KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
Stadium Aerial Tour for all sports mania
An aerial photography information channel that introduces sports stadiums such as soccer and baseball, facilities, sports powerhouse schools, etc. with aerial photography videos using Google Earth Studio. We pick up strong baseball schools and soccer strong schools that participate in the national high school baseball tournament by prefecture and district. Before the qualifying tournament, you can see the practice environment and ground of the strong team.
The state around the stadium that cannot be seen on TV. Where is the school building of a strong school? What is the size and size of the ground? What kind of environment do you practice in? .. This is an aerial video series of Google Earth Studio that not only fans but also active school students, alumni, and locals can enjoy.
In addition to school sports, we also produce professional baseball stadiums by district, and occasionally produce relay road races and racetracks.
27:04
訂正2025 J3 ホームスタジアム 空撮ツアー サッカー
21 күн бұрын
26:08
2025 J2 ホームスタジアム 空撮ツアー サッカー
Ай бұрын
27:21
2025 J1 ホームスタジアム 収容人数ランキング空撮ツアー サッカー
Ай бұрын
18:14
2025年 パ・リーグ主催 地方球場空撮ツアーby Google Earth プロ野球
Ай бұрын
13:36
2025年プロ野球 セ・リーグ主催 地方球場空撮ツアーby Google Earth
2 ай бұрын
14:23
2024年明治神宮大会出場10高校空撮ツアーby Google Earth
2 ай бұрын
23:11
2024 秋季関東大会 出場15校空撮ツアーby Google Earth 高校野球 To 甲子園
3 ай бұрын
11:18
大分県の高校サッカー強豪校県1部以上空撮ツアーby Google Earth
3 ай бұрын
8:58
鳥取県・高校サッカー強豪校県1部以上7空撮ツアーby Google Earth
4 ай бұрын
12:26
中国・四国 高校女子硬式野球部 空撮ツアー!
4 ай бұрын
11:52
三重県・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
5 ай бұрын
15:21
和歌山・春夏甲子園出場強豪校Google Earth Studio空撮ツアー
5 ай бұрын
20:01
2024夏の甲子園 初出場・狭い・遠い・豪華・優勝候補 注目校 Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
13:46
大社32年ぶり甲子園 島根県・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
11:41
新潟産大付初甲子園 新潟県・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
14:57
熊本工甲子園へ! 熊本県・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
11:36
聖和学園初甲子園 宮城県・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
14:10
札幌日大甲子園へ! 南北海道・春夏甲子園出場強豪校Google Earth空撮ツアー
6 ай бұрын
15:51
北海道・東北 高校女子硬式野球部 空撮ツアー! 女子もあこがれ甲子園!!
6 ай бұрын
9:14
北海道・高校サッカー強豪校プリンス7空撮ツアーby Google Earth
7 ай бұрын
5:16
訂正 愛媛県・高校サッカー強豪校空撮ツアーby Google Earth
7 ай бұрын
14:19
中部高校女子硬式野球部 空撮ツアー!
7 ай бұрын
8:14
岡山県・高校サッカー強豪校空撮ツアーby Google Earth
7 ай бұрын
19:21
2024 高校野球 春季東北大会 出場14校空撮ツアーby Google Earth
8 ай бұрын
12:08
山梨県高校サッカー強豪校空撮ツアー2024改訂by Google Earth
8 ай бұрын
12:11
2024 高校野球 春季中国大会 出場8校空撮ツアーby Google Earth
8 ай бұрын
11:34
2024 高校野球 春季北信越大会 出場8校空撮ツアーby Google Earth
8 ай бұрын
9:44
2024 高校野球 春季近畿大会 出場8校空撮ツアーby Google Earth
8 ай бұрын
20:39
2024 高校野球 春季関東大会 出場17校空撮ツアーby Google Earth 武相出陣!
8 ай бұрын
Пікірлер
@応和祥治
11 сағат бұрын
南海ホークスの鶴岡一人記念球場も良い😂 さて、どこの球場がなんと、思いきや、黄金期の南海ホークスであった!😂😂😂😂😂
@eastsixx499
2 күн бұрын
広島と福岡以外は行った。 関西の専スタ率高くて羨ましい。 広島は昨年チケ争奪戦に敗北。 福岡は今年行く。 ちなみに試合日には飛田給に特急も停車するよ。
@sarabadressing
4 күн бұрын
サンガスタジアムは美しいぞー。京都駅から電車一本で行けるしその駅から徒歩5分!
@圭佑沼波
6 күн бұрын
2040年代・50年代日本独特でワールドカップをするなら、国立競技場・ヤンマ ースタジアム長居・エコパスタジアム+第10位〜第1位のエディオンピースウイング広島・ノエビアスタジアム神戸・札幌ドーム・カシマサッカースタジアム・パナソニックスタジアム吹田・デンカビッグスワンスタジアム・豊田スタジアム・味の素スタジアム・埼玉スタジアム2002・日産スタジアムの13会場でやれないのかな?
@formarhijakin
12 күн бұрын
京都精華がいっちゃんつよい
@ドミニクトレット-b4q
18 күн бұрын
税リーグはちゃんと税金払え
@ドミニクトレット-b4q
18 күн бұрын
税リーグはちゃんと税金払え
@RikuYos
19 күн бұрын
税リーグ
@ちば-g6h
20 күн бұрын
ぺったんこなので二部降格な
@LRaf1n
27 күн бұрын
等々力は専スタ化決まってるので勝ち組😊
@nakabox
29 күн бұрын
サッカー専用と陸上競技場内のサッカー施設を明確に分けないとおかしいのでは・・・・・・大笑い
@都倉賢-o9f
Ай бұрын
岡山ベルマーレは酷いな町田もか
@mkat2087
Ай бұрын
広島の新スタの良い所は帰る時に客が文字通り八丁堀方面、広島駅方面、横川駅方面、新白島駅方面と四散する為よくある最寄り駅やシャトルバスに長蛇の列というのが全くない事。これがどれだけ快適かは体感しないとわからない。
@森岡弘之
Ай бұрын
ビッグスワンって陸スタの割にはめちゃくちゃ観やすいし雰囲気も良いし神スタだよね
@tadashidavide918
Ай бұрын
ノエスタそろそろもうちょい大きなスタジアムになってもいいと思うけど肝心の動員数がなぁ
@antoinennn0625
Ай бұрын
陸スタはゴミ、岡山湘南新潟町田辺りはいらない
@niwatori.
Ай бұрын
行ったこともないのにね
@video-wq2xh
Ай бұрын
わかる。ほんまに迫力が半減するからな。
@antoinennn0625
Ай бұрын
@@niwatori. ??行った上での感想ですが???
@美味しい物を食べるのだ
29 күн бұрын
@@antoinennn0625 陸スタという事は借り物じゃないか。 借りている分際で文句言うな。文句あるなら 長崎みたいに自前でスタジアム作れ。
@04momozaki98
Ай бұрын
地方だとビッグスワンが飛び抜けて迫力あるな!
@トロフィー折れた-r3d
Ай бұрын
とりあえず3分の2が屋根付きがライセンスの条件には賛成ですね。普通は専用スタジアムが良いが雨が降れば屋根付きが条件だから陸上競技場も有りですね。
@atuatu5821
Ай бұрын
日産スタジアムって7万人も入んの甲子園の約2倍に見えん
@goat-b3t
Ай бұрын
甲子園行ったことないからわからんけど、実際日産行ってみたらわかると思うよ。クソでかい。
@美味しい物を食べるのだ
29 күн бұрын
@@goat-b3t でも、本当に見にくいスタジアム。 自前で用意してくれと思うけどマリノスは親会社がね…
@Kotteri_AFRO
Ай бұрын
そのスタジアムに行ったことあれば「あー懐かしい!」っていう気持ちに 行ったことないスタジアム(行きたいスタジアム)には「へーこんな感じなんだ…」ってなれる素敵な動画でした、ありがとうございました!
@nenemel7778
Ай бұрын
福岡もゴール裏スタンドの改装が必要。もっと傾斜を急にして屋根を付ける。キャパも数千人増やせるだろう。
@nenemel7778
Ай бұрын
自治体は国民のニーズに合わせ、必要な設備を作る/改修べき。全く集客の見込めない陸上競技場から陸上トラックを撤去して球技専用スタジアムにする。これが急務。
@美味しい物を食べるのだ
Ай бұрын
税金に集るな
@小栗きゃっぷ
29 күн бұрын
税金は使わないでね。国民のニーズです。
@きゃっと0127
Ай бұрын
陸トラ作れるほどの面積確保するのは簡単じゃないし、陸上競技だけでそれを維持するのも無理だからサッカーと一緒にして管理したいって言うのは役所からすれば妥当な意見だと思う ただホームはもちろんアウェイサポもたくさん入って、クラブにも街にもたくさんお金を落としてるマリノスとか新潟には専用競技場があってもいいんじゃないかなと思う、毎試合2、3万入るのに見づらいのは可哀想
@美味しい物を食べるのだ
29 күн бұрын
@@きゃっと0127 それを自前で用意してくれと何度言えば分るの?
@mashedpotatoes7006
22 күн бұрын
サッカーだけでスタジアムを維持するのも無理だから、陸上競技と一緒にしているのも事実だからねえ。新潟もFマリノスも、リーグ戦19試合だけ2万人来場しても採算が取れていないことに変わりはない。金を落とすといっても、スタジアム維持には全然足りない額だよ。周辺飲食店の利用にしても、月2試合未満では店にとってはおまけ程度でしかない。しかも、天然芝の養生がある分だけサッカー利用部分の管理コストは高いのに、どんぶり勘定で自治体にコストを負担してもらっている現状は相当恵まれているんだよ。この状況で専用スタジアムを要望しても、理解を得られないと思う。チケット代を10倍とかにしても同じ集客力を維持できるなら話は別だけど。
@tekuteku033
21 күн бұрын
つーかスタジアム運営で黒字のとことか日本全国ほとんどないだろ。そもそも公共施設は利益を出すことが目的じゃありません。
@美味しい物を食べるのだ
21 күн бұрын
@@tekuteku033 プロスポーツ使用の為に一般市民が利用出来ない公共施設ならば必要ないし、そのプロ団体は自分達でスタジアムを建てるべきです。赤字、黒字以前の問題。
@at25111
Ай бұрын
ファジアーノ 専用スタジアム頼む!
@小栗きゃっぷ
29 күн бұрын
税金を使わなければOK!
@美味しい物を食べるのだ
29 күн бұрын
@@at25111 民設で。税金に集らなければ
@lazyjapa
Ай бұрын
やっぱり首都に良いスタジアム欲しいよ。それか良い機会だし岡山に首都移転するか
@TheMasaofivebridge
Ай бұрын
なんで人工芝認めないの???😅
@azonomoto-sugao
Ай бұрын
豊田スタジアムは本当見やすそうだよね〜。あそこまでキツくすると結構怖そうだけど
@Rayshia1
Ай бұрын
町田は本気でアクセスの改善をやれや。 でないとクソスタってずーっと言われるぞ。 ヨドコウははよバックの改修してくれ。シートがくそすぎんのよ。
@PARAPA523
Ай бұрын
動画内容とはあまり関係ないかもしれないけど、それなりの規模の自治体には いわゆるプロスポーツ的な団体の有る無しに関わらず、公営・公設の 施設(いわゆる”球技場”と呼称される場合が多いもの等々)は結構ある気がする。 まあスポーツに限らずではあるが。文化活動だったりスポーツ体育関連の施設を作るのは 市民ないし都道府県民のために自治体が負うべき部分も大きいのではないかな。 で、新しく作るには現有のものが老朽化し 改築改修が必須 と言ったタイミングを、気長に待つしかないところもあるのではないかな。 先立つ何かがあればいいけど(そこそこ最近だとラグビーワールドカップとかあったけど)
@美味しい物を食べるのだ
Ай бұрын
維持費・使用料までちゃんとクラブが負担していない現状でいうの違う
@PARAPA523
Ай бұрын
具体例としてはどんな?どこのどの事例?
@相馬寛-w5y
Ай бұрын
北海道はどこもやらないのか🤔 日ハムが、帯広・釧路・函館・旭川で毎年開催していたイメージがあるけど・・・
@村山照雄-r5r
Ай бұрын
皆さん勝手な事言ってますね。各クラブが自己資金でスタジアム建てられるなら良いんですが。ほとんどは自治体頼み。試合出来るスタジアムが有るだけでも有難い。老朽化は確かに建て替えが急務でしょうが、使えるスタジアムは使うしかない。自治体の管理するスタジアムならそれしか無い。夢は良いが先に現実を見ないとね。
@x_xdy
Ай бұрын
味スタ急行止まらないと言ってますが、イベント日は特急までとまるのでほぼ問題ないですよ
@3Iwabiikurasuteiki.
Ай бұрын
前橋の球場行きたいなぁ。 アクセスが心配だけど...
@Ian_Rush9
Ай бұрын
レッズサポです。埼スタはなんと言ってもゴール裏に屋根が無いのが難点です。デザイン案レビューの際、「2羽の白鷺が羽を広げている」という説明にお偉方のおっちゃん達が盛り上がってしまい、参加した元サッカーマガジン編集長の大住良之さんが「ゴール裏にも屋根を」と説得しようとするも聞き入れられなかったという事です。いつか、特にレッズの熱狂的サポが陣取り芸術的なコレオを展開する北ゴール裏だけでも、ドルトムントのホームのように一段式で2万人も収容する壁のようなスタンドに改修して、屋根に反響してピッチに降り注ぐ爆音のチャントを聞いてみたいです。自分はいつもバックスタンド上段で見ますが、周りの田園風景や、東北自動車道が目に入ってしまうのも興醒めです。やはり海外のビッククラブのスタジアムのように、劇場空間を作り上げて欲しい。
@都倉賢-o9f
Ай бұрын
屋根着いたら最強なるやん
@teketeke8667
Ай бұрын
関西4クラブは全てサッカー専用か球技専用ですね。
@おつお-d8s
Ай бұрын
日産はアウェイサポ視点では当然糞スタジアムだろうけど、ホームサポ視点ではアクセスの良さ、トイレの綺麗さ、座席・通路のゆとり、周辺のコンビニの数とかその他諸々の点でめっちゃ優秀なスタジアムなんだよね 見づらいけど
@村山照雄-r5r
Ай бұрын
日産スタジアムは収容人数が多いので、チケットが取れない事はあまり無い事も良い。2万人以下のスタジアムだとチケットが買えない事が多くて、行きたくても行けない事も多いです。日産スタジアムは、今後もしばらくは使うんでしょうし、新たなスタジアムは直ぐには出来ないでしょう。三ッ沢の建て替えの方が優先だろうしね。確かにトラックは邪魔ですが、全ての競技場がサッカー専用ってわけにはいかないでしょう。言いたい奴には言わせておけば良いと思います。サッカーとラグビーのワールドカップ、オリンピックの試合をした立派なスタジアムです。
@たく-n6l
Ай бұрын
カープが実質中日がしてた北陸シリーズ敢行してて草
@04momozaki98
Ай бұрын
セリーグ編も併せて見ると、東北での地方試合が多いね 私の地元では今年開催なしなので寂しいわ…
@marshiy22
Ай бұрын
カシマスタジアムが老朽化と言われているのは、年数だけでなく東日本大震災での被災に加え、立地が海に近く強風や塩害等の 影響を受けやすい地理的条件が影響しているのではと思われますね。Jリーグ設立当初に当たり、オリジナル10の10チームに 入るのが絶望的な状況な状況において、土壇場での逆転での滑り込みの大きな決め手となったスタジアムなので、思い入れは ありますね。
@TY-pf8bd
24 күн бұрын
あと、鹿嶋市を含む鹿行地方、名物となるものが本当になかったから…。 当時の茨城県知事の大英断のおかげもあって「鹿島といえば鹿島神宮、鹿島アントラーズ」となったんだよなぁ…。
@MN-nr4kv
Ай бұрын
サンマリンスタジアム宮崎🏟️ 2001年開場🥎プロ野球の試合 2001年1、2004年2、2008年1、2014年1、2018年1、2021年1、2023年1
@ree_hyvs
Ай бұрын
パナスタの建て方ほんまに理想やな ファジも見習って資金集めような
@riri3144
Ай бұрын
首都圏のスタジアムまじ論外
@小林雄一-t3i
Ай бұрын
尚、全チーム赤字
@こうすけ-m1v
Ай бұрын
そうなの?
@小林雄一-t3i
Ай бұрын
@こうすけ-m1v チケット代とグッズ売上だけで黒字になる訳ないじゃん。今黒字と呼ばれているところもほぼ全てが免除、減免、減資の何れかをして見かけ倒しの黒字にしているだけ 例外的に企業の免税の為のクラブが三つほどあるが、サッカー興行での黒字ではなく親会社の資金提供による赤字回避でしかない 世界中見てもそうだが、黒字のサッカー興行なんて存在しない
@虹帆-にじほ
Ай бұрын
@@小林雄一-t3i ソースは?
@小林雄一-t3i
Ай бұрын
@@虹帆-にじほ 収支報告書に所場代の記載が殆どないのを見れば分かるだろう。人件費が5割近く所場代踏み倒して減免、免除、減資。 これのどこが黒字なんだか理解しかねる 税リーグの数字なんて第三セクターとしての癒着の結果でしかない 地方自治体は財源がないそうだから税リーグはいい加減潰れた方が地域住民の為だよ
@aboircz107
Ай бұрын
@@小林雄一-t3iJリーグは3期連続で赤字になったらJリーグを退会させられるっていう規則がある。全チーム赤字とかなんで平然と嘘つくの?各クラブの収支はちゃんと公開されてる。 まあサッカーアンチの野球おじさんに何言っても意味ないんだろうけど。
@さっちゃん1859
Ай бұрын
マジでレモンガススタジアムJ1で恥晒しのスタジアムだな。 陸上競技場だし客入らないし、他サポに迷惑なんだからなんとかしろよ。 by湘南サポ
@チュレネント
Ай бұрын
シャトルバスあるしレモスタまで木々の中歩いて池の所でスタグル食べてゆっくりできるしで湘南アウェー大好きやねんけどな❤来年もクッキー買うわ
@ppap1641
Ай бұрын
by 西門町市民
@アレクシスサンチェス-i7q
Ай бұрын
日立台や三ツ沢日本平も基準を満たしてないけど、今後どうなるんだろうね?
@なり-e3v
Ай бұрын
日本平は清水駅前に立替計画があるそうです…いつになるかは分かりませんが
@TY-pf8bd
24 күн бұрын
柏の葉公園総合競技場を大幅に改修してサッカー専用スタジアムにするとか思い切った方向に向かわないと厳しいですよな>日立台
@QnpQnp
Ай бұрын
サカスタ増えましたね~ 首都に5万前後の球技専用スタジアム欲しい 国際試合とかビッグイベントが負の遺産新国立とか恥ずかしいょ…
@TY-pf8bd
24 күн бұрын
築地にドーム球場ができてそこにプロ野球・読売巨人が移転する計画があるみたいだけどそこにサッカー専用スタジアムを併設してくれたらとか。
@マツケン-p8o
Ай бұрын
岡山のスタジアムはゴール裏の芝生席を改修してスタンド席にしたらもっと収容人数増やせるんじゃない?
@SIKAMDOSI
Ай бұрын
岡山サポーターやけどなぜ改修しないのかよく分からないのよね。 でも動きたがりのお子さん連れの家族からはすごく好評で、無くしてしまうには惜しいと心のどこかでは思ってしまう。
@タマスグナ-t8e
Ай бұрын
@@SIKAMDOSI お金がないからでは? ファジアーノがそこまで儲かってるとは思えないので。
@SIKAMDOSI
Ай бұрын
@@タマスグナ-t8e 施設自体が県の所有物なので、特に手出し出来ないんですよね。 仮にファジやサポーターが全額負担する と言っても、その改修工事の間は他の団体がスタジアムを使えなくなってしまうので。 後、軽く調べたら運動公園にはくっそ貴重な遺跡があったり、バックスタンドの拡張スペースがあまり無い事も悪さしてると思います。
@タマスグナ-t8e
Ай бұрын
@@SIKAMDOSI なるほど、権利がないんですね。 指定管理者とかにはなってないんですかね? ただ、遺跡とかは難しい問題ですね…。
@SIKAMDOSI
Ай бұрын
@@タマスグナ-t8e なってはいるんですけどファジ以外の企業もいるので、そことの兼ね合いもあるんだと思います。
@主将帰宅部
Ай бұрын
サンガスタジアムまだ2Dなんか…
@thomaszola8428
Ай бұрын
陸上競技場はJ1規格から外してほしい
@虹のかけはし-j8n
Ай бұрын
東京全滅
@user-mgcomeup
Ай бұрын
わかるわ😂陸トラじゃま
@ひか-u1i
Ай бұрын
ピッチとの距離がありすぎる
@裕介0813
Ай бұрын
すいません。岡山サポより
@HRAsan233
Ай бұрын
岡山が出れなくなるので、もうちょっと後でお願いします