Пікірлер
@ekurea12
@ekurea12 18 сағат бұрын
素敵なテーブルセッティング💓。 お料理も綺麗ですね。 娘さんブッシュドノエル❤素敵。 家族って素敵💓💓
@なっちオス
@なっちオス 3 күн бұрын
うちは二世帯住宅ですが親の所に週1回ヘルパーさんが来ています。 ( デイサービスには行きたくないと言っております。かなりのボケ )親御さんを見ていると 最後の判断は排尿かな ・・・ Someone You Loved
@kotachan-shiro
@kotachan-shiro 3 күн бұрын
バス酔いで撃沈 😿 遠い昔の苦い我が思い出 😹 懐かしき回想に浸るひと時 😽 PoPoママ ありがとう 😻
@kotachan-shiro
@kotachan-shiro 3 күн бұрын
♫ Une Belle Histoire ♫ Mr.Summertime by サーカス 原曲 & 日本語曲ともに意味深 🤣 動画主の深層心理⋯⁉️
@wai4699
@wai4699 4 күн бұрын
今年祖父が二人とも亡くなってしまったので一緒にゴルフしている映像泣いてしまいました。せわしくしている親を見て次は自分の番が来るのかと実感してしまった年でした。参考になります、ありがとうございます。海外にお住まいなのに素晴らしく思います。
@ひでごんた
@ひでごんた 4 күн бұрын
私は独身で数年前に実家にもどりましたが、当時は年老いた両親の現実に気づいてなかった自分が情けなかった。今は今後の介護の心配をしてたので参考になりました。
@ちえこ-h6p
@ちえこ-h6p 4 күн бұрын
自分も歳を重ねる事は親も同じく歳を重ねていく。わかっている事でも、また違った心配が。。ポポさんは今から行くねと言えない距離なのでより心配な事でしょう。 いいタイミングで申請できてよかったです。 私の母も介護2.、色々な介護用品を割とお安くレンタルできて助かっています。 ご両親にとっていいサポートが受けられるといいですね。 くうちゃんとおじいちゃんの微笑ましいレッスンにほっこりします。
@安藤祐子-o2h
@安藤祐子-o2h 4 күн бұрын
お父様、くうちゃんにゴルフ教える姿、生き生きとしてましたね😊ポポさんやお孫さんが来てくれることでご両親も元気でいられるんだと思います。高齢化社会でお年寄りが増えており介護認定もらうハードルはかなり高いのが現実です。うちも92歳の義父と同居していますが、トイレに間に合わずいろいろありますが(紙パンツしていても)、自分で歩いてトイレに行けていれば問題なしの判定になってしまうしでうちは要支援ももらえてません。ただ定期的に面談してもらい繋いでおくことで今後に備えています。ポポさんもご心配多いと思いますが出来ることをしていこうとする姿勢、エライと思います。
@dohei754
@dohei754 4 күн бұрын
どういうわけか、、自然と涙が零れてきました。良い、お母様を持てて、幸せですね。私も、母に、言われたい言葉です。ポポさんと、同じ立場になって考えてしまっていました。私も、国際結婚をし、海外在住です。ポポさんと、同世代くらいの年です。ポポさんのご両親は私の理想の方たちです。ポポさんの、家族も、本当、とてもアットホーム。すべてが理想的な家族で、羨ましいです。
@池田朋子-j8c
@池田朋子-j8c 4 күн бұрын
背が高いのか、袴が短い❗️脚が長すぎなんやぁ!
@user-mh2pc5eb8y
@user-mh2pc5eb8y 5 күн бұрын
ここ数年、テレビでもなんでも世間は断捨離断捨離と流行っている。たしかに物があふれているとその子供たちが苦労する。でも今、昔の洋服って手に入らないんですよ、ユニク〇位から、ファストファッションが主流になってしまい、昔のパフスリーブやギャザーや本当に仕立ての良いワンピースなどが手に入りません、なぜなら裁縫する人がいないから。安さ重視で、日本の技術は中国に移転してしまい、日本に残らなくなってしまった。だから、昭和時代などの仕立ての良い洋服を持っていたら大事に取っておくか、ヤフオクに出してあげてください(勿論不要ならしょうがないけど)。
@イクコ65
@イクコ65 5 күн бұрын
思い出は心の中に…。😄
@憲夫松本
@憲夫松本 5 күн бұрын
パリのシャイヨ宮の専属カメラマンをやってましたがma petite amie にチョコをもらったのを思いだしました。昔の話です。
@らめらが
@らめらが 5 күн бұрын
お早うございます、フランスから両親のことが気になり、一時帰国していろいろされてるのには頭が下がります、人生誰もが通る道ですから、出来るだけ子供に負担を かけないように、私も日頃から健康体を、維持できるようにしたいですね、素晴らしい家族ですね。
@憲夫松本
@憲夫松本 5 күн бұрын
パリからニースまでのフライトでアルプスが見えた時には感動しましたね。
@憲夫松本
@憲夫松本 6 күн бұрын
ブルターニュの牡蠣は日本が原産ですよ~~~~
@pmam1311
@pmam1311 6 күн бұрын
うちの母83歳にも考えなきゃいけないことです。私も今度市役所に行ってみます!でも施設にとなると、お金も安くはないですからね…悩みが尽きません😢
@rumitodo
@rumitodo 6 күн бұрын
ポポさん今回申請されてよかったです 高い介護保険払っているんですものいずれ利用さないともったいない!断捨離は母も捨てられない人でまさに子供達の小さい服までその透明ラックにありました!そして母が入院してはこっそり捨ててたら凄く哀しがり途中断念、母が亡くなってからトラック3台分捨てましたチェックすればきりなくバンバン捨てたら私の大事なタミーちゃんやバービーまで捨ててしまい、メルカリみたら一体48000円で泣きました 思い出もバイバイです( ; ; ) くうちゃんゴルフ筋がいいですね 息子の高校は体育にゴルフあり家は貧乏サラリーマンなのでクラブ会員もなくラウンドでたことないから全然できないとなげいていましたがまあよい経験でした とにかく長くなりましたがこれからまだまだ介護のこと大変でしょうが頑張って下さい 老人の大丈夫はあきません 早め早めに対処を!
@yamaaruki078
@yamaaruki078 6 күн бұрын
最近、元気だったのに、滑ったり躓いたりして転んで骨折して暫く外出出来なくなり、骨折が完治した後に、一気に他の健康の問題が出たり認知症になった方が何人かおられます。ご両親のお家でも、滑ったり躓きそうな場所があったら、リフォームも考えられることをお勧めします。 先日参加した友人宅のパーティーで、主人がつまずいて転んだのですが、私達が到着する前に別の参加者が転んで救急車で搬送されたと聞いてびっくりでした。家庭内事故は要注意です。
@Sisely-lh1mg
@Sisely-lh1mg 6 күн бұрын
私もそう遠くない未来に両親の介護に向き合う日が来ます。事前に役所と連携して備えておくことを知りました!とても勉強になりました😊 ポポさん、ありがとうございます❤
@hitomishirahata6087
@hitomishirahata6087 6 күн бұрын
結婚のとこ気になります!!!
@usagi7011
@usagi7011 6 күн бұрын
とても気になっていました 私の場合は自分自身で介護の心配をしなくちゃ!!です 取り敢えず役所へ!!は大事ですね 今すぐでなくても見守りのリストに入れて頂くのは規則も制度も分からない一般市民にとって必要ですね 母を認知症で引き取った時のあれこれや、離島で二人暮らししていたほぼ百歳の曽祖父母を思い出しました 素朴な地域見守り慣習が残る地方では公的機関に代わる様な役割を皆んなでしてくれる側面もあるので、色々あるけど昔の日本は良かったのかなぁ……と 遠い想い出に耽ってしまいました😅 大変なことはいっぱいいっぱいあるけれど、今でしかできないことかも知れませんよ🤗 🌿🐰🌿
@hirorin7694
@hirorin7694 6 күн бұрын
子供を見送った場所に来て、当時を思い出す、私も経験あります。つい昨日の事のように懐かしく思えるのは幸せなことですね😊 パパさん、お留守番よろしくお願いします
@Lucchi0321
@Lucchi0321 6 күн бұрын
我が家とほぼ同じ。要支援と要介護の微妙な境。認定待ち。海外からの親のサポート、大変ですよね😢
@masakosan
@masakosan 6 күн бұрын
私も先週、半年ぶりに北海道から帰ってきた娘を連れて一人暮らしの母(83歳)に会いに行きました👵 滞在時間があまりなかったので、やるつもりなかったのですが、冷蔵庫が賞味期限切れだらけで😖 洋服も一緒に整理して、捨てさせました…😅 くうちゃんとおじいちゃん、楽しそうでしたね🏌️ くうちゃん、スタイルよくて、カッコいいです🥰🙋
@keicinnamon7715
@keicinnamon7715 6 күн бұрын
お父様の見事なフォーム。感動でした!やっぱり孫は力をくれますね。 84才で夫婦ともお元気で素晴らしいですね。 私も高齢の母が一人暮らしで、支援2です。時々弟が様子を見に行っていますが、いまだ一人暮らしができるのは日本の素晴らしい介護保険のお陰です。 毎回海外から帰省すると、片付けに追われますが、同じくまだまだエンドレス…お洋服も同じ! 一緒に過ごす間は色々と楽しみたいですものね。自分も子どもが巣立って断捨離しないとだし、誰もが共通の悩み、うまく乗り越えられますように。
@佐野光子-y4b
@佐野光子-y4b 6 күн бұрын
地域包括支援センターと繋がって良かったですね。心配はつきませんが、ご両親の持てる力を信じてお二人で元気に過ごして頂きましょう。何かあればご兄弟と協力しながら考えて行って下さい。
@康男松岡-j1e
@康男松岡-j1e 6 күн бұрын
ポポ様お疲れ様でございます。気になったら即行動。出来そうで出来ません。遠く離れていても心の距離こそ大切ですね。本当にご苦労様です。お孫さんもお祖父様をビックリする方法で元気に。改めて孫の力侮りがたし。整理手が止まりますよね。本当にご苦労様でした。なんか今回心の修行の様で身につまされました。感謝申します。孫とのゴルフレッスンは最高の思い出。ありがとう。
@加藤千明-y2d
@加藤千明-y2d 6 күн бұрын
そうなんだよね断捨離は想い出も一緒に捨てちゃうような気がしちゃう。
@赤坂文則
@赤坂文則 6 күн бұрын
さらっと出てましたがもうすぐ結婚のお話しって…もしやあ〜くん?それともなっちゃん? 「そこkwsk!」と画面に向かってついツッコミ👅💦 お父様、く〜ちゃんの筋の良さと一緒にプレイ出来た事のダブルの意味で相当嬉しかっただろうなぁと。 映像を観ているだけで胸が熱くなりました🥲 私がポポさんを知ったのは 実母の介護にホトホト疲れていた時でした。 ポポさんの優しい世界を通して、元気だった母との過去を思い出したりしてどれだけ元気を頂いていた事か… そして今回また晩年のアレコレを思い出してました 部屋に出来てる謎の山、家の各所の処分への「まだ使えるから」「勿体無い」という呪文詠唱、冷蔵庫のアレコレ、、以下略。 もうどれもあるある過ぎてね😅わかりみしかないw 色々細かい事は本職、周りの方々のお知恵を拝借してやれる事を時間内に手配するしかないですよね 地域によっての違いがあるかもしれませんが、私の地域では障害者や介護世帯、独居老人世帯等は役所から「登録どうでしょう?」的なお知らせが来ます 我が家にも届きました 希望者が登録すると災害時の生存確認や避難補助、徘徊時の速やかな情報共有他の助けになります 万が一の助けにそういう仕組みについて利用するしないは後で決めるとも調べてみては如何でしょうか? システムの名称は忘れてしまいました…申し訳ありません😥💦 三重のご両親推しの身としては、どうかいつまでも現状維持でお達者で…と願うばかりです
@kazumih9704
@kazumih9704 6 күн бұрын
今回の動画を観て、私も時間日本に帰国する際に役場に介護について相談に行こうと決めました。 私の両親も80手前で2人暮らしです。 頻繁に日本に帰れないので、ポポさんの気持ち、分かります😢
@yukikomrt
@yukikomrt 6 күн бұрын
ドラえもんの「どこでもドア」本当に欲しいですよねー。 いつもいつもじゃなくてもいざという時に使えるだけでも。 私の話で申し訳ありませんが、25年前に父が亡くなり1人になった母は父のものを片付けたくないと。 で、そのままの家に暮らしていましたが、それも5年ほどで骨折して(元々他の病気もあったので) 老人ホームに入りました。でも、いつかは自宅に帰りたいという気持ちがあるのを知っていたので 家はそのままにしておいたのですが、結局戻らないまま10年前に亡くなりました。 私はその家を1人で片付けました。2人分の荷物いっぱいの家でした。父は恐ろしいほどの蔵書持ち、 母は恐ろしいほどの洋服持ち。なので、もうとにかく捨てまくりました。 (父が元気に歩けた最後の日に散歩から帰ってきてかけた帽子と杖がそのままになっていて、見たら 泣いてしまいました。それを母は毎日見ていたんだなと。) 遠く離れちゃって親孝行は全然できなかったけど、片付けをした数日は父のこと、母のことをずっと 考えていました。 多分どんなにそばにいていろんなことをやってあげても後悔は残る。なんて、何もしなかった私が 言えることじゃないなと思いながら整理してました。(ほんと、親不孝。😅) 離れていても電話で顔も見られる時代ですから、遠いけどせめて時間がある時いっぱい話してくださいね。
@Ra-fe8ph
@Ra-fe8ph 6 күн бұрын
将来の自分を見るように、ポポさんのすることを食い入るように見ました。私も海外組なので、今の両親にどんなことをしてあげるのがいいのか、よく考えます。家の中の断捨離も必要ですよね。お父様のゴルフ姿がジーンときます。私の父もゴルフ馬鹿です。(笑)くうちゃんの存在がとてもいい親孝行になってますね。
@kayooda2188
@kayooda2188 7 күн бұрын
ご両親の介護認定、ポポさんが滞在中に相談と申請ができて良かったです。 まだお二人が日常生活で出来ることが多く自立していらっしゃるとはいえ、いつ何時できなくなってしまう心配は当然😢 相談員の方がおっしゃる通り、良いタイミングだったんですね。 ウチの父が亡くなって、遺品やついでに母の使わないものを整理したり、捨てたりするのは本当に大変でした😱 ゴミ処理の田舎独特のルールにより、簡単に処理できないブツがあって、捨てられないものも有り、またせっかく母と確認しながら捨てたにも関わらず、アレコレを勝手に捨てられたと母に文句を言われてしまい、難儀しました💦 いろんな心配もお有りだったでしょうが、くーちゃんとおじいちゃんのゴルフ、お父様がくーちゃんにレクチャーして、生き生きしてらっしゃる様子がとても印象的でした♪
@YSATOW
@YSATOW 7 күн бұрын
さすがポポさんです 地域包括支援センターと連絡が取れ 介護認定までちゃんとする 偉いです 離れていてもご家族と連絡取れるのは介護事業者も安心して介入できます ご次男とお父様の得意なゴルフ交流は 最高の爺ちゃん孝行! 素晴らしい
@norma5426
@norma5426 7 күн бұрын
親分久し振り! 親分は登録者さんが増えてもいつも皆さんにコメントをしてくれる。初めてのコメントをする人には初めましての一言❤ そんな優しい人柄が大好きだー。 だけどコメント返しって大変な時もあるから最近のおいらはコメントを控えていた。 親分は三重県だったっけ? 三重県は ↓ 要支援認定者、要介護認定者、障がい 者または75歳以上の者」を対象に 大型家具等のごみ出しを支援します! 大型家具等をごみ一時集積所まで出すことが 困難な世帯に対して、市職員が直接、お家まで 無料で収集に伺います。 とか ↓ 手すりの設置は介護保険で1割負担に これを知らないと1割負担で済むのに全額負担することになるので、注意してください。 要支援1・2か要介護1~5のいずれかの介護度を認定されていると、介護保険を適用し費用の1割負担(所得によっては2~3割負担)で手すりをレンタル・取り付け工事できます。 色々と調べてみておくれ。 今までは必要がなかったであろうお風呂場やトイレ、玄関に手すりをつければご両親の転倒が防げると思う。お母さんの手の事を考えて左側に手すりをとか、どこに付けたら便利かな?とか。 弟さんと連絡をし合って、少しでも早くご両親が便利な暮らし方が出来ますように😊😊😊
@yama-chan3989
@yama-chan3989 7 күн бұрын
母が存命の頃はたまに帰ってくる私は口は出せませんでしたが 十数年前に亡くなった後、同居している姉家族が皆んな 片付けない人達で、綿埃の被った物、もう何年も開けていない タンスや箱類、破棄したいものが沢山有るのですが、言い出すと 喧嘩になるので、毎回グッと言いたい事を飲み込んで ストレスを溜めて帰国します。 太平洋を挟んで暮らしている私は海外暮らしが長いだけで 別にお金持ちでも無いため、口だけ出して金は出さないって感じの こうるさい婆あって感じの立場ですよ💦 ポポさんの気持ちはよーーく分かりますので、限られた時間で 最小限の事だけなさって下さい。 まだ ご両親が健在という羨ましい環境をできる限り 楽しんでくださいね♪ でも、いろんな現実が目の前に山積みなのも疲れますなあ😓
@sakopee
@sakopee 7 күн бұрын
お父さんのゴルフシーン、、、涙がとまりません。ポポさんのお母さん、お年頃も性格も私の母親と全く一緒で、私のいまの悩みと全部一緒でびっくりです!私も地元の市役所で介護相談したところです。そうそう、実家にはものがいっぱい。ちょっと帰省しないとペットボトルやら豆腐の空パックやら賞味期限切れの食材やらいっぱい溜めてます、、、。帰省はある意味疲れますね、笑
@NS329
@NS329 7 күн бұрын
介護申請だけ先にできるのも知らないほどでしたが、両親も今は父が80歳代になり母も数年後にはなるのでこうやって知れて良かったです。お父様がゴルフで若い頃を思い出してやって見るなんて!普段から前向きでお若い考え方のお父様だと思いますが孫の存在って素晴らしい。ぽぽさんのビデオ勉強になります。またみせてくだい。
@斉藤謙二-q3q
@斉藤謙二-q3q 7 күн бұрын
この次は半年位日本に帰ってきて御両親の面倒を見ましょうと野次馬…涙
@ky-kc8fl
@ky-kc8fl 7 күн бұрын
実家の両親の事を思い出しました😅断捨離は進まず捨てればと言う私に母は嫌な顔してました😅 結局空き家となった実家は姉と片付けました😔 そして2人の生活が不安で地域包括支援センターに聞きに行ったものです。最初は要支援→要介護1.2と進み最後は5まで進み、ホームでヘルパーさんに助けて頂き父は旅立ちました。母もホームで穏やかに過ごしております。 親問題、お父さんのゴルフ姿、生き生きとしておられましたね。 くうちゃん、ナイスです👍
@トム-x1c
@トム-x1c 7 күн бұрын
お疲れ様です。 今回ちょっと思い動画でした〜 でも親の介護は育児と一緒で誰もが経験すること。 市役所でまずは相談されたのはよかったですね~。 ご両親にはケアマネジャーがつくので、ケアマネ目線で生活状況やサービス状況、介護度の更新とか、されますのでご安心なさっていいと思います。 話変わらりますが、長男さんもご結婚の話出ているのかな?そんな話もされて気になりました。 自分も90歳になる親父いまして、自分の体いたわりながら、ボチボチ行きましょう!
@パナシェ-v6w
@パナシェ-v6w 7 күн бұрын
お父さん、生き生きしていましたね。 私は、一昨年実家の遺品整理をしました。 自分の私物も有り、両親との思い出の品も有り、生前の片付けと遺品整理とでは、気持ちの疲れ方がだいぶ違いました。 業者に頼むのも心が痛みました。 疲れるとはおもいますが、少しでもご両親が元気なときに整理されることを、経験からお勧めします。 介護と実家の片付けは、言いづらいテーマですよね。
@calimero5624
@calimero5624 7 күн бұрын
ご長男さんご結婚内定おめでとうございます(なんか変?) ご次男さんもおじいちゃんと打ちっぱなしに何度も一緒に行って教えを素直に聞いていていい方ですね! ご両親心配ですね、役所の方々と連携が取れて良かったですが、安心できませんものね。ポポさんのところは頻繁に連絡取り合っていらっしゃるようですからそこは大丈夫か!
@きむら利世
@きむら利世 7 күн бұрын
ぽぽさんの介護支援は絶対に今後必要ですでぇ〜私は難病障害者なので若い頃から要介護認定を受けてヘルパーさんに手伝うて貰うての生活をしてますわ〜〜遠い所に住んではると心配やと思いますわ〜私も母を 看取ったのは20数年前‼️ その折は未だ未だ認定も甘かったけど今は特に大阪はキツイ認定ですわ〜各県により認定も 違う様ですしなぁ〜〜私も 去年の転倒恥骨骨折で今は🙀👎 要介護4ですわ〜難病障害の為にサ高住に住んでても♿️生活ですよ〜歩く練習の為には ドクターの許可が必要との事で今度の受診の折にドクターの 🆗を貰うてボチボチ歩く練習をすますわ〜 ご両親の事も心配ですなぁ〜 ポポさんも御身大切に❣️ご両親様も御身大切にと願うて居ります🙇‍♀️👵💕💕💕❤️❤️❤️
@mieltezuka1013
@mieltezuka1013 7 күн бұрын
捨てられ無いのは思い出なんだね(^^)
@吉澤香予子
@吉澤香予子 7 күн бұрын
ポポさん、地域包括センターに行かれて良かったです。 まず、要支援を取られたら、買い物補助や、体操教室などのサービスを受けられるのをおすすめします。 実家がある尼崎市は、今や高齢者の人数が増えて、要介護を取れるのは、自分で排泄時に下着があげれないレベルか、もしくは認知症のレベルだけと、先日言われました😢
@ゆうゆ-o7g
@ゆうゆ-o7g 7 күн бұрын
まるで私の両親、私の実家を見ているようでした😅 介護認定、納得行くものだといいですね。1段階違うだけで、受けられるサービスの金額が全然違いますもんね。
@michi-j4y
@michi-j4y 7 күн бұрын
ポポさん、分かります。 私にも、86歳の母がおりますが、年に2〜3回実家の片付けに行きます。 暑い夏に、汗水垂らして断捨離した、台所の食器、次の不燃物に出してね…一緒に住んでいる弟に頼んでおいたのに、次に尋ねたら、幾つも元に戻してありました。 こんなんどうするの?と聞いたら、また使うと…まだまだ捨てたい食器は沢山あるのに…言いたくないけど、つい声が大きくなる。 そして自己嫌悪…母は、軽く認知症の症状があります。 先は不安だらけです。 近くに住んでいても、こうなのですから、海外に住まれているポポさんは、もっと心配でしょう。
@atpmgdtwd
@atpmgdtwd 7 күн бұрын
介護申請お疲れ様でした。うまく運びますように! もうすぐ86歳の母、ひとりで元気に暮らしています。大きな病気とも無縁、買い物行ったり友達とランチしたり読書会に行ったり。離れて暮らしている身にとっては、改めて本当にありがたいことだと思いました。
@Whis957
@Whis957 7 күн бұрын
親孝行出来ましたね❤️ ポポさん、えらいっ❣️ この間、徹子の部屋で 精神科医の先生が『80歳の壁』があって それを超えた人は 徹子さん(91歳)のように過ごせるとおっしゃってました。 おふたりは 楽々越えてる感じです。 今 この本📕、大ヒットしててAmazonでも売切れてて 読んでみようと わたしもオーダーしました。