KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
海釣りぶぎょー / Fisherman
はじめまして。
皆さん、「海釣りぶぎょー」のチャンネルにお越しいただきまことにありがとうございます。
私は、漁師として46年生活してまいりました。
最近は漁業経験をいかして水産資源、アマモ、海苔、あさり、などの研究もしています。
■Twitterもやっています。
twitter.com/umiduribugyo
■ホームページで日々の釣果を配信しています。
ryueimaru.com/
2:27
浜名湖の観光、珍しいアマモ駅?
21 күн бұрын
5:03
浜名湖沖、秋のアジ五目とタチのリレー釣り
Ай бұрын
1:58
松林が消滅しそう!浜の防風林の松林が枯れ始めた
3 ай бұрын
5:18
ルアーキハダ、タチ狙い
5 ай бұрын
7:14
幻と言われるアラの昔と今
5 ай бұрын
2:27
今切口の朝の出航風景(下潮時)
5 ай бұрын
4:06
ミミズが港に沢山あるのは何が原因?
5 ай бұрын
2:09
付け餌やコマセを使わない釣りを紹介!
6 ай бұрын
4:21
釣りの醍醐味!アコウ花
7 ай бұрын
2:59
浜名湖ウオツトに新らたなアマモ見学スポット、
8 ай бұрын
1:12
珍しい!深海釣りで良型ヒラメ
9 ай бұрын
0:48
イナギ浜(晴れてきても波が一時的に高くなる現象)
9 ай бұрын
2:03
冬のアマモ場
11 ай бұрын
0:55
2024年 初釣りでの日の出風景
Жыл бұрын
3:58
冬のご馳走、超高級魚の白アマダイ(白川)狙い
Жыл бұрын
3:49
楽しい釣り、冬の大アジ、浜名湖前
Жыл бұрын
3:28
2023年 楽しい釣り、初アマダイ、白アマダイやカサゴなど!
Жыл бұрын
3:33
楽しい釣り!浜名湖前のアジ五目、fun fishing!
Жыл бұрын
6:01
未来に繋ぐ、ocnnect to the future アマモ再生事業部会(浜名湖)
Жыл бұрын
0:57
小アジの活き餌でめずらしいヒゲダイ
Жыл бұрын
2:00
サメに注意!!(ヨシキリザメ) beware of sharks(blue shark)
Жыл бұрын
0:43
タチ釣りで一つのハリに2匹のタチが掛かった!
Жыл бұрын
1:58
体験学習、SDGs 13、14番、ブルーカーボンとマイクロプラスチック
Жыл бұрын
2:48
貴重な光景、コアホウドリが船に遊びに来た
Жыл бұрын
3:33
台風7号(2023年8月13日)の様子と漁師言葉を紹介します
Жыл бұрын
3:19
台風6号の様子と遠州地方での風向きの呼び方を紹介
Жыл бұрын
10:27
深海釣りのキンメ、アコウと船上でのメカジキの簡単な捌き方をご紹介
Жыл бұрын
5:29
超高級魚アラ狙いと黒潮系の凄く綺麗な海水の色の映像
Жыл бұрын
15:39
釣り仕掛けの作り方、孫バリの結び方と応用のご紹介
Жыл бұрын
Пікірлер
@shinnosuke150
8 күн бұрын
もう一方の端(フックのポイントから上)から始める場合、リーダーの片方の端だけを自由にして(片方の端をメインラインに結び付けて)結ぶことができますか?
@fisherman8025
7 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 この結びは長短のハリスには対応できますが、片方だけフリーの場合はリダーに釣りを結んでから、メインラインに結ぶ順序になりますので、他の動画(ハリの結び方#2や・・え?割り箸でハリ結び・・のページを参照してください)参考になれば嬉しいです
@スージー8421
19 күн бұрын
枝結びの方法を詳しくご説明いただきありがとうございました。 シマアジ60CMを釣り上げるために、(3種類の方法をご紹介されている中)どの枝結びをしたら良いか? 糸は何号か? 枝結びの箇所の糸の強度が落ちないか? お教えいただければありがたいのですが!よろしくお願いします。
@fisherman8025
8 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。枝結びをすると結んだ箇所の強度は大なり小なり落ちます。どの枝結びでも良いと思いますが、枝を巻きつけて縛る方法は枝がスリップして結び目の位置がずれれる為、切れ難くく、比較的細いハリスでもゲットできます。 流釣りか錨止め釣りなのかによって糸の号数は変わり、テグスの種類にもよっても同じくですが、流し釣りなら5号以上、錨止め釣りなら6号以上をお勧めします。私も40〜50年前に大中小のシマアジを釣りましたので懐かしいですね!
@スージー8421
6 күн бұрын
ご丁寧にご返信していただきまして、ありがとうございます。枝を巻き付けて縛る方法で一度トライしてみます。 シマアジの強烈な引き、口切れしないようにやり取りする駆け引き、脂ぎった食感に魅せられています。
@常夫田中-j4n
Ай бұрын
勉強になります。ありがとう
@fisherman8025
27 күн бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。
@fujio9493
2 ай бұрын
凄く分かり易いですね。
@fisherman8025
Ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます
@sakrjir
2 ай бұрын
ご教授感謝します。覚えた事は後輩にも伝えます。
@にぁんぱ
3 ай бұрын
コメント失礼します。 包丁はどちらのものを使われてますか?? 切れ味に感度しました👏
@fisherman8025
3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。包丁は量販店にある一般的な物です
@パパ助チャンネル
3 ай бұрын
いつも楽しみに拝見しております。アラ沢山釣れてますね☺️🖐️今度、良ければ乗船させてください🙇🙇
@fisherman8025
3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。ぜひ御来船下さい
@ひろ君-p1o
3 ай бұрын
初めまして!コメント失礼します! カツオキャスティングは時期だと いつまでやられてるのですか?
@caroljohn-n6t
3 ай бұрын
皮をむいたら身に苦味が残って美味しくないですね~
@平塚勝-n3k
3 ай бұрын
しかしわかり図頼です 孫のバット どちらが道糸のあたまか分かりずらいし ロープを使っているのによれて分かりずらい 簡単で簡単は分かりますが 分かりずらい
@RuthIlongga
4 ай бұрын
Watching here Arigatu
@ryomon-tq7fe
4 ай бұрын
離岸流で世界取れる主!
@nkyo3103
4 ай бұрын
いつも参考にさせれ頂いております。管付き針の結び方も見たいです!
@龍勢丸
4 ай бұрын
突然すみません。教えてください。 流されていたり打ち上げられたコアマモなんですが根っこがついていれば、砂か泥に植えれば再び根付くものなのでしょうか?
@fisherman8025
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます そのコアマモの状態を見ないと分かりませんが、付近のコアマモが繁茂している場所に植えれば根付く可能性はあります。
@sc-53b66
4 ай бұрын
釣り師とサーファーは犬猿の仲
@F22-b8k
4 ай бұрын
私は今まで海岸線と平行に見て波が遅れている部分や砕波が遅れている部分が離岸流が発生している部分であるという認識を持っていました…離岸流が発生している部分は沖に流れが発生しているため、砕波が遅れ、白波があまり立たなかったり、そこだけ波が遅れているという事が分かるため、そこを目安に釣りではキャストしていましたが、この認識は合ってますか?
@fisherman8025
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます 詳しく観察されている様で感嘆しました その認識で良いと思います。 離岸流の動画は3本アップしましたので ”離岸流:流された時の対策” で詳細にご覧いただけます 貴殿の釣りの参考になれば幸いです
@southblueexe
4 ай бұрын
すごい勉強になる動画なのだろうけどグレーのマークが主張が強すぎて何を示しているのか伝わりにくい。。 静止画であとから音声差し込んでくれた方がわかりやすいかも
@fisherman8025
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 貴重なご意見に感謝申し上げます。 離岸流の動画は3本アップしてあり、3本目の ”離岸流:流された時の対策”を参考にしてください 離岸流の構造上、グレーマーク部分の浅瀬が確認できます
@ukokiti
4 ай бұрын
色んなさばき方を見ることができて良かったです☺️ カツオ美味いですよね!! 船上である程度の処理をするインスピレーションが得られたのでありがとうございます!!!!
@moosa2019
5 ай бұрын
波を集中して見ているとグレーの印で見られなくなる。透過の印だとまだ良いのですけど。
@fisherman8025
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます 貴重なご意見に感謝申し上げます 離岸流については他にも(離岸流:流された時の対策)分かりやすい動画もアップしてありますので参考にしてください。
@Beauty-Horse
5 ай бұрын
最近北の方は、釣果いいですね。 南の漁師さん 釣れないって (^^)/
@fisherman8025
5 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございました。
@サーちゃん-t1e
5 ай бұрын
ネオニコ問題しってます??
@willtec6993
6 ай бұрын
祖父が漁師でビニール紐でサビキを作り、撒き餌無しで、大きな鯵を釣っていました。もっと詳しく教えて貰えばよかったです。
@fisherman8025
6 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます 今後、空サビキの作り方も紹介する予定です
@平時もんぴ
6 ай бұрын
そんなに綺麗じゃないじゃん
@Mrk-qw5wc
6 ай бұрын
はじめまして! 和歌山県在住の者ですが、撒き餌のしない疑似だけの釣りは和歌山の加太や淡路島周辺では古くから行われてる釣りですね! そもそも撒き餌は禁止(撒いたことろで意味がない)なので、アミエビなど喰ってない魚は水っぽくなく、味は良いです。 疑似は梱包テープのオレンジ、ピンク、緑、白、赤、他に鯛釣りでは赤の毛糸を丸めたのが耳烏賊に見えるそうで、鯛の定番はピンクっぽい赤のビニールを鈎に刺しただけで釣りますね。
@fisherman8025
6 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます
@和子徳永-d8e
6 ай бұрын
職漁船ではなくあくまで遊漁船で遊びなので釣れるだけ釣るのはそれは少し違うと思います、節度を持って一定数釣ったら終了にすべきかと思います。アカムツも伊東では定数3匹、南伊豆では定数が5匹で定数に到達したら皆さん紳士らしく竿を仕舞われます。場あれさせないためためにもある程度の定数はいかなる場合でも必要かと思います。長く釣りを楽しむためにも自分で食べもしない数をつるのはやめたほうが良いかと思います、よく聞きますよね、昔はたくさん釣れたのにという言葉、それは温暖化やいろいろ、原因はあるだろうけど必要以上に釣ることをやめませんか。 9:39 9:39
@fisherman8025
6 ай бұрын
貴重なご意見をいただき感謝申し上げます 稀に、この映像の様にアコウの好釣果に恵まれる時がありますが、この日でも平均すると1人あたり4匹程度になります。みなさん15年ぶりだ、10年ぶりにやっと夢が叶ったと喜んでいました。 基本的にアコウ狙いは昔からボウズ覚悟の釣りで、お客さんもその点はよく理解しており、釣れた時の乗船者同士のお裾分けも自然です。 映像からは毎日沢山釣れる様に伝わってしまいますが、ここ10年間でのアコウ狙いの釣果は釣り客1人に対し1日あたりで1匹以下です。 キンメ狙いとの兼ね合いでなんとか出船できる様な状態です。 貴殿のご指摘には同感で、私も資源の継続のために投入回数を減らし、産卵期はキンメもアコウも釣行を控えています 匹数制限については超高級魚のアカムツは釣り上げた時の満足度が非常に高く、釣り客も納得 されると思いますし、それ以上に3匹、5匹も釣れる貴重な漁場に恵まれていることと、その操船技術にも感銘しました。
@和子徳永-d8e
6 ай бұрын
返信をお伺いをすると自分がいかに恵まれているかよくわかりました、私は千葉県の九十九里浜沖のアコウキンメ船にお世話になっていて、特に今年はアコウに恵まれて初めて7.8キロのアコウを釣りました5キロでも大きいと思っていましたがまさかの大物しかも5、6.8キロの3点がけ今年の運を使い果たしました、同宿のアカムツ船ではキンメ2匹だけ釣りには大波小波色々だからやめられません、
@ソルトよっちゃん
6 ай бұрын
本当に分かりやすい動画ですね。 勉強になります。 良い動画をありがとうございます!
@fisherman8025
4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 離岸流の動画は3本アップしました。 その中で”離岸流:流された時の対策”をご覧いただければ凄く分かりやすいと思います
@金属食べすぎ
6 ай бұрын
2:56
@平時もんぴ
6 ай бұрын
リールから繋がった糸にはできませんね
@shinnosuke150
8 күн бұрын
リーダーラインの両端は自由である必要があるので、その通りです...
@shinnosuke150
8 күн бұрын
リーダーラインの両端は自由である必要があるので、その通りです...
@柳川利生
7 ай бұрын
結索は負荷は向う側にある。こんな作業は実際は出来ない。
@三知-n4h
7 ай бұрын
2回目に輪に通すのを大きい輪にとおしたら、八の字にはならないよ
@41八中
9 ай бұрын
白い紐状の物がとても気になる、、、
@fisherman8025
9 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。映像の中で白い紐状のものが寄生虫のように見えますが、 無害な筋や繊維質の組織で、特にマグロや鰹などは良く見かけます。 今後はあまり映らない様に心がけます
@41八中
9 ай бұрын
@@fisherman8025 わざわざコメントどうもです。 虫がいても驚かないし、映ってても構わないと思いますよ。虫にしては立派だなと思っただけです(^_^)
@ぶふー-c3w
10 ай бұрын
繋船や離船作業の仕事を始めたラインマン初心者です。 大変参考になりました。😊 会社の人が教えてくれましたが、次の日には違う巻き方になってましたw
@fisherman8025
10 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。参考になれば嬉しいです
@中田耕輔-u3e
10 ай бұрын
カメラワークも考えて下さい。
@中田耕輔-u3e
10 ай бұрын
始めからの動作でお願いいたします。
@藤倉芳之
11 ай бұрын
ロープでアイを作れる人や、ロープの切り口を繋いで長くできる人には、確認ビデオで分かりやすいですが、前述を知らない人々にとって、動画のキーポイントに流されていた『わかりますでしょうか?』では、伝わりません。強めの上からで記述してすみません。ただし事実です。よく見る光景ですが、仕事を教えるのに身振り手振りで一生懸命『こうやって、こうやって』の光景がありましたが、教える人は分かっているのに、教えてもらっている人には伝わっていません。【仕事の教え方】のような投稿者さんの動画を参考になさってはいかがでしょうか。
@たろもる
11 ай бұрын
歩留まり悪くて草 魚屋歴14年の30歳より
@masahiromitani9214
7 ай бұрын
中卒ですかw ごくろうさまです(^^;
@藤田保
Жыл бұрын
悪いけど、魚屋の私から言わせてもらうと、別に上手い訳じゃないし衛生上観てられません。
@ukokiti
4 ай бұрын
あなたはなにもアウトプットしていないのに批判だけして誰が幸せになるんでしょうか…
@旅人あきら
Жыл бұрын
わからない
@be-bap7368
Жыл бұрын
はじめまして!質問させて下さい!例えば沼津近辺のドン深サーフで離岸流を見つける方法はありますか?そもそもドン深サーフだと離岸流が発生しない?ご教授よろしくお願いします!
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございました。長い遊泳ビーチ(砂浜や砂利浜)と岸に打ち寄せる波があれば、ほとんどの場所で発生しますが、波の大きさや潮の干満差、風、浜の形状の影響で規模は変化します。簡単な見分け方は、周りと比べて、やや濁った潮流が沖に向かって広がっています。砕けた波により白い泡が発生し、その泡の動きも参考になります
@kunkunsonae
Жыл бұрын
素晴らしい動画を どうも有難うございます‼️ 離岸流の見つけた方で、 砂浜の形状やハマグリの無いところなど、 別の視点からの離岸流の 見つけ方を知る事が出来ました‼️ 今後、海水浴にいく方は この動画を観てから 海水浴に行くべし‼️
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。離岸流の動画は3本アップしてあり、サムネの(必見!流された時の対策)が最も分かり易いと思いますので、ご覧いただいて参考になれば嬉しいです。
@いろはにポテト-g4l
Жыл бұрын
左右にカメラを振らない。ゆっくりと一方通行で。
@kujikenaide012345
Жыл бұрын
ウォールノットとクラウンノットはその世界では、常識です 小学校の時代から知ってます!
@まさお-w9g3p
Жыл бұрын
4〜6mの波? いいとこ頭ぐらいですね。 波数多いので海をなめずに、安全に楽しみましょう。
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。残念ですがゴープロでは波が小さく映る為、臨場感が伝わらず苦慮しています。この日は珍しくサーファーや釣り客が全くいないので、お分かりになると思います。今切口付近では時々全体がウネリが折れている状態でした
@あこう-k7b
Жыл бұрын
は、
@稲葉満-f2c
Жыл бұрын
瀬が無い海の事を灘と、言いました。 瀬は、丘では、根と言うかな。 何にも無い大海原の事を灘と言いました。 鰹船は、灘群とか、瀬付き鰹とか。 遠州灘の漁業は、歴史が浅いから、下り潮、上り潮とか、いまだにいいますか? これからも、頑張って下さい。(^-^)
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。貴重なご意見に感謝します。同じ訓読みに太平洋の洋も”なだ”と読みます。私の師匠に洋(ひろし)さんと言う80歳の和歌山のカツオ漁師がおりますが、彼の親父が大海原の様に心も広くと言う意味で付けられたエピソードを以前に語っておられました。わたしの動画の中でも遠州灘や燧灘、播磨灘などと紹介しており、島や岩礁も多く、海底地形の入り組んだ、瀬戸内海にも、海域名称として〜灘は使われています。50年ほど前に御前崎の大きなカツオ船の船頭さんと会話した際に、ラサ島付近で”なだ”が凄く悪くなり、波の高さが20mぐらいに感じたと言っておられました。その時、同じ”なだ”でも洋だよと説明してくれました。貴殿の言っておられる灘を洋とすると、皆さん異口同音、納得されると思うんです。なだ”、灘、洋の表現は曖昧なところが多いようです。
@稲葉満-f2c
Жыл бұрын
小さいキンメダイ釣らない方が良いね。
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。小さいキンメは放流するように心がけています。
@kmorit
Жыл бұрын
離岸流がとてもよく理解出来ました。ありがとうございます。
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。参考になれば嬉しいです
@はいどーもー見回りチャンネル
Жыл бұрын
バカユーチューバーか小学生みたいだから語尾はスッキリとしないと聞きづらい。 思いま~~~す、で~~~す、はやめた方が良い。折角の動画が台無しだ。
@黒影ヨシ-l8p
Жыл бұрын
作業船で仕事してます。 この結びが分かりやすいですね。ロープを殺して巻き結びが、やりやすくてほどきやすい。
@fisherman8025
Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。参考になれば幸いです。
@keikei2033
Жыл бұрын
は?