたいむ
@さむたいむ Ай бұрын
こんにちは。これから簿記に挑みます。 他のyoutuberで、右利打ちはSHARP、左打ちはCASIO、と全く逆のことを言っているチャンネルがあります。※要因は0、00キーの配置の違いと。。 どちらなのでしょう??
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
コメントありがとうございます(^^) 逆のことを言われている方がいるんですね😅結局は慣れと好みの問題になりますので、自分が使いやすいと感じる方を選べば問題ありません。 私がシャープの方が左打ちに向いていると言っているのは、数字キーが左側3列に集中しているので、間違ってC(クリアキー)やCA(クリアオールキー)を押すことがないからです(カシオの場合はCキーとACキーは左側にあるため)。 ちなみに、ボキいろはのHP(bokiiroha.com/useful-content/dentaku/)でも電卓について説明している文書からの抜粋になります。 >>カシオの電卓は数字キーが中心に集中しており、シャープの電卓は数字キーが左側3列に集中しています。そして、頻繁に使用する「=」キーや「AC(CA)」キーの配置場所も異なっています。 この配置においてよく言われる意見として、右利きの場合(右手で打つ人)はカシオが使いやすく、左利きの場合(左手で打つ人)はシャープが使いやすいと言われています。 これから電卓を用意される方は、機能的に大きな差はないので、キーの配列的に使いやすいと感じる方を選べば問題ありません。将来的な用途や価格など、さまざまなことを考慮して、自分に合うベストな電卓を手に入れましょう。 以上、参考になれば嬉しいです。これからの簿記の学習頑張って下さいね!
@さむたいむ
@さむたいむ Ай бұрын
@@bokiiroha ご返信ありがとうございます! 本当にその通りかと思います。わたしはもともと左打ちなので、CASIOの場合、小指で0キーを押下しなきゃいけないのが厳しいし、CAキーなど打ちミスもそのとおりと思いますのでSHARPにします。背中を押していただきありがとうございました!詳しく本当に参考になりました。これから頑張ります!
@YukijiG
@YukijiG Ай бұрын
今回も、とてもわかりやすかったです。勉強になります。ありがとうございました。
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 このまま頑張ってくださいね(^^)
@K-he4wi
@K-he4wi Ай бұрын
参考書読んでも理解しずらくて困っていたのですが、この動画で理解出来ました😭本当に助かりました。ありがとうございます!!😭
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^) お役に立てて良かったです😊このまま頑張って下さいね!
@miyariri
@miyariri Ай бұрын
仕訳の中で訂正仕訳が1番難しくて理解できませんでした。この動画を見て理解できました!ありがとうございます!
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
お役に立ててよかったです(^^) このまま頑張って下さいね😊
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg Ай бұрын
うわー、日本の消費税って無茶苦茶な立法してますね。 世界標準の消費税って課税対象が物やサービスであり、消費税は国内での物やサービスの消費に課せられる税金です。だから、課税対象となる物やサービスを提供する事業者が課税をして、それを支払うのが消費者(つまり買い手)になります。 日本の消費税の立法、運用が出鱈目ですね。
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
確かに、日本の消費税制度は他の国と比べて複雑な部分がありますね。ご意見ありがとうございます。
@SM-ep8kg
@SM-ep8kg Ай бұрын
@@bokiiroha お返事ありがとうございます。複雑というよりも、出鱈目と言った方がいいかもしれません。免税事業者事業者が納税義務なく申告もしなくていいものを、課税事業者が勝手に仕入れ税額控除が出来る仕組みは、簿記のバランスシートから見ても、めちゃくちゃだと思われません? すみません、日本の事業者の仕入れは、誰が課税されてるとの認識なのでしょう? 国税庁の計算式とか、仕入れ控除税額の計算でも簡易課税制度とか書いてるのは、買い手側の事業者が、勝手に仕入れに課税してるという認識なのでしょうか?
@moimoi22-22
@moimoi22-22 Ай бұрын
わかりやすくて助かりました😂
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
お役に立ててよかったです😊
@user-lu1xl3fv4y
@user-lu1xl3fv4y Ай бұрын
本当にわかりやすいです。 問題集の解説だけではわかりづらい事が多かったのですが、このチャンネルを知ってから毎回救われてます🥹 本当にありがとうございます🥹
@bokiiroha
@bokiiroha Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^) お役に立ててよかったです! このまま頑張って下さいね😊
@user-ko5ou8mr7q
@user-ko5ou8mr7q 2 ай бұрын
本日3級受かりました 簿記3級について数ある動画の中でボキいろはさんの動画が1番助けられました 次は2級頑張りますありがとうございました
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
合格おめでとうございます㊗️ お役に立てたことが本当に嬉しいです😊 早速次のチャレンジも素晴らしいですね!2級は工業簿記の動画を公開してますのでよかったら参考にして下さい(^^) 嬉しいご報告ありがとうございました♪
@user-mk2uy3ey6x
@user-mk2uy3ey6x 2 ай бұрын
ばかわかりやすいです😭 ありがとうございます!
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 この調子で頑張ってくださいね(^^)
@xoxo5418
@xoxo5418 2 ай бұрын
2つ目の問題13:56のてん末欄の仕訳ですがなぜ金額が1000円なのですか?
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
8月3日に受け取った手形代金1,000円が10月31日に振り込まれた時の仕訳です! 理解してもらえると嬉しいです😊
@user-nk4cr5ky2e
@user-nk4cr5ky2e 2 ай бұрын
なぜ税込みが3級ではないのかがいまいちわからない。
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 改訂(2021年度試験)の際に、下記の理由から削除したことが公表されております。 「収益認識に関する会計基準」では消費税額を売上高(収益)に含めることが認められないため、税込方式による消費税法の処理は削除となり、消費税の処理は税抜方式のみとなります。 「収益認識に関する会計基準」に関する内容については、下記の売上諸掛の動画でも触れておりますので観ていただけると嬉しいです。 kzbin.info/www/bejne/nHW2YqutnJV7acU 参考になれば幸いです。
@user-vt8yg7rh8e
@user-vt8yg7rh8e 2 ай бұрын
ありがとうございます。Webサイトの解説が浅すぎてうんざりしました。簿記とは形式的には関連しなくてもその理解には助かる
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^) お役に立てて良かったです😊このまま頑張って下さいね!
@xoxo5418
@xoxo5418 2 ай бұрын
受入金額欄とは経理が小口係に渡している金額ということですか?それならなぜ受入なんて言葉を使うのでしょうか。
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 01:32 小口現金出納帳の作成についてのスライドでも説明していますが、小口現金出納帳の作成は小口係が行うものだからです。 参考になれば嬉しいです(^^)
@xoxo5418
@xoxo5418 2 ай бұрын
@@bokiiroha なるほど!ありがとうございます。
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
問題集に取り組んでいる途中で混乱してしまいましたが💦 先生に分かりやすく解説していただきましたので、おかげさまで頭の整理が出来ました😊✨ ありがとうございます☺️
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
お役に立ててよかったです😊 問題演習で間違いを克服していくことで深い理解に繋がっていきます!このまま頑張って下さいね(^^)
@Living_in_Japan
@Living_in_Japan 2 ай бұрын
分かりやすい動画ありがとうございます。 一つの質問がありますが、仕入れ返品は例えば1ヶ月に何回かバラバラ日付に行った場合、仕入れ戻し高を計算漏れの可能性はありませんか?
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 確かに日付がバラバラで複数回行われると計算漏れの可能性があります。そのため、返品を記入する場合、わかりやすいように摘要欄は朱書きするのが一般的(試験では鉛筆書き(黒))です。あとは、摘要欄に返品の記録をしっかり行ったり、週単位での確認を行うなどをして間違いないような工夫が必要です。ただ、手作業ではミスが多くなりますが、最近は会計ソフトを使うのが一般的なので自動的に返品の記録を行うことができますよ(^^) 参考になれば嬉しいです。
@Living_in_Japan
@Living_in_Japan 2 ай бұрын
@@bokiiroha ご返事ありがとうございます。会計ソフトがあると心配がなくなりますね。試験の問題だけいくつかの返品があったら要注意ですね。
@user-gj1uc1tq8b
@user-gj1uc1tq8b 2 ай бұрын
すごく分かりやすいです! ありがとうございます!😊
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊
@imuu9775
@imuu9775 2 ай бұрын
ここの分野訳わからない😢
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
簿記を学ぶ多くの方がつまづく項目なので大丈夫ですよ! ぜひ理解してもらえると嬉しいです(^^)
@lrvingclark1272
@lrvingclark1272 2 ай бұрын
簿記系の解説KZbinの中で一番わかりやすいです!ここが聞きたかった!というところを詳しく解説してくれてかゆいところに手が届きます😊
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 多くの方が気になる部分は解説するようにしているので、そこが伝わってよかったです!このまま頑張って下さいね(^^)
@PinkMonkey527
@PinkMonkey527 2 ай бұрын
先生のおかげで独学で無事受かりましたー!ありがとうございます!次も頑張ります!😊
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
合格おめでとうございます(^^) 嬉しいご報告本当にありがたいです😊次のチャレンジも応援します!頑張って下さいね(^^)
@YukiIzenaVandapel
@YukiIzenaVandapel 2 ай бұрын
試験2日前にしてやっと理解できました(大汗)とても分かりやすかったです!!ありがとうございます!
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
お役に立てて良かったです😊 最後の追い込み頑張ってくださいね(^^)
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
実際に問題に取り組み、その後分かりやすい解説を聞くことで、だんだんと理解が深まってきました😸✨ ありがとうございます😊✨
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
実力アップのために問題演習は欠かせません😊 このまま動画と併せて理解を深めてもらえると嬉しいです(^^)
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
補助簿の中でも、小口現金の記入が最も苦手です💦 繰り返し視聴させていただきます🙋✨
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
動画が理解に繋がれば嬉しいです(^^) 定額資金前渡制度や補給のタイミングなどポイントを抑えて頑張って下さいね😊
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
ありがとうございます😊✨ ポイントを抑えて頑張ります💪✨
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
とても分かりやすかったです😊✨ 感動したので、とりあえずもう一度見ます(笑)😃
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます😊 ぜひ理解されるまで何回も観ていただくと嬉しいです!
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
とても分かりやすかったです☺️ ありがとうございます😊✨
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます(^^)
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
繰り返し視聴し問題を解くことで、有形固定資産の問題に以前より慣れてきたように思います😃✨ ありがとうございます🙏✨
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
問題には車両の買換えなど難しいコメントもありますが慣れて下さいね♪ 応援してます😊
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
​@@bokiirohaありがとうございます😊✨頑張ります💪✨
@user-xt5yt3fu1h
@user-xt5yt3fu1h 2 ай бұрын
色んなパターンの問題とわかりやすい解説があり、頭の整理にもなりました😃 ありがとうございます🙏✨
@bokiiroha
@bokiiroha 2 ай бұрын
しっかり理解に繋がっているみたいで良かったです(^^) このまま頑張ってくださいね😊