Пікірлер
@五反田一郎
@五反田一郎 7 сағат бұрын
ご苦労様です。帰られた後にタヌキなど野生動物が暖をとっているようなことはないでしょうか?突飛なことを我ながら思いついたものです。ご返事ご無用に願います、苦笑して。
@りえ推し
@りえ推し Күн бұрын
努力ですよね。竹は強敵、体力勝負、だいぶ切らないと成果が目に見えない、忍耐あるのみ!
@bambyu358
@bambyu358 Күн бұрын
りえ推しさん こんにちは♪ 本当にかなり切らないと成果としてわかりづらいですね。 1日の変化量は本当に少しなので、積み重ねるしかないのかな…と思います。 コメントありがとうございました😊
@小貫順一-q7o
@小貫順一-q7o 2 күн бұрын
毎々、竹林整理お疲れ様です。竹林の中ほどよりも陽のあたる外周縁の方がどうしても密になりやすいようです。そのあたりのことは主様も十分ご承知のことと思いますが、孟宗竹と違い、真竹の方が細めなのでどうしてもそうなってしまうのでしょう。もう少しで温かい春がやってきます。けがなどにはくれぐれも注意して作業しましょう。
@bambyu358
@bambyu358 Күн бұрын
順一さん こんにちは♪ そんなんですよね。外周縁は密になってしまいますね。 竹林内の下草を増やさないためにあえて密にしておくのも、 ひとつの手なのかな…などとも考えております。 体調やケガなどには気をつけて進めていきたいと思います。 コメントありがとうございました😊
@藤田幸子-b5c
@藤田幸子-b5c 2 күн бұрын
作業効率を上げるために 縦列 横列を整備して動線を確保すればいいのでは?
@bambyu358
@bambyu358 Күн бұрын
幸子さん こんにちは♪ 今、積んである竹を片付けながらご提案いただいたように動線を確保していきたいとと思います。 コメントありがとうございました😊
@yyyttt386
@yyyttt386 2 күн бұрын
継続は力なりですね!久し振りにみたら別の場所みたいでした
@bambyu358
@bambyu358 Күн бұрын
yyyttt386さん こんにちは♪ 以前から見ていただいているんですね。ありがとうございます😊 変化を感じとっていただけて嬉しいです😆 これからも応援よろしくお願いします。 コメントありがとうございました😊
@鶴ちゃんベシクタシュ愛
@鶴ちゃんベシクタシュ愛 2 күн бұрын
お疲れ様です。この量を処理するには竹林内部で焼却する場所を構築するか、ウッドチッパーで粉砕するしか無いのでは?人生の時間をできるだけ有効活用して頑張ってください。この竹林を価値に変える施策を期待しています
@bambyu358
@bambyu358 Күн бұрын
愛さん こんにちは♪ チッパー欲しいですね。 考えていきたいと思います。 竹林内の焼却に関して消防署に問い合わせたところ、 できるだけ避けてくださいとのことでしたので、 こちらはしない方向でおります。 そうですね。人生は有限なので、できるだけ有効に使えるようにしたあですね。 コメントありがとうございました😊
@chama-zekuu
@chama-zekuu 5 күн бұрын
来る日も来る日もご苦労さん! 俺も簡易的な炭焼きしようと思ってるんだけど、ずっと風があってなかなか出来ずにいるよ。 うちの庭は周りが枯れ草だらけになっているので慎重にしないとね。 ところでこれ何時からやってるの?
@bambyu358
@bambyu358 4 күн бұрын
ちゃまさん こんばんは♪ だいたい朝5:00〜6:30くらいの間に撮影してます。 こちらも昼間は風が強いので火を焚くのは躊躇します。 朝のうちは割と無風なんですが、この日は天候の回復中で割と風がありました。 コメントありがとうございました😊
@吉謙-e6j
@吉謙-e6j 10 күн бұрын
あまり変わりがわかりません
@bambyu358
@bambyu358 7 күн бұрын
吉謙さん こんばんは♪ 貴重なご意見ありがとうございます😊 ビフォーアフターがわかるように撮影と編集を頑張っていきたいと思います。
@栗山郁美
@栗山郁美 11 күн бұрын
暗い中、1人でご苦労様です。
@bambyu358
@bambyu358 11 күн бұрын
郁美さん こんにちは♪ まだまだ投光器が欠かせません😅 ご視聴&コメントありがとうございました😊
@りえ推し
@りえ推し 14 күн бұрын
しかしながら、竹藪整理って、やった割に思うほど成果が見えないというか、、、実際かなりやってるけど、目に見えてやったなと言えるまでは何年ですもんね。今日、私は久しぶりに晴れと仕事が休みが重なって、竹藪整理に行ってきました。枯れ竹やら何本切ったことか、腰痛です💦
@bambyu358
@bambyu358 14 күн бұрын
りえ推しさん こんばんは♪ そうなんですよね💦 なかなか短期間だと成果がわからないですよね。 お互い身体をいたわりつつ頑張っていきましょう❣️ コメントありがとうございました😊
@chama-zekuu
@chama-zekuu 15 күн бұрын
おつかれさん うちにも小さな竹林あってね、真竹なんだけど それでもなかなか手付かずになってるんで見習わないと・・・と思いました 無煙炭化器は買えないので工夫して炭作りして畑に循環させる予定もあるので
@bambyu358
@bambyu358 15 күн бұрын
ちゃまさん こんばんは♪ 一日に何時間も竹林整備してしまうと続かないので、 1本でも切ればいいや…って感じでやってます。(結果、チェンソーの燃料が切れるくらいまでやってしまうんですけど😅) 炭化器なくても熾火になってる時に、バケツで水かけてやるとけっこう炭になりますよ。 野焼きの2回目でそれが判明しました。 コメントありがとうございました😊
@monogussan
@monogussan 17 күн бұрын
竹炭作り、いいですね♪ ふつうの焚き火の熾火でも出来そう。 今度やってみよう^_^
@bambyu358
@bambyu358 16 күн бұрын
monogussan こんばんは♪ ペール缶でも、火起こし器でも思っていたより上手く焼けたので、 焚き火をした際にはぜひ試してみてください♪ ペール缶の時は100均にある鉄製の鉢置きがあると、 最後焼き切る時に便利かと思います。 コメントありがとうございました😊
@正和横山
@正和横山 17 күн бұрын
お疲れ様です。焼き芋良いですね。ペール缶の竹炭かなり良いんじゃないですか。油抜き、色々ミックスしていくと、バラエティーに富んで宜しいのでわ❗焼き芋焼いて、家族サービスしたり、隣近所に振る舞ったら、すごく喜ばれると思います。プラスαーで、広がりが生まれてくると思います。此からも楽しく拝見させていただきます。ファイト🚩😃🚩
@bambyu358
@bambyu358 16 күн бұрын
正和さん こんばんは♪ 焼き芋は奥さんと楽しみました。 ご近所さんにまで範囲を広げるのも良いですね😊 身近にいろんな竹があるので、油抜きしてみて用途を考えてみたいと思います‼️ 応援&コメントありがとうございました😆
@ももママ-j8d
@ももママ-j8d 17 күн бұрын
ヤッタァ〜🎵 竹炭上手に完成しましたね。用途沢山あるし使用するのも楽しみですね。焼き芋🍠美味しそう〜☺️💕 ショートの竹を用いたソーメン流し素敵💓参加したかったなぁかお
@ももママ-j8d
@ももママ-j8d 17 күн бұрын
間違えました😭 最後の文字〜私も今年は流しソーメン作ります😭ごめんなさい🙏
@bambyu358
@bambyu358 16 күн бұрын
ももママさん こんばんは♪ 思っていたよりペール缶で竹炭うまく焼けました😊 焼き芋美味しかったです。 あの流しそうめんは大工さんが張り切ってくれて、すごいコースになりました。🤩 夏が楽しみですね。 コメントありがとうございました😊
@ももママ-j8d
@ももママ-j8d 19 күн бұрын
竹木炭は買うと高いですね😉 毎日 早朝暗いうちからですか?残業で夜でしょうか?毎日お疲れ様です。綺麗になりますね^^頑張って〜
@bambyu358
@bambyu358 19 күн бұрын
ももママさん こんにちは♪😊 毎朝、出勤前に作業しています。 マイナス5℃前後の気温が続きますが、火を焚く作業なのでなんとかできています。 コメントありがとうございました😆
@かったるい-r9j
@かったるい-r9j 20 күн бұрын
焚き火と同じで火をボンヤリと見てられますね。
@bambyu358
@bambyu358 19 күн бұрын
かったるいさん おはようございます♪ そう言っていただけて嬉しいです☺️ 作業してても見入ってしまう時があります。😅 コメントありがとうございました😊
@chama-zekuu
@chama-zekuu 21 күн бұрын
1,000人達成おめでとう。利くんは昔から地道に続けることが得意?好き?だよね。 こういう形で花開くとは自分でも予想していなかったのではないかと思うけど、本当に素晴らしい。 自然と暮らしの循環がつくれる人はそう多くはないからね。 ちなみにうちのこっちのチャンネルは1,000人超えるのに2年かかったよ。 もういっこのチャンネルは1年かかった。 それでも1,000人超えること自体が稀有なKZbinなので有り難く、そして地道に楽しんでる。 お互いにこれからもいい暮らしをしてゆこう。
@bambyu358
@bambyu358 21 күн бұрын
ちゃまさん こんにちは♪ 年明けのコメント、お返事するの忘れてました🙇‍♂️ 1000人達成まで長かったような短かったような…。 ただ、KZbinはじめてあらためて自分の強み(コツコツ)などもわかったし、 それによって人生の新たな展開もあったりして、 やってきて良かったな…と思います。 これからも自然との生活を楽しんでいきます。😊 コメントありがとうございました😆
@ももママ-j8d
@ももママ-j8d 22 күн бұрын
初めまして☺️ 何だか癒されます。故郷の地で兄の手伝いをしたのを思い出しました。私達も同じ方法で片して燃やしてました。片しながらまた春になり太い筍がまるで喜んでいる様に沢山出て来て・・😅故郷は豪雪地帯ですが他の竹は倒れませんでした。簡単にする方法はあると思いますが竹藪の中に竹を重ねて置くとそこからも生えて来て厄介ですよね。何だか自分達を見てる様で心がスッキリしました。スッキリ スッキリ〜感謝です。🙏怪我をしません様に。☺️💕
@bambyu358
@bambyu358 22 күн бұрын
ももママさん はじめまして、こんばんは♪ コメントありがとうございます😊 最初は竹林の中に立ち入ることもできない状況から、なんとかここまで来ました。 積んである竹の中からタケノコが出てくると、本当にどうしようかと思います。😅 これからも応援していただけたら嬉しいです😆
@ももママ-j8d
@ももママ-j8d 22 күн бұрын
@@bambyu358勿論応援させていただきますね^^残業もお疲れ様です。動画楽しみに待っていますね♪返信ありがとうございました。
@sada3746
@sada3746 22 күн бұрын
毎日ご苦労様です。 竹炭は、売却、田畑で使用されているのでしょうか。
@bambyu358
@bambyu358 22 күн бұрын
sada 3746さん こんにちは♪ 焼いた竹炭は畑に入れたいという方に差し上げてます。 自分の畑にも入れてます。😊 コメントありがとうございました😆
@aloha8817
@aloha8817 24 күн бұрын
すごーい 圧巻です🎉
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
aloha8817さん こんばんは♪ なかなか大きな炎🔥になったので、少しビビりながら燃やしてました。😅 またこのように焼いていけたらと思います😊 コメントありがとうございました😆
@かったるい-r9j
@かったるい-r9j 24 күн бұрын
「千里の道のりも一歩から」例え最初は要領を得ず思う様に捗らなくとも少しずつ前進すれば結果は出てきます。寒い日が続きますので安全第一で行きましょう。お疲れ様でした!
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
かったるいさん こんばんは♪ 本当になかなか要領を得なくて捗らないです😅 それでもこのように励ましていただき、とても嬉しいです。 安全第一で頑張ります。 これからも応援よろしくお願いします🙇 コメントありがとうございました😆
@8415gto
@8415gto 26 күн бұрын
枯竹ごときに割ったり切ったりと手間をかけ過ぎではありませんか? 膨大な量の竹を処分するのにこんな事をやってるうちに竹が倒れてきますよ。
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
8415gtoさん こんばんは♪ ご心配をおかけしております。 そうですよね😅 野焼きできるようになったので、作業の選択肢が広がったと思います。 コメントありがとうございました😆
@タネマキコ
@タネマキコ 27 күн бұрын
火を、ぼ〜っと眺めてる時間に豊かさを感じます🥰 いつも毎日ありがとうございます❣️
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
タネマキちゃん こんばんは♪ 炎って不思議なもので、ずっと見ていられるんですよね😅 作業の途中でもつい見入ってしまう時があります。 コメントありがとうございました😆
@すけふく-s5i
@すけふく-s5i 28 күн бұрын
BGMいいね👍。
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
すけふくさん こんばんは♪ ありがとうございます😆 コメントありがとうございました😊
@ナガヤシゲユキ-y3j
@ナガヤシゲユキ-y3j Ай бұрын
何百往復するのでしょう。事情があるにしても作業効率が悪すぎます。斜面を利用して三等分したぐらいの竹を山裾に集めるように山頂から竹を流し落とす通路を作ってから伐採を行う方法が私の考えた結論です。竹を裂く作業と整頓は最後にまとめてできます。
@YAMANOOUKOKU
@YAMANOOUKOKU Ай бұрын
今となれば、伐採してある程度開けてますし、下の田んぼの使用許可も出ましたし、色々と選択肢もあるかと思いますが、今までの作業のやり方などを見るに、無理せず、ひとつずつ確実に行う方なんだろうなと思います。 無理せずやりやすい方法で、怪我無く続けてくれたら良いのではないでしょうか。 私も趣味で竹林整備やってますが、毎日続けて行うのはなかなかしんどいです。 1年以上も1人でよく続けられるなぁーと思うところです。
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
YAMANOOUKOKUさん こんばんは♪ 竹林整備されてるんですね。😊 これまでの過程をかんがみてのコメント大変嬉しいです😭 いろいろと変化する状況の中で対応していくしかないのかな…と思っています。 本当にコメントありがとうございました🙇‍♂️
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
ナガヤシゲユキさん こんばんは♪ それは効率良さそうですね。😊 ご意見ありがとうございます。 一度きれいに片付いたらご提案いただいた方法も試してみたいと思います。 コメントありがとうございました😆
@りえ推し
@りえ推し Ай бұрын
あけましておめでとうございます‼️頑張っていますね🙂私も地道にやっていかねば😤と改めて思っています。レシプロなので、まあ、効率は悪いかもですが安全第一かな😌
@bambyu358
@bambyu358 23 күн бұрын
りえ推しさん こんばんは♪ すっかりご挨拶が遅くなってしまいました。🙇‍♂️ 安全第一が一番ですね。 手に合う道具でコツコツと…がよいと思います😊 コメントありがとうございました😆
@chama-zekuu
@chama-zekuu Ай бұрын
ちゃまです 元旦からご苦労さま そして1,000人達成おめでとう! 俺は元旦は畑休んだよ 二日の今日はまたがっつりやってたけどね 自然の中で身体を使うのは楽しいよね 利くんにはとても合ってるとも思うし お互い自分のペースで今年も頑張ろう ^^
@雅-m4e
@雅-m4e Ай бұрын
地表から1m残して切っとくと根が枯れるって聞いたことあったけど、どうなん?
@bambyu358
@bambyu358 25 күн бұрын
雅さん こんばんは♪ 1m切りは地表に出ている竹を枯らすことはできますが、 地下茎までは無理みたいです。😅 また実験していければと思います。 コメントありがとうございました😊
@lovesibainu5572
@lovesibainu5572 Ай бұрын
粉砕機1台あれば楽なのに😩
@bambyu358
@bambyu358 25 күн бұрын
lovesibainuさん こんばんは♪ 粉砕機は憧れますね〜。笑 今のところは、竹を運ぶ作業も楽しんでいます! コメントありがとうございました😊
@藤田幸子-b5c
@藤田幸子-b5c Ай бұрын
竹を降ろす時に長い竹を斬り倒し縦型(滑り台)筏状にして用水路に落ちない工夫をして畔まで滑り落とせませんかねぇ~😅 そしたら少しは時短にならないかしら?
@bambyu358
@bambyu358 25 күн бұрын
幸子さん こんばんは♪ 時短アイデアをいただきありがとうございます😊 水路に落ちない良い方法が今の自分には難しい感じがしてます。💦 また何か良いアイデアがあれば教えてください🙇‍♂️ コメントありがとうございました😆
@生まれも育ちも神奈川県min
@生まれも育ちも神奈川県min Ай бұрын
竹炭って1袋の単価おいくらですか?
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
神奈川県民さん おはようございます♪ 今のところ、売る予定はないですが…。 送料と梱包材の費用をご負担いただければ良いかな…と思ってます。 コメントありがとうございました😊
@pocchama1321
@pocchama1321 Ай бұрын
お疲れ様です。私も畑に広がってくる竹林の整備中です!
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
pocchamaさん こんばんは♪ おつかれさまです。 竹はどんどん侵入してきますよね。😅 お互い頑張りましょう! コメントありがとうございました😊
@mikikoa8934
@mikikoa8934 Ай бұрын
寒い中お疲れ様です 竹炭はこのあとどうされているんですか? 畑にまくのですか? 体調管理気を付けてください。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
mikikoaさん おはようございます♪ 竹炭は自分の畑にも入れてます。 欲しいという方に差し上げて、野菜やお米になってたりもします。 お気遣いありがとうございます😊 コメントありがとうございました😆
@栗山郁美
@栗山郁美 Ай бұрын
高さ、丁度いいです。音楽ないのが、寂しい。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
郁美さん ありがとうございます。 全く音楽ないのも寂しいですかね…。 ちょっと考えますね。 コメントありがとうございました😊
@タネマキコ
@タネマキコ Ай бұрын
BGMがあるのも好きですが、無いと竹を積む音が耳に心地よいです☺️ 竹炭づくりは焚き火みたいで、炎のゆらゆらに癒されてます。 いつもありがとうございます🥰
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
種まきちゃん おはようございます♪ 炎のユラユラ、いいですよね。 作業していて見入ってしまうことあります。笑 コメントありがとうございました😊
@ナガヤシゲユキ-y3j
@ナガヤシゲユキ-y3j Ай бұрын
バンビューさんごめんなさい。何年かけて整備をするのでしょう。夢も希望も無い進行具合ですね。真面目で良い人だと分かって観ているのですが、とてもまどろっこしいです。毎回同じような映像を見せられるだけで正直つまらないです。発信する以上視聴者をもっと意識された映像を考えられたら良いと思います。貴方の近くに住んでいれば駆けつけてお手伝いしたいといつも思っている私です。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
シゲユキさん おはようございます♪ そうですね。5年くらいはかかるのかな…と思ってます。(風雪の具合ではもっとかかるかも…) 毎回同じような映像になってしまうのは申し訳ないなぁとは思います。 何か考えていきますね。 コメントありがとうございました😊
@すけふく-s5i
@すけふく-s5i Ай бұрын
BGMない方がいいです。毎日観てます。ご苦労さまです。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
すけふくさん おはようございます♪ 毎日ご視聴いただき、ありがとうございます😊
@坂本真-e2g
@坂本真-e2g Ай бұрын
確かにBGMに使用しているあの曲は私も苦手です。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
坂本真さん おはようございます♪ そうだったんですね。 これからは使わない方向で進めたいと思います。 コメントありがとうございました😊
@fumikoba4027
@fumikoba4027 Ай бұрын
毎日投稿ありがとうございます😊 作業時の音🎵、 竹が燃える音🎵、 消化時の水を汲んだりかけたりする時の音🎵 などがリアルに聞こえてくるので、和多志もBGMありも良いですが、ない方が好きですね〜🥰💖
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
fumikobaさん おはようございます♪ 作業音や自然の音を楽しんでいただくというのも大事なんだなぁと思いました。 貴重なご意見ありがとうございます😊 コメントありがとうございました😆
@タネマキコ
@タネマキコ Ай бұрын
BGMありも好きですが、なしもいいですね☺️
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
種まきちゃん おはようございます♪ BGMいろいろ試していきますね。 コメントありがとうございました😊
@すけふく-s5i
@すけふく-s5i Ай бұрын
BGMない方がいいです。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
すけふくさん おはようございます♪ 貴重なご意見ありがとうございます。 BGMはいろいろ考えていきたいと思います。 コメントありがとうございました😊
@glu583
@glu583 2 ай бұрын
ああ、なるほど。 特許を取ったらしい金属の鍋型の物、これを使うと簡単に炭が作れるんだね。 まあ、簡単に質の悪い、不効率な炭の作り方だとは思うけど、竹の再利用をしないよりは良いね。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
glu583さん おはようございます♪ そうなんですよね。確かに炭の質としてはあまり良くはないですね。😅 竹炭が簡単に出来るのもですが、火の後始末が楽なのが、 とにかくありがたいです。 コメントありがとうございました😊
@トルフィン.カルルセヴニ
@トルフィン.カルルセヴニ 2 ай бұрын
どこかで、誰かが、ちゃんとやる。 そうやって『世界』は出来ている。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
トルフィンさん おはようございます♪ 何か嬉しくなります。 励みになります。😭 コメントありがとうございました😆
@あや-f5o4i
@あや-f5o4i 2 ай бұрын
音楽なしのパチパチ音聞きたい👂
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
あやさん おはようございます♪ BGMなしに移行しています。 貴重なご意見ありがとうございました😊
@栗山郁美
@栗山郁美 2 ай бұрын
今日のカメラの位置、最高ですね。
@bambyu358
@bambyu358 Ай бұрын
郁美さん おはようございます♪ ありがとうございます。😊 しばらくこれで行こうと思います。 コメントありがとうございました😆
@小貫順一-q7o
@小貫順一-q7o 2 ай бұрын
いつも視聴しています。早朝日の出前の暗い時間より竹林作業ご苦労様です。今は夏場と違って夕方は日の入りが早く、明け方は遅く、なお且つ寒いので大変ですね!早朝の作業が終わってから朝食後、ご出勤ですね。
@bambyu358
@bambyu358 2 ай бұрын
順一さん おはようございます♪ いつもご視聴ありがとうございます😊 今、本当に日が短い時期でライトは欠かせません。 撮影も2年目になって、だいぶ色々に対応出来るようになりました。 ねぎらいのお言葉、大変嬉しいです。 コメントありがとうございました😆
@田中敏行-l9h
@田中敏行-l9h 2 ай бұрын
毎日、何時間、作業されているのでしょうか。とてもとても、持続可能な作業とは思えません。日本の里山が消滅していく現実がよくわかります。
@bambyu358
@bambyu358 2 ай бұрын
敏行さん おはようございます♪ 作業自体は1時間弱といったところです。 1人で出来ることには限界がありますが、この日本の美しい山林を少しでも維持していければと思って続けています。 これからも見守っていただければ嬉しいです。 コメントありがとうございました😊
@nemu-f8o
@nemu-f8o 2 ай бұрын
お疲れ様です! 最近寒くなってきましたね。体調にはお気をつけて頑張ってください! 応援してます!
@bambyu358
@bambyu358 2 ай бұрын
nemu さん おはようございます♪ 本当に寒くなってきました。 日々、作業を続けていけるよう体調には気をつけていきたいと思います。 応援ありがとうございます😭 コメントありがとうございました😊
@GO-bj9vz
@GO-bj9vz 2 ай бұрын
冷え込んできたからね、南極の氷も溶け出すくらいバンバン燃やしてね。コーヒーとか飲みながらやれば?
@bambyu358
@bambyu358 2 ай бұрын
GOさん おはようございます♪ それくらい勢いよく燃やせたら、あっという間に片付きそうですね。笑 コーヒーとか飲みながら…。いいですね❣️その発想はなかったです。 火を見ながら瞑想タイムなどにしても良さそうですね。 楽しみが増えました。 コメントありがとうございました😊
@chama-zekuu
@chama-zekuu 2 ай бұрын
お疲れ様。息が真っ白だね。そっちの朝は寒いだろうね。長崎も随分寒くなって来たけど、霜が降りるのはもっと先だろうね。竹炭たくさんできていそうだね〜
@bambyu358
@bambyu358 2 ай бұрын
ちゃまさん おはようございます♪ 今年はなかなか氷点下にはならないので、まだ助かっています。 今日、山の上が白くなったので、吹き下ろしの風は冷たくなると思います。 竹炭は20kg袋で30くらいはできたと思います。 近くで畑をやっている方々にお分けして、野菜やお米をいただいています。 幸せな循環ですね。 コメントありがとうございました😊