Пікірлер
@tomono1231
@tomono1231 14 сағат бұрын
勉強になります😊
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 10 күн бұрын
前回、話が逸れていってしまったんですが、私が本当に言いたかったのはそちらの市条例がおかしい、ということです。条例となれば、明らかに「強制」となります。 あなたに通知が来ましたが、あなたに草刈り機はおろかガソリンも買えない境遇だったらどうします?借金してでも草刈りするんですか?  強制されるものの代表として「税金」がありますが、低所得者には控除や減免がありますが、そちらの条例にこのような補助項目がありますか? 私は無いと断言できます。 なぜなら、そこに気がついたらこの条例がいかにおかしいかが分かったはずだからです。 (京都等の「景観条例」などとは性格がまったく異なります。)
@horikosaku
@horikosaku 9 күн бұрын
しろくまたんけんさん 改めてコメントありがとうございます。 僕が低所得だった場合、借金してでも草刈りするのか?というお話には、確かにおっしゃる通りですねえといった感想を持ちました。 長文でのコメントありがとうございました。 動画の趣旨と異なると思いますので、条例の内容にはコメント控えさせていただきます。
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 9 күн бұрын
@@horikosaku  これでおしまいにします。その条例が存在する限り「出費を強要し続ける」のです。だから「補助はあるか?」と聞いたのです。
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 12 күн бұрын
美化条例で強制的に草刈りを行わせるなら、せめてガソリン代の補助を付けるべきと思いますが、そんな補助はあるのでしょうか?
@horikosaku
@horikosaku 10 күн бұрын
しろくまたんけんさん コメントありがとうございます。 ガソリンなどの補助金はありませんが、年1回、水路(市有地かな)のくさかりはしてもらえます。 僕は、補助金はあるべきなんて思ってませんよ。個人の土地ですし、周りに迷惑をかけないでおくのは、所有者の責任だと思っています。
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 10 күн бұрын
@@horikosaku  崇高なお考えでは有りますが、「個人の土地」に「他人」が口出しするのはやはり「いかがなものか」と私は思ってしまいます。 私もあなたのように考えて私の空き地を草刈りしてきましたが、近隣の住民はそれが「当たり前」と思ってしまって、他事によって草刈りが遅れたとき 「早く刈れ!」(趣旨の要約)と言ってこられたのには驚きました。
@horikosaku
@horikosaku 10 күн бұрын
@しろくまたんけんさん 再びコメントありがとうございます。 しろくまたんけんさんが我が家のお隣なら、実家の雑然とした様子も気にされなかったかもしれませんね。 いろんな考えがあるのだなあと考えるきっかけをいただきました。 今日の夕方、この動画の続きのような動画をあげる予定です。 気が向いたら見ていってください。
@しろくまたんけん
@しろくまたんけん 10 күн бұрын
@@horikosaku 私だって気になりますよ! 気になっても私があなたに「刈ってくれ」と言う権利は無いと言っているのです。「刈ってもらえませんか」という「お願い」しか出来ない、と言っているのです。 そちらには条例があるようですが、一般的に「草を刈らなければならないという義務は無い」のです。そのような法律はありません。はっきり言って「善意」でやっているだけです。だからこそ「お願い」しか出来ない、と言っているのです。
@roujinseto
@roujinseto Ай бұрын
市町村の条例で、この程度のことで文句を言うとは!? 例えば耕作放棄地で大量に害虫が発生したとかで、社会問題になるかもしれませんが、そこまで行っていない気がします。 それでもいきなり注意や書面とは、よっぽど正義感の強い役所の職員か、気の触れた密告者?(逆効果になりかねません🤫🤫🤫) 確かに私の周辺などでも、持ち主の不明の耕作放棄地がどんどん増えているので、問題認識はあってもそんな指導の話は聞いたことがないです。 無視してもいいと思うのが正直なところです。 むしろこのような動画(見る人が見ればわかり地域がわかりもの)はアップされないほうが懸命かと思います。もしくは文句を言われたとかの表現は避けられたほうが・・・・・
@horikosaku
@horikosaku 29 күн бұрын
コメントを頂きありがとうございます。 まず、勘違いして頂きたくないのは、現在の管理作業頻度では、周りの理解を得られないということと、僕も、もっと綺麗にしておかなくてはいけないと考えているということです。 周りよりも、管理の頻度が低いのは分かっているので、それに対する批判を逆恨みするようなつもりはありません。 そして、「文句を言われた」というような表現はしていないつもりなんですけど、 どっかに書いちゃったかなあ。 もし、僕のコメントで近隣を批判するような書き方をしていたら、反省しないといけませんね。 こういう動画は、近隣の人は見れば、場所が特定されることは十分承知しています。だからこそ、自らを律するような(自己反省的というか)内容にしています。 ご理解いただけるとありがたいです。
@野菜之星
@野菜之星 Ай бұрын
お疲れ様です。ディーゼル耕運機をお持ちですか❓ 耕運で退治が一番。燃費が良いです。 尚、ヤフオク3万で仕入れて活躍しています。 雑草抑制剤・ラッソー・ゴーゴーサン等を散布で数か月程度、抑制。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 おっしゃる通り、起こして畑に戻すのが一番ですよね。 この場所、僕の記憶では、柿畑や豚小屋などが建っていたんですよ。 部分的に、砕石が入っていたり、コンクリート舗装されていたりします。 ディーゼル耕運機は、子供の頃、じいさんが畑を起こす時にエンジンの後ろに座っていた記憶があります。 まだ、水冷の水を継ぎ足すタイプでした。 最近残っているものだと、8馬力ぐらいの10本〜14本爪ぐらいのものでしょうか? 持っていてもいいかなあと思いますが、オクで落としても運ぶ方法がないのがネックですね。 近所で眠っているのがありそうですけどね。
@野菜之星
@野菜之星 Ай бұрын
@@horikosaku殿 ご近所さんの軽トラを借りる、或いは、レンタカーですね。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
あ~ レンタカーっていう手がありましたね。 ヤフオクの安いものを調べてみましたが3万ぐらいが最低ラインぐらいですね。 近くの出品者を見守ってみます。
@野菜之星
@野菜之星 Ай бұрын
@@horikosaku殿 軽トラに乗せる「アルミブリッジ 」もお忘れなく。小生は、昔の鉄製ブリッジです。
@freedai6493
@freedai6493 Ай бұрын
動画の22分位の画像を見ると、ほかの圃場も同じ感じですね。 主さん家だけ通報されたなら、ご近所付き合いが良好ではない可能性も。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 22分ぐらいを確認しましたが、向かって右奥は駐車場で、左奥は宅地だったかなあ? あなたのコメントに踏み込んだコメントは辞めておきます。 誰が見てるか分かりませんので、、、 でも、近所で最も手入れが悪いのがうちの休耕田なのは間違いないかなあと思っています。
@tinpoko4708
@tinpoko4708 Ай бұрын
初めて訪れましたが、主張が強く無くとても視聴しやすく、しかもやり方がこれが 正解ではなく、こういうやり方も有りますと言うのが心に響きました。確かに 最近は何時までも気温が高く、プロの方も結構定植に失敗してる方も多いと耳にします。 時期を過ぎたからと言って無理と言う事も無さそうですね。ネギは私にとってなくては 成らない香味野菜で、プランター栽培も随分やって来ましたが、全然話にならないやり方を してました。この動画を見て本格的にネギ栽培始めて見ようかと気合が入りました。 数年前耕作放棄地を借りる事が出来、そこそこの畝が作れそうですが、この畝幅で一条 植とは驚きました。土寄せを考慮するとそうなるのかな。3年前ど素人が白ネギに挑戦 したところ、畝幅が全く足りずに、レイズドベッドにして栽培しましたが、土が足りなくて もみ殻を入れましたが、それで正解だったと理解出来ました。成長点の知識さえ無く 三分の一位は消えましたがそれでも収穫に至りました。こうしてみると基本的知識が いかに大事かといい歳になって気付けました。最近見た動画でネギは酸素が大事と 有りまして、ここの動画に辿り着きました。今まで土かぶせて水やりすれば勝手に 育つものと考えてました。そりゃ種まきして大半が消える訳ですね。学習できない 愚か者には野菜作りは困難かもしれませんが、老人の唯一の趣味ですので続けます。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 随分と持ち上げる内容のコメントを頂き恐縮です。 動画制作の励みになります。 一つコメント内容で気になったことがあるので、申し上げておきます。 僕の畑では、一畝の幅を固定しています。 使用するマルチ幅が1つで済むことや、作付け計画が作りやすいなどのメリットがあるからです。 ですので、ネギを1条植えとしているのは、2条植えでは狭すぎるからに過ぎません。 本来は、畝幅(畝間も含めて)100cm位でも1条植えが可能です。 特に、葉ネギは土寄せも少ないですし。 KZbinなどに野菜つくりの情報は溢れていますので、ご自分の感性に合った情報を取り入れ、野菜つくりを楽しんでください。 方法論は色々ありますし、どれも正解だと思います。
@イェーイふみちゃん
@イェーイふみちゃん Ай бұрын
皆んなと楽しい収穫ですね😄芋の収穫が1番楽しいね😄土の中から皆んなにハプニング😄
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 じゃがいもの植え付けや収穫、里芋の収穫など手が欲しい時に妻にて手伝ってもらっています。 今回はたまたま娘が出てきてびっくりでした。 僕用に買ったツナギが、娘にぴったりサイズだったので譲ったんですよ。 子供が手伝ってくれるというのは、格別に楽しくなりますね。 妻だけでも、うれしいですよ!
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 Ай бұрын
どうもです。 もはや、除草剤を撒いて… の方がいい気がしました。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 多分、来年からは除草剤も適宜使っていくと思います。 実家の屋敷の方も、管理しないといけないので、いろいろと時間がかからない様に管理する必要がありそうです。
@どんぐりころころ
@どんぐりころころ Ай бұрын
簡単に売れるようにすればいいのに、国や自治体は勝手なものです。 まあ、今時農地を買う人はそうそういないでしょうが。 また、周りの景色を見る限り、美化うんぬん言うような所にはみえないのですが。
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 それなりの値段で売れるなら売ってもいいかなあ~ 一番いいのは、有料で借りてもらうことなんですけどね。 借り手がいませんわ。 周りの景色は、まあふつうの田舎かな?
@佐藤貴紀-j3u
@佐藤貴紀-j3u Ай бұрын
耕作放棄地を更地にしてからシラカシ植える事で地球温暖化対策だけでなく、日陰にもなる+景色も変わりますよ‼️
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
おっしゃることがわかりますけどね。 今は、この場所をどうにかすることは考えていないので、木を植える案は、 ご意見として聞いておきます。 コメントありがとうございました。
@空魚-r6n
@空魚-r6n Ай бұрын
農薬に抵抗ないならオルトラン最強
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
手持ちの農薬で、アドマイヤー粒剤使ってます。
@空魚-r6n
@空魚-r6n Ай бұрын
手間暇労力と苗の価格… 4000円超えてるよね 年間に白菜の購入額、3000円超えたらかなりですよ? 種蒔きからやらないと赤字 苗購入してやるのは金持ちの単なる遊び 家で食べるのはスーパーで買ってきた野菜メインで食べてるような人達向けですねー
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
手間暇って、趣味でやっていることなんで、費用対効果みたいなことは後回しにしている面はありますよ。 そもそも、どこまでを労働と見るのかなんて分からないし。 厳密に考えるなら、固定資産税とかまで含めるようなことになりかねないですよね。 まあ、自分が納得できる範囲で楽しむように心がけてますよ。
@空魚-r6n
@空魚-r6n Ай бұрын
温暖地で無農薬で植えるの早すぎダメダメ 温暖地は10/15前後に苗の定植が基本 時期守らないと無農薬栽培は不可能
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 家の周りだと、8月下旬播種、9月末〜10月始めに定植が多いですけどね。 まあ、無農薬というわけではないですけどね。
@SPLYSsg
@SPLYSsg Ай бұрын
岐阜か愛知の方ですか?
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 しゃべってる言葉のイントネーションとか方言とかから、分かりますか? おっしゃる通り、僕も妻も、岐阜県の岐阜地方(岐阜市近郊)出身で、現在の住所も岐阜市近郊です。 ご興味があれば、詳細は、自己紹介動画を見てみてください。
@佐藤貴紀-j3u
@佐藤貴紀-j3u Ай бұрын
もし可能なら=草を刈ったらショベルカーを導入して更地にしたら、シラカシ植える事をお薦めします‼️
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
以前にも、草刈り動画にコメントいただいているかもしれませんね。 いつもコメントありがとうございます。 今のところ、現状変更のつもりがないので、草刈りに専念するしかないかなあと考えております。 自分が死んだ後のことを考えると、樹木を植えるという選択は、ハードルが高いですね。
@高ごん田
@高ごん田 Ай бұрын
そのような条例があると大変ですね。罰則もあるのでしょうか?
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 たぶん、多くの市町村で、美化条例のようなものが設定されていると思います。 普段接する情報ではないので、気が付かないだけではないでしょうか? 当市の場合には、軽微な違反の場合には罰則は無いようです。 役所から来た通知には、現状では条例違反だとするコメントと、現状の写真・自分で管理できなければ業者を勧める旨の文面が含まれていました。
@英子-h6i
@英子-h6i Ай бұрын
芋掘りお疲れ様でした。最初の株は大きい芋でしたね。 気になったのですが、いきなりスコップで掘らずに、少し手で土を除けて全体が見えてからの方が芋を切るリスクが減りますよ😊
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます! 最初の一株は、動画的にもきれいに収穫したくて、自分的にはかなり丁寧に作業しました。 普段、動画撮影していないときは、もっと適当な収穫方法ですよ。 おっしゃる通り、株の周りを手を使って掘れば、芋を傷つけずに収穫できますよね。来年は参考にさせていただき、娘にやらせようかなあ。
@甲斐二三男
@甲斐二三男 Ай бұрын
夏場の草は2週間で元に戻るから管理は大変ですね‼
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 2週間毎に刈るのは時間的にも体力的にも無理ですなあ。 刈払機と除草剤を併用するのが現実的な解決策でしょうかねえ。
@大木祐和
@大木祐和 Ай бұрын
​@@horikosaku 体力的にと言いますが大きくなる前に刈る方が圧倒的に楽で時間も短縮されるし、種も少なくなるので長い目で見てもいいことだらけです。 試してみてから決めてもいいのでは?
@horikosaku
@horikosaku Ай бұрын
コメントありがとうございます。 仰ることも、ごもっともですね。 課題は、ぐうたらな僕に、2週間毎の作業ができるかどうかですね。 頻度を倍にした場合、作業時間が半分以下になれば、効率的な作業と言えそうですね。 あとは、低く刈り込まれた状態が維持される効果も大きいですわな。
@大木祐和
@大木祐和 Ай бұрын
@@horikosaku まあ、人間だとそれが問題ですね。 私は若い頃に体を痛めたので除草は必ず草が小さいうちに行います。基本雨がなければ2日とあけないので草はほとんど目視不能です。全て三角ホーとかでの手作業で年間500時間以上ですが3年以上続けています。 ほとんどやらなくてすむのは真冬の2ヶ月くらいです。
@イェーイふみちゃん
@イェーイふみちゃん 2 ай бұрын
おはようございます😊私はひろちゃんチャンネルで、ひろちゃんが一か月前から、箱に入れた、ちょっと濡れた土に植え付けすると、芽がでやすくなるって学んだ。で8月の終わりにグランドペチカとアンデレスレッドを植え付けしました。どちでも芽が出ました😊来年の秋に一回チャレンジしてみて下さい😊私は土の水がなくなってのみたけど、それでもかわいたらすぐに水をあげないにしていました、臭るが分からなかったから😊頑張って😊 ひろちゃんの動画 kzbin.info/www/bejne/Z2GyZJhtaMyefdksi=KJZt-oyFemtWiGr9
@horikosaku
@horikosaku 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 貴重な、体験教えていただきありがとうございます。来年参考にしたいと思います。 湿り気の程度と、日が当たりすぎないような環境において地温が上がりすぎないようにするのが肝心な感じですね。
@イェーイふみちゃん
@イェーイふみちゃん 2 ай бұрын
@@horikosaku 同じ箱に全部一緒で植え付けするの見たけどYTに、でも違うYou Tuberは全部別々にポリポットに植え付けするのも見たけど、その子は土作りが遅れて、ポリポットにもう植え付けして身が出るにしてる。後で畑に植え付けしてる。私はそれを見てマネをしています。8月〜9月にポリポットに植え付けして、家に育ってる。ちょっど9月に身が出始めてるから、その後に植え付けしてる、朝は涼しくなり始めてるから😊
@山岳渓流
@山岳渓流 3 ай бұрын
柚子の剪定参考になりました、私も柚子を作っていますが柚子のトゲが大変ですね、これからも動画の配信頑張って下さい。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ユズのトゲは本当に丈夫で、刺さると痛いですよね。 革の手袋していても、貫通することもあるようです。 溶接用の手袋や、キャンプの焚火料理に使うような手袋が、使いやすいと聞いたこともあります。 配信は、モチベーション維持が肝要ですね。 こういうコメントいただくと、ヤル気が復活しますよ! ありがとうございます
@山岳渓流
@山岳渓流 3 ай бұрын
期待していますので新しい動画配信お願いします。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
返信ありがとうございます。 頑張って、動画制作続けたいと思います
@曼荼羅万作
@曼荼羅万作 3 ай бұрын
住宅密集地でやってる人がいるんだが 恐ろしいです。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 クンタン作りは、 とても匂いが強いのと、家事の危険性が伴うので、場所や、天候に注意して実施する必要がありますよね。 うちも、田舎ではありますが、民家が近いので風向きには気を使います。 一度、抗議されたこともあります。
@大塚裕臣
@大塚裕臣 3 ай бұрын
私や白黒マルチを使ってます、又高温対策で遮光ネットをはります どうですか
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 遮光ネットは、有効な手段だと思います。 不織布とかよりも、地温を下げられそうですよね。 僕は、寒冷紗を使ってみようかと算段しています。 実家に、カヤの素材のような寒冷紗が捨ててあったはずなので、
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 3 ай бұрын
ビニール袋に入れて、濡れキッチンペーパー被せて、エアコンが効いたリビングに置いておけば、一瞬で目と根が出ますよ 犬がいるので25度設定です。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 涼しい気温と、適度な湿度を維持すれば、すぐに芽が動き出すということでずね
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
途中で、アップしちゃいました。 貴重なお話をありがとうございます。 25度は難しいので、僕なりの方法を考えてみようと思います。
@qwertzxcvb2250
@qwertzxcvb2250 3 ай бұрын
初めまして。今年から始めた1年生です。ミニ白菜を播種して、大きくなってきたので、そろそろ定植しようかと思っているところです。やっぱりすごい害虫が着くんだと、汗汗になって視聴させていただきました。これまで、なにげに、スーパーや産直市場で購入していたのですが、奇跡的にできた1個だったのだと、今更ながらに思いました。自身で栽培して、ようやく苦労が解ってきたところです。害虫の洗礼を受けちゃうんだろうな。不織布&防虫ネットは必須ですね。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 農家さんは、適期に適量の農薬を使って栽培されていると思います。(多分) 農薬を使わないで白菜を育てるには、虫が近寄らないようにする必要がありますよね。 防虫ネットや不織布が優秀だと思いますは、裾部分はしっかりと閉じてくださいね。 ヨトウムシなどは裾部が開いていると、 入り込む危険性があるようです。 あなたの白菜栽培成功を祈っております。
@Marhava2023
@Marhava2023 3 ай бұрын
灌漑用水がないと究極の里芋はできません。毎日、畝間に川のように流さないとほんとうに美味しい里芋は出来ません。この栽培規模なら毎夕、数百リットル流すと、素晴らしい里芋が出来ます。梅雨明けから9月の長雨までの間、毎日やると良いです。 用水路があるのですから水やりしてください。5:29のように、川のように走水灌水してください。これを毎日やった里芋を食べると市販のものは食べられなくなるほど味が違ってきます。 草木灰も今の時期、良いと思います。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 究極の里芋ですか? なんとも魅力的な響きですね。 考えたこともありませんでしたが、気になります。 究極の里芋を作られているということでしょうか? うちの場合は、耕作土の厚みも薄いので、乾燥しやすいようです。 当面、畝間への潅水は、毎日必要なようです。 少々雨降っても、水やりは休めなさそうです。
@Marhava2023
@Marhava2023 3 ай бұрын
@@horikosaku 様 そうやって育てた里芋はほんとうに美味しいですよ。この味を知ると、逆に、夏に水やりできない環境なら里芋は、むしろ、作りたくなくなるくらいです。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
返信いただきありがとうございます。 今年は、里芋に力を入れて栽培しています。 今後も水やりを続けたいと思います。 ご指導ありがとうございます。
@ウナギ犬-o1q
@ウナギ犬-o1q 3 ай бұрын
うちは、とうもろこし〜じゃがいも〜とうもろこし〜じゃがいもって感じです。とうもろこし残渣まぜまぜして土がフカフカになり、元肥も効いてるから、じゃがいもは鶏糞元肥だけで凄くデカイ芋が採れます。
@horikosaku
@horikosaku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 トウモロコシは、色々と使える野菜ですね。実も魅力的だし、緑肥としてすき込むこともできますし。 「土がフカフカ」は、パワーワードですね。魅力的な響きです。 ところで、うなぎ犬さんは農家さんでしょうか?
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 5 ай бұрын
たくさんの種類がありますね。我が家は都内マンションの専用庭なので、作るものも失敗しながら、たくさん収獲できるものを目指しています。夏野菜全般と、空芯菜、つるむらさき、モロヘイヤがうまく育っています。枝豆、おいしそうですね。一度作りましたが、虫にやられ、あきらめました。先日、数本枝付きで800円くらいでびっくりしました。初めて里芋1個植えています。肥やし、水を切らさないようにしますね。
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 マンションにお住まいですか。 専用庭ってどのくらいの広さなんでしょう? 狭そうですが、沢山の種類を少しずつ作られている様子をソウゾウしています。 手のかけ方も、僕とは段違いでしょうね。 里芋 上手く収穫まで行くと良いですね
@ja6luj
@ja6luj 5 ай бұрын
マクワウリ6株植えてます。まだ 50cmくらいしか蔓伸びていません。分りました。子蔓、孫蔓に実をつける。
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 メロンの美味しい栽培方法を参考にしてみてください。 出来れば孫つるに実を付けようにすれば美味しいものができるかもしれませんよ。 僕は、これまで放置して身を成らせていたので、今年の実がどんな味になるのか楽しみにしています。
@林修-w5c
@林修-w5c 5 ай бұрын
私も米糠だけでやりましたが、芋は相対的に小さかったですが25株で野菜コンテナ2つと少しなので極端に少ない感じではなかったです、米糠使用量に関係するかもね25株一畝に土嚢袋3個 90リットル位かな。ジャガイモと白菜の裏表なので白菜の残肥があるのかな。
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 25株でコンテナ2つって全然少なくないと思えます。 僕の基準は低いのかもしれませんが 25株だと、10平米位でしょうか? 米ぬかを平米9リットル投入って推測すると、結構な量ですよ。 今年は、普通化成も加えて栽培しました。 まずまずの出来でしたよ~
@もまつ-s8o
@もまつ-s8o 4 ай бұрын
​@@horikosaku 9Lって、何kg位になるのだろう? ふわ~っと入れるのと押し込むのでは、全く異なるし。 出来れば、m2(平米)で、?kg で、お願いしたい。😅
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 5 ай бұрын
おいしいメロンは魅力ですね。ベランダでころたんメロンを育てて4年目です。毎年一株で2個とれます。すごくおいしいですよ。鳥にばれないよう、マスクに乗せて、収獲袋に吊るし、大事に育てます。
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
連続コメントありがとうございます! 以前、プリンスメロンを育てたことがありますが、全然美味しくなく、キュウリみたいでした。 それで、メロンは難しいと認識しました。 やっぱり、手間暇と愛情をかけて育てないと美味しくならないんでしょうね。 僕にはウリで十分かと認識するに至っています。 このマクワウリがおいしくそだってくれるとうれしいのですが、、、、
@taka316
@taka316 5 ай бұрын
みんなおんなじで少し安心。 夏場の炎天下も馴れるとたいしたことないのだが年が行くと心配。 草刈りもベテランと初心者だと全然早さが違います。 以前80代のベテラン農家たちと公共地の草刈りしましたが、80代の農家さんのスピードと刈った後のきれいさが 全然違いびっくりしたことがあります
@taka316
@taka316 5 ай бұрын
「脱水で足がつる」のは自分だけかと思ってました
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 年配の人たちって、一つの作業はゆっくりに見えて、全体の作業は早かったりしますよね。 余分な力が入っていないというか 足が攣るほどに脱水していると早急に給水したほうがいいですよ。 汗をかいての作業は充実感はありますが、体調の変化には気をつけないといけませんね。
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 5 ай бұрын
きれいに手入れされていますね。 私も脇芽を5本育て、さて、どこに植えようかと迷いました。狭い家庭菜園なので、プランターや鉢にも植えました。
@horikosaku
@horikosaku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 脇芽での挿し芽がこんなにもうまくいくとは思っていませんでした。 びっくりです。 使い道のない苗をどうしようか悩んでいます。 人にあげるのは、種苗法上駄目だと思うので! 鉢植えとかにして、子どもたちに、育てさせるのも面白そうですね
@きみたん-m7i
@きみたん-m7i 6 ай бұрын
1本ねぎは更新できないのか… 去年の分が結構残っているんだけど抜いちゃうしかないですか? 今年の分は下仁田ねぎと1本ねぎを種まきして育苗しています。 じゃが芋の跡地に植える予定です。
@horikosaku
@horikosaku 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 無限ループ栽培は、株が増えることで、継続的に栽培を続けられます。 白ネギのネギ坊主を削除しても、その株を枯らさないでもうひとシーズン延命することは可能でしょう。 ただ、すでに、ネギ坊主が開花していると思われますので、移植には、ちょっと遅いかもしれません。 試しに、挑戦して見るのも面白いですね!
@きみたん-m7i
@きみたん-m7i 6 ай бұрын
ネギ坊主は早目にカットしておきました😄 新しく新芽も出てきているようです。リフレッシュのため様子見て植え替えしようかなと思います😃
@kaorif0165
@kaorif0165 6 ай бұрын
家庭菜園初心者です。動画が丁寧で助かります。質問です。一旦掘り上げてから仮植えまで間が空きますが、干しネギのように干してから仮植えしているのでしょうか?
@horikosaku
@horikosaku 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 掘り上げから仮植えの時間差は、畝の用意が間に合わなかったからです 基本的に、すぐに仮植えしてOKです 干す意図はありません ネギ坊主が出来た時の移植は、枯れてしまうものもあります 時間を開けずに植える方が活着しやすいと思います
@水上孝子-j2t
@水上孝子-j2t 6 ай бұрын
❤❤
@hiroshi-w1h
@hiroshi-w1h 7 ай бұрын
ネギ坊主の天ぷらは、もちもちしておいしいですよ。
@horikosaku
@horikosaku 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 情報提供ありがとうございます。 モチモチなんですか 天ぷらでモチモチっていうのは、面白いですね。 来年作ってみたいです
@濱崎純子
@濱崎純子 7 ай бұрын
凄い美味しそうですねー立派なねぎですね。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 九条ネギなどの葉ネギって、結構簡単に栽培できるし、料理にも使いやすいので、家庭菜園では重宝される野菜だと思います 僕みたいな、手抜き栽培でも、人並みに育ってくれるのもうれしいポイントです!
@内田浩稔
@内田浩稔 7 ай бұрын
1000平米の畑をしてます。家庭菜園にしては大きく、農家としては話にならない規模です。気ままな家庭菜園の動画がいちばん勉強になります。奥さんを畑に連れ出す時は結構気を遣いますよね、仲良く頑張ってください!
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 1000平米って一反ですよね 僕の畑は、野菜作ってる部分で250平米ぐらいしかないので、本当に参考になっているのでしょうか? というか、1000平米だと出荷・販売されている兼業農家さんって感じですか? 僕のようなチャンネルが参考になるなんて嬉しい限りです うちの場合、奥さんは基本的に、ジャガイモの収穫ぐらいしか手伝ってもらっていません ただ、この動画が結構見られているようなので、今後登場回数を増やしていきたいですね
@空魚-r6n
@空魚-r6n 7 ай бұрын
ネギで取れる奥さんの機嫌… これ聞かれたら戦争ですな
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 奥さんの目の前で、言ってしまいました 一瞬、作業の手が止まっておりました・・・・(笑) 次から、奥さんに手伝ってもらうときには、十分気を付けないと!
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 7 ай бұрын
こんばんは、我が家の父も、畑に、九条猫種まきしました。また、母は、昨年、庭に、植えた、九条葱、葱坊主出ていたので、ベランダ下軒下に、ありました。また、母方の叔母も、昨年、九条葱種まき、して、葱坊主出ていました。種取りにしていました。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます 葉ネギ(九条ネギ)は、栽培を継続できる点で、家庭菜園にも向いたネギだと思いますよ
@mn3434
@mn3434 7 ай бұрын
植え替え後にネギ坊主が出てきたのはネギ坊主をカット後そのままで良いのでしょうか。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます ネギ坊主を放置すると、花が咲いて種が付き、いずれ枯れてしまいます ネギ坊主は、(花が咲く前に)蕾の状態で、こまめに取り除くべきです
@國貞タミ子
@國貞タミ子 6 ай бұрын
ら​@@horikosaku
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 7 ай бұрын
赤ひげ、というネギは、葉ネギでしょうか。分けつするみたいですが。その種まきをしました。九条ネギも少しあります。まだネギ、初心者です。都内のマンションの専用庭ですが、ネギを每日のように使うので、1年中、食べられるようにしたいなと思っています。いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます 僕は、赤ひげという品種は知りませんが、分けつする品種であれば葉ネギの系統だと思われます 夏によく使う小葱(薬味ネギ)も葉ネギの仲間なので九条ネギのように使えますよ 小葱は、まだ種まきできるかもしれません
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 7 ай бұрын
@@horikosaku 返信ありがとうございました。小葱も植えていますが、夏に硬くなり、そのうち枯れます。深植えにしなければいいのかなと。いろいろやってみます。小葱は、夏の薬味に必須ですね。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
僕もたまにですが、小葱も栽培することがありますが、3月ぐらいに薄めに種まいて、そのまま移植しないで育てます 枯れることなく、どんどん太くなり、最終的には普通の九条ネギぐらいに太くなりますよ 硬くなるというのは、トウ立ちのような生理現象になっているのかもしれませんね (あてずっぽうに書いてます)
@飯島文子-d4z
@飯島文子-d4z 7 ай бұрын
@@horikosaku 返信ありがとうございます。ネギは種がお安くて助かります。今から薄っすらまいてみます。買ってきた小葱も数センチ残して植えています。
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 7 ай бұрын
こんばんは、お疲れ様です。我が家も、熊本県天草で、小規模農業しています。我が家も、ナス🍆、ピーマン、ミニトマト🍅、かぼちゃ🎃、ズッキーニ、きゅうり🥒、インゲン、オクラエメラルド、紐唐辛子、唐辛子、ニューメロン、スイカ🍉、トウモロコシ🌽、枝豆、バジルに、種まきしました。畑に、九条葱、父が、種まきしました。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 いろいろと作られているんですね。 農家さんだから、当然ですね。 野菜全般に作られている感じかなあ。 うちの方は、自家用以外だと、米と柿、ハウスイチゴあたりを作っている能が多い印象です。 小品種、多ロット生産って感じかなあ
@ryukibb
@ryukibb 7 ай бұрын
中古芝刈機で草刈りしてる身からの提案だと、、 スネ位の高さになるたびに芝刈り機で走ればわりと身体的な披露は少ないと思います。 ただ、繁茂する季節だと2~3週に一度ペースになるんですが、いつでも芝のサッカーグラウンドみたいな仕上がりで結構癖になるような美しさになります。 どうしてもこの長さまで放置してしまうのであれば、ハンマーナイフを導入すべきなんでしょうが、自走芝刈機・自走草刈機でも頻度を上げたとしても刈払機よりは楽に、キレイに、速い仕上がりになるはずです。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 丁寧に説明していただいて、助かります。 お持ちの芝刈り機は、ロータリー式のものかなあって思いながら読ませていただきました。 僕も、過去には、ロータリー式の草刈り機(牧草とかを刈る)を持っていましたが、使いにくくて、処分したことがあります。 ホンダのロータリー式芝刈り機(ジャンク品)があるので直してみましょうかねえ~
@ryukibb
@ryukibb 7 ай бұрын
@@horikosaku ですね。ホンダのHRX537とキンボシのRCD-5301AL。どっちもロータリー式です。リール式は使ったこと無いです。 牧草モアーって言われてる形状のものに実のところ結構興味あって使ってみたいなと思っているところです。管理機に合体するやつですよね?使いにくかったんでしょうか。 牧草モアーによく似たというか、現行であればUM2460みたいな形状のやつも使ってみたいです。たぶん普通に使う分にはこのタイプのほうが軽量で扱いやすいんじゃないかなぁと。 私も基本低価格なジャンクをヤフオクで拾ってきたりして動画投稿しております~ また草刈りの季節が始まりましたね。熱中症には気をつけて頑張りましょうね
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 7 ай бұрын
こんにちは、こちら熊本、昨日より、雨☔降りました。我が家も、紐唐辛子、唐辛子種まきしました。発芽あんまり良くなかったです。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
いつも、コメントありがとうございます。 ナスやとうがらしなどの発芽させるのむずかしいですよねー。 (アマチュアがプロに言ってもイイのかなあ) 我が家は、今年は、散々な状態です。 また、動画にしますね。
@杉本裕志-i5s
@杉本裕志-i5s 7 ай бұрын
なるほど植え替えのタイミングなんだ🤔
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 僕は、ネギ坊主が出たタイミングで、移植するようにしています。 ネギ坊主を取るだけでも、枯れない効果はあるかもしれません。 場所を移していくので、管理はしやすいとも考えられますね。
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 7 ай бұрын
こんにちは、こちら熊本、一昨日雨☔降りました。その後、風吹いて、我が家の空豆、グリーンピースも倒れていました。また、近所の農家の空豆、グリーンピースも、倒れていました。
@horikosaku
@horikosaku 7 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 ソラマメぐらいだと、農家さんだと、支柱とか立てないんでしょうか? エンドウは、ネットしていても途中から、折れるように倒れたりしますよね。 収穫に支障がなければ良いですね。
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 7 ай бұрын
@@horikosaku さん、空豆、支柱します。我が家は、まだ、立てていませんでした。近所の農家は、立てありましたが、駄目👎でした。我が家は、竹のみです。近所の農家は、パイプに、しています。
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 8 ай бұрын
おはようございました。我が家の庭のスナップエンドウも、誘引したら、大きくなりました。収穫して、食べて、います。また、畑のグリーンピースも、なっていました。草木灰を、昨年、しました。花が、咲きました。実がなっていました。また、近所の農家も、無人販売所、スナップエンドウ出ていました。また、近所の農家、グリーンピースつる蒸れていました。
@horikosaku
@horikosaku 8 ай бұрын
いつも、コメントありがとうございます。 もうスナップエンドウが収穫できているんですね。 こちらより、一ヶ月位早いです! いろいろと育てられているようで、楽しそうですね
@拓也佐々木-w4g
@拓也佐々木-w4g 8 ай бұрын
おはようございます。我が家のじゃがいも🥔デジマ3k芽が、出ていました。先日、苦土石灰をしました。また、近くまで、猪🐗が、来ていました。また、今度は、土寄せします。近所の農家も、マルチ張りしてありましたが、芽が出ていました。我が家の庭の九条葱も、葱坊主が出ていました。また、後ろの畑、九条葱、ホーム玉ねぎ玉ねぎ種まきしたのも、芽が出ていました。母方の叔母も、昨年、九条葱種まきしました。それを、定植していました。種取りしていました。
@horikosaku
@horikosaku 8 ай бұрын
コメントありがとうございます ジャガイモの萌芽 おめでとうございます(羨ましいです) ホームタマネギの種球作っているんですか? 今からだと、ちょっと遅いですかねー
@西山康博
@西山康博 8 ай бұрын
こんにちは〜 これは軟腐病てすね〜 前の年に数本、発生してたと思います。
@horikosaku
@horikosaku 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご存知だとは思いますが、この動画は、昨年のものです。 今年は、病気が出なければいいのですがねー
@西山康博
@西山康博 8 ай бұрын
おはようございます 恐らく、今年も病気の発生にみまわれるかもしれませんね。 止め肥が遅ければ尚更です、今から出来る事は、病状が出ていなくても予防剤と治療剤を施す事でしょうね、4月中旬頃がヤマ場でしょう。 今現在健全ならばZボルドーとコサイド3000にジマンダイセンかダコニール1000の3種混合をお使い下さい。 何らかの感染が認められれば効果は有りません。
@horikosaku
@horikosaku 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今年は、温かいってことで、病気が出やすいと言われていますね。 石灰撒いたりして対策している最中です。 薬の情報ありがとうございます。 検討してみます。