Japanese wild plants.
9:04
2 жыл бұрын
Пікірлер
@marinelake
@marinelake 14 күн бұрын
庭に敷くのにちょうどいい玉砂利がいっぱいあるね
@Yuuクエスト-そして究極へ
@Yuuクエスト-そして究極へ 21 күн бұрын
アカジコウは?
@あさり-l6n
@あさり-l6n 24 күн бұрын
真似させて下さい<(_ _)>
@Rex_xGoD69
@Rex_xGoD69 Ай бұрын
これ以降更新されてないけど死んだ?
@天津神武甕槌神
@天津神武甕槌神 Ай бұрын
ヤマドリタケは北海道 道央・ニセコ近辺のトウヒ林でヤマドリタケ採ってます、時期により大量に採れます、他にも色々な種類のヤマドリタケがありますよ、ただ ドクヤマドリには注意してます。
@きんかん-c9v
@きんかん-c9v Ай бұрын
今頃おすすめに出てきました😊 とてもいい動画ですね。 ありがとうございます(⁠•⁠‿⁠•⁠) きのこ狩りの参考にさせていただきます😚
@tensaiartist1313
@tensaiartist1313 Ай бұрын
音声でのご説明もしていただけると嬉しいです。
@てて-r5n
@てて-r5n 2 ай бұрын
最近回ってるところでやたらでかいイグチ系のキノコがあります こちらで最後に紹介されたニセアシベニイグチっぽいなと思いました 誰も採ってなさそうな感じからおいしくないか毒かなと思ってました
@てて-r5n
@てて-r5n 2 ай бұрын
なんで山鳥タケって言うんだろう?と由来つけて検索したら、柄の部分のふくらみが丁度鳥に見えるからだろうな なるほどなあと思ったけど、このキノコは形状・色とまちまちすぎてまだまだ見ただけで判断付かないです
@jamesloc9928
@jamesloc9928 2 ай бұрын
これは、太くておっきいよ!❤
@死にかけ-d3g
@死にかけ-d3g 2 ай бұрын
これ絶品
@_hatena7_AMN
@_hatena7_AMN 3 ай бұрын
幼い頃に住んでいた場所でよく見かけたのは白い個体だけでしたね。 逆に赤茶色の個体は見たことがないです。
@Jay-e3y
@Jay-e3y 3 ай бұрын
สีเล็บสวยจัง 😂😂😂
@pmpchannel7096
@pmpchannel7096 4 ай бұрын
イケマと言うんですね🤔 勉強になりました✨ ありがとうございます😊
@マークン-n3p
@マークン-n3p 5 ай бұрын
さっき近くの山に木の芽(あけび)取りにいったら生えてたんで取ってきたよ。
@柏木白奈
@柏木白奈 5 ай бұрын
なんか美しいお姿(〃▽〃) 神様が彼に与えたご褒美かしら
@agezi369
@agezi369 6 ай бұрын
懐かしいですね😊
@agezi369
@agezi369 6 ай бұрын
初見です 良い動画でした😊キノコ美味しそうなので🤤すぐにチャンネル登録しました😅 酒🍶呑みなから見てたので 動画をツマミにしちゃいました🤣 今年のキノコ&山菜が楽しみですね✨
@ちょーさん-o8n
@ちょーさん-o8n 10 ай бұрын
動画アップ待っています。
@jemjem6740
@jemjem6740 10 ай бұрын
更新してくださ〜い‼️
@tasogareruto
@tasogareruto 10 ай бұрын
懐かしい
@宮澤忠史
@宮澤忠史 Жыл бұрын
あー 信毎だぁ はじめまして
@adad3030
@adad3030 Жыл бұрын
食べるんだ...
@rikuhatakeyama4863
@rikuhatakeyama4863 Жыл бұрын
青サワガニ説
@トヨのフィンランド紀行
@トヨのフィンランド紀行 Жыл бұрын
ここフィンランド🇫🇮でも今(2023年9月)キノコ🍄がちょうど最盛期を迎えています。現地では評価の低い本物の松茸、イタリアにも輸出されているポルチーニ、ヤマイグチの仲間、フィンランド人が特に好むアンズタケ、ショウゲンジなど様々なキノコを採取できます。フィンランド人、外国人を問わず、自然享受権が認められているので、たとえ国立公園の中であっても食用キノコ狩りとベリー摘みは許されています。一般的な野生のベリーは、ビルベリー、コケモモ、ツルコケモモ、ラズベリー、クロマメノキ、スグリの仲間、ホロムイイチゴなどです。最新のビデオ、92番目のハメーンカンガスの後半ではその一部を紹介しています。
@つかさ-y2r2t
@つかさ-y2r2t Жыл бұрын
うらやましいです😊
@niwasan-go
@niwasan-go Жыл бұрын
マムシグサ系やろな
@菊池洋-y7u
@菊池洋-y7u Жыл бұрын
はじめまして。 遡って拝見しています。 イチョウの木の手作りスプーン! しっとりした木質なんですね。 魅力的! 美しいです。 憧れます。 先端は繊細な彫刻で、口当たりも良さそう。 さすが、up主さんの繊細さが映像に、編集に、道具の作りこみに表れていますね。
@miya3655
@miya3655 Жыл бұрын
ウチダザリガニは近所の生息地で捕獲して食べたことが在りますが、ハサミ部分にも身が詰まっていて食べ応えがありますよね。 別の場所で乱獲したアメザリを元イタリアンシェフの友人に料理してもらったこともありますが、あれは見た目の半分位しか食べるところが無かったなあ。
@qoo.5030
@qoo.5030 Жыл бұрын
最高ですね😃 黄色のべりーこどもの時見て以来 何10年ぶりに間接ですが見ることが出来て すごく 凄く見入しました。嬉しかったです。
@幸子福岡-q9x
@幸子福岡-q9x Жыл бұрын
アカヤマドリの保存版
@きのこ鉄道999
@きのこ鉄道999 Жыл бұрын
こんにちは アカジコウ食べてみたいです😊
@kuroneko_no_burari_kinokotabi
@kuroneko_no_burari_kinokotabi Жыл бұрын
秋田県にもあるかなあ…😂
@kuroneko_no_burari_kinokotabi
@kuroneko_no_burari_kinokotabi Жыл бұрын
お初です!自分も秋田で山菜系KZbinrやってます! ヤマドリタケいいすなあ!秋田には多分無いんでしょうね😭
@伊藤-b6v
@伊藤-b6v Жыл бұрын
これわなにきのこ
@むしとりりくん-v3s
@むしとりりくん-v3s Жыл бұрын
左下あたりに書いてある
@sachinas5338
@sachinas5338 Жыл бұрын
小学生の頃登下校の時皆食べてたなぁ
@user-black1dirty2police3
@user-black1dirty2police3 Жыл бұрын
最後の紫、不思議なオーラ👍️
@jaykk3931
@jaykk3931 Жыл бұрын
ถ้ามีคนปลูก ขายคงดีมาก 😊😊😊
@jaetpwtjmdp
@jaetpwtjmdp Жыл бұрын
どうしても吉作落としを思い出すけど 天ぷらにしたら美味そうです。
@遠嶋真理子
@遠嶋真理子 Жыл бұрын
イヌドウナとヨブスマソウは同じですよ。
@MASTERHAND-xb7ug
@MASTERHAND-xb7ug Жыл бұрын
トビハゼに近縁で皮膚から酸素を取り込めるのかな?
@ぷぴ-b7j
@ぷぴ-b7j Жыл бұрын
天然のワサビ凄い!! お寿司屋さんで擦ってもらったワサビは数回食べた事あるけど・・・養殖ワサビかも? 自生のワサビ食べた事無いし初めて見ました~!!😳 こちら北海道にはゴンボワサビならたくさん自生してるよw
@inoue44
@inoue44 Жыл бұрын
白いサワガニ懐かしいです。幼少期を町田市で過ごし、サワガニといえば白でしたが当時どの図鑑にも白いサワガニは載ってなく謎のまま過ごす所でした 地域的な種という事を改めて知ると同時に当時の生息地が壊滅してる現状を寂しくも感じました
@한상돈-y8q
@한상돈-y8q Жыл бұрын
Barry good...
@外遊び-z6h
@外遊び-z6h Жыл бұрын
Nemuちゃん、元気にしてる? キノコシーズンに動画ないから、どうしたのかなぁ〜って 楽しみにしてるからね〜*\(^o^)/*
@モコスコ
@モコスコ Жыл бұрын
ヨーロッパ地方の土壌の代謝は虫が居なくて菌類に頼っているのかキノコ🍄の状態が良すぎ!コレが普通ですよね!湿度の関係なのかな❔。
@紅の子豚-d9c
@紅の子豚-d9c Жыл бұрын
(o・д・)……これ最近よく出てるけどワシが小学生の時よく採って食ってたな~
@ウッチー-n6k
@ウッチー-n6k Жыл бұрын
ナイフで切り取っているのが良いですね!私はハサミです。根元から引き抜くのは感心しません。根元には菌が残ってるので山に残して欲しいです。
@澤田淳-p3b
@澤田淳-p3b 2 жыл бұрын
キノコ🍄の魔力ですね🙆毒キノコの中にも美味しい物があるとか?私もキノコは大好きですが、イグチ系ヤマドリタケは食べた事がないです。こんなライフスタイルに憧れますね。食べてみたい!
@内向型人間のゲーム日録
@内向型人間のゲーム日録 2 жыл бұрын
とても癒やされる動画でした。 私も自宅の水槽に一匹青いサワガニを追加したいと思っているのですがなかなか見かけません。 具体的な場所を教えていただくことはできますか?