KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 21 М.
著者にインタビュー
市場調査・コンサルティング業務を行う株式会社シード・プランニングのKZbinチャンネルです。世の中の動向をより広く深く理解するため、政治、社会、経済、ビジネス、サイエンス、テクノロジー等の分野を中心に、造詣の深い方々の新刊書籍を選び、本の内容について著者にお話をうかがい、インタビュー映像をKZbinにて広く公開しています。
このチャンネルは、ビジネス系ウェブメディアJBpressをはじめ、その他オンラインメディアとも連携しており、インタビューをダイジェストにした記事が掲載され、そちらでも動画を公開しています。
44:48
【椛島健治にきいた】最強かつ最大の臓器である皮膚の基礎研究・臨床医療・創薬開発
Жыл бұрын
23:09
【藤岡換太郎にきいた】地球の歴史の調べ方
Жыл бұрын
30:28
【田畑泉にきいた】運動を科学的に分析すると
Жыл бұрын
43:10
【石田光規にきいた】薄いけれど広くなった現代の友達との付き合い
2 жыл бұрын
33:13
【中屋敷均にきいた】「遺伝する」とはどういうことか
2 жыл бұрын
54:16
【鮫島浩にきいた】新聞に書かれてることはどこまで本当なのか
2 жыл бұрын
37:08
【新清士にきいた】メタバースで何が可能になっていくのか
2 жыл бұрын
32:11
【岡西政典にきいた】どうやって生物を分類するのか
2 жыл бұрын
46:22
【山本耕平にきいた】災害時のトイレの備えはありますか
2 жыл бұрын
31:23
【マデリン・チャップマンにきいた】あの国のあの首相 最強の指導力の正体
2 жыл бұрын
30:22
【篠原匡にきいた】ここまで生活困窮者に寄り添う市役所があった
2 жыл бұрын
34:20
【蛯谷敏にきいた】レゴというブロックメーカーはなぜ勝ち続けるのか
2 жыл бұрын
29:19
【ダニエル・ヤーギンにきいた】この戦争で激変してる世界のエネルギー資源の流れ
2 жыл бұрын
39:37
【鈴木晶子にきいた】辺境から見えるアメリカのリアル
2 жыл бұрын
29:36
【オルナ・ドーナトにきいた】女性は皆母親になるべきという同調圧力との闘い
2 жыл бұрын
44:35
【結城豊弘にきいた】なぜテレビ番組はこんなに不自由になったのか
2 жыл бұрын
45:40
【石破茂にきいた】ロシアの苦戦を見て中国は今何思う
2 жыл бұрын
39:58
【廣瀬敬にきいた】地球の中心はマグマではありません
2 жыл бұрын
37:19
【亀井静香にきいた】権力をめぐる仁義なき戦い
2 жыл бұрын
34:35
【吉森保にきいた】老化も病も秘密はここにあるのか
2 жыл бұрын
59:44
【中野信子・三浦瑠麗にきいた】なぜこれほど他人の不倫を裁きたいのか
2 жыл бұрын
36:46
【榎本博明にきいた】感情をコントロールできない子どもが増えている
2 жыл бұрын
24:07
【川内有緒にきいた】アートの見かたを激変させた衝撃的な体験
2 жыл бұрын
39:05
【鮫島吉廣にきいた】知るほど飲みたくなる焼酎の奥深さ
2 жыл бұрын
21:32
【岡嶋裕史にきいた】メタバースの中にある新しい生活と新しい自分
2 жыл бұрын
48:11
【風間直樹にきいた】問題のある精神科病院はここまでヒドい
2 жыл бұрын
28:54
【野村泰紀にきいた】宇宙はたくさん存在するのか
2 жыл бұрын
45:37
【酒井隆史にきいた】なぜ私たちはどうでもいい仕事から抜け出せないのか
2 жыл бұрын
47:34
【岡田晴恵・田村憲久にきいた】今だから話せるコロナ対策の真相
2 жыл бұрын
Пікірлер
@市丸-w2i
2 күн бұрын
私は墓石を建てる仕事をしていました お寺さんで納骨もしていました 当時からお骨を骨壷に入れて墓の中で保管する事に疑問がありました お墓のカロートという骨壷を保管するスペースはコンクリートで出来ています 湿気と土埃などでゴキブリやらムカデがウロチョロしてるんですね 真っ暗ですし そして骨壷に入れたお骨というのは何百年も残ったまんまなんですよね コンクリートで囲まれていますし 土に還るなんて話しを聞きますが ずっとコンクリートの中で保管されている状態なだけで 私はなんの為にお骨を残し続けるのか疑問でした もっと言えば自分ならこんなトコでいつまでも保管されるより 骨壷からも出してもらって土の中にそのまんま埋めてもらったほうがいいや なんて考えていました 最近では樹木葬などをよく聞くようになりましたが それのほうが自然的だと思わざるを得ない 墓石屋が言うのも変ですが 墓の存在 骨壷に入れて墓へ納骨するやり方 それらもビジネスの側面が強いのだろうなと ずっと思っていた事ですね 墓石も納骨費用も けっして安くはないですから またこういう商売だとお客さんも もっと安くしてよだとか 言いにくいんだと思うんですね
@ねこにゃあにゃ
5 күн бұрын
学生時に妄想や幻聴を助長しないよう現実の生活に意識を向けさせる関わりを教わりました。 当事者を孤独に追いやっていたのかもしれないですね。 オープンダイアローグの理解を深めてみたいです。
@owl-gh3dt
5 күн бұрын
誰かを傷つけようとして不倫するやつなんてなかなかいないからな。 大概は理性と欲求の間で欲求に負けただけ 問題行動ではあるけど、そこに悪意はない。 それにしちゃ社会的な制裁がデカすぎるのよな
@モグリモグリ
17 күн бұрын
🎉
@kazzokamoto8260
18 күн бұрын
嫉妬が理由ですよね。
@北鎌豊月
18 күн бұрын
死生観と言うものは、人それぞれに有るし、宗教が必要有る無しは個人の裡の問題で、かく有るべきと言う決まりは無い筈で、他者の圧力が有ってはならない。宗教の持たない国も有るし、驚くほど多宗教の国も有る。
@松本和弘-i5i
19 күн бұрын
財務省の特別優秀な官僚が何故東大にも大学院があるのにノコノコハーバードの大学院に来るのだろう?
@Nina_1441
23 күн бұрын
だから、日本を売る仕事をしてでも、お金を稼いでいるのですね
@近藤信之-b8m
26 күн бұрын
やっぱり、きちんと戦ってきた人は、きちんと枯れて行くんだな。
@--its_just_my_knowledge.------
26 күн бұрын
面白い視点で語られていてためになった♪ 中野さん、三浦さん、ありがとうございます♪ 2025/01/12
@tapi5267
Ай бұрын
この動画、どうしてこんなに再生数が少ないのでしょう。私はようやく自分が目指していた“中道派フェミニスト”(というか中道派ジェンダー論者)に出会えました。この先見性を60代でお持ちになっているのは、パイオニアとしか言いようがありません。いつか学会などでお会いしてお話ししたいです。
@スイーツ-o1z
Ай бұрын
田原さんの戦争体験の話を聞いてから、この方への見方が変わった。 戦後、先生が言うことが180度変わり、朝鮮戦争のときに、また言うことが変わり、人の言うことは信じられないと痛感したという。 言論の自由を命を懸けて守る、と思ったという。
@堀田良憲
Ай бұрын
どのような背景から、このような命の講演をされるようになられたのでしょうか。神様からの大きな使命を受けられたものとしか思われません。素晴らしいです。頭が下がります。
@o.k.2612
Ай бұрын
今は、天国で、雲雀さんと、ワイワイやってらっしゃるのかな🤗
@しんや-x2r
Ай бұрын
不倫。不倫を批判する人は、主に女性です。女性組合なる潜在集団が「不倫はいけない」という。 なぜかというと、女性組合が主婦連合だからです。その組織は「不倫」が社会的に認められると、困るのです。なぜかというと、離婚される、経済的に困る。寂しくなる・・そういう理由からです。 男性もある程度同じですが、そもそも男性は、「そういうこと=不倫をされる」ことを 女性ほど気にしないからです。相対的に。
@モーリアッキー
Ай бұрын
結構可愛い^ ^
@itijikqabl8108
Ай бұрын
じつのところ、個人がプライベートで不倫してようが関係ないんですね。ただ、有名人の不倫報道があって、世の中全体があぁそうですかと平然としていたら、まるで社会全体が不倫を容認しているかたちになるので、反発が起きるんですよ。
@ぬーべー-t3w
28 күн бұрын
私も同意します。動画ではイジメと同じ構造だと言っていますが、それだけでは無く有名人の社会的影響が侮れないが故に声をあげる人が居るのだと思います。
@pppppzz
Ай бұрын
不倫は単にやっている行為だけに着目すると殺人等の犯罪よりはよっぽど悪質性が低いように見えるけど、当事者の関係性次第で、それを原因として家庭が崩壊したり命を絶つ人もいるくらいの重いものになり得る。不倫は叩かれ過ぎである一方で軽視されすぎる、両面が存在してると思う。
@UTUHO0529
Ай бұрын
最後は旦那さんの腕の中でだったらしいですね
@りかこ-h6j
Ай бұрын
合理的な話ではあったが、結果お二人とも結婚の経験があり、いかに人間は非合理的なのかというのを改めて感じた。
@赤嶺剛-n9h
2 ай бұрын
元々、一夫多妻が日本の原点かな!知らんけど!フランスの様に首相や国民があまり、気にしない。それぞれで良いと感じます。
@IkukoHishikawa
2 ай бұрын
#恐怖政治 とは如何なる #PTSD_phenomena か #象徴人類学 を構成しつつ #アケスケ に話しましょう。 #天鑑 #否認のツケは大きい #自己防衛と自我防衛は違うよ大塚さん #manus #徒手療法 #骨学 #堅実は力になる #質実 #確実 #結実 #真実 #虚実 #口実 #誠実 ユエの #古事記ベースの愛 #ничего主義 #多極化容認 お話ありがとうございました。
@monoris2008
2 ай бұрын
ちゃっかりほっこりで別に良いじゃん。 生も死もただの自然現象。 自分の存在に特別な原因もなく理由もない。 人生に意味なんて構えるから悩むのよ。 ほとんどは有象無象だし、有象無象のまま一生終える。 ただ生まれて死ぬだけのこと。
@岩本崇-e4s
2 ай бұрын
うむ!実におもしろい話やった!
@pionkome
2 ай бұрын
コメント欄を読むと如何に日本の皆さんが「物事の分析をやってきていないか」が分かります(その人達への非難ではなく教育、文化からの特徴を言っているのですが)、欧米で高学歴でもない成人たちと話してもまあまあの自分自身の分析した意見が出てきます。教育からなのでしょう、また文化的にも日本では子供の頃から自分で子供なりに分析した意見を言うと大人からガザっと「お前は何も分かっていない、ふふん!」と自尊心をくじかれ分析しない性格になっていくというのもあるのでしょう。しかし日本国内ではまだ良いのでしょうが、外国人とのやりとりが出てくるとちょっとマズい事になります。日本では優秀とされる商社や銀行マンの欧米駐在員が政治問題などについて問われても幼稚な答えしか出来ない、せいぜい日本のTVのコメンテイターの意見を片言に英訳して頑張ろうとする...今だによく見られます。
@kujikenaide012345
2 ай бұрын
以前から、説明がわかりやすく 注目してますよ ( ..)φメモメモ
@toshiakikawamura8161
2 ай бұрын
やああー、仰る通りだと思います。三浦瑠衣さんに対する批判や中傷があると思いますが、三浦瑠衣さんの見解を排除することは危険だと思いますね、私の経験で言うと、女性だけでなく、男性だけでなく、お互いに共有できるかどうかですね。お互いに満たす満たさないは別問題ではと思います。
@toshiakikawamura8161
2 ай бұрын
今、2024年11月26日にタイ🇹🇭よりコメントしています。三浦瑠麗さんのコメントを拝見している限りでは、世間では批判されているような人物ではないのではないかと思います。それは、兵庫県知事選挙で斎藤元彦さんのクレームと言うか、批判に唾がっているように思いました。なので、健全なる猜疑心が必要でしょうね。
@山田晴道
2 ай бұрын
読んでなくて申し訳ないのですが、ちょっと隣と言う諺、格言を調べると多く出てくるんですよね?欧米って多いんでしょうか?シャーデンフロイデ的なものもあるんではないでしょうか?それがバッシングにって考えすぎますかね?
@bob4110
2 ай бұрын
プーチンは整形て高須の息子が言ってたな
@satochannel8450
2 ай бұрын
たしかに難しい内容ですが非常に重要なお話です。ありがとうございます。
@Jinn-xh7zo
2 ай бұрын
はっきり言っていたる所ウソ、真実があってもウソを隠すもの、ウソに導くものです。 兵庫県の斎藤知事になにをしたか、それを知れば彼らの隠しようもない真実が分かります。 皆さんだまされないで下さい。
@MrCoponta
2 ай бұрын
パンダ先生という方が、この話で医師からの言い分をおっしゃってます。 参考までにどうぞ。
@蘿ピスラズリ
2 ай бұрын
ソマチットは何億年も生きていますよ
@蘿ピスラズリ
2 ай бұрын
ソマチットは何億年も生きていますよ
@GERCASHARP1600
2 ай бұрын
2024年の秋の大統領選では中林の希望に反してトランプが当選したね。
@user-rm3by3vz8m
2 ай бұрын
すみません難しくて分からないのですが… 遺伝子スイッチがONになる時は、エピジェネティクス・タンパク質を造るドーパミンが出る時だけど それはほとんど報酬系の欲から得られる事が多く、それらは人体に悪い影響をもたらす事が多いものばかりで それら依存を乗り越え摂取しなくてもドーパミンを出すだけに留めるには、瞑想が効果的… という事でしょうか??? 分かる方教えて下さい😢
@hahayoioigoqu
2 ай бұрын
この三浦さんて人私はちょぉっと怪しさを感じる。
@加藤恵美子-e4g
3 ай бұрын
とても語彙の豊富で、ユーモア溢れる温かいお人柄に万人が魅了されていました!多忙のな中で普通の生活、子育てをされてたからこその庶民的な魅力のある方でしたね!背も低く、決して美人では無かったでしたが、頭が良く感性豊かでしたね !キット陰で諸事、努力されていたと思います!その努力を表に出されない所が凄いですね!
@BEGINNERS-xc1xu
3 ай бұрын
リハックの野村先生の動画からここにたどり着きました。動画音声の技術的な問題点が指摘されていますが、2年も前に野村先生を取り上げておられ今その内容を観ることが出来る事に感謝しかありません。
@hisokasgronsaksfileer3544
3 ай бұрын
BAHAHAHBAHBAAHBHBA WOW FOLK I JAPAN TYKCER OCKSÅ OM ANDERS HANSEN ? Gud så roligt lmaoo 🐷🐷🐷
@IKyoko-j8r
3 ай бұрын
甘い物をやめようとすると、記憶によって禁断症状のようになるのは同じ仕組みだと感じています。
@安藤栄吉-n6n
3 ай бұрын
は~ん?目力があったからって?何だっていうの?4カ月に1回くらいは、現状どうかって聞いたの?現状がどうかってわかって、『じゃあ次の段階はココまで』って目標は立てさせることってしたの?人生、そんな甘くないんだよ。目力?そんなのより、昇る気と根性と才能と計画性と実行力。それの1つでも及第点なかったら、挑戦してもやり直しの連続で、上に上がることなんてできないのさ。ゴルゴ!!!そこの人生の厳しさも知らしめろや!
@ame-kirai-kamo
3 ай бұрын
室町時代って、ガチでデンジャラスらしいよね…
@萬谷茂之
4 ай бұрын
この動画をフエスブックとアメーバブログにしエアさせて頂きます🙇
@i-papa3213
4 ай бұрын
田原総一郎 絶叫老人が90歳までやられたら皆迷惑します 早々のご退場を
@petitpony7
4 ай бұрын
古き悪き自民の権化。 自民をダメにした動物の1匹。
@sumya2746
4 ай бұрын
ピンピンころりで笑いました。とても勉強になりました。ありがとうございます。
@野山美咲
4 ай бұрын
当事者ならまだしも 赤の他人のことでとやかく みんな暇だねぇ
@沖田邦子
4 ай бұрын
人の心は、目に見えない。それを無理矢理、薬や電気ショックで治そうとしても、限界があると思う。脳内物質を薬で変えようとするのは、ある程度道理にかなっていると思うが、心そのものに薬ってどれ程効果あるのかな。精神科NSを10年以上務めて、今の治療に限界を感じます!患者も医療者も、結果ありきでなく、お互い人として話をすることが、最短なのかな🍀