Пікірлер
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 2 сағат бұрын
こんばんは。 35mmコンパクトが1番良かった時代のカメラですね。 この後は2焦点、ズームと大型化、プラスチック化してしまいました…。 ブラック格好良いしフードも決まってますね。
@もんかん-i1h
@もんかん-i1h 3 сағат бұрын
いいですね。GⅢブラックを30年使ってますがフード5は未入手です。カラーは彩度控えめですがレンズの解像力が凄いのでモノクロ専用機になってます。
@しめさば-v2y
@しめさば-v2y 4 сағат бұрын
レンズフード重要ですよね さすがです
@film-gcn
@film-gcn 4 сағат бұрын
ありがとうございます😊 このフード5は余り見掛けないのでラッキーでした✌️
@新党大和侍ジャパン
@新党大和侍ジャパン 6 сағат бұрын
絞り開放は無理で条件付きとはいえ 3000分の1は強みですねぇ・・・ 一番向いてるモチーフは何だろう・・・・・🤔
@film-gcn
@film-gcn 5 сағат бұрын
レンズシャッター機で1/3000は無理がありすぎますよねー😅何度か1/3000秒でとりましたが 暗くなってしまって失敗しました笑 私自身の腕の無さが原因ですが、フィルムカメラで1/3000は使った事がないので経験不足、知識不足ですね、、、明るいレンズとはいえ、この時代ですので開放は避けたい所ではあります。 ありがとうございました♪
@新党大和侍ジャパン
@新党大和侍ジャパン 7 сағат бұрын
ブラックは希少ですねw 自分はシルバーG3ですが 10年ほど前に曇ったレンズで露出機能OK本体と 本体故障でレンズがクリアなものをニコイチに してもらいました! カラーは向かない気がしますがモノクロはいい感じですw シャッター音が静かですね
@film-gcn
@film-gcn 5 сағат бұрын
やはりレンズは弱そうですね 私のシルバーも3コイチでした笑 次はモノクロで撮る予定です。 PAN F PLUS 50を使用する予定です。 シャッター音は本当に最高です! ありがとうございます♪
@セブンセブン-f4p
@セブンセブン-f4p 7 сағат бұрын
ブラックカッコいい。
@film-gcn
@film-gcn 7 сағат бұрын
本当カッコいいです!
@1993FEL
@1993FEL 3 күн бұрын
初めまして😊 絞り、シャッター速度、距離計の仕様をはじめ AとGマーク位置でのおすすめ撮影の仕方など… まさに知りたいことがわかる動画で、とても興味深く・面白く拝見しました😄 デジタルカメラを使っていましたが、やはり長年趣味で慣れ親しんできたフィルム撮りに戻りたくなって、フィルムカメラそれもフィルム代の関係でハーフサイズ機を探しています。 このカメラは電池が要らないセレン露出、またマニュアル絞り・シャッターが使えて経験値で撮影が可能なところに魅力を感じます🙆 登録しました。これからも動画投稿をよろしくお願いします(^^)
@film-gcn
@film-gcn 2 күн бұрын
初めまして😊 大変嬉しいコメントありがとうございます😭 フィルムも高くなりましたのでハーフサイズカメラが一番良いですね♪ 私も末永く使いたいので主に機械式カメラに拘って購入しています。 フィルムのにおい、フィルム装填、シャッターチャージ、巻き戻し、フィルムカメラは楽しいですね😃 チャンネル登録ありがとうございました🙇‍♂️ これからも動画投稿続けて参りますので、ご視聴の程、何卒宜しくお願い申し上げます🙇
@そらっちチャンネル-w6p
@そらっちチャンネル-w6p 6 күн бұрын
初めまして! この度初めてフィルムカメラデビューしまして、PENTAXspを買いました! 露出計がうまく作動しなくて、iPhoneの露出計アプリを使おうと思ってますがオススメあれば教えて下さい🙏
@film-gcn
@film-gcn 5 күн бұрын
初めまして! ご視聴、コメントありがとうございます。 PENTAXspのシャッター音やファインダー、特に手に馴染む感じが好きで状態の良い物見付けては購入しております。露出計も搭載しているSPですが、私も搭載の露出計はあてにせず、iPhoneアプリの「覚える露出計」というものを使用しています。今は単体露出計のセコニック l-398を使用しています。 フィルムカメラの搭載露出計は今でも使えるものも多いですが、正しい値を示すものは少ない様に思います。しかし露出計アプリや単体露出計がありますのでクリアできます。 現像が楽しみですね♪ ご視聴、コメントありがとうございました。
@futoboy
@futoboy 7 күн бұрын
懐かしい。。。。2003年それを買ったことがあった
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 7 күн бұрын
初めて買ったコンデジはスマートメディアのCAMEDIAです。ウィンドウズ98 フロッピーやUSBメモリーで仕事で使ったり家族写真のサブカメラに使いまいた。CAMEDIA 3台 他キャノンやフジもあります。100から300万画素で乾電池の持ちが悪いですが手放さずに所有しています。
@film-gcn
@film-gcn 7 күн бұрын
各メーカーによって記録媒体が違うと保存の際苦労しますが、当時は対応機器や機種が存在していたので今ほどではなかっのでしょうね、又今と違って電池やバッテリーは持ちが悪かったのもあり仕事等での使用はまだフィルムカメラとの併用もありました。しかし、当時のコンデジは今でも、まだまだ使える物が多くありますね、使えるまで使い切っていきたいですね!
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 7 күн бұрын
@@film-gcn 昭和時代 仕事でポラロイドカメラの使用もありました。
@ゴウサトシ
@ゴウサトシ 8 күн бұрын
オールドコンデジ プリントに向いたサイズ 130万画素(1280×960ピクセル):カード 200万画素(1600×1200ピクセル):L判 300万画素(2048×1536ピクセル):はがき 400万画素(2272×1704ピクセル):2L判 500万画素(2560×1920ピクセル):2L判 600万画素(2816×2112ピクセル):2L判 720万画素(3072×2304ピクセル):2L判 800万画素(3264×2448ピクセル):6切り 900万画素(3456×2592ピクセル):6切りW 1000万画素(3648×2736ピクセル):A4 1200万画素(4000×3000ピクセル):4切り 1400万画素(4320×3240ピクセル):4切りW
@film-gcn
@film-gcn 7 күн бұрын
ありがとうございます。保存版ですね。
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 8 күн бұрын
こんばんは。 うちに有るのはC700です。 スマートメディア使用で200万画素…仕事で良く使いました。 Lサイズへのプリントなら問題無く使えましたが、スマートメディアの容量が少なくて苦戦しました。 xDカードも入手困難になりましたね…。 先日ハードオフでC1400Lを青箱で発見。 価格は110円で8MBスマートメディア付き。 グリップがひび割れてましたが持ち帰りました。 電池入れたら感動品でしたが8MBだと撮影枚数が…。 持ち歩きで使うには厳しいです。
@film-gcn
@film-gcn 7 күн бұрын
当時のコンデジを私も仕事で使っていましたが、仕事だと容量不足で画素数落として撮り、パソコンへは直ぐ保存を繰り返してましたね懐かしい(^^) ハードオフで安いコンデジ見付けたらかっちゃいますよね^_^この前サイバーショット(長方形の小さい形)がありましたが550円で購入しました。でも充電器とカードがないので手配する事になりました。こんな感じで小銭がかさみ結局高くついてます、、、でも楽しいです♪ ありがとうございました。
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 7 күн бұрын
こんばんは。 そうなんですよね…。 バッテリーやメディアが入手し難いものもあって苦戦します。 5vのスマートメディアやキャノンA5やS10のバッテリーには苦労しました。 本体は動くので何とか集めています。
@RS_JSH
@RS_JSH 10 күн бұрын
とても参考になりました! 一つ質問ですが、 Autohalf slも同じ仕組みですか? 昨日買った中古のautohalf slがぐっちゃんねるさんがおっしゃったジャンクに当たる現像が起きてます。販売者は撮影に問題ない完動品って言ってましたが、、、、、😢
@film-gcn
@film-gcn 10 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 早速ですがSLを使った事がないのですよー😅 ただ今回のはオートハーフEのみで、例えばオートハーフSEはフィルム室の蓋を閉めないとロックが効かないため、SEには当てはまりません! なのでSLは全く違うものだと思いますので、 同じか仕組みではなと考えた方がいいと思います。(この辺りおおよその考えなので購入の際は自己責任でお願いいたします) ただ私も今SL探してます。(黒の波紋柄) 参考にならない返信で申し訳ございません。 ありがとうございました😊
@RS_JSH
@RS_JSH 10 күн бұрын
@@film-gcn ご回答ありがとうございます! 少しは安心しました。 フィルム入れて確認した方は確実ですね!
@film-gcn
@film-gcn 10 күн бұрын
@@RS_JSH 可能であればフィルム入れて動作確認が出来れば一番良いですね👍
@RS_JSH
@RS_JSH 9 күн бұрын
@@film-gcn フィルム入れたらちゃんと動きました!!! ワインダー最後まで回しといたままで 何日間放置したら本体に悪いんですか? 晴れる日に撮りたいですが来週まで雨ですので、、、😂
@film-gcn
@film-gcn 9 күн бұрын
@@RS_JSH ゼンマイは開放しておいた方が良い様に思います😀
@miyamiya2237
@miyamiya2237 18 күн бұрын
F2フォトミックの中古を買って使ったことがある。頭でっかちで重心が高い。シャッター音が甲高いというのが印象だった。露出計は怪しい動きだったので、フォトミックファインダーは無用の長物だった。裏ブタが普通の形式になったことが、Fからの最大の進歩ですね。 植村直己記念館にアイレベル・チタン外装のウエムラスペシャルが展示されています。性能や信頼性がどうこうより、物語をもつところがよいですね。今もマッキンリーににウエムラスペシャルが眠っているはずだ。
@film-gcn
@film-gcn 18 күн бұрын
シャッター衰えの甲高いのはどの機種もそうなんですね、安心しました。 マッキンリーにF2が眠っている、その言葉だけで思いを馳せる言葉が出来ます。 ありがとうございました。
@kanngaechuu
@kanngaechuu 19 күн бұрын
懐かしいです。 中学校の修学旅行に行く前に、我が家で初めてのカメラとして購入してもらったのがこのQL17でした。 今も実家の棚の中に飾ってあるはずです。
@film-gcn
@film-gcn 18 күн бұрын
いい思い出お持ちで羨ましいです。 いまでも現役で活躍している機種です。 整備すればまだまだ使えます♪
@mahiro4643
@mahiro4643 20 күн бұрын
リバーサルフィルムいいですね、自分も使いたいですが最近かなり高騰しているので手が出せないです😭
@film-gcn
@film-gcn 19 күн бұрын
余りにも高すぎるのでリバーサルフィルム使う選択肢がなくなってます😅
@ゴウサトシ
@ゴウサトシ 20 күн бұрын
フィルムカメラを使ってる人には重要なお知らせがあります。 セイコーマート写真現像プリント(DPE)サービス終了のご案内 長らくご利用いただいておりました、セイコーマートDPEサービスですが、フィルムカメラの製造中止、ネガフィルムメーカー生産終了等もあり需要が減少しております。 このため、当社でもフィルム現像の品質維持が難しくなり、やむを得ずフィルム現像処理を含め、DPEサービス全般を中止する事になりましたので、お知らせいたします。 ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ●DPE受付終了:2024年10月31日 店舗受付分まで セイコーマート 現像のみで660円でやってもらいました。同時プリントは1303円でした。(同一価格です。)
@ゴウサトシ
@ゴウサトシ 20 күн бұрын
中古で買ったニコンF90X 電池液漏れ個体ありました。経験済みです。
@film-gcn
@film-gcn 19 күн бұрын
液漏れ個体は復活の可能性あるので捨てないでほしいですね。
@NikkoWildBirds
@NikkoWildBirds 20 күн бұрын
初めまして。昨年このカメラをジャンクで購入しました。使い勝手の良いカメラで気に入り、モノクロで頻繁に使用しています。今後も動画を楽しみにしています。
@film-gcn
@film-gcn 20 күн бұрын
初めまして。ご視聴いただきありがとうございます。私も常用カメラとして頻繁に使う予定です。モノクロ良いですね、モノクロの方が良い写りしそうですね。これからもご視聴よろしくお願い申し上げます。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 20 күн бұрын
レンズフード良いです。更に良いフードがあるんですね。黒も見たいです。
@film-gcn
@film-gcn 20 күн бұрын
よく出来たレンズフードでデザイン性と機能性のあるフードで4と5が格好良いです。黒は毎日探してます(^^)
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 21 күн бұрын
こんばんは。 電池の液漏れは多いですね…。 ファミリー機はかなりの確率でやられているのではないでしょうか。
@film-gcn
@film-gcn 20 күн бұрын
こんばんは。 電池の液漏れは電池室だけでおさまってくれればいいのですが、配線を伝ってカメラ内部まで侵入していきますので厄介です。ガス漏れもあるのでしょうね。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x Ай бұрын
いつものカメラのストラップ実用的ですね。全てのカメラにストラップは邪魔ですし取付、取り外しは面倒です
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
確かにストラップで傷がついたり、引っ掛けて落としたり等と色々気を付けて使っています。ビデオ、露出計を持ちながらの撮影でカメラとカメラバックも首から下げてビデオに向かって独り言言ってるので側からみたら変なオジさんです笑
@ゴム蛙
@ゴム蛙 Ай бұрын
minolta V3入手されて良かったですね。最近ヤフオクで10050円で落札されてました。安いのか、高いのか分かりませんが歴史的なカメラですね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
ヤフオクで、1万超えですか!本当、安いのか高いのかわかりませんね^ ^ シャッター音の実際の音が良いのでおススメですよー
@yas...7030
@yas...7030 Ай бұрын
いつも楽しく拝見しています。 いいですねぇ..V3や以前取り上げられたミノルチナ、ペトリ、フジカ35など、60年70年代のレンズシャッター機って。 最近はグっちゃんねるさんに影響されてPENTAX SPFやCanon FTBなど漁ってました。 (これはこれでいいんですけどね~) あらためてこの頃のレンズシャッター機の良さを再認識しました。 朝日ソノラマのクラシックカメラ専科で『モダンクラシック』と名付けた号をまた引っ張り出してみてました。
@村山男爵
@村山男爵 Ай бұрын
初めまして。 この機種は知らないし世界初の機能についても、 全然知りませんでした。 何故ならミノルタ社公式発行の社史でも特に、 クローズアップをされていなかったからです。 時代的に一眼レフへの移行期だったからでしょうか。 それと流石にシャッタースピードが速すぎて、 ユーザーが持て余したせいもあったかも。 低速のシャッタースピードで絞りは、 余裕を保たせる撮影法が当時は一般的でしたし。 多分生産数は多くないのでしょう。 ミノルタはカメラの造形美がイマイチですが、 頑丈堅牢という印象があります。 マミヤ6のバックフォーカシング式もそうですが、 世界無比の技術力がカメラには誇るべき物がありますね。 それがやがてプラネタリムの開発製造や、 ミノルタとライツ社との業務提携に昇華されたと。 ライツ社との業務提携は初代田島社長が、 慶大ボーイで国際人だった影響も大きかったのでしょう。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
初めまして。 ご視聴いただきありがとうございます。 そして貴重なお話しありがとうございます。 当時1/3000秒のシャッター速度は、絞り制限、幕開放制限があったにせよ、又f1.8の当時での大口径レンズにしても宣伝として強烈なインパクトがあったのではないでしょうか、 この後、シャッター優先EE、AF、、、へと流れていきますが、やはりどんなメーカーであれ1950年〜1960年前後のフルメカニカルな100年経っても大丈夫、的なカメラには魅せられます。 ミノルタ最初のレンズシャッター機のミノルタAはズングリムックリで造形美ではイマイチですね。しかし今後写真が撮れて壊れないカメラは日本製が多くを占めるのではないでしょうか海外のインスタグラムを観ててもほぼ日本製カメラを使用しています。日本の魂や技術力は時代が証明し、やがて当時の勢いのあった日本を取り戻して行くと楽観視しております。 今後も色々ご教示下さい。引き続き宜しくお願いいたします。
@toshiyukiyoshimura8586
@toshiyukiyoshimura8586 Ай бұрын
動画投稿お疲れ様です。撮影地が京都の街中だと何処を撮っても良いですね。晴れた空が入るとどうしても明るく飛んでしまうのは、地上に露出を合わせ様とするからでしょうか。 空が入らない街中だと全く現代のカメラで撮った写真と遜色が無い写りだと思います。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
本当その通りですね。やはりSR-1の出番ですね笑 フードが間に合わなくて、、、空が入らなければ、傷んだレンズでも本領発揮ですから、やはり空は入れない方が良いですね^ ^ でも雲が撮りたくなります(^^)
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 Ай бұрын
こんばんは。 ミノルタV2はちょこちょこ売物出るのですが、V3はなかなか無いですね。 当時は1/2000持つ機種も少なかったのでインパクトあったと思います。 絞らないと駄目なので、当時のフィルム感度を考えると実用性は?ですが…。 この頃のミノルタはユニークなカメラが多いし、写りも良いので楽しいです。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
こんばんは。 V2も良さそうな物あればゲット(笑)するつもりです。あの時代に1/2000秒て凄かったんでしょうね!多分f1.8とかの大口径レンズは絞らないと使い物ならなかったとの記事もありましたし、ASA感度も50や100が常用でしたから、f1.8の 1/1000秒なんて余り必要がないのでしょう、、、 今でも楽しませてくれるミノルタに感謝ですねー^ ^
@華月-r7t
@華月-r7t Ай бұрын
グっチャンネルさんお疲れ様です。 60年前以上前のカメラなのにセレン光の露出計も正常に動いてるってすごいですね。 写真も味のあるいい写りですし、最新のスマホカメラやデジカメでは出せない優しい写り、やはり昭和30~40年代のカメラでの撮影はやめられません。 自分もNikonF以外で、最近購入したコニカⅢにモノクロフィルムを装填して写真を撮る予定です。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
華月さんこんばんは。 いまだに衰えを知らないカメラって本当凄いとしか言いようがないですよね。 優しい写り、その言葉はフィルム写真にピッタリ当てはまります!流石ですね! コニカⅢにモノクロフィルム、やはりモノクロ時代のカメラにはモノクロフィルムが良いですね ^ ^ありがとうございました。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x Ай бұрын
M42のペンタックスは「これぞ日本の一眼レフ」使いやすく、手にした時に落ち着きます。フィルター49mm径のレンズは手になじみます。『黒』ボディは日本を感じますね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
本当、仰る通りです。何とも言えない渋い塗装で、今で言えばエモイ塗装なんでしょうか、、、 ライカには負けてません、心底そう思います。
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 Ай бұрын
こんばんは。 綺麗なSP黒ですね。 手元の黒はスレて地金が出ています。 最初期の黒を探していますが見つからないです…。 このシャッターはK1000まで使っていたので、生産性やメンテには良かったのでしょうね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
おはようございます。 最初期の黒ですかーそれはノーマークでした! 私も最初期の特徴調べてみます! SPの黒は本当渋いです(^^)
@netzxcv567
@netzxcv567 Ай бұрын
ハーフサイズのスライドマウントはどちらで購入できるか教えていただけますか?
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
うる覚えで申し訳ありませんが、多分これだと思います。 ホワイト写真用品 WHITE PACKAGE SUPPLY スライドマウント [白 35mm判 100枚入] www.yodobashi.com/product/000000110492000725/ 間違ってたらゴメンなさい🙏
@kei1kato549
@kei1kato549 Ай бұрын
カメラ熱いです、が4K60Pで撮影した後のようだった。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
カメラ熱くて触れません!
@bitterandsweet9939
@bitterandsweet9939 Ай бұрын
行きつけの写真屋さんに置いてあるんですが、『これ売ってくれるんですか?』と聞いた所¥15,000でした。ブラックでスーパータクマー55-1.8付きの完動品。悩んでますがもう少し悩みます。誰かが買ってくれたら諦めもつくのですが・・・(笑
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
ああー悩ましいお値段ですねー^ ^ 整備済み保証付だと良いですけどねー
@新党大和侍ジャパン
@新党大和侍ジャパン Ай бұрын
以前空き巣事件の立ち合いしたときに 鑑識の人がSP使ってたのを思い出します・・・ 修理しやすいんでしょうね
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
そんな思い出が、、、 黒いカメラって報道関連等に使われる事が多いとお聞きした事がありますか、やはり、そうなんですね^ ^ コメントありがとうございました。
@tubenaoya
@tubenaoya Ай бұрын
PENTAXとNikon のカメラとレンズをメインにジャンク漁りをしているジャンカーで元写真屋です。 先日、H.O.のジャンク箱で錆が浮いて不動の PENTAX S2(1959年/初期型)を見つけ 550円だったので 買って来て整備と清掃をしたら快適に動くようになりました。シャッター幕は硬化が進んでいましたが シリコンオイルを含侵(本当はHOLTSの’ファンベルトの鳴き止め’を使いたかったのですが手元に無く) させたら柔軟性が戻り、傷付いていたミラーも交換したら見違えるほど快適なカメラとなりました。 入れ替えたミラーのドナー元が、壊れているとはいえ ’SV’ というのが心苦しいところではありますが、 いつか SVも徹底メンテナンスして快適に使えるようにしたいと思っています。 S2初期型は一眼レフカメラ黎明期の物でもあり、SVやSP/SLなどと比べると仕様上不便な個所も多く、 しかしながら、その不便さを楽しめるカメラでもありますね。シャッター音が極めて静かでもあります。 一昨日、ACROS II を1本撮り終えましたので現像しようと思います。 ☆やはり『動かなくても注油で蘇るPENTAX!』ですね!
@憲夫松本
@憲夫松本 Ай бұрын
実る田。六甲ルレンズ。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
ありがとうございます!
@ぬん-p8h
@ぬん-p8h Ай бұрын
音楽が高くて声が聞きづらい…
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
お聞きぐるく申し訳ありません。
@るーべん-b9l
@るーべん-b9l Ай бұрын
すごいですねー。35DCと35SPと35RCでめっちゃ迷ってます。 サイズ的に持ち運びが楽そうなのはDCなんですが、海の激しい波しぶきをSPが激写してるインスタ写真を見かけてからSPが気になってます。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
うわーこれは迷いますねー。 私的にはどちら共に欲しいのですが、、迷いますねー。 コメントからお察しすれば、DC、RCを買ってもSPを先々買う事になるような気がします(^^) いずれにせよ楽しみですねー♪結果気になります!
@るーべん-b9l
@るーべん-b9l Ай бұрын
⁠@@film-gcn返信ありがとうございます!DCのレビューや作例を見まくってましたが、波しぶきの写真が忘れられず、結局SPを購入しました! 楽しみですー!
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
@@るーべん-b9l 教えて頂きありがとうございます。SPご購入おめでとう御座います㊗️ こちらも嬉しく楽しくなります♪ありがとうございます。
@jw1today110
@jw1today110 Ай бұрын
今でも現役で使っています! 個人的にはニコン機で一番使いやすくて しっくりきていますね😊
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
私も現役で使っています! 本当そうですね!一番使いやすい機種ですね😀 アイレベルよりもF2はフォトミックの方が似合う気がします😊
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x Ай бұрын
デザインが良くオートで使うXEは、良いのを見つけたら買ってしまうかも ^^) のカメラです。良い写りですね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
デザインは飾って置いても格好良いので目立ちます。白の方が少ない目らしいですが、黒で充分だと思います。
@toshiyukiyoshimura8586
@toshiyukiyoshimura8586 Ай бұрын
動画投稿お疲れ様です。自分も数年前にヤフオクで入手しました。巻き上げの軽さにしびれましたね。唯一無二の軽さです。色々情報を調べると、当時他のメーカーは自動巻き上げを どんどん取り入れていく中で、XEはあえて巻き上げ機構に開発資金をつぎ込んで作られた機種だそうです。ストレスの無い巻き上げの後にシャッターが切れるというのがプロの感性に 合っていたという事で、開発に携わった人たちは撮影する側の気持ちが良く解っていたという事らしいです。その後にXDが登場すると、生産が打ち切られたとか。残念でしたね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
お疲れ様です。XEの開発エピソード、そういった経緯があったのですね、より一層痺れる熱いエピソードですね!そうなんです、後にXDが出て シャッター、絞り優先の画期的な機種が満を持して(絞り優先かS.S優先論争の最中)登場しますが、中々今となっては故障が多くて、私もこれまで縁があっては使用を試みましたが納得の機種には出会えず仕舞いです。XDはXEよりもコンパクトで一度minolta好きならば使わなければとXDをアラート登録しております^ ^その内X-1共に使いたい機種なのです。でもXEの開発のお話し、凄く参考になりましたし、益々XEを増やしてしまいそうです(^^)貴重なお話しありがとうございました。
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 Ай бұрын
こんばんは。 ミノルタXEbを探しているのですが、XE共々プリズムに難がある物が多くて…。 ライカR3では症状が出ている物を見ないのでベースは一緒でも色々違うのでしょうね。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
こんにちは。 プリズム問題は多いみたいですねー^ ^ ただ私のは今のところXE2台、XEb1台全てプリズムには今の所ですが、問題ありませんです。 ライカR3ではプリズム問題ないのですか、やはり、仰る通り、色々違う所があるのでしょうね、、、XEや XEbは共に操作感はほぼ同じですので気持ち良く写真が撮れるのは間違いないと思います。でも綺麗なファインダーに越した事はないですね(^^)
@ますもとほづみ
@ますもとほづみ Ай бұрын
反対側から読んでOIMO おいもと言ってました。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
なるほどー面白いですねー♪
@吉田オサム
@吉田オサム Ай бұрын
お疲れ様です、?苔寺は涼しかったでしょうか、行くのは大変だったと思います、阪急→地下鉄→バスでしょうか?。 OM10…多分ファインダーはOMシリーズで一番明るいと思います、使い易いのでアダプター要らないでしよう!。 CM…オリパスのCMは意外と有名なのがあります、兄きのOM1を借りて旅行に持っていくCMが!好きですね、キャッチコピーでは OM40の「逆光強しくん」ではないでしょうか→当時は当たり前だったので!かなりツッコミが入りました。 撮り鉄の人に言わせると軽いカメラは鉄道撮影時、振動で揺れるので不向きだそうで、その人はCANON・NIKONのF1でレンズ無しで1キロを超えていました、オリパス党の私から言わせると信じられない重さです❤私のOM10は故障中なので買い直そうかな!?ア~忘れていましたOM2000は、コシナ製で興味がありません、有り難うございました🙇楽しみました。 忘れていました OM10にアダプターをつけるなら、❤OM1でいいのではという論争がありました。
@AA-ec7xn
@AA-ec7xn Ай бұрын
ニコマートを使っている人を見ると、この人相当にカメラ好きなんだなあと思ってしまう。
@film-gcn
@film-gcn Ай бұрын
その通りだと思います。嬉しいお言葉です。 ありがとうございます♪
@mermaidkazu
@mermaidkazu 2 ай бұрын
私もOM10を40年以上前に購入して父に紛失され最近購入しました。私のものはアダプターが黒でした。
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
うわー黒のアダプターお持ちですかー!羨ましい限りです!ご視聴いただきありがとうございました。
@KmasaR
@KmasaR 2 ай бұрын
楽しく拝見しました。 黒のアダプターってあるんですね!!!??? OM101のアダプタ、たまたまジャンク箱で見つけました。 ラッキーでした。
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
ありがとうございました。 黒のアダプターあるみたいですよー♪ ジャンク箱でアダプターはいってたらテンション上がりますよ!ラッキーでしたね! 黒のアダプター探しが日課になっております^ ^
@comofue6000
@comofue6000 2 ай бұрын
望外に露出が当たるカメラでしたね。MC Tele PF 135mm F2.8のふんやりとした写りは大好きです。
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
「望外に露出があたる」という言葉の意味を教えて頂ければ有難いです。 このレンズは私が撮るとふんやりですが、上手い方が撮るとキリッとはいかないものでしょうか〜😊
@comofue6000
@comofue6000 2 ай бұрын
@@film-gcn こんにちは。表現が悪く申し訳ありません。CLC搭載で追跡指針通りで適正(縦撮りは恩恵少ない)に近い露出が得られやすくなったと解釈していただければ幸いです。レンズですが、後玉側に一応フレアカッターが装着されていますが、逆光や斜光を避ければキリッとは撮れないものの幾分フレアは抑えられるかと思います。
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
@@comofue6000 こんにちは。すみませんでした、教えて頂きありがとうございます。2分割測光の指針通りで今回は撮ってきましたが、概ね(この個体は)あってるのかなとは思いました。 レンズ構成、特徴、私ももっと勉強しなければと反省しております。又色々とご教示いただければと思います。ありがとうございました。
@いちろ-n4x
@いちろ-n4x 2 ай бұрын
私のオリンパス一眼はOM2nとOM10です。機械マニュアル派ですがオリンパスは簡単オートです。OM10のマニュアルアダプターはデザインもグッドで男心をくすぐります。撮影はオートです。マニュアルアダプターは「備備えあれば患いなし」だと思います ^^)
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
私も機会マニュアル派ですがOM10では簡単オートにしてしまいます(^^)楽ですよねー あのマニュアルアダプターはgood!ですよね! でも付けてても撮影はオートです(^^) いざとという時に安心なマニュアルアダプターです。こういった自由な発想、流石オリンパスと私的に思いました。
@hiroakisakuraiF0772
@hiroakisakuraiF0772 2 ай бұрын
こんばんは。 OM10は数多く見つかりますが、マニュアルアダプター1が難しいですね。 OM101用のアダプター2は見た事も無いですが…。 ほぼOM-2と同等の性能で同世代の普及機の中ではお買得だったと思います。
@film-gcn
@film-gcn 2 ай бұрын
こんばんは ありがとうございます♪勉強になります! アダプター根気よく探してみます。