KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 1,5 М.
猿も木から餅屋の垣根
猿も木から落ちる・・・プロでも失敗するよ~
餅は餅屋・・・プロに任せたほうがいいよ~
左官の垣根・・・慣れないことはうまくいかないよ~
It makes sense to challenge・・・挑戦することが大事
当チャンネルのモットーです。
お仕事の依頼はこちらにご連絡下さい。
[email protected]
43:44
【コスパ最強】バリトンサックスのセミハードケースを自作してみました。後編。
14 күн бұрын
14:05
【反則ビード落とし】Motion Proのビードプロを自動車用タイヤに使ってビード落とししてみたら。。。
21 күн бұрын
5:35
【ビードプロ】冬場でもお構いなし。さすがバール型ビードブレーカー!215/55/17
21 күн бұрын
18:40
【新兵器】バール型ビードブレーカー(バイク用)レビュー 215/55/17
28 күн бұрын
12:32
【新兵器】バール型ビードブレーカー(バイク用)が届きました。近日検証動画をアップします!
Ай бұрын
34:03
【世界最小】バリトンサックスのセミハードケースを自作してみました。前編。
Ай бұрын
21:02
【冬場の手組】レバーの向きが逆というご指摘がありましたので、正しい向きで組み込んで私がどうなるか検証します。
Ай бұрын
44:28
【ヤリス】16インチスタッドレス 首都高レビュー
Ай бұрын
26:55
【組込のみ】冬場とてっちんを舐めたらいけない
Ай бұрын
3:48
【冬場の体重ビード落とし】外気温8℃ タイヤを温めてから作業すれば楽勝
Ай бұрын
19:36
【体重ビード落とし】冬場はタイヤが硬く不向き。ヒートガンで温めてみたら•••
Ай бұрын
1:11:18
【誹謗中傷撲滅】軽率なコメント違反報告についての対応
Ай бұрын
25:30
【手組】スタッドレスタイヤ交換と保管方法
2 ай бұрын
1:07:41
【ルーテシア】フルハイブリッドの乗り味率直レビュー
2 ай бұрын
34:19
【誹謗中傷撲滅】誹謗中傷の実態解明
2 ай бұрын
32:50
【ドキュメンタリー】誹謗中傷、ネットいじめ鎮静化。思わぬところでネットいじめに加担していますよ。
2 ай бұрын
12:50
【誹謗中傷撲滅2】誹謗中傷はやめろ!
2 ай бұрын
27:43
【誹謗中傷撲滅】コメントの低評価機能の意味
3 ай бұрын
59:28
【慣らし終了】マイチェン後ヤリス2700km時点 サスペンションレビュー
3 ай бұрын
4:34
セプテンバー アルトサックスソロ
3 ай бұрын
53:21
【新型スイフト検証】旧型インプレ続編~高速道路~
3 ай бұрын
55:57
【新型スイフト】3気筒への変更、シャシー強化 どんな乗り味になった?
3 ай бұрын
58:05
【ヤリス6MT】頭文字D 椿ライン インプレッション
4 ай бұрын
28:36
【ヤリス6MT】箱根七曲りインプレッション
4 ай бұрын
43:29
【ヤリスと比較】超軽快 素スイフト(前モデル)試乗
4 ай бұрын
1:00:59
【マツダ2】MTもあり!ヤリスのライバルの実力
4 ай бұрын
41:01
【マッシブグレー】MC後ヤリス 内外装オーナーレビュー
5 ай бұрын
15:41
【ヤリス6MT】リアルシュミレーター スポーツ走行インプレッション
5 ай бұрын
42:02
【DIYコスパ最強】ドラレコは自分で取付 難関リアカメラ配線のやり方
5 ай бұрын
Пікірлер
@きみちゃんの八重歯
2 күн бұрын
この方法はやったことないので一度真似してみます。 自分の必殺技は、フロントタイヤ外してジャッキアップし、ディスク板の下側をタイヤのビード部に合わせ下降させ、車の自重を利用して落とします。あまりお勧めではないですが・・
@Itmakessensetochallenge
2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 その方法は思いつきませんでした。色んな方法がありますが、各々の違いは、タイヤのビードに、どの位の力をかけるかですね。タイヤの種類、サイズ、ホイールの形状、気候など様々な外的要因も成否に影響してきます。チェンジャーであればこれらの要因を払拭できる事は確かですね。
@Itmakessensetochallenge
5 күн бұрын
先程、どこが瞬殺なんやろとコメがありました。 ビードを下げ始めてからビード落としです。一目瞭然です。精進して下さい。と返信したら、 すみませんがBSの作業員です👷と返信されました。瞬殺を否定する根拠は?と聞き返したら、削除して逃げられてしまいました。 批判は甘んじて受けますが、業者の方の場合は看板を背負っていることを自覚してコメントして下さい。BSを辱めるコメントです。根拠のない批判はただの誹謗中傷です。嫌がらせは迷惑です。やめて下さい。
@MrFusafusafusa
5 күн бұрын
傷だらけでワロタwww
@Itmakessensetochallenge
5 күн бұрын
エアプコメ丸出しでワロタwww
@ひろっし
15 күн бұрын
反対側の踏みが不足してるように見える 組み込んでる時
@Itmakessensetochallenge
15 күн бұрын
コメントありがとうございます。反対側に着目頂きありがとうございます。 仰る通り落ちが甘く見えなくもないですが、多分、カメラの角度の問題で、しっかり凹みまで落ちていますよ。
@守田徳栄
16 күн бұрын
これと全く同じルーテシアに乗っています。 オシャレでカッコイイですよねー。 まず、キーがオシャレ(見せるなら表側を見せて欲しかったです)w メーターの上のボードの窪みは、ボンネットの窪みとお揃いでカッコイイですよねー。 レスポンスが良いので、スタートで他社に負けた事ないです。すぐに法定速度まであがります。 ハンドルの裏側でオーディオ操作が出来るのがとっても便利。 私は、為替の関係で20万円上がる4日前に契約しました。 日産オーラと迷いましたが、オプションセットを含め400万超えのオーラにこそ、その値段は出せませんでした。 久しぶりにルーテシアの動画を見ることが出来て嬉しかったです。ありがとうございます。 ほんとは、メガーヌに乗りたかった~( ´∀` )
@Itmakessensetochallenge
16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ディーラーの代車なのでキーの表はテプラが貼ってありました^_^ フランス車はほんとオシャレで乗っていて乗り味も懐が深く、気持ちいいですよね。ノートなど日産車と兄弟関係ですが、世界観で差別化が図られているのかと思います。ドッグクラッチ式のハイブリッドは大きな魅力ですね。私はトゥインゴとヤリスがあるので買えませんけど、国産車も値上げされる中、今後十分選択肢に入ってくる車ですね。高速道路でどこまでもいきたくなる車でした。
@Infobox57
18 күн бұрын
乗り心地 208> Lutecia e-Tech > Aura Nismo FF > Lutecia 1.3turbo ルノーのリアトーションビームはコーナー外輪のトーイン、ネガティブキャンバー変移が国産比で強く付くようトレーリングアーム取り付け軸が内向しています。コーナリング時は有利ですが、直線路で路面不整があると突き上げ感や横揺れ感が強く感じます。フロントストラットのキャスター角も寝かせ気味で転舵キャンバーが外輪側でネガティブになる設定です。国産車、特にトヨタのリアトーションビームはこれを避けてトレーリングアームが車体に平行にスイングするような軸設定です。ルーテシアとAuraは基本シャシーは同じなので車重のある方が乗り心地が良い感じです。現行Luteciaの1.3tの初期は車体の軽さも相まって結構ドタバタ跳ねる感じがしましたが、年次改良(ホントは年次どころか常にランニングチェンジ)のおかげで最近のは熟成されてしっとり感たっぷりです。2025からはe-Techのみらしいですが、本国の主流である0.9L turbo MT 15inchが面白そうですが為替の関係で高くなるなら意味ないかとも思います。1ドル120円の時代は輸入車ファンには夢の時代だったのかも。
@Itmakessensetochallenge
18 күн бұрын
お詳しい説明ありがとうございます。私なんか直感でしか感じられないので、その知識が羨ましいです。今は輸入車は買えないですね。日本人が貧乏になってしまいました。
@oto2350
19 күн бұрын
xはスピーカーが2つだと思うのですが音質はどうですか?
@Itmakessensetochallenge
19 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ごくごく普通のやつです。 私はツィーターとリアのサテライトスピーカーを追加していますが、フロントのスピーカーは存在感がありません。
@Itmakessensetochallenge
21 күн бұрын
当動画をご覧頂きありがとうございます。 当チャンネルはタイヤ業者からの嫌がらせを、過去、多々受けております。 嫌がらせコメントについては、是非、嫌がらせコメントに低評価をしていただきますようお願いします。低評価まみれになればコメント欄から表示されなくなります。 是非、ご協力の程お願い申し上げます。
@スーパーカブ-w2p
21 күн бұрын
音声が小さすぎる!
@Itmakessensetochallenge
21 күн бұрын
ご意見ありがとうございます。 私はスマホで見てる限り問題ないと思ってこの音量レベルで編集しました。
@猫日記トラ-e1r
24 күн бұрын
2本重ねてる道具は何処で購入できますか?
@Itmakessensetochallenge
24 күн бұрын
コメントありがとうございます。amazonで買えますが、基本、取寄せになります。
@Itmakessensetochallenge
23 күн бұрын
追伸です。ウェビックというバイク専門のECサイト上で売っているようです。今なら在庫もあるみたいですよ。あと、ヨドバシのECでも買えます。これらは正規品で、Amazonの方は得体の知れない海外業者からの並行輸入品です。あとはバイクのKTMディーラーでも正規品を売っているようです。
@Bandit-ox9ss
29 күн бұрын
このチャンネルの数々のビード落とし動画を見て、自分もトラック用50cmタイヤレバーとバーコ製の60cm買いました。 無事にビード落とすことができました!!>205/50r17 175/70r14はパンタジャッキとPPバンドでいけたのですが、低扁平には勝てず・・・泣 そんな時、このチャンネルを見つけて参考にさせて頂きました。 このチャンネルが無ければ、レバーを買うこともなく、ショップに丸投げだったことでしょう・・・ 応援してます!!
@Itmakessensetochallenge
29 күн бұрын
コメントありがとうございます!!!! お役に立てて光栄ですし、励みになります。 タイヤは種類やホイール、季節によって色んな問いかけをしてきます。そしてその問いかけを無視すると、ビードを切ってしまいます。まだまだタイヤ心を掴めていませんが、これからも真摯に向き合っていきたいと思います。
@EL1France
29 күн бұрын
いやー、「猫足」ほんとに良いですね!憧れます。エアサスでなくても、こんなに、しなやかなのですね!すばらしいですね。ところで「直進安定性」はいかがですか?よろしくお願いします。😀
@Itmakessensetochallenge
29 күн бұрын
コメントありがとうございます。直進安定性も全く問題ありません。安定して重厚かつしなやかに直進しますよ!ディーゼルとガソリンで乗り味が違うのも魅力ですね。
@EL1France
29 күн бұрын
@@Itmakessensetochallenge 餅屋様、さっそくのお返事、誠にありがとうございます。直進安定性、素晴らしいのですね!小生、むかしからフランス車にあこがれておりました。(2CV、CX、そして何より「猫足」プジョー!)。ただ、なかなかチャンスが無かったのですが(今はメルセデスです)この際、プジョー508を「セカンド車」として、ぜひお迎えしたいと強く願っている次第です。ところで「508アリュール」みたいに「17インチ」の小径タイヤでなくても、突き上げ感など大丈夫なのでしょうか。何度も申し訳ございません。😄
@Itmakessensetochallenge
29 күн бұрын
いえいえ構いませんよ。 突き上げ感はありません。ゴツゴツはしますが、ばたつく路面では足がいなしてくれます。ごく稀にバタンという時がありますが、3年以上乗ってて1、2回しか感じたことはありません。あと意外と後席が優秀です。ちょっとだけ狭いですが乗り心地が前席よりも良いです。同乗者は速攻寝てしまいます。それだけリアのサスペンションにこだわっていると思います。
@gdbaf
Ай бұрын
手組ロマンですねぇ😄
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 そこに山があるから登るみたいに、そこにタイヤがあるから組むですねぇ😁
@masa-m1990
Ай бұрын
羨ましくてよだれ垂らしながら観てました。自分も欲しいです
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。近年の欲しい車に乗れない状況は何とかしてもらいたいですよね。MT車ならマツダ2、スイフトがあります。どちらもいい車だと思います。ないものねだりですが、マツダ2もかなり魅力的です。スイフトはCVTしか乗ったことはないですが、面白いシャシーと足回りでしたよ^_^
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
ラから上はソ#キーを開くといい感じの音程になります。 または、左手中指をあけると音程も上がり、当たりやすくなると思います。
@TM-em9pr
Ай бұрын
夏の方が熱膨張で外れ易いと思います。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。そうですね。今冬場でのビード落としを研究しております。ビードプロという新兵器を取り寄せ中で、一応来週届く予定なので試してみます。
@TM-em9pr
Ай бұрын
ホイルに傷が入りますけど、空気が漏れませんか。以前空気が漏れるので調べたら側面に貼ってあった小さなシールの段差の所から空気が漏れてる事がありました。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
私の場合、ビードオイルを大量に塗りたくります。そうするとビードがピッタリ張り付くのでエアーの抜けは最小限かと思います。自然に抜けているものなのか、ホイールの傷によるものなのがの判別はつきません。 ちなみにシールというのはタイヤのビード部に貼ってあるやつですか?
@soundwill17
Ай бұрын
スタッドレスは、サイドウォールの柔らかさが悪さしますよね。 自分もビード落としに苦労してます。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私もそのように感じておりましたが、今日この後で17インチも公開しますが、気候が原因と考えております。是非ご視聴頂ければ幸いです!
@hiko4243
Ай бұрын
当方、オートバイ、自動車の手組みタイヤ交換にハマっております。 無茶苦茶参考になりました。こちらの動画瞬殺で間違いなしです!
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てれば光栄です。瞬殺についてお気遣いありがとうございます。 あと、冬場だと上手く落ちないかもです。冬場でも落とせるような方法を思案中です。新兵器をトルコから輸入して到着待ちです。届いたらまたアップしますのでよろしくお願いします。
@PB310
Ай бұрын
亀レズでスミマセン。 動画を参考にさせてもらい最近こちらでも245/40R18を手組みして 快適に走ってます。 執拗にクレームつけるのは愉快犯だと思うんで 無視するに限りますよ。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。返信遅れてすみません。 私の動画を参考に40扁平の手組できたんですか?凄いです! 揚げ足取りやエアプが多いチャンネルですが、主様のように真剣に見ていただけるのは大変ありがたいです。 私も真剣に手組に向き合ってきて良かったと実感した瞬間です。
@user-lv4ed9hr1d
Ай бұрын
頑張ってる人間の方は どんなに寒くても汗びっしょりになるんですよね 還暦とっくに過ぎてるんで ビード落とし、手組み 1日1セット4本やると 翌日は節々が痛く 温泉に行かんと持ちません 夏場も困りますけどね
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
またまたコメントありがとうございます。 夏場よりも冬場の方が苦戦するので汗はかきますし、疲れますよね😓 春先ぐらいにやれば、大分楽ですね。
@yukihiro-tu9fv
Ай бұрын
先週納車されましたが、今買わないともう(同じ値段では)買えない、と思い切って契約して正解でした。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
納車おめでとうございます!😊 これから価格も上がっていきますし、ガソリン車、MT車は手に入りにくくなっていくかもしれません。そう思うと、ヤリスMTはベストバイですねー。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
本編は関連動画のリンク(▶︎作成元)か、このコメントのリンクから見れます。 【冬場のビード落とし】外気温8℃ タイヤを温めてから作業すれば楽勝 kzbin.info/www/bejne/i3LEi6mufrWFpbM 当チャンネルではビード落としのみならず、組込動画もあげております。サイズも15インチから18インチまであげております。手組に行き詰まった場合にヒントとなるような情報提供を趣旨としているチャンネルです。是非チャンネル登録お願いします。
@猫にかじられた
Ай бұрын
これ大変すぎて中華チェンジャー買ってしまった。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
手組経験者ならではのコメントありがとうございます。手動チェンジャーもいいですね〜^_^ 私はサイズの問題で今のスタイルになってしまいました。
@YOMEURI
Ай бұрын
自分は側溝にタイヤを嵌めてジャッキでビードを落とすくらいしかできません。 バールのみでこの短時間で出来るとは・・・すごい
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。お褒めに預かり光栄です。手軽に安全に落とせる方法かなと自負しております^_^
@knightknight123456
Ай бұрын
なんていうタイヤレバーの名称かわかりませんが、先端がヘナヘナしているレバーの使いやすさはいかがでしょうか?
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。トラック用バールです。 通常のバールよりもビードを下げられるので重宝しています。 ただ、普通乗用車のビードを落とすにはちょっと長くて(60cm)ちょっと切ろうかなと思っております。ちなみにスタビレーというドイツ製です。緑の方はバーコというスウェーデン製です。
@knightknight123456
Ай бұрын
@@Itmakessensetochallenge ありがとうございます。 長さは使ってみての様子ですね! ネットで探して購入してみます!
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
似てる物で、大量に出回ってるチェンジャーレバー(チェンジャーの爪に当てるために少し膨らんでいるやつ。タイヤを捲り上げる時に補助する工具)とは異なりますので、ご注意下さい。 これはビード落としに全く役に立ちませんので。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
【感謝】当チャンネルで唯一10万再生を達成できました🎉 一時期、ネットいじめに発展もしました当動画ですが、皆様のご協力のお蔭でここまで来れました。ありがとうございます😭 未だ賛美両論ありますが、真剣に手組と向き合ってきたからこその偉業だと思っております。 無名の弱小チャンネルですがこれからもよろしくお願いします🙇
@rabbitrabbit1972
Ай бұрын
マイカーのホイールだよね?
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。もちろんそうです。傷が入るので友人のものでも絶対やりません。あと、日常点検をやれない人が多いので基本的には自分の物しかやらないようにしております。
@rabbitrabbit1972
Ай бұрын
@Itmakessensetochallenge ですよね(^_^;) 大変失礼しました。 恐縮ですがあまりに荒っぽいと感じたもので(^_^;)
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
@@rabbitrabbit1972さん いえいえ。 ショート動画なので伝えられる情報が限りなく少ないので当然の帰結です😅 タイヤをヒートガンは中々ないですよねー😂バールも飛び散らかしてますし、ツッコミどころ満載なのは自覚しております🙂↕️ 本編動画ではどういうタイヤでなぜ無理に冬場に落としているのか説明していますので、良かったら見ていただけたら幸いです。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
該当動画は一時期毎日誹謗中傷コメントが寄せられ、放置していたエアプコメントに高評価が多数つき、ネットいじめ(炎上)に発展した動画です。これをきっかけに誹謗中傷撲滅活動を始めました。至って普通の人が誹謗中傷行為に手を染めており、ネットには簡単に誹謗中傷する環境が整っています。この点を私は一番問題視しています。誹謗中傷は該当コメントに高評価する行為も該当しかねない可能性があります。youtubeコミュニティガイドラインには全てのKZbin 機能に適用されると書いてありますので高評価機能もネットいじめ行為としてその範疇に入ってくる危険性があり、注意喚起をしております。 この動画は決して晒し行為ではありません。ネットいじめに対抗したり、関心を高めることを目的として、実際に受けた誹謗中傷コメントのやりとりを実録したドキュメンタリーです。このような動画は通常「教育」カテゴリー内に動画がアップされており、本動画も同カテゴリーに属しており、youtubeコミュニティガイドラインでは認められていますのでご安心ください。
@48manekin56
Ай бұрын
ずっとクラッチに足を乗せておくのはトラブルの原因になるかと思います。 クラッチ操作が必要ない時はすぐさまフットレスト(ヤリスは無に等しいですが)に移動するのが基本だと思います。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。ご意見として承ります。 なるほど、だから純正のクラッチペダルは小さいんですね。このペダルはフットレストとクラッチが干渉しそうなくらい大きいので、外そうと思います。
@48manekin56
Ай бұрын
@@Itmakessensetochallenge 好みになってしまいますが、それらを外してクスコのアクセルペダルのみのを装着すると良いかと。ヒールトゥもできます。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
なるほど!カーメイトのサイトをみて消去法でレッツォを買いましたが、クスコも対応していますね!買ってみます!ありがとうございます😊 いつもご視聴ありがとうございます! 至らないことがありましたらまたご教示下さい。
@日本太郎-f7h
Ай бұрын
有名人や趣味系の人は、悪口言われる事も多いよね😢
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
おはようございます!ヤリスの調子はどうですか? そしてコメントありがとうございます。ほぼ毎日誹謗中傷が来てましたが、この活動をしてから激減しました。一定の抑制効果はあるみたいです。
@日本太郎-f7h
Ай бұрын
ヤリスは2月納車です🥹
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
あっ!ごめんなさい🙇♀️ そうでしたね。今のところ黒ヤリスあまり見ないので目立ちそうですね!
@patriotMr
Ай бұрын
動画拝見しました。 後半mazda2の検討とありましたので、一応被害者の一人として注意点を。 mazda2とmazda3の一部に ハンドルのトラブルが発生しますことを認識した上購入して下さい。 結果発生した個体は、私の場合3度ディーラーで部品交換及びグリス注入を 行いましたが改善せず結果的には入れ替えの決断をしました。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。そして情報提供ありがとうございます。ググったらEPSの不具合でカクカクする現象?が出てきました。もし、リコール隠しだとしたらディーラーは誠実に対応すべきですね。
@patriotMr
Ай бұрын
此方こそ返信有り難う御座います。 そうですハンドルの微調整がし辛くなる現象ですね〜 私には最もストレスな現象ですが、気にならない方もいらっしゃるでしょう。 なので、万一この個体に当たった場合でも、了承した上での購入であればmazda2はいい車だと思います😃
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
多分ディーラーはわかっていて確信犯で売っていますね。メーカー側が対応しないだけかなと思います。プジョーあるあるのディーゼルの排気システム故障は最近やっとリコールになりましたからね。声を上げ続けることと、ディーラーが誠実に対応しないのであればメーカーに直接クレーム入れるか、ディーラーを変えるのも手ですね。
@kensan1155
2 ай бұрын
途中でシリコンスプレー(?)を使っていらっしゃいますが、有効ですか? 私は、レバーが滑ってホイールを傷つけそうなので使った事ないのですが、もし良い効果があるなら、丁度今年履き替え予定なので、やってみようと思うので、教えていただきたいです。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。タイヤが硬くなる冬場は有効です。特に一曲集中で落とす場合には、サイドのビードを連動して下げる力が働きますが、冬場は硬くて連動しにくいです。そこでシリコンスプレーを使って連動しやすくさせるのです。ただし、タイヤを一周して少しずつ落とす場合はあまり効果がないかもしれません。
@watanabe5305
2 ай бұрын
俺も手組でやろうと思ったけど できなかったです
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
ご期待に添えず申し訳ございません。ひょっとして、一昨日に公開したヤリスの16インチの手組動画見て頂けたのでしょうか? 今考えられる落ちない原因は気温だと考えております。今週末に18インチで落ちるか試してみます。あと、捨てる前提のタイヤなのでヒートガンでタイヤを無理矢理あっためたり、走行してタイヤを熱くしてから体重で落ちるか試してみたいと思います。もしよろしければチャンネル登録してお待ちください。
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
18インチで試してみました。やはり落ちなかったので、気候•気温が原因です。気温が低いとタイヤが硬くなるので体重だけでは押し切ることができないという理屈です。春先以降なら難なく落とせると思います。 ヒートガンであっためてやったんですが、最後の人押しが出来ず、レバーでちょこっと押せば落とせました。これから動画を編集しますのでもう少々お待ちください。
@user-lv4ed9hr1d
2 ай бұрын
もう50年近くなるかな 82とか70のタイヤ ピョンピョン飛んで落としたな ラジアルが珍しい時代だったけど この後のビールが 美味かったでしょう!
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!この後運転だったので流石に乾杯できませんでしたが。。。 ほんとは体重で落として4本、小一時間で終わらすつもりだったんですが、敗北感がかっちゃってます。。。 あとトラック用バールが長くて取り回しに難があったので短く切っちゃうか迷ってます。
@ひろ泉
Ай бұрын
タイヤ職人ですか…?🐸🚙
@Itmakessensetochallenge
Ай бұрын
コメントありがとうございます。ただのタイヤ好きのおじさんですね^_^
@user-lv4ed9hr1d
2 ай бұрын
私も何気なく安易にコメントしたりするんだけど 、、、。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。そして、最後まで見て頂きありがとうございます。 ある程度覚悟してyoutubeやってましたが、いろんな人がいて、一つのコメントをキッカケにして、まるで伝言ゲームのように、思わぬ方向に力が働いてネットいじめに発展します。コメ主様のような方なら大丈夫かとお見受けします。
@まいくわぞーすきー-j6b
2 ай бұрын
タイヤが古くて本気で落ちなかったのでユンボの排土板使ったことがあります。😂 効率よく落とされてますね!お見事です!!
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ユンボ!超巨大ビードブレーカーすね!お褒めいただき光栄です!
@48manekin56
2 ай бұрын
乗ってるのでコメしますが、普通に乗ればリッター16いきます 1.2.3速で引っ張りすぎですね
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!すごいですね!街中で16でますか?私は朝の通勤ラッシュで燃費運転してエアコンつけず街中で13が最高記録です。
@48manekin56
2 ай бұрын
@@Itmakessensetochallenge エアコンは我慢せずに使用しています。今日の表示だと17超えています。低速域では発進即2速で1500回転以下で、逆に高速域では無理に6速に入れないのがポイントかと。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
なるほど。カタログ値よりも凌駕してますね!私は航続可能距離が満タンで400くらいですけど、どのくらい出てますか?
@48manekin56
2 ай бұрын
@@Itmakessensetochallenge 実燃費は測っていません。メーター上はパツパツに給油してから30km程度走行した上で518kmの表示です。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
@@48manekin56 おお!すげーです! 私もやってみます。私は2000回転で繋ぐ用にしているので、1500で繋いでみるようにやってみます!
@bometa38
2 ай бұрын
バイクならビード落とすの タイヤレバー3本で秒で落ちるけど 車の方がやっぱり硬いのかな? 今度やってみる 交換はチェンジャー使うけどww
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。漢ですね〜w 車はオーソドックスにやると10分くらいかかると思います。 硬いというか、ビードを上げようとする力がめちゃくちゃ強いです。なので下手にやるとホイールが傷だらけになります。 バイクはやったこたはありませんが、難易度は異なると思いますので、もし車用タイヤをやるようでしたら瞬殺感を実感いただけるのではと思います。ビードが固着しているタイヤほど威力を発揮できます!ちょっと工夫が必要ですが。
@TH-jd1kv
2 ай бұрын
コノ6mt16インチのホイールは、現行アクアのオプションホイールと同じ形‼︎
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんですね。てっちんホイールも共有してますもんね。
@ゴリラゴリラ-o5r
2 ай бұрын
おおーすごい めちゃくちゃ早いですね! それにしてもここのコメエアプ多すぎですね😅
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
ありがとうございます!エアプというんですね。初めて知りました。私は揚げ足とラーと呼んでいます。 他にも15インチと18インチも上げていますが、15インチの方は大量に沸いていて今駆除してる所です。業者からの嫌がらせも受けています。単純に削除だけでは効果がないので、誹謗中傷撲滅啓蒙活動動画でドキュメンタリー形式であからさまな誹謗中傷者の実態を啓蒙(晒しではなく)させていただいております。トップ固定コメントで牽制したりと、色々やってます😅
@ゴリラゴリラ-o5r
2 ай бұрын
@ 他の動画も見ましたが正直感動しました。 レバーだけで落とすのもすごいですし、 組むのも早いので参考にさせて貰います! 貴重な動画ありがとうございました。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
返信ありがとうございます。 お役に立てて光栄です。これからも続けていこうという原動力にもなります。最近凹み気味でしたので、ありがとうございました!
@kkkkkkk052000
2 ай бұрын
手組した事ある人なら おー!ってなる
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!そして共感頂きありがとうございました!
@black-noir7907
2 ай бұрын
凄すぎます^_^ 私もやってみたいです!
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 嘘のように瞬殺できますよ。
@kotarouakiyama4837
2 ай бұрын
私は単管パイプを組んでビート落とししてる。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。自作ビードブレーカーですね!それもいいですね!
@hinapapa615
2 ай бұрын
ドリフトでサーキット走っている方達なら理解してもらえるだろうけど、現場で手組みで交換しまくっているから、あの辺の人達は皆早いよね♪ でも、確かにガンバレ~と応援したくなる動画でした♪
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 サーキットはまだ行った事ないですけど、いずれレバーとバールと油圧ジャッキ持って行くつもりです。手組なら私もいい勝負すると思いますよ😏 ドリフトやる人はビードが固着しているタイヤではないから早いんだと思いますよ。あと、ホイールの内側の傷を気にしない。私もそっち派ですが。
@191usinger4
2 ай бұрын
スチーム量もドライも通常の水平なアイロン掛けには十分なのだがハンガーに掛けたジャケット等のスチーム掛けには滴下式だと機構上無理なのが残念
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
確かに盲点でした。スチーマーと使い分けが必要ですね。
@knife3ver11
2 ай бұрын
クルマのジャッキアップポイントにタイヤを入れる。 次にタイヤとボディーの間にジャッキを前と後ろの2個掛けしてジャッキを回すると簡単にビードが落とせるらしいですよ? ほかにもてきとーな側溝にタイヤをスッポリ入れてジャッキを挟んで回してみるとか 因みにただの知ったかですけどね😅
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
@@knife3ver11 さん コメントありがとうございます。知ったかではありませんよ! 実際にそれで落とされている方もいらっしゃいます。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
誹謗中傷スレスレの根性なし揚げ足取ラーが一定数います。不快なため全て違反報告します。また、エアプ(エアプコメントとは、動画配信サイトのコメント欄などで、知ったかぶりや未熟な配信者の批判、他の動画やネット上の知識をひけらかすなどのネガティブな発言を指します。by googleAI)とかも辞めてください。悪意あるエアプコメントについては嫌がらせ行為としてKZbinに違反報告します。この動画のどこからビードを下げているかがわからなければエアプです。ビードをレバーだけで遅くても両面20分以内に落とせるようになってから、それでもなお瞬殺でないと思われるなら幾らでも批判して下さい。 私はハッシュタグをつけて動画を公開しています。意図しないショートフィードでこの動画に行きついた方、この動画はそういう方向けの動画ではありません。スワイプしてスルーするか、わざわざコメントせず動画に低評価すれば良いだけの話です。 このようなコメントに釣られてネットいじめに加担しないようにお願いいたします。 2024.12.13追記 例のKZbin に対する挑戦と思われる誹謗中傷コメントですが、一部低評価まみれで非表示になっているコメントもありましたが、サポートと協議した結果、その非表示コメントも含めて報告することになりました。現在は該当コメントは全てyoutube 側によって削除されております。なお、この該当者については事前警告として直接本人宛にメールが行くとのことでした。常習性や悪質性が認められれば一発アカウント停止だそうです。 なんとか解決に漕ぎ着けましたが、皆様におかれましては不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。なお、このやり取りについては『教育』カテゴリーの中で誹謗中傷撲滅動画としてドキュメンタリー形式で動画をアップしますので、コメント投稿される方は最低限の知識として是非見ていただけたらと思います。
@yasu7244
2 ай бұрын
色々と大変そうですね そういうの寄せ付けない為に 瞬殺 という文字を使わないという選択肢はないのですか?
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
@ さん ご意見、お気遣いありがとうございます。 ご意見として承ります。 分かる人には分かっていただけますのでそれだけで十分すぎます。そのおかげでここまで来れました。多分この部分を曲げてしまうと私の漢気を買ってチャンネル登録して頂いた方を裏切ってしまいますのでそこは大事にしたい部分なんです。 私は真剣に手組と向き合い、努力もしてきました。動画も真剣に作成していますし、手組みの駆け込み寺、手組みガチ勢の方への情報提供というチャンネルの趣旨に変わりはありません。それ以外やましい事は一切ありません。ただ、これ以上荒れてしまう事は誰も望みませんので流動的に考えていきたいと思います。 ご指摘ありがとうございました😭
@tdz-j2m
2 ай бұрын
微妙なニュアンスの違いですが、 エアプはエアプレイングの略で、「実際にはやっていない・したことがない」という意味ですよ
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご意見として承ります。私自身初めて聞く言葉で、今、色々調べて解説動画をアップする準備をしています。 私の文章に矛盾がありますけど、1分で落とせたらもはやエアプではなく、強者ですね。 エアプコメントは一般の方からですので、それは対応がめんどくさいのでやめてくださいという意図です。放置するとネットいじめに間違いなく発展するので。というかしたので。。。
@tdz-j2m
2 ай бұрын
@@Itmakessensetochallenge ネットってそういう場なので、あまり気に病まれないでくださいね メールやチャットツールと違って返信を徹底する必要もないですし、悶々とするだけ疲れるだけですよ
@山田達夫-f5i
2 ай бұрын
私のヤリス1.5x6MTはボディ剛性慣らしも終わってますが、軋み音1つも聞こえてきません
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。この動画から聞こえる軋み音はタコメーターを映しているスマホのステーが軋んでいる音です。(音声はスマホの音声を使っています。何もいじっていない空間録音ですのでエンジン音は実際の音と同じ感じで聞こえているはずです。)当然、私のヤリスも強靭シャシーは健在ですのでご安心ください!ヤリスはとても良い車です!
@makotosawada1043
2 ай бұрын
業者の嫌がらせかもね。
@Itmakessensetochallenge
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も最近そう思ってます。詰めていくと業者だとわかることがありますが、手組した事ないのかなって?疑っちゃいます。価値観押し付けられてもねーってなっちゃいます。