Пікірлер
@hilo8047
@hilo8047 22 сағат бұрын
これは、格好いいねぇ✨️
@steelsus1263
@steelsus1263 2 күн бұрын
さすがの仕上がり!! 唯一無二
@GuguFreedom
@GuguFreedom 5 күн бұрын
A true master piece! Hey, thanks for the english subtitles!!
@tommy-ok9989
@tommy-ok9989 5 күн бұрын
すばらしすぎます👏👏👏👏👏 ステンシルの使用のマダラな感じ好きです👍🏻
@たこいか-e2b
@たこいか-e2b 7 күн бұрын
高額キットをこのように遊ぶとは... 私には、失敗が怖くてできそうもないです。とてもcoolです!!
@zilch-zero
@zilch-zero 7 күн бұрын
お疲れ様でございます。 やはりナレーションが無いと寂しいっす😞
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 8 күн бұрын
コレ、朱漆・漆・金箔で仕上げたら幾らになるやろと感じたりします。 ソープ様が装甲に純金を使って仕上げたので… 金箔位なら投げ売り品でいけるかもと…日本酒に入ってる感覚の金箔ですよ 職人では使わない品質なんで… 模型は凹凸が多いのでこういう安い方が使いやすいんすよ。 パーツによってはアートクレイ(焼結系)を使ったりします収縮率を覚えれば難しいことはないかと
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
調べて経験を積まねば出来そうにないですね。 自分としては絵を描く技法しか知らず、また勉強することにいたしますね。
@ボールはオブジェクトの夢を見るか
@ボールはオブジェクトの夢を見るか 8 күн бұрын
こんばんは〜、黄金色が神々しいKOGを見たら思わず拝んでしまいましたw 完成お疲れ様でした。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
ボールさんありがとうございます。 実は自分の携帯の待ち受け画面にこれを貼っていまして、通知が来るたび拝んでいますw わははwしばらくはこの画面に飽きるまで拝むことになりましょうw
@pZerogunpla
@pZerogunpla 8 күн бұрын
ごめんなさい。配信時間間違えてた^^;アップロードデフォルトにしたままでしたm(._.)m ペコッ
@tainai_kaiki
@tainai_kaiki 8 күн бұрын
こういった独創的なものを集めて、ホ●ージャパンなどで特集組んでほしい。 この素晴らしい色味を紙面で堪能してみたいです。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
大丈夫です。雑誌ライターさんらはこの方法を知っていますから次期どなたかが同じような塗装方法をもっと上手に解説してくれると思いますよ。
@panzer-meister
@panzer-meister 8 күн бұрын
お疲れ様でした。MHはやっぱ仁王立ちが様になりますね~。ジェネレーターから溢れ出た熱で、周りに陽炎が立ち昇ってるみたいです。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
パンツァーマイスターさん、ありがとうございます。 KOGはFSSの中でも人気のあるMHで皆さん素晴らしい作品を発表されておりますので、ちょっと勇気を出してこのような塗装を施してみました。技法がAFVとやっていることが似ていますけどね^^;
@nakaharakuminn
@nakaharakuminn 8 күн бұрын
ラストの音楽を聴いて思わず「成し遂げたぜ」のセリフが思い浮かびましたw お見事です。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
ふふ、ありがとうございます。 グラデーション塗装の醍醐味を味わいました。高額キットなので緊張したけどやってよかったです^^/
@qant0016
@qant0016 8 күн бұрын
GOOD modeling d(^_^o)
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
センキューベリーマッチ! ありがとうございまするーw
@urakenneutral
@urakenneutral 8 күн бұрын
ふ、ふつくしい・・・
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
「ふつくしい」頂きました❣ ありがとうございます。
@biry628
@biry628 8 күн бұрын
トースカン素晴らしい♪ ポリパテので厚盛りはデコボコを削る作業は大変ですよね?w ポリパテをラッカーで自分の好みの粘度に緩めて、硬化促進材の『コバルト(危険物だけど買えますw)』を加えてから硬化剤を混ぜると、筆でしっとりと滑らかに盛り付け出来るので、切削作業はかなり削減出来ます♪ また、削った粉は捨てないで下さい♪リサイクル出来ます♪w 削った番手にもよりますが、荒削り用、仕上げ用など、場面に応じて削った粉をポリパテに混ぜると経済的ですw こう言う、アナログのフルスクラッチ動画は大好きです♪❤ 今後のフルスクラッチ動画を楽しみにしてます♪
@kouta0429
@kouta0429 20 күн бұрын
こんばんは。 お疲れ様です。 DPボトル便利ですよね。 サフとかクリアーは入れておけばいつでも使えますからね。 今回の塗装これはこれで錆びてる感あってカッコいいです😂 ではでは。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
コウタさんこんばんはw ありがとうございます。 このボトルメモリもついているので半々で入れたら1:1とか濃度調整できるのがいいですね。 そして身が細くて片手で蓋が開けられるのもいい。 ハンドピース片手に作業しているのが殆どですからだんだん便利になってまいりましたね。
@diokantaron7935
@diokantaron7935 22 күн бұрын
かっこいいですね。 でもなんか股関節が ゆるそうに見えるのは 気のせいでしょうか?
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
鋭い! 塗装後どうしてもこうなります。最近のガンプラは自分の足の重量に耐えられないのか、私の塗装で塗料が関節に届いちゃったのか。ウーム^^;
@kuma8778
@kuma8778 22 күн бұрын
これで完成でも納得です
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
ありがとうございます。 私、裏地が終わらないと表に行けないのがボークスのFSSキットになっていますですw
@diokantaron7935
@diokantaron7935 22 күн бұрын
さあ次回はお待ちかね キャンデー塗装だ! テカテカ塗装?
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
キャンデーっていうのが恥ずかしいのでべっ甲飴塗装にしておきますw クリアー艶仕上げでございますので、完成動画もお楽しみくださいませ^^;
@ボールはオブジェクトの夢を見るか
@ボールはオブジェクトの夢を見るか 22 күн бұрын
こんばんは〜、裏地がチラ見出来るのはなんかそそりますねw 完成楽しみにしてますよw
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
ボールさんこんばんはw チラリズムの極致スカート裏でございますぞw
@Noys0715
@Noys0715 22 күн бұрын
レジンにガイアのサフだけで大丈夫ですか?以前見た実験でガイアやクレオスの普通のサフは 完全に剥がれちゃってたの見た事あります
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
確かにいつもならサフに混ぜる習慣があるんですけど、忘れているかもしれません。いや、瓶で買ったときにすでに入れていたのかもしれません。記憶が。。。ということで、金を塗る前にミッチャクロンドバ吹きしておきましたw
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 22 күн бұрын
何と言って良いかわからんのですが「金箔」押ししたくなるっす。 金箔押してからが地獄なんすが
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
金箔ですか。想像もつかない技巧でございますわ^^;
@suezou
@suezou 22 күн бұрын
ナイト・オブ・ゴールド アルスキュル・アトロポス ですね。かっこいい!
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
ありがとうございます^^
@tonbopro
@tonbopro 22 күн бұрын
Wow
@pZerogunpla
@pZerogunpla 7 күн бұрын
THX!
@tommy-ok9989
@tommy-ok9989 26 күн бұрын
pZeroさんから最優秀賞を貰える塗料❣️ 素晴らしすぎますね👏
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
わはは~ ですよ、この塗料は缶スプレーで使うのが常識的になっていたのですが、瓶入りをエアブラシでやったらもっと精度の良い結果を得ることが出来ました。両方揃えて万全に対処します。実はスケールモデルの時もコレ使っていますのよw
@kouta0429
@kouta0429 28 күн бұрын
こんにちは。 お疲れ様です。 自分も最近当板にヤスリ両面テープで貼るの時間かかるなと思い、最初から両面テープついてるやつ買っちゃってます。時間を金で買う男です😂ではでは。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
コウタさんこんばんは~^^ そうなんすよ、道具のお手入れや省略できる素材はどんどん使う方針です。それこそが進化ですよねw
@たこいか-e2b
@たこいか-e2b 28 күн бұрын
いい艶消し具合ですね。 この後に汚すのでしたら、ウェザリング塗料も乗りやすそうで、仕上がりが楽しみです。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
このプレミアムトップコートはほとんどを缶スプレーで行っていますが、昨今価格の上昇から面倒でもエアブラシで塗ることも仕方ないのかなと思うようになりました。両方揃えて万全に対応できるってもんですねw ウェザリングの予定もございますのでお楽しみに~^^/
@musica-gr6xr
@musica-gr6xr 28 күн бұрын
やっぱり塗装はすごいな!凹みの処理のようなことは極端なもの以外していないのでしょうか?
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
いい色の塗料がたまたま転がっていました。そうですね、特に目立つエラーは修正しますけどほとんど継ぎ目も見当たらないし、いいキットでしたよ~^^/
@wakame2835
@wakame2835 29 күн бұрын
このトゲトゲ方、キレイな先端にする自信がなくて…でも動画で拝見することでやってみようという気になりました! 汚しの予告も嬉しい!このハイザックがどう汚れていくのか楽しみです
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
ありがとうございます。お役に立てて何よりです。 続きも予定しております。しばらくKOGが出ますが、しばしお待ちください(o*。_。)oペコッ
@ボールはオブジェクトの夢を見るか
@ボールはオブジェクトの夢を見るか 29 күн бұрын
こんばんは〜、隠れハイザック完成お疲れ様でした、肩のトゲを尖らせるには自分だったらやっぱ中心に穴開けてから真鍮線通してからプラ棒挿して接着してから加工します、中の真鍮線も先っちょとんがってますから触る時注意しないと危ないですがw
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
ボールさんこんばんは^^ 真鍮線が指に刺さるほどになっていればそれは精度としても正解だと思います。 このプラ棒の中心に空気が入っていることが多くてw
@crew935
@crew935 29 күн бұрын
遅ればせながら、明けましておめでとうございます!🎉 何気に流れる最初の1分くらいの作業が1番面倒なのに、さっくりと流されてるし!
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
あけましておめでとうございます(o*。_。)oペコッ あの作業のところ皆さん飛ばされているようなので少な目にいたしました^^;
@MarieTV02
@MarieTV02 29 күн бұрын
P ZEROさんお疲れ様です♪塗装も墨入れもマスキングも最高に勉強になりました🎉有り難う御座いました
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
ありがとうございます。このザクは続きを作る予定ですのでしばらくKOGをやりますが、お待ちくださいねw
@kuma8778
@kuma8778 29 күн бұрын
pzeroさんのピンセットの精度が素晴らしい(高いでしょう) 模型初心者の教科書みたいな動画助かります このハイザックの感じでザクZタイプ出してほしい
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
お恥ずかしい限りです。少しでもお役に立てているのならの一心で投稿しております。 ゆえにこのようなコメントを受け取れてとてもうれしいです。 これに限らずザクはもっと市場に出てほしいですよね^^/
@RX-178-f2w
@RX-178-f2w 29 күн бұрын
やっぱり凄いな
@pZerogunpla
@pZerogunpla 19 күн бұрын
このキットは当たりです。
@arexizackphilip
@arexizackphilip Ай бұрын
素晴らしい出来映えに感服しました!👏 惜しみなく手間暇をかけて仕上げた 作品は、珠玉の逸品ですね!😆 個人的に日本車は旧車の方が 好きなので、キットのチョイスも 自分好みで最高でした😍 眼福になりました✨ 素晴らしい作例をありがとうございました🙏
@ランバラル-z4c
@ランバラル-z4c Ай бұрын
どうも、ドラマ版ウイングマンのアオイさんが超可愛くて"加藤小夏エロ"でグーグル検索したランバ・ラルです。 やはり非可動モデルの立ち姿は美しいですなぁ。レジンのバッキバキなエッジもたまらない(●´ϖ`●) あっあとMFG3期は決定してますが放送はいつになることやら………_(┐「ε:)_
@蓮見蓮夜
@蓮見蓮夜 Ай бұрын
ガンプラより好きだなー
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
KOGは特に良いですねーw
@giovannistefani6990
@giovannistefani6990 Ай бұрын
nice work on such a memorable kit! recently they start to sell the FSS plasctic kits in italy, so i plan to buy one soon <3 also you remind me i need to buy a new elecrtic drill...happy new year!
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
Happy New Year! FSS is also popular in Italy. I'm very happy. Electric drills are indispensable for crafting, aren't they? Have a good model life.
@浩どん浩どん
@浩どん浩どん Ай бұрын
あけましておめでとうございます 最近 ガレキ作って無かったから 作り方忘れているので良いリハビリになりました さぁ ダスゴースト作るぞぉー! とか言って他のプラモいじってしまう自分 (-。-; 完成はいつになるやら
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
あけましておめでとうございます(o*。_。)oペコッ おお、すごい、ゴテックメイドは手が出ません。あの値段のキットを作るとなると緊張するから全部の塗料や素材、資料をそろえてからやらないとってなりますしねぇ。悩みますねw
@八木克之-d2s
@八木克之-d2s Ай бұрын
お正月2日目、ようやく本キット組もうと思います😊(その前にハイザックカスタム組んでたので) 本家(テレビ版)デザインではないけど、ハイザックカスタムなのですから(😅)無事組んだら"百式"も造ろう
@pZerogunpla
@pZerogunpla Ай бұрын
いいですね~、ガンプラに囲まれた年始はとても有意義でしょう。 自分は夜7時に帰宅して、先ほど基本塗装を終えました~w
@ボールはオブジェクトの夢を見るか
@ボールはオブジェクトの夢を見るか Ай бұрын
真夜中の丑三つ時にこんばんは〜、そしてあけましておめでとう御座います今年も宜しくお願いします。 正月にキンキラキンのKOGが来るなんてめでたいですね、思わず手を合わせて拝んでしまいますねw 次は全体ヤスリ掛けからのサフ吹き仕上げでしょうか? 楽しみにして待ってますよ。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
ボールさん、あけましておめでとうございます(o*。_。)oペコッ 裏地塗装に入りました。もう表地よりも力はいるんじゃないかという心配すらあるくらい、じっくり取り組んでいます。あぁ、金きら金をどう表現しようかいまだに答えが出ていません。なやむーw
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio Ай бұрын
KNIGHT OF GOLDの後頭部コミックで描かれてました。 「何で顔有るんや」って感じでした 電動工具はマキタ・ボッシュ・ハイコーキの小型のモノを選びドリル付け替えしない様にしています。 TAMIYA製って品薄でなかなか買う事が出来ない印象です。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
後ろ面ってやつですよね。少々こわいですが、あれだけ頭でかいから顔も二つあってもいいんかしらw ドリルの付け替えの時間すらももったいないと感じますよね。自分も工具使っているときまどろっこしいのが嫌いで1mmは最もよく使う太さなので専用にしています。TAMIYAの電動ドリル結構パワフルで便利ですw
@wakame2835
@wakame2835 Ай бұрын
ガレージキット未経験のミーハーです。凄まじく美しい造形ですね……。 あ、明けましておめでとうございます。 pzeroさんの工作、塗りを今年も楽しみにしております。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
あけましておめでとうございます(o*。_。)oペコッ ありがとうございます。現在裏地をコツコツと塗り分けして遊んでいます。 来週以降の完成になりそうです。お楽しみにしてくだされ~^^/
@diokantaron7935
@diokantaron7935 Ай бұрын
明けましておめでとう御座います。 NoGは新年にぴったりですね。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
あけましておめでとうざいます。 そうなんですよ、新年の一発目は景気よく金ぴかが似合うかなと思いまして、積んでたガレキを蔵出ししました^^
@kouta0429
@kouta0429 Ай бұрын
こんばんは。 今年も宜しくお願いします。 ガレキのこの色ってなんでこんなに素敵に見えるんでしょう。サフ萌えに近い気がします。 しかし腰は重そうですね(笑) ではでは。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
コウタさんこんばんは 今年もよろしくお願いします(o*。_。)oペコッ レジンの塊ですもんね。どれもこれも重たいんですよ。串刺しにしたら竹の軸が曲がってきて怖いデスw 色も統一されているとこのままスミイレだけで終わってしまいそうwなくらいいいですよね。
@いまけん-v4d
@いまけん-v4d Ай бұрын
あけおめでございます。 KOG背中の構造体は左側がバスターランチャーの接続コネクタ?で、右側がカウンターウェイトだったはず。
@pZerogunpla
@pZerogunpla 28 күн бұрын
開けましておめでとうございます。 やはりバスターランチャーの付属品だったのですね。 こりゃIMSのほうも買わねばならぬのかぁ~