【本日】Xで口悪すぎて大炎上!
12:10
祖父の容態について
8:42
Күн бұрын
【8選】在宅介護の話
14:55
14 күн бұрын
大晦日の中華
34:21
Ай бұрын
Пікірлер
@木部美香-l2k
@木部美香-l2k 15 сағат бұрын
やっぱり101歳に成ると云う事は、嬉しいけど、心配ですよねお孫さんが一生懸命介護の仕方を勉強してるのは、頭が下がります。私も認知症の母を見送りましたが、大変なんですよね。どうぞ御身体大切に、介護して下さいませ。
@越見つる代
@越見つる代 15 сағат бұрын
すばらしい!
@yya_N
@yya_N 15 сағат бұрын
介護士さんは素晴らしい😀
@あさぴょん-l3h
@あさぴょん-l3h 15 сағат бұрын
お茶碗やけど?
@ハレル-v1q
@ハレル-v1q 16 сағат бұрын
・転んだ時にダメージが少ないように床に厚み1cm以上のクッションマットを敷いてはどうでしょうか? ・畳に靴下は、滑りやすのでこけ易くなります。 ・滑り止めのゴムが付いた靴下もありますが、歩行時に引っかかり易いかも知れません。 ・一般的には、デイケア・デイサービス等で下肢筋力の強化をする訓練をして頂く等ですね。
@まっちゃん-j2p
@まっちゃん-j2p 16 сағат бұрын
じいすけ喜んでるとこっちも嬉しいよ!
@橘義晴-k6w
@橘義晴-k6w 16 сағат бұрын
ヘルメットを被ってもらったら頭へのダメージが軽減されるのでは?
@upizo9596
@upizo9596 16 сағат бұрын
訪問看護をやってます。 数々の高齢者の方をみてきましたが、本当に凄い!素晴らしい! もちろん、おじいちゃんの能力やリハビリの効果もありますが、やはり、これまでのアシナッスさんとの生活、積み重ねが無せる技だと思います。 感動をありがとう。 私も在宅で過ごしたいと願い頑張ってみえる方々の力になれるよう、これからも頑張ろうと勇気とやる気を頂きました🥰
@みう-y6i6i
@みう-y6i6i 16 сағат бұрын
まっちゃ、即答可愛すぎる😂
@user-cq8wt2ej6o
@user-cq8wt2ej6o 16 сағат бұрын
態度が嫌なんじゃない?
@えす-i6e
@えす-i6e 16 сағат бұрын
だいすきなおじいちゃん😊 だいすきなしゅうすけ君😊 だいすきなお寿司食べて、仲良く、ゆるゆる過ごしてね🎉
@めろ-d7d
@めろ-d7d 16 сағат бұрын
ほんとにうちの102のひいばあちゃんとおなじすぎて、、 おば(ひいばあの娘)がひとりで面倒見てるけどほんとに凄いなって思います。 少しでも楽になるようリンク送ってあげようと思います。 私もたまに顔出す時に使えるよう覚えなきゃ。
@zafspz
@zafspz 16 сағат бұрын
じいちゃんが小さくなったのか、孫がデカくなったのか・・。
@脳卒中-m6i
@脳卒中-m6i 17 сағат бұрын
転倒予防より、転倒による怪我のリスクを減らす事を考えるのはどうだろう? 常に帽子をかぶらせて頭部保護をしたり、仙骨付近に当て物をしたり。 転倒予防は本人の動きを制限することになるかもしれない。 このお孫さんのように、おじいちゃんのお世話をしてくれるなんて、おじいちゃん本当にお幸せね。
@user-uc2wq5et4e
@user-uc2wq5et4e 17 сағат бұрын
4年半(5年近く)母の介護していた者です厳密には4年ではなく6年くらいか、、、というのはなかなか私より母のほうがうわてでして外にでると理路整然としゃべり一見アルツ入ってる人には見えないよう振る舞うのですそのため当時の医師ですら大丈夫大丈夫と言ってしまい世話をする私は独り悩みのルツボにおりたした、食べ物入ったお皿を壁に投げつける 近所のお店から商品をくすねてくる(店の人もかわいそうだからと注意出来ず見逃してくれていたらしい)後から平謝りと同時にお返しに行くの日々、ダーレも助けてなどくれず地獄でしたがそのうち糞尿を壁になすりつける、フェイスタオルでふくなど奇行が増しあげく放浪の旅がはじまり(徘徊)1日くらい平気で帰ってこない(こっちは気が気でなく警察官と共に捜索の嵐💦)医師からかなり重くなってしまったアルツハイマーとやっと診断下ったもののもう私独りの手にはおえないと施設を探すも空きがなくまた数年待たされる、、、当時うちにいた母の愛犬と私の愛猫を竹刀(どっからか拾ってきた💦)振り回すDV状態の母から守らねばならず、守れたのはいいものの私はしょっちゅう面、胴、ヤラレまくりでまさに地獄😂💔 両親ともに四十代の時の子供だった私はまだ当時若い女の子でやりたいことも出来ず父を看取った後でしたのでええいついでよ💢と母の介護を半ばヤケクソで頑張りました、、、 そのせいで鬱をわずらい毎日体調もメンタルも苦しんでおりますが私の人生やっとこれからだとも思っています、、、 母のお葬式独りっきりで執り行いストレスから発症した病いに襲われ昨年末、手術までしましたが幸いステージは1、、、 人生、中年に差しかかると浮き沈み激しいですね でもきっと夜明けは見えてきますお祖父様のお世話、どんなに誠実に努めていても疲れていたりイラッとなってつい口調が荒くなるのも正直それもまた人情です よく見ていてお気持ちわかります、お祖父様のことをどんなに心から愛して心配していたって優しくできない時だって介護する人間にはやっぱりある、 あっちも人間だけどこっちも人間なんだもん  時々ですが拝見しております応援しています 無理しないでねと書きたいけれどそれは無理だと知っています ご自愛なさって下さいませ
@ゆな-h8u4o
@ゆな-h8u4o 17 сағат бұрын
フローリング滑りやすいから、滑りにくいマットとかなるべく全部敷くと良いかもですね! いつも見て元気出ます✨
@harenohimamori
@harenohimamori 17 сағат бұрын
ジブンゴト…まさにそのとおりで、デイサービスを利用しながら母のお世話をしています まだ自力で動くことができデイサービスも快く通ってくれています ただ母を通して自分自身の将来のことを考えるようになりました 先のことはわからないから…と無関心を装うのは楽ですが、自分が介護される側になるであろう将来と思い、今から何かできることを模索し知識や実践をする意識を持っていないとと、思っています。
@ちゃたんmiruyou
@ちゃたんmiruyou 17 сағат бұрын
めっちゃ美味しそうなうどん
@aki6six
@aki6six 17 сағат бұрын
どこ悪いの?w トラップみたいな?
@この-e9f
@この-e9f 17 сағат бұрын
泣けちゃう
@芦田美代子-e2h
@芦田美代子-e2h 17 сағат бұрын
優しい心遣いだね。いいなこんなお孫さん?息子さん?幸せですね🎉🎉🎉🎉100歳おめでとう🎊㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️
@jeeey583
@jeeey583 17 сағат бұрын
なんか、涙が出た
@芦田美代子-e2h
@芦田美代子-e2h 17 сағат бұрын
うんうん、来たよね〜〜
@kunkun760
@kunkun760 17 сағат бұрын
母を自宅介護していた時のことを思い出しながらみていました。 おじいちゃんがスミマセンと言いながら食事している場面は 私の母も同じでした。その時は忙しすぎて分からなかったけど おじいちゃんとあしなっすさんの動画をみながら気付きました。あのスミマセンという言葉は私に対する感謝の言葉だったんだなぁ と。 これからも 忙しい日々が続くと思います おじいちゃんとたくさん会話をして たくさんご飯たべて たくさん笑える時を過ごしてください。 動画見ながら応援してます。😊
@samomi1650
@samomi1650 18 сағат бұрын
ホントに凄いことです、おじいたん めちゃくちゃ可愛い❤ よく食べる事は、ホントにいい事 おじいちゃん、おばあちゃんに会いたいな😢
@Kojikojiコジコジ
@Kojikojiコジコジ 18 сағат бұрын
どのポイントが悪い事だったのか全くわからないですが お爺ちゃんに食欲を出してほしいからですよね ウチの母親も何も食べたく無い 水を飲んでと言っても言うことを聞いてくれなくて ケンカになりましたよ💦 介護を経験したことが無い人には何一つ伝わらないんですよ😢 わからないんだから言うな!って事ですよね
@naru4114
@naru4114 18 сағат бұрын
もうやってるかもだけど、靴下に滑り止めつけたらどうかなぁ?ダイソーとかにも後付けのボンドみたいな曇り止めあったと思います。
@あおいそら-f1h
@あおいそら-f1h 18 сағат бұрын
歩行器とかもあるといいですよね😊
@NinjaMutti
@NinjaMutti 19 сағат бұрын
Grandpa Healthy Healthy Project! SUGOI
@Nekoziro2323
@Nekoziro2323 19 сағат бұрын
耳が悪いなら耳鼻科  ここまでのお年だとどうかはわかりませんが😅
@杉本友弥
@杉本友弥 19 сағат бұрын
家の中やけど靴履いたり、杖ついたりしたら転びにくくなったりしないのかな? エビデンスがないので想像でしかなくて申し訳ないです!
@NinjaMutti
@NinjaMutti 19 сағат бұрын
It's mecha cold!
@ぼうるはい
@ぼうるはい 19 сағат бұрын
大変
@みよし-m2h
@みよし-m2h 19 сағат бұрын
ちょっと見ない間にすごく歳を重ねているように見えて、私もおじいちゃんに今すぐ会いたいって思った。 母の兄がおじいちゃんを誰にも見せないようにしているので 会いたくても会えないのですが、、😔
@sasamochiiii
@sasamochiiii 19 сағат бұрын
床が滑りやすそうなのでマット敷くとか?
@chocochoco-fk8ow
@chocochoco-fk8ow 19 сағат бұрын
転けてもいいように、床に「ころやわ」のマットをひくのもいいと思います😊 歩かないようになったら、一気に歩けなくなってしまうので 自分で歩く気力があるうちは好きに歩いてもらった方がいいです😊 なので、なるべく転倒しないように 転倒しても怪我をしないように。するのがいいかもですね。 介護本当に大変だと思うけど、無理だけはせず頑張ってください😢
@大島洋子-m8m
@大島洋子-m8m 19 сағат бұрын
普通の健康な人でもそんな風に言ったら食べてくれますね(笑)
@1人官女
@1人官女 19 сағат бұрын
介護の仕事をしておりましたが 日々の何気ない事って大変なんですよね たまには厳しい言葉にもなるのも想い槍!になる事も💦おじいちゃんはきっと有りがいと心から想ってますよ!❤
@牛久雅司-y6y
@牛久雅司-y6y 20 сағат бұрын
可哀想😭😶‍🌫️頑張れおじい様大好きだよ❤❤❤
@agagaga321
@agagaga321 20 сағат бұрын
ただじいが可愛い動画じゃんw
@RS-dp1dc
@RS-dp1dc 20 сағат бұрын
24時間モニタリングの施設内看護師ですが、ほんとに無茶をされるご高齢の方はこの転び方です💦💦💦 床がスケートリンクなんか??ってくらいに手すり持ったまま崩れ落ちて尻もちつくので毎日大変です。 ただ、施設なので抑制など制限はできず、色々な福祉用具を利用して転ばないようにと工夫はしていますが、結局は転んじゃいます。。そして骨折、出血という結果🩸 ナースコールを押してくれる方は介助できますが、認知機能低下などの人は1人で歩いていってしまうので、センサーなったらダッシュして...毎日つらいです😢
@佐々木ふさ子-l9x
@佐々木ふさ子-l9x 20 сағат бұрын
ウチノ祖母も足が大分弱りました。立ち上がるのに時間をかけてます。 食器は運ばなくても良いけど 自力で歩いてもらってます。 101歳まではあと8年位掛かりますが出来る事を自分で出来るうちは手を出せません。 転倒の数が減り 長生きできるよう祈っています
@asuq9q
@asuq9q 20 сағат бұрын
がんばってください。泣かなくていいんだよ助けてくれるひとがいるときは、その人をたよりにしていいんだよ。
@瀬戸川-i4f
@瀬戸川-i4f 20 сағат бұрын
私もうどん下さい🤤🥢
@37ayaka44
@37ayaka44 21 сағат бұрын
ずっとそばに居ます😢
@soruto-k5v
@soruto-k5v 21 сағат бұрын
床をトランポリンにする
@石崎秀樹-j5q
@石崎秀樹-j5q 21 сағат бұрын
101歳のおじいちゃんが長生きして欲しい人はいいね押して
@こゆず-w8u
@こゆず-w8u 21 сағат бұрын
ん喉だけどぉ のツッコミが最高(笑)
@内野誉子
@内野誉子 22 сағат бұрын
介護、両親同時とかあり得ますよね。 認知症が入るから😂😂😂😂 義務教育にヘルパー資格習得必要かも。