シングルアーム信号機
1:30
Пікірлер
@399M_for_Choshi
@399M_for_Choshi 14 сағат бұрын
去年のしおさい13号も10番線入線でした
@user-zk1ol8kb4r
@user-zk1ol8kb4r Күн бұрын
このタンクの中身何の液体なんかなw
@hzm7178
@hzm7178 Күн бұрын
SN さん 「ラテックス」が入っています。ゴム製品の原料です。
@kenmizu_kotsu
@kenmizu_kotsu Күн бұрын
217系減ったの最悪だな
@立野勝志
@立野勝志 7 күн бұрын
総武線快速ありがとう🎉
@八木太
@八木太 7 күн бұрын
同じ115系でも先頭車のサイドの造りが違うの、今知りました😅
@_toshi
@_toshi 7 күн бұрын
あたまかなゆさら、、、😅
@_toshi
@_toshi 7 күн бұрын
そさは
@ゆうきいとう-w8s
@ゆうきいとう-w8s 8 күн бұрын
千葉あずさは朝出発で夜千葉まで帰ってくるのでさすがに長距離です‼️最後通過シーンを毎回見届ける他帰宅乗車も出来ますね😉
@上野東京ライン-k5q
@上野東京ライン-k5q 9 күн бұрын
お借りしてもよろしいでしょうか?
@hzm7178
@hzm7178 8 күн бұрын
ただの鉄オタ さん どうぞお使いください。
@yukomiyama9868
@yukomiyama9868 11 күн бұрын
総武線民だから 当たり前に来るE217… 他線に転属して行ったE231-0と209… あのミュージックホーンの255… 全部懐かしい…
12 күн бұрын
90年前後高校生でした50歳代です。仙台から板谷峠に通ってました。福島側から入り赤岩で撮影~お昼ごろ板谷へ板谷から徒歩で峠へ抜ける(笑)のが撮影パターンでした。赤岩駅は板谷峠の駅の中でも秘境感といい撮影ポイントとしてもひときわ魅了された感があります。貴重なお写真ありがとうございます!
@hzm7178
@hzm7178 11 күн бұрын
仙台やぎやま さん 見ていただきありがとうございます。 私は、上野から急行津軽や普通列車を乗り継いで夜の福島駅に降り立ち、ホーム内にある待合室で夜を明かし、奥羽本線下り始発425レ(ED78牽引)で赤岩へ向かっていました。 赤岩駅の秘境感は格別でした。客車に揺られ、撮影もして、最高の思い出です。 板谷から峠まで徒歩とは、驚きです。
@takashi8267
@takashi8267 12 күн бұрын
アプローチ線がまだ建設途中だとは!貴重な映像だ。しかも、車両センターも建設途中だとは!
@スバルSTI
@スバルSTI 22 күн бұрын
快速電車は もうほとんどE235系で嬉しいやら 淋しいやらです。
@JR常陸磐城線
@JR常陸磐城線 25 күн бұрын
奇跡の ドジャースカラーとエンゼルスカラーの大谷翔平 電車✌️ 交直流 対応 の二刀流 だし🎉
@399M_for_Choshi
@399M_for_Choshi 25 күн бұрын
あの頃に戻りたい
@suga44164
@suga44164 28 күн бұрын
利府駅に留置されてた頃撮影したけど色褪せや痛みが目立ってたね、せっかく新利府に移動して色直ししたのにED78を除いて解体とは残念だね。
@hirosetoshihiro6892
@hirosetoshihiro6892 Ай бұрын
貴重な映像をありがとうございます。27分32秒の建物は何ですか? 他箇所でも登場しますが、何れもポイントと信号が・・。
@hzm7178
@hzm7178 Ай бұрын
HIROSE TOSHIHIRO さん スノーシェッドですね。スイッチバックするためにある多くの分岐器を大雪から守るために設置されています。 なお、赤岩駅(15:46)もスイッチバックの駅でしたが、板谷駅、峠駅、大沢駅と比べて積雪量が少ないため、スノーシェッドはありませんでした。
@hirosetoshihiro6892
@hirosetoshihiro6892 Ай бұрын
@@hzm7178 情報ありがとうございます。スイッチバックを素通りする列車もありますが、複数の路線があるということですね?
@ゆうきいとう-w8s
@ゆうきいとう-w8s Ай бұрын
来年までにリバイバル塗装に統一だね‼️今年は乗り納めの時期じゃないか☺️
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u Ай бұрын
1:41 Turkey!ラッピング115系3両+しなの鉄道115系現行色3両 6両混結
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR Ай бұрын
珍しいですね。なかなか見られない光景ですね👍
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR Ай бұрын
蘇我駅でスイッチバックやった様ですね👍
@hzm7178
@hzm7178 Ай бұрын
齋藤祥史日立エレベーター・ナブコ自動ドアミュージアム さん 内房線からそのまま千葉駅までやって来ます。
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR
@user-gg2tm1ec7dHITACHIELEVATOR Ай бұрын
@@hzm7178 そうでしたか👍それだったら直通になりますね👍
@monsieurmeuniere0421
@monsieurmeuniere0421 Ай бұрын
アホウな連中が在来特急の140運転の方がヨカッタなん 言ってるが、状況しだいでは 新幹線車両の方が速度伸びし ろがあって、それに乗って 札幌まで直で行かれるように なるんだぜ? 在来特急じゃ逆立ちしても 無理なんだぜ?
@柴田孝輝
@柴田孝輝 Ай бұрын
線路設備モニタリング装置を搭載する編成はケヨ502編成とケヨ520編成が該当しますね。確か長野総セで取付け改造された記憶があります。
@kirby_channel
@kirby_channel Ай бұрын
あまり知られてませんが名鉄も結構暴れます。 音も凄いので幌フェチの方々にはお勧めします。
@user-ce8qx5hg1t
@user-ce8qx5hg1t Ай бұрын
小金井が1から4番線までフル活用に対して小山の9、13番線は入る列車が極わずかなので貴重です😊
@啓一山田-p9b
@啓一山田-p9b Ай бұрын
なつかしい
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 2 ай бұрын
1:39 211系湘南色の使用車両 東海道線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ラインとして使われてましたね。
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 2 ай бұрын
2:25 両毛線115系湘南色は復刻塗装の新潟地区・しなの鉄道へ転属して活躍しましたね。
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 2 ай бұрын
0:30 上信電鉄700形の使用車両 信越本線、上越線、吾妻線、両毛線・東北線直通、日光線として使われてましたね。
@safil-sea
@safil-sea 2 ай бұрын
成田エクスプレスはそんなに偉いの?
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 2 ай бұрын
1:57 岡山115系3両+両毛線・東北線直通115系湘南色3両 6両混結
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 2 ай бұрын
0:27 1:01 両毛線・東北線直通115系湘南色3両+中央線・富士急行線直通115系スカ色3両 6両混結
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 2 ай бұрын
今や長くても8両?
@uesugimasahiro-e8u
@uesugimasahiro-e8u 2 ай бұрын
サムネイルが魅力的です
@K31-k7h
@K31-k7h 2 ай бұрын
アニメしかのこのこのここしたんたん🦌にも209系中央線が出てきますね!
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k 2 ай бұрын
高崎行ですね
@mohtyan1
@mohtyan1 2 ай бұрын
希少な映像ですね♪ 山形駅以北の電化により、EF71がディーゼル特急つばさ号を牽引するのが最後と知った年にに慌てて3度ほど(赤岩2回、峠1回)足を運びました。
@hzm7178
@hzm7178 2 ай бұрын
S.KATAGIRI さん ディーゼル時代のつばさは、写真等でしか見たことがないので、羨ましいです。
@小野爽
@小野爽 2 ай бұрын
中央本線高尾ー南木曽間に点在し、明治時代に掘られ、当初蒸気機関車用であった低断面トンネル(狭小トンネル)は、電化後においてはレール面からパンタ折り畳み時高さを含めて車高4000mm以下の電車でないと潜れない(通過不可)設計となっています。 このため、レール面から架線までは4,200mmとなり、これは通常のトンネルより1,000mmも低い構造で、これで問題となるのは、万が一トンネル内で何らかのトラブルが発生し、パンタグラフを折り畳んだ場合の処置です。「鉄道の技術上の基準に関する省令」では、感電のリスクがあり、また桜木町事故以降は架線の断線による火災事故を防ぐため、トンネル内では架線と折り畳んだパンタまでの距離を最低250mm設けることが義務付けられています。ただし、中央本線の狭小トンネルは例外が認められ、200mmまでこの基準が緩和されています。 この狭小トンネルを掘り直すには莫大な費用が掛かってしまうのは明白で、電化後も天井高さはそのままとされ、架線の吊り下げ部分を極力抑えつつ電化する方式を取りました。そこで中央本線を営業運転する電車・電気機関車には原則として、パンタ設置部分を低屋根化する等の対策が採られるようになりました。 しかし技術進歩が進み中央東線を管轄するJR東は、E231系以降登場の特急型(253系以降)含めた直流電車においては、狭小トンネル通過対応しているPS33シングルアームパンタ搭載するようになり、中央本線を営業運転しない新系列電車でも「物のついで」で狭小トンネル対応車となってしまっています。更には他社線であるしなの鉄道SR1系までも狭小トンネル対応車になっています。 これは搭載機器を共通化することで保守の容易を図ることが主目的とされています。このPS33シングルアームパンタ開発により、低屋根化不要で狭小トンネル通過対応が実現したと同時に中央本線を走行する上での制約は徐々に緩和されつつあります。この狭小トンネル通過対応車には◇マークがパンタ付き車両のみ(即ち電車)に標記されています。 E217系ではこの狭小トンネル対策非対応車のため、中央本線高尾以西は自走不可であり、パンタのすり板のみ撤去状態かつEF64牽引の配給輸送にせざるを得ない長野送り廃車回送となっています。毎度これを見てて思うのが、「E217系も登場時から狭小トンネル対策してれば自走で行けたのに」とついもどかしく感じてしまいます。そうすればいちいち機関車手配不要で済みますからね。 しかしE231系以降は将来的に長野へは自走廃車回送が今から濃厚になってしまいます
@ゆうきいとう-w8s
@ゆうきいとう-w8s 2 ай бұрын
やはり成田エクスプレスが速達列車だね‼️
@ゆうきいとう-w8s
@ゆうきいとう-w8s 2 ай бұрын
やっぱり255系なんかより成田エクスプレスが一番かっこいい‼️
@robotsunami3783
@robotsunami3783 2 ай бұрын
大きなJRマークが無いので一層国鉄感がありますね パンタグラフが菱形のPS16Jだとなお良しです
@喜久谷口
@喜久谷口 2 ай бұрын
懐かしい
@corgiloverdoggies
@corgiloverdoggies 2 ай бұрын
よし、古参のフリしとくか
@kingsos4108
@kingsos4108 2 ай бұрын
スイッチバック懐かしい。新幹線になったらスイッチバックでなくなり、だいぶ速くなったなぁと思った事を思い出しました。
@manfredmariagintaropostert2390
@manfredmariagintaropostert2390 2 ай бұрын
900番台にも幽霊インバータにも変更したのが気になるな
@manfredmariagintaropostert2390
@manfredmariagintaropostert2390 2 ай бұрын
日立IGBTのままにしないで
@class40261
@class40261 2 ай бұрын
平成最後の伯備線の新型特急
@千葉市鉄道チャンネル
@千葉市鉄道チャンネル 2 ай бұрын
チャンネル登録しました!
@raphaelyeung4445
@raphaelyeung4445 2 ай бұрын
5:09
@naokami2788
@naokami2788 2 ай бұрын
何駅だろう…
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 2 ай бұрын
もし京葉線直通のりんかい線、京葉線経由の成田エクスプレスがあれば京葉線の通勤快速、特急列車も舞浜、海浜幕張駅に停車してたかもね もし直通してたら新宿・大崎~海浜幕張までだったかもね。