Пікірлер
@tokikei2004
@tokikei2004 7 ай бұрын
1:30 ブザーがなってますね。審議があると言う事かぁ。
@nanalinn
@nanalinn 10 ай бұрын
あと10年オッズパークが早くできていれば、救われたかもしれない。
@yama575
@yama575 Жыл бұрын
ふと懐かしくなって「かみのやま」を検索して、ここに到着。 バブルの頃、仲間と競馬場めぐりを重ねたうちの一つがここだった。 上山駅からタクシーだったが、山口瞳の「競馬放浪記」にも登場する、独特の雰囲気でしたね。 廃止に伴い笠松だったか(?)に移籍した強い馬もいた、もう少し耐えていればネット競馬で・・・と 残念な気持ちも隠せません。
@幸-g7r
@幸-g7r Жыл бұрын
懐かしいです、昔昔働いてた、高木正義さんわ元気かな😊
@ryuichiibaraki7784
@ryuichiibaraki7784 3 жыл бұрын
行きたかった競馬場… 個人協賛レースを一番最初に始めたのは、この上山競馬場でしたね。
@トラップ小僧
@トラップ小僧 3 жыл бұрын
あららぎ特別アララット(@ _ @)??
@tomiko1120
@tomiko1120 3 жыл бұрын
板ピーは岩手で、チョロはホッカイドウで調教師になってます。
@letterfromgon
@letterfromgon 4 жыл бұрын
まさか上山最後のレースにゲイリーフラッシュとカガヤキローマンが出ていたとは知りませんでした。 ゲイリーフラッシュは中央時代に馬券で相当お世話になりました。 シルクロードS優勝の時に乗ってたコバテツも一昨年引退しちゃったしな。 いいもん拝見させていただきました。 こうやって思い出してあげるのが供養なんだと思っています。(まだ生きてたらごめん)
@トラップ小僧
@トラップ小僧 4 жыл бұрын
上山競馬がなくなって17年ですかぁ… 当時、私は10歳でした。懐かしいです。もう少し早く生まれていれば 生で観戦できたのになぁ(>_<)
@hanahana7053
@hanahana7053 4 жыл бұрын
大井競馬のふるさとコーナーでよく馬券買ったわ。懐かしい。今ならネットで馬券買える時代だから潰れる事なかったのに
@上-k9g
@上-k9g 10 ай бұрын
いや潰れてるだろ 実際ネット馬券が買えるようになってから、福山競馬や荒尾競馬廃止になってんだから
@神州日本
@神州日本 Ай бұрын
福山は政治的がある
@金田卓也-r9p
@金田卓也-r9p 4 жыл бұрын
全くです 素晴らしい実況ですね
@minyo890
@minyo890 4 жыл бұрын
懐かしいです。 入り口を入ってすぐの予想屋さん。 小さなパドック。 クルッてひっくり返る掲示板。 大きな白馬の絵。 パドックの隣のもつ煮が美味しかった。 きゅうり漬けと茹で卵も食べたなあ。 真ん中の公園のポニーはザオーくんと…なんだっけ?笑 わたしのUMAJO人生の原点。 馬の素晴らしさや儚さを知った小3。 誘導馬のジョッキーが女性で憧れて乗馬を習いました。わたしもいつか上山で馬に乗るんだって夢を抱いて。 とても懐かしくて涙が出ました。温かい気持ちになりました。ありがとうございます。
@佐々木宣元-e6c
@佐々木宣元-e6c 5 жыл бұрын
実況に 涙
@_R_E_
@_R_E_ 5 жыл бұрын
かみのやま競馬廃止から今日で16年。
@前後ろ右左
@前後ろ右左 5 жыл бұрын
ありゃりゃぎ特別。
@nicolaibrunon9992
@nicolaibrunon9992 6 жыл бұрын
涙雨。
@_R_E_
@_R_E_ 6 жыл бұрын
15年前現地にいました。セイウンリンクスとスパートクロスの馬連獲りました。 このレース終了後の上山市長のあいさつ中に客から罵声やら怒号やらが飛び交っていました。今でも鮮明に覚えています。 県外から時折通っていましたが、今思えば昭和の雰囲気漂う自分にとっての青春のような所でした。 あれから今日で18年(令和3年11月11日現在)経ちました。元号も、コロナ渦で日常生活の常識も、様々なことが変わっていきますが、ここに来れば一瞬であの時に戻れます。
@tomiko1120
@tomiko1120 7 жыл бұрын
チョロは調教師に、関本兄は2000勝達成したね~
@ガロードラン-s2b
@ガロードラン-s2b 8 жыл бұрын
実況なける
@磯黒-g1e
@磯黒-g1e 8 жыл бұрын
実況が半分泣いてる
@nomatai9052
@nomatai9052 9 жыл бұрын
20年ぶりに上山競馬場に行こうと思いましたが、だいぶ前に閉鎖されてしまっていたんですね。当時の一生懸命走る馬の印象が頭に焼きついていて今でも思い出されます。 上山と言えば競馬という印象だったのですが、残念でなりません。
@佐々木宣元-b9z
@佐々木宣元-b9z 10 жыл бұрын
いいレース・感動の実況ですよね~ 新潟で競馬が行われてるのは・・・・JRAの『新潟競馬場』オンリー
@unions19541956
@unions19541956 11 жыл бұрын
これは素晴らしい、ついに一度も行けなかった上山、残念です。 しかし、カガヤキローマンって南関東在籍時は短距離で鳴らしたんですよねぇ、 もう、こんな悲しい思いはしたくないですよ、頑張れ、地方競馬!
@yamatouta
@yamatouta 12 жыл бұрын
コメント遅くなりまして申し訳ありません。この映像は、かつて存在した上山競馬の公式サイトから廃止になるときいてあわててダウンロードして保存しておいたものを、youtubeにUPしたものです。私は山形在住ではないので、上山競馬には三回しか行ったことがありません。
@okazaki53
@okazaki53 12 жыл бұрын
この映像はどこで手に入れたのですか?
@okazaki53
@okazaki53 12 жыл бұрын
懐かしくて何回も見させていただいてます。できればこの後も見たいですね。
@tominao0515
@tominao0515 15 жыл бұрын
ナンデダロがちょっとダッシュがつきませんでした。何でだろ?
@MrAikami1
@MrAikami1 15 жыл бұрын
最後はやっぱり前野でした。 最後のこのレース泣きながら見ました。 馬券ははずれましたが・・・ 各地にちらばったかみのやまの騎手。 おもったほど成績をのばせないでいる騎手もたくさん・・・