Пікірлер
@user-wf5zi7ox3y
@user-wf5zi7ox3y 11 күн бұрын
わー!ものすごく気に入っている帯締めがとても短い&私も肥ってる(^_^;)ですがこうすれば使えますね!ありがとうございます!
@rkkimono
@rkkimono 10 күн бұрын
お役に立てて良かったです😊
@user-nx1pt4ez1l
@user-nx1pt4ez1l 17 күн бұрын
激太りしてダイエットも効果がないので、こちらの方法で練習あるのみ!ありがたいです。
@rkkimono
@rkkimono 17 күн бұрын
ぜひぜひ、やってみてください😊
@user-ip2st7ui5h
@user-ip2st7ui5h 18 күн бұрын
ありゃ❓行こうと思ってました。見つけれた嬉しい😆です。
@rkkimono
@rkkimono 17 күн бұрын
わぁ🤗ぜひお声がけください😊
@user-et3wx2ex7o
@user-et3wx2ex7o 18 күн бұрын
可愛いですね、行けないのが、残念です
@rkkimono
@rkkimono 17 күн бұрын
ありがとうございます😊また機会があれば😊
@user-ur2dm3tl5q
@user-ur2dm3tl5q 18 күн бұрын
締めるのがいちばん難しいけど、練習します〜❤
@rkkimono
@rkkimono 18 күн бұрын
はい!練習あるのみです😊
@m.t_ui
@m.t_ui 21 күн бұрын
固めの帯は難しいんですね😢
@rkkimono
@rkkimono 18 күн бұрын
たくさん使って、柔らかくしちゃいましょう😊
@m.t_ui
@m.t_ui 21 күн бұрын
浴衣の時に博多帯で結ぶんですが、少しふかふかしてできあがります!片目の帯は難しいですね、何がいい方法があればしりたいです
@rkkimono
@rkkimono 18 күн бұрын
博多帯は比較的結びやすいと言われている帯ですが、人によって得手不得手がありますよね😊帯を締めた時など要所要所クリップで留めると緩くならず出来るのかもしれません🤔
@m.t_ui
@m.t_ui 21 күн бұрын
🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@m.t_ui
@m.t_ui 21 күн бұрын
本当にわかりやすいです!ありがとう😊ございます♪
@rkkimono
@rkkimono 21 күн бұрын
お役に立てて嬉しいです😊こちらこそ嬉しいお言葉をありがとうございます😊
@m.t_ui
@m.t_ui 24 күн бұрын
やってみます
@rkkimono
@rkkimono 21 күн бұрын
やってみてください😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t 25 күн бұрын
改良枕は帯が下がらないですね。使い方さえ覚えたら改良枕はどんな帯でも大丈夫だと思います😉準備しておけば着る時間も早いです👏
@rkkimono
@rkkimono 21 күн бұрын
改良枕は便利ですよね😊悩んでいる方にはオススメしちゃいます😊
@user-ex2zi4sx8n
@user-ex2zi4sx8n 28 күн бұрын
帯止め道具の使い方が良く分かりました♪丁寧な解説ありがとうございます
@rkkimono
@rkkimono 26 күн бұрын
お役に立てて良かったです😊
@Toko_G
@Toko_G Ай бұрын
海外暮らしですが、息子の卒業式にどうしても着物を着た買ったのですが、太ってしまったので帯が足りなくて焦っていましたが、このやり方で大丈夫でした〜ありがとうございます。
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
素晴らしいですね😊✨ お役に立ててこちらも嬉しいです😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t Ай бұрын
最近譲り受けた着物が数枚ありマイサイズではないので諦めていましたが何回も練習してみました!ポイントおさえながらですが諦めなくて良かったです😉
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
諦めずに着てください〜🩷頑張ってください😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t Ай бұрын
ありがとうございます!
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t Ай бұрын
着物の前合わせ着る度になかなか決まりにくいところでした!下前を折り返すと歩きやすくなりそうですね❤一つ悩みがあります。ヒップの補正もしているのですがベルトしたとヒップの上にたるみが多くなってしまいます😂
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
ヒップの補正をやめてみたらどうでしょう?🤔見てみないと下手な事は言えませんが、お客様のお着付けの際、あまりヒップまでは補正した事がありません。実は余計な補正だった、なんて事は無いですかね?😊
@user-im5ru6qy5s
@user-im5ru6qy5s Ай бұрын
こんにちはサイズと大きい着物も裾合わせとかいろいろ難しそうですね
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
そうですよねー💦頑張って着てみて!と言うしかないです😭
@user-nl6jp5cu5o
@user-nl6jp5cu5o Ай бұрын
しめかたの動画はどうすればみれまはすか?
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
m.kzbin.info/www/bejne/fKHEi6uigbx4fZI こちらが締め方の動画です😊
@kego917
@kego917 Ай бұрын
分かりやすい けど 何回も 見たい 直ぐには 出来ないから
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
何度も見てください😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t Ай бұрын
昨日も今日も外はこちらは☔です。こんな日は着付けの練習をして連休後半はちょっと着物でおでかけしたいです。
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
今日は晴れましたか?こちらは晴天で、洗濯日和でした😊連休はお着物でお出掛け!とっても素敵です✨良い連休をお過ごしください😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t Ай бұрын
以前金具の付いた伊達じめ使ってました!今はコーリンベルトを使ってますがそれ以上に便利そうですね!ぜひ使ってみたいです😀胸元や背中もきれいに決まりそうです。
@rkkimono
@rkkimono Ай бұрын
はい!ぜひ使ってみてください😊
@user-qw7vx1el3v
@user-qw7vx1el3v 2 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすいでした
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ありがとうございます😊嬉しいお言葉です😊
@user-et3wx2ex7o
@user-et3wx2ex7o 2 ай бұрын
なるほど、おはしょりが、綺麗に整いますね
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
はい😊やってみてください🤗
@megutoku9784
@megutoku9784 2 ай бұрын
普通のコーリンベルトとは少し違いますよね? 最後にベルトとベルトが重なり合うので。
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
違うんですよー😊コーリンベルトとウエストベルトが合体したような感じです😊
@user-cz1my2fh7e
@user-cz1my2fh7e 2 ай бұрын
暑い時期は、タオル補正はどうなりますか?
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
崩れたくない時は暑い時期でもタオル補正します😊タオル補正した方が汗を吸収してくれて良い事もあります😊ちょこっとだけの外出ならしません😅
@user-cz1my2fh7e
@user-cz1my2fh7e 2 ай бұрын
@@rkkimono ありがとうございます。自分にとって補正は必要だと感じるので、、、 汗を吸い取ってくれるとは、なるほどです!
@user-im5ru6qy5s
@user-im5ru6qy5s 2 ай бұрын
こんにちは着物の着付けいいですね今度は足袋をはいたり裾よけからの着物の着付けを見せて下さい
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊足袋の履き方や裾除けの着方、動画にアップしてあるので、そちらもご覧ください😊 足袋の履き方 m.kzbin.info/www/bejne/qWTdk6uAZ8ieipY 裾除けのの着方 m.kzbin.info/www/bejne/mnXPm6KElNOUl5o
@user-ox4sw7ho3u
@user-ox4sw7ho3u 2 ай бұрын
着付け教室の先生に人差し指1本分、と言われてもピンと来なかったので、1/3という指標が助かります! 面倒いので縫っちゃおうかな
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
縫った方が着やすいです😊やってみてください😊
@nemuihiro
@nemuihiro 2 ай бұрын
面白かったです✨
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ありがとうございます😊
@nemuihiro
@nemuihiro 2 ай бұрын
はじめまして。 眼から鱗 効率的で素晴らしいと感動しました。
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです😊
@user-ox4sw7ho3u
@user-ox4sw7ho3u 2 ай бұрын
一つ質問させてください! 来週末に身長➕10センチの柔らかものを着ることになり、 でこちらのやり方練習してみました! 1:35の部分がとても難しかったです🥲 上げた布がダブダブして綺麗に胸紐で抑えられません🥲 綺麗に上げるコツを教えてほしいです 右前、左前、後ろの順で上げますか? あと、全面は顎で支えるとして、後ろはどのように上げますか? (もちろん襟もわーっと上げますよね?) 一度雑にでも胸紐で結んでおいてから、ゆっくり上げた方が綺麗に収まるでしょうか…?
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
柔らかものだと、動画のようにはいかないですよね💦 おっしゃる通り、前は右前→左前と整えながら上げます。前はご自分で見えるので綺麗に整えて上げます。前を綺麗に上げたら、すぐに仮紐で押さえます。 後ろはしっかり上がってなくても大丈夫です。とりあえず仮紐は高い位置で結んでしまいます。 仮紐を結んでから後ろを整えます。 溜まっている着物は一度仮紐の上に出し、ゆっくりとシワを横に流します。そこから徐々に結んだ仮紐を下ろして丁度良いおはしょりを作ります。 後ろはお太鼓で隠れるので、背中にたるみが無ければ大丈夫です。後ろはあまり気にしなくても問題無いと思います😊 頑張って着てみてください😊
@user-hx9yo3hl6t
@user-hx9yo3hl6t 2 ай бұрын
はじめまして😊 柄合わせがなかなか難しかったのですがこの動画が感動的でした❤ 早速,やってみます
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
動画をご覧いただきありがとうございます😊お役に立てて嬉しいです😊
@user-wf5zi7ox3y
@user-wf5zi7ox3y 2 ай бұрын
帯を切らなくていいのは本当に良いなあと思います 通常のお太鼓苦手でハードルが上がるので。これからこれでやっていこうかしら
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ぜひやってみてください😊
@user-zo7yx9pt1g
@user-zo7yx9pt1g 2 ай бұрын
今日も勉強になりました😊 あーるけーさんが最後に話されるメッセージ💓私は大好(*'▽'*)♪です😊 着物の着方に正解は無い。人それぞれにあった着方をすれば良いと…。 素晴らしい名言だと👏思います ありがとうございます😊
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ありがとうございます😊着物の着方に正解はない。常日頃思っている事です😊解けなければ大丈夫なんです。怖がらず、着たいと思えば着ちゃえば良いのです😊着物人口増やし隊なんです(笑)
@user-zo7yx9pt1g
@user-zo7yx9pt1g 2 ай бұрын
@@rkkimono返信、恐れ入ります♪ 次の動画、楽しみにしています😊 私は猫背、反り腰です。そのためか、お太鼓がいつも下がって来ます😢下がらない方法などあれば教えて頂けると嬉しいです♪
@user-ox4sw7ho3u
@user-ox4sw7ho3u 2 ай бұрын
わたしにとって1番わかりやすい着物youtuberさんです 100通り、というメッセージにも毎回勇気づけられます 以下、長くて大変に恐縮なのですがリクエストです!! よろしければご検討くださいませ! 1.「あーるけいさんと一緒に着物を着るgrwm(get ready with me)」動画 →ここをこうすると良いですみたいに軽くレクチャーしながら、着てほしいです 早送り無しのリアルな所要時間を希望です そうすれば、私も動画をずっと流しながら一緒に着られますので… 動画を見ながら、というよりはラジオ的に自分は自分を鏡で見ながら、あーるけいさんも隣で着ている、みたいな感じが希望です 私よりずっと手際がいいはずなので(追い抜かされたら一時停止すれば良いだけですが) 例えば訪問着など?あーるけいさんがいつも着慣れない難しめな着物でハンデをつけてくださると嬉しいです 2.帯枕セット〜帯揚げ締めるところまでが1本の動画 3.着物の着付けがすべて1本の動画 「前合わせ〜おはしょりの処理、帯をつける直前まで」 4.痩せている人向け動画 →160センチ47キロですが、一般サイズだとブカブカで本当に格好悪いです 痩せている人が一般サイズやリサイクル着物をカッコよく着るコツ 痩せている人向けの着付けのコツ(帯幅を長めに出す、等) →既にふくよかさん向けの動画は複数あるので、痩せている人向けもお願いいたします! 5.仕立てのコツ 痩せている人が仕立てる場合はどこを短めに作るとよいかなどのコツが知りたいです たかはし着物のたかはしさんの動画だと、前幅と後ろ幅を短めに作って、襟下を長めにするとおはしょりが余らないみたいなことを仰っていたのですが… あのかたは説明というよりは、ご自身が話したいことを雑談形式で自お話しするスタイルなので、あまりよく分かりませんでした
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
うわー🩷ありがとうございます😊 リクエストもたくさんありがとうございます! 1、なるほど!やってみます 2、改良枕などではなく、普通の帯枕での帯結びということかな?🤔 こちらはどうでしょう? 名古屋帯m.kzbin.info/www/bejne/oqTbmqGbbqhnbNk 袋帯m.kzbin.info/www/bejne/n3vIqKZ9e71qjLM 3、そういえば動画無いですね!やってみます😊 4、やってみます😊 5、仕立てはごめんなさい💦わからないです〜😭あまり自分で仕立てた物は無く、お恥ずかしながら、ほとんど母の物かリサイクルなんです😅お力になれず申し訳ありません🥺
@user-ox4sw7ho3u
@user-ox4sw7ho3u 2 ай бұрын
ご返信をありがとうございます! 1.楽しみにしております😊 2.はい、普通の帯枕です! 3.4.お手隙の時によろしくお願いします! 5.そうなのですね! 私もほとんどがリサイクルです〜!
@user-bi9tx5wu4r
@user-bi9tx5wu4r 2 ай бұрын
始めまして 着物大好きです おはしょりは大事ですよね いくら綺麗に着物を着ても おはしょりが決まらないと 第なしですものね 初めて見させていただきました 参考にさせてもらいます ありがとうございます❤😊😊😊😊
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
こんにちは😊おはしょりは目につきやすいので、ピシッと決まると、自分も嬉しいですよね😊これからもご覧ください🤗
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t 2 ай бұрын
コーリンの和装ベルト気になってます。伊達締めいらないかも!楽に早く綺麗に着れそうです!アドバイスありがうございます😊
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
コーリンの和装ベルト、使い勝手良いですよ🤗
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t 2 ай бұрын
一本紐を使うことでこんなにきれいに調整できるのですね😊悩めるところでした~。
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ぜひやってみてください😊
@michirose9085
@michirose9085 2 ай бұрын
先生の動画は説明が明瞭でとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ありがとうございます😊嬉しいお言葉です😊
@user-xn3zg7rt6h
@user-xn3zg7rt6h 3 ай бұрын
某大手着物教室の指定道具で購入しましたが、意味もわからず何となく適当に付けてました。半年通いましたがきれいに着られないままでした。 こちらのチャンネルを視ながら、もう一度目挑戦する気になりました。
@rkkimono
@rkkimono 2 ай бұрын
ぜひぜひ、挑戦してください😊
@megutoku9784
@megutoku9784 3 ай бұрын
こんなやり方があったんですね! お腹周りがモコモコしなくてすみます。ありがとうございます
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
ぜひやってみてくださいね😊
@user-co3wj7fw2w
@user-co3wj7fw2w 3 ай бұрын
リクエストした者です。  ッハあー、ゴム紐を使いますか…輪ゴムも…目から鱗です。ありがとうございました🙇。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊お役に立てたら幸いです😊🩷
@user-wu1bc7bh7t
@user-wu1bc7bh7t 3 ай бұрын
一巻き短い袋帯の結び方もあげて欲しいです。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
はい!また動画撮りますね😊
@user-zo7yx9pt1g
@user-zo7yx9pt1g 3 ай бұрын
まさに、ありがたい動画でした😊 改良枕の帯結びも中々上手くいかず胴回りが太くて帯が足りなくて困ってました😢 練習します(*^^*) あと私は、反り腰でオマケに猫背です。 最初は帯高ににしても段々下がってしまって😢後ろ姿がどうしても老けた印象になってしまいます💦 何かいい方法があれば教えて頂けると嬉しいです😅 よろしくお願いします🙇‍♀️🙏
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
お役に立てて良かったです😊 帯が下がってきてしまうというお悩み、こちらのお道具を使ってみてはどうかしら?と🤔 m.kzbin.info/www/bejne/nnzOo2atfqaalbc こちらは帯枕を補佐してくれる物なので、取り扱いにさほど難しさは無いけれど、帯が下がってくるのを防いでくれる優れ物だと思います😊
@user-vk9nx6eq4c
@user-vk9nx6eq4c 3 ай бұрын
底の三角形の作り方が、やっと理解できました(感激🎉) わかりにくいところを親切、丁寧に教えて頂きありがとうございました
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
お役に立てて良かったです😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t 3 ай бұрын
最近帯枕の高さや長さが気になることがあります!特に横の長さで持ちやすかったりしそうです!枕のサイズで出来上がりのお太鼓の感じかわりそうですね。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
帯枕もいろいろありますよねー😊
@user-ed8mm7wv7t
@user-ed8mm7wv7t 3 ай бұрын
一巻なのでお腹部分が着たあとも楽に過せると思います。改良枕使う時に手先同じたたみ方やってまさっそく挑戦してみます。枕紐胸高に結ぶのが大切ですね。自分にとって長めの帯でもOKですね。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
そうですね😊やってみてください😊
@user-cu8rb1mo2e
@user-cu8rb1mo2e 3 ай бұрын
使用しておりましたが 間違ってました。よくわかりました。ありがとうございました。😊
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
元の使い方の方がやりやすいようなら、それもまた間違えではありません😊正解はないので、ご自分のやりやすい方法で使うと良いと思います😊
@user-co3wj7fw2w
@user-co3wj7fw2w 3 ай бұрын
半幅帯が短いので、いい結び方ありませんか?2.38メートルしかありません。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
短い半幅帯は貝の口が1番☝️😊でも他の結び方も考案してみます😊
@user-co3wj7fw2w
@user-co3wj7fw2w 3 ай бұрын
@@rkkimono ありがとうございます。胴回り90センチなんで四苦八苦。飴玉の包みのように結びつきリでやっと、といった状態です。表裏同じ柄で渋い小豆色なので気に入ってます。羽織無しでこんな飴玉結びで外出(もちろん近所)できるかな?と…。親のお下がりですが、どう使ってたんやろ?子供用にしては渋いし…、お助けください😊。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
なるほど!🤔それは難しいですね。でもせっかく使いたい帯があるなら使いましょう!余計燃えてきました😆考えますのでお待ちください😊
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
動画撮ってみたので、ご覧ください😊 お近くにいらしたら、直接見てからのアドバイスが出来るのに〜😣と悔しく思っております💦参考になれば幸いです😊 m.kzbin.info/www/bejne/hoa2c4OBnLSqo8k
@satoruyoshi8698
@satoruyoshi8698 3 ай бұрын
リサイクルで買った帯が短くて困っていたので嬉しいです。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
お役に立てて良かったです😊
@user-bi9be9ex5w
@user-bi9be9ex5w 4 ай бұрын
糸の足し方の動画をアップして下さりありがとうございます。 とてもわかりやすいです。
@rkkimono
@rkkimono 3 ай бұрын
お役に立てて良かったです😊
@user-co3wj7fw2w
@user-co3wj7fw2w 4 ай бұрын
どこで売ってるのですか?
@rkkimono
@rkkimono 4 ай бұрын
私はネットで見付けました😊「草履カバー」で検索🔍「おとも」ばかり出てきますが、根気よく見ているとあります😊
@user-co3wj7fw2w
@user-co3wj7fw2w 3 ай бұрын
ありがとうございました。実家の近くの呉服屋さんでみつけました😊。