Пікірлер
@kannose14
@kannose14 19 сағат бұрын
固形燃料はニチネントップ丸缶みたいなタイプは非常に長く保存できますよ。 しばらく前に存在自体忘れてた20年以上前に使った切り残ってた固形燃料缶が出てきたのですが、普通にキャンプで調理に使えました。 災害用備蓄としてお薦めです。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 9 сағат бұрын
kannose14 さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は夜中の雨も上がり日差しの明るい曇り空になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >ニチネントップ丸缶・・・普通にキャンプで調理に使えました。 )^_^( 情報ありがとうございます。色々な不安の中で当動画をご覧いただいてる皆さんにとっても大変有意義な情報となることと思います。 我が家でも、35年以上前に使ったニチネンTOPの大きな缶入りの使い掛けがどこかに仕舞ってあります。 何方かの動画で…表面に固まった固形成分を取り除いて火を点けると元通りの性能の火力が得られるそうですね。 防災用に固形燃料を使うことなく(ローリングストックせずに)備蓄したいのなら、価格的に少し割高でも保管に気を使わなくて済む缶入り固形燃料が良いですね。)^_^( 私自身、100g~250g容量のガオバブ製の缶入りの物をいくつか持っているのですが中身はニチネン製ですので、ニチネンで販売されてる物の方が割安で売られています。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@herryoshikawa
@herryoshikawa Күн бұрын
私は電動油圧薪割機と大きい斧で広葉樹の薪を割っていますが、最近は腰、手首の筋力が弱り、殆ど油圧薪割機で割っていますが、その刃先は紙を切ることができない程丸いです。でもつくづく思うのは薪割機はジックリ刃先を押し込んで割るのにたいして、斧は重さX速度で割るので、刃の先端の鋭さの効果は全く違うと思うのですが、どちらの刃も、刃先を丸くしたり、鋭くしたり変化をさせて効果を見るにはかなりの労力を必要とするので、試すに至っていません。この動画を参考にさせていただきます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 22 сағат бұрын
Akira Yoshikawa さん こんばんは!)^_^( お久しぶりです。今日の那須高原はあまりぱっとしない天気で午後からの雷雨の予報もハズレ少し拍子抜けしています。 ご覧いただきありがとうございます。 >最近は腰、手首の筋力が弱り )^_^( 私も同じです。我が家の場合は薪ストーブではなくウッドストーブレベルですので、気の向いた時に手斧で少しの量だけ割るようにしています。 >薪割機はジックリ刃先を押し込んで割る )^_^( 破壊力学のお話をいただいた際に真っ先に「薪割り機の刃の形状と刃先の状態」が頭に浮かび幾つもの動画を観て確認しました。 また、長柄の斧での薪割り用動画でも確認しましたが、中には「えっ! これって”刃先に平面”があるじゃない」って斧もあったりしてなかなか興味深いものを感じました。 特に手斧の場合は、柄が短く重さも中途半端なので、如何にして腕の重さ&体重を刃先に載せるかということと共に、振り幅の大きな遠心力を活かすというよりも、手首のスナップを利かせた瞬発力(短いストローク)で安全に割るかということに意識を持っていく必要があると感じています。 破壊力学のご説明をいただいた時のやり取りは、コメント主によって削除されてしまったのですが、とても興味深い内容でしたので多くの皆様にお読みいただきたかったのですが…私自身とても残念に感じています。 >労力を必要とするので、試すに至っていません。 )^_^( 同感です。包丁やナイフの刃先をいじるのとは訳が違いますので私自身もこの動画で精一杯って感じです。 長柄斧を用いた太い広葉樹の薪割りを見てますと何度も何度も斧がはじかれてるのを見かけます。ああいう本格的な薪割りを一度は経験しておきたいな~って思っています。 >この動画を参考にさせていただきます。 )^_^( ありがとうございます 励みになります。手斧の刃先を2mm幅に丸めましたが、割る前は「ほんとに割れるのか~」って半信半疑だったのですが、「樹種・太さ・長さ・乾燥具合」と手斧の重量とのバランスがちょうど良かったのかもしれません。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@TimeTripper
@TimeTripper 2 күн бұрын
燃焼室の温度を上げるという面白い実験で参考になりました。 この市販ストーブもアウターと二重構造になっているので保温効果もあるのでしょうね。 私は煙突効果も狙った実験をやっていますが、空気の流れが早くなると燃焼が追いつかない状態になっています。燃焼室の温度を上げるというのは大変参考になりました。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 2 күн бұрын
Time Tripper さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は、穏やかな曇り空で気温もそこそこでまぁまぁ過ごし易い一日になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >煙突効果も狙った・・・空気の流れが早くなると燃焼が追いつかない )^_^( 確かに、煙突効果も強すぎると炎が吹き飛ばされてしまいますね。私の場合、背の低い力強い燃焼を狙っているのですが火力が高まると上昇気流も強まってしまい、結局背の高い燃焼になってしまってます(汗)。吸気の高温化…というのはロケットストーブ製作者からいただいた考え方です。 燃焼は奥が深いのであれもこれも試す事が多くて…止められませんね!(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@aTaa-s3u
@aTaa-s3u 10 күн бұрын
アウトドアに使いたいのですが、活動時の注意点や保管時の注意点あったりしたら知りたいです 特にザックに入れて移動してるときのことが知りたいです
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 9 күн бұрын
a Taa さん こんばんは!)^_^( 台風の影響のようで一日中雨降りの那須高原です。 ご覧いただきありがとうございます。 >活動時の注意点や保管時の注意点・・・ 特にザックに )^_^( ご質問ありがとうございます。 保管:このプラボトル入りならば、常温で大丈夫です。使い掛けたボトルでもしっかり蓋を閉めていれば未使用のボトルと同様に中身が減る(揮発)ことはほとんどありません。 活動:この燃料アルコール入りプラボトルは「500ml」入りですので、移動時には必要量を小さなプラボトルに移して持って行かれると良いと思います。 移動:*電車への持ち込みは、出来ません* 【燃料用アルコールは、量に関係なく電車に持ち込むことはできません。可燃性の液体そのものは、危険品に分類されており、車内への持ち込みは認められていません(ネット調べ)】 燃焼:アウトドアでの使用に当たっての注意点は、固形燃料と違って「ボトルを倒す」ことで燃料を零してしまう事も考えられます。 また、燃焼中は、青い炎が見えにくいので火傷に注意、金属トレイなどの上でアルストを燃焼させるとより安全と思います。 必要量:湯沸かし・炊飯・ラーメン作り・その他の調理等での燃料アルコールの必要量は、使用されるアルストやこれまでの経験数にもよりますのでここではお答えすることができません。 私の場合は、超省エネ体制で燃焼させてますので「一合炊飯=15ml、ラーメン作り=27mlの燃料アルコール」といった感じですが、多くの皆さんはもっと量を使っておられるようです。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 10 күн бұрын
素晴らしい!
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 10 күн бұрын
Mr LOTO7 さん おはようございます!)^_^( 強い雨が一晩中トタン屋根を強く叩き、少し寝不足の朝を迎えております。 ご覧いただきありがとうございます。 >素晴らしい! )^_^( ありがとうございます 励みになります。”個人でできる備蓄燃料系” の僅か数年間の経験からの捉え方ですので、これを何かの参考にしていただければ幸いです。平時の内に、安全安心な扱い方に慣れておいてくださネ。 「楽しみながら備える 備えながら楽しむ」…(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@juncyo7
@juncyo7 15 күн бұрын
質問です。固形燃料初心者です。 使ったことないのですが、何年も前にいただいた固形燃料があります。 今回防災に固形燃料いいかも!と思い備蓄しようと考えています。 固形燃料は、使用期限あるのですか? 小さくなってしまっても一応使えるのですか?時間が短いとかあるでしょうが。また、使えない場合、処理(廃棄など)はどのように対応したら良いのでしょうか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 15 күн бұрын
もも さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は昨夕からの降雨の影響で、現在は日差しが弱いながらも晴れてるのですが湿り気の多いひんやりした大気になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >質問です。固形燃料初心者です。 )^_^( ご質問ありがとうございます。防災対策等の理由でこれから固形燃料の購入を検討されてる多くの皆さんも同じような不安と疑問を持たれていることと思います。 まず初めに、「何年も前にいただいた固形燃料」は、その保管状態にもよりますが、燃料となる「メチルアルコール成分」がほとんど抜けてしまっていると思われます。そして、残ってる固形物には燃焼能力は初めからほとんどない成分です。その固形燃料に火を点けていただくと状態がよく把握できると思います。 メチルアルコールは…その燃焼ガスが目に染みることがありますので、眼の弱い方は換気などに気を付けてください。 >今回防災に固形燃料いいかも~使用期限あるのですか? )^_^( 特に消費期限としては明記されてないように思いますが、月日の経過により「燃料成分=メチルアルコール」が気化して抜けていってしまいますので、防災という事であればホームセンター(10個入り?袋)や百均の固形燃料5パック(15個)程を「ローリングストック=使用したら、新しいものを購入する」というやり方か、 価格的には割高ですが缶入りの固形燃料という物もあります(缶に入ってるのでアルコールが気化しないので、常温でも長期保管が楽)ので、検討してみてください。最後にその関連動画のリンクを貼っておきます。 >小さくなってしまっても・・・ )^_^( 元のサイズの半分ほどに小さくなっていたら、火力的にも燃焼時間的にも役に立たないとお考え下さい。 >処理(廃棄など) )^_^( 私は、燃焼後の燃えカス(アルミ箔も含む)は燃えるゴミで出しています。 *燃料の備蓄 固形燃料? 液体アルコールをお勧めする理由 簡単なアルコールストーブの作り方 kzbin.info/www/bejne/o57MnqKpfryriLs コメントなどもお読みくださいネ! どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@juncyo7
@juncyo7 15 күн бұрын
詳しくありがとうございました。 勉強になりました! またのぞかせていただきます!
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 14 күн бұрын
もも さん )^_^( お返事ありがとうございます。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@rihechang
@rihechang 16 күн бұрын
火、着きましたか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 15 күн бұрын
ひりひり さん こんばんは!)^_^( こちら那須高原は夕方からの雷雨も上がり静かの夜になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >火、着きましたか? )^_^( ご質問ありがとうございます。 極々小さくスカスカになっていた物は火が点きませんでしたが、そこそこ小さくなっていた程度の物は火を点けることはできましたが、それらを2個・3個と合わせても火力自体が弱く燃焼時間も短い為に「用をたす事は出来ません」でした。 ほとんどグラム数が減っていない大多数の物は、元の30gよりも少し軽くなってる分燃焼時間は若干短くなりましたが、火力は十分にありましたので「通常」通りに使用できました。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@akio8494
@akio8494 19 күн бұрын
防災用の熱源としては、カセットコンロとボンベが定番です。アルコールも同様に熱源になることを知りましたが、どっちがより熱源として有効かで人々の選択肢が変わるとおみます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 18 күн бұрын
Akio さん こんばんは!)^_^( お盆が過ぎ少しずつ秋の気配が感じられる那須高原です。 ご覧いただきありがとうございます。 >カセットコンロとボンベが定番 )^_^( 同感です。カセットガス・固形燃料・アルコールストーブ(コンロ)・ウッドストーブ、冬季ですと反射式の石油ストーブなども熱源として有効ですね。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-xl7ze7yb7f
@user-xl7ze7yb7f 19 күн бұрын
いいですね。今後使い捨てカイロも保管して活用します。ありがとうございました。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 18 күн бұрын
イナカッペ さん こんばんは!)^_^( こちら那須高原は日が落ちてからシトシト雨が降り出しています。 ご覧いただきありがとうございます。 >今後使い捨てカイロも保管して活用 )^_^( ありがとうございます。使い捨てカイロの中身はアルストの他にも何かに利用できるかもしれませんね。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@ch-ee8ct
@ch-ee8ct 20 күн бұрын
はかせ鍋のような構造になっていますね。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
せとうっちフレンズch さん こんにちは!)^_^( ご覧いただきありがとうございました。 >はかせ鍋のような構造 )^_^( はかせ鍋・・・検索して構造を見て、全く同じ発想だと感じました。私も、熱効率を最大限に活かした省エネを常々心掛けております。 そして、「二重構造のダブルマグが直火に掛けられる」という実用性は、それを実際に作って使用した人以外には感じられない快感ッ!です。(^_^)v 今後ともよろしくお願いいたします。
@user-wn4mw2me4g
@user-wn4mw2me4g 20 күн бұрын
大変参考にさせていただいています。1度使用したアルミ缶は、何度も使えるものでしょうか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
小林優子 さん こんにちは!)^_^( つい先ほど一時的にザ~っと雨が降り止み…陽が出て一層蒸し暑くなってしまった那須高原です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 >1度使用したアルミ缶は )^_^( 私の場合、7~8回程度は当たり前に燃やしてます。燃やし続けていくとアルミ板が徐々に薄くなって網目の様になり、中の火が透けて見える状態になってもまだ使えますが、大体それくらいでお役御免としてます。 牛乳パック類を燃やす際には、巻いたものが燃え尽きてしまったら千切って追加してみてくださいね。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-wn4mw2me4g
@user-wn4mw2me4g 19 күн бұрын
丁寧なお返事をありがとうございます。有事の際に身の回りのものでなんとか乗り切る ことを目標にしています。次の休みに実際に作ってみます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 18 күн бұрын
小林優子 さん )^_^( お返事ありがとうございます。 >有事の際に身の回りのもので )^_^( 私も、その考え方が一番大事とに思っています。 もう一つ大事な事は「次の休みに実際に作って」ということで、湯沸かしでも炊飯でもラーメンでも作って楽しみながらコツを掴んで行ってくださいネ!(^_^)v
@Kosoinoue
@Kosoinoue 20 күн бұрын
焚き火をする時は、まいぎり式火越し器を使って始めています。今日で188回目のBBQをしています。年間200を目指しています。熱源は、  肉、海鮮食材は、費用がかかるので、安価な野菜、果物を主に、バーベキュー鉄板の上で、アルミホイルに包み焼いています。  一番甘いと思うのは、パイナップル、次はバナナ、りんご、さつま芋、百合根、トマト、南瓜、人参、そら豆、里芋、トウモロコシ、なす、椎茸、ピーマン、ごぼう、竹の子、れんこん、ズッキーニ、国産にんにく、レモンなどですかね。味付けは、していません。していなくても美味しいです。  火起こしが意味のない物に思われていますが、間違いです。理由は、火を使わなかった食生活から、火を使った食生活に変わり、人類が大きく進化したからです。人類しかいません。  人格は大くなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り、現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物を主体とする食生活をお勧めします。  火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジ、IHとは、違う力が有ります。近代文明も火に寄って進展しました。  焚き火で調理をすると、甘く美味しく成り、栄養価が上がり、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理で未知への分野を極めましょう。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
Kosoinoue さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は夜中の雨も上がり薄い雲が広がるも爽やかな晴れになっております。 ご覧いただきありがとうございます。 >まいぎり式火越し器 )^_^( 私自身はまだ使ったことがないのですが、この方法で火を起こせるようなっておく必要性は感じております。 >今日で188回目のBBQ )^_^( 強者ですね!仰る通り、昔は火で調理するのが当たり前でしたものね。 >味付けは、していません。していなくても美味しい )^_^( 私も日々の暮らしで調味料はあまり使わずに食材の味を味わうようにしています。現代の調味料は添加物が沢山入ってるので…それもあって必要最小限にとどめています。 >人類が大きく進化したからです。人類しかいません。 )^_^( 同意します。最近はオール電化のご家庭も増えたことによりガスの点火すらできない若者が増えて来ています。 仰るように、私も”火”が人類・文明を築き上げてきたと認識しておりますので、将来オール電化などが更に進み日々の暮らしから火が遠ざかっていった場合、個人個人は逆に退化していくようにイメージしています。 《人類が火を手放す→進化の停止→滅び》。。。 >焚き火調理で未知への分野を極めましょう。 )^_^( 街中での暮らしでは火や煙は難しい面もありますが機会を作って燃やせり場所で沢山お経験を積んでいっていただければと私も感じております。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@dutro76
@dutro76 21 күн бұрын
おしらせ、ありがとう。自宅建て替え終わり、備蓄考え始めたところでした、参考にします
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
Yukio Yamakawa さん こんばんは!)^_^( 最近3ヶ月程動画の更新が滞っております。(^^;) いつもありがとうございます。 >自宅建て替え終わり、備蓄考え始め )^_^( 新築完成!おめでとうございます。( ^^)/▽▽\(^^ ) このところ気象がいかれてきてますので主食となるお米の出来具合が気になっています。野菜農家さんも雨が少ないので苦労されてるようですし、中東の方では相変わらずきな臭い感じですので…気に掛かることが多すぎますね。 私、お米の備蓄が早すぎたようで一時は「古古古古古米」を食べていた時期がありました(汗)。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-fo1wg7ly2t
@user-fo1wg7ly2t 21 күн бұрын
自分は、大〜中の薪はハスクのロングアックス、動画のようなハンドハチェット(グレンスフォッシュ)は4分割からの小割用ですね。どっちも軽く振ってサクサクです。小割は薪を縦ではなく寝かして繊維打ちで安全楽ですね。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
ソロモン さん )^_^( 沢山ご覧いただきありがとうございます。 >4分割からの小割用ですね。 )^_^( 仰るように割る丸太の太さによって斧が変わってきますね。アウトドア用でしたらハンドハチェットが応用範囲が広くて良いと思います。 >寝かして繊維打ちで安全楽ですね。 )^_^( そのやり方ですと割りばしサイズまで安全に細く割れますので、ナイフによるバトニングよりも効率が良いと感じてます。 まぁ、バトニングも面白いので焚き火の前の儀式って感覚で捉えていたりもしますが…。 今後とも宜しくお付き合いの程を。m(_ _)m
@user-fo1wg7ly2t
@user-fo1wg7ly2t 21 күн бұрын
冷蔵庫や冷凍庫って部屋より乾燥が促進するような。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
ソロモン さん )^_^( こちらもご覧いただきありがとうございます。 >部屋より乾燥が促進するような。 )^_^( アルコールは、低温の方が揮発しにくいという特徴がありますが、燃料&食料危機に備える長期備蓄となりますと食料品の備蓄も大事になってきますので、固形燃料を冷蔵庫や冷凍庫で保管するのは実用的ではないのかもしれません。 固形燃料、手軽で便利な物ですので保管と使用を丈夫に回していきたいものですね。 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-fo1wg7ly2t
@user-fo1wg7ly2t 21 күн бұрын
逆にクッカー鍋なんかを低温で保温するのに2〜4分割をチビチビ補充もありなのかな。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
ソロモン さん こんばんは!)^_^( ご覧いただきありがとうございます。 >保温するのに2〜4分割をチビチビ補充 )^_^( 保温という使い方も有りですね! 柔らか発想で更に色々な使用を思い浮かべていただければ幸いです。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。(^_^)v
@tks5138
@tks5138 21 күн бұрын
ダイソー固形燃料を大人買いしちゃったけど、まさか劣化するとは思わなかった。勉強になりました。ありがとうございます♪
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
いつも運がいい無線技術者 さん こんばんは!)^_^( ご覧いただきありがとうございます。 >ダイソー固形燃料を大人買い )^_^( 備蓄されてる皆さんは「数箱買い」されてますので、大人買いレベルでは「長期備蓄保管の苦労」は経験せずに済むように思います。(^_^)v 機会を沢山作って固形燃料で色々な料理を楽しまれるとスキルアップにも繋がって良いと思います。 >勉強になりました。 )^_^( ありがとうございます。お役に立てて光栄です。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-dn2wv6cu5x
@user-dn2wv6cu5x 22 күн бұрын
アルコールの炎を見えやすくするという意味だと塩振ってみたらどうかな。と思いました。あと火力調整と炎色反応期待でコインをカーボンの上にのせるとか?だめかな。。 備蓄はしてるんですが実践はほぼしていないので、動画でいつも経験を分けてもらってます。いざとなったら失敗経験ができてない私は上手く行かなくてアタフタするんでしょうけど。。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
夕暮れ さん こんばんは!)^_^( いつもご覧いただきありがとうございます。 >塩振ってみたら )^_^( 塩は赤色の変わりますね。ただ、アルスト自体の傷みが早まるように思います。コインの事も書かれてますが金属片をちょこっと入れると色が変わったように記憶しています。カーボンフェルトの上にコインを載せると火力に変化が生じますので、その状態でのデータ取りが必要になって来る者と思います >動画でいつも経験を分けて )^_^( ありがとうございます。励みになります。 >失敗経験ができてない私は上手く行かなくて 仰るように、失敗経験…大事と思います。私も沢山失敗してきてますから(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@CLAY20110515
@CLAY20110515 22 күн бұрын
ケンエーの燃料ですね。力価が低いので主力としてはどうなのかと言うのはありますが、愛用してます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 20 күн бұрын
CLAY CLAY さん こんばんは!)^_^( こちら那須高原は夏のピークが過ぎ秋の虫の音が心地よく耳に伝わってまいります。 ご覧いただきありがとうございます。 >力価が低いので主力としては )^_^( 確かに内容(性能)は価格によって変わって来ますね。最近、私の近くで「ケンエー」の物が手に入らず少し高めの黄色ボトルの物を買ったりしています。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-fx8ov6xg7i
@user-fx8ov6xg7i 23 күн бұрын
こんにちは! もうすぐ古希のキャンプ好きばあばです。この動画を参考にこの夏孫て北海道でキャンプをした時に、小6小5の二人の孫に炊飯をさせました。それぞれメスティンでうまく炊けました。この経験が思い出とともにいつか活かされることがあるかもしれません。ありがとうございました。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 23 күн бұрын
清水恵里子 さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は台風の影響が心配されましたが雨も風も大したことなくホットしております。 ご覧いただきありがとうございます。 >小6小5の二人の孫に炊飯を )^_^( ありがとうございます。大変嬉しいをお知らせをいただき…大変励みになります。 この動画では無理無理自動炊飯に拘ってますが、季節や風の有無などにより千切った牛乳パックを追加して燃やしたりして、より美味しいご飯を炊き上げていただければと思います。 >この経験が思い出とともにいつか活かされる )^_^( 何かのヒントにしていらだ来より大きな発想に結び付けていただければ幸いです。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-fx8ov6xg7i
@user-fx8ov6xg7i 23 күн бұрын
返信ありがとうございます!今回その翌日にチャレンジした米粉パンは、失敗したので、またいろいろと試してみたいです!
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 19 күн бұрын
清水恵里子 さん こんばんは!)^_^( お返事ありがとうございます。 >チャレンジした米粉パンは )^_^( 私も、生米をミキサーで擦りつぶして作るお米パンにはさんざん苦労させられ、米粉を購入して作った米粉パンでも天然酵母を使った為に上手くいきませんでした。特に天然酵母の場合は、米粉100gに対して3g必要って感じです。 例:米粉150g=天然酵母3g x 2袋   米粉200g=天然酵母3g x 2袋 って感じです。酵母の量が多い分、酵母の臭いがきつく感じるかもしれません。(^_^)v ではでは。)^_^(
@momogouta699
@momogouta699 25 күн бұрын
その通りです
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 23 күн бұрын
momo gouta さんこんばんは!)^_^( こちら那須高原は台風の影響も少なく一時的な強い雨で済むことができました。 ご覧いただきありがとうございます。 >その通りです )^_^( ありがとうございます。備蓄と消費のバランスは、なかなか予定通りにはいかないもので「古古古古米=19年産米」をようやく食べ終えることができ、現在は20年産米をもうじき食べ終えるという段階に来ています。 それでも、毎秋に食べる5kgの新米は格別に美味しく感じられます。農家の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@takeluna
@takeluna Ай бұрын
凄い動画‼️オススメで出てきました‼️とても勉強になりました📖ありがとうございます😊
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
takeluna さん おはようございます!)^_^( こちら那須高原は涼しい朝となってますが空を見上げると気温はぐんぐんと上がっていきそうに予感されます。 ご覧いただきありがとうございます。 >️とても勉強に )^_^( ありがとうございます 励みになります。色々な事象に対しても柔軟に思考されて楽しいアウトドアライフ(日々の備え)をお楽しみくださいネ! 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@alanzoalanzo2616
@alanzoalanzo2616 Ай бұрын
青野先生,您好。好久不見了。夏天的那須高原天氣怎麽樣? 你的植物有果實了嗎?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
Alanzo Alanzo先生 晚上好! )^_^( 今天的那須高原陰天有風,涼爽晴朗。 我始終感謝您的幫助。 七月下旬,天氣逐漸炎熱,但到了八月中旬,那須高原已進入秋季。 今年的菜園長得不太好,我種的種子被老鼠吃掉了,青菜被毛毛蟲吃掉了。在家種菜很難,但我會繼續努力。)^_^( 日語↓ Alanzo Alanzoさん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は曇り空で風が吹いていて涼しい陽気になっています。 いつもありがとうございます。 7月下旬になり暑さが厳しくなってきましたが、8月中頃になると秋へと季節が進んでいく那須高原です。 今年の菜園はとても成績が悪く、蒔いた種はネズミに喰われ、菜っ葉類は芋虫に喰われてしまってます。野菜の自家栽培は難しいですが今後も頑張っていくつもりです。)^_^(
@alanzoalanzo2616
@alanzoalanzo2616 Ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 期待你的新影片
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
)^_^(
@xoxo2280
@xoxo2280 Ай бұрын
蓋に入ってる白いかたまりは何ですか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
xo xo さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は曇り空で風がありここ数日から比べると幾分涼しげな朝になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >蓋に入ってる白いかたまりは何ですか? )^_^( ご質問ありがとうございます。 蚊取り線香を、この上で燃やす(煙を立てる)ためのグラスウールマットという厚さ1cm程のマット状の不燃断熱材で、缶入り蚊取り線香に付属の物です。この動画では犬用の蚊取り線香缶を用いてますが、カインズホームで販売されてる300円ほどの蚊取り線香(外周=16cm程、高さ=3cm程)を燃やすための受け皿(グラスウールマット付属)でも同様にマット表面をピンセットなどで摘まみ上げて芯を立てることができると思います。 サラダオイルを燃やさなくても済む平穏な世の中が望ましいですね。o(^-^)o どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@xoxo2280
@xoxo2280 Ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 返信ありがとうございました。 4年前の投稿なのでまさかお答え頂けるとは思っていませんでしたのでとても嬉しいです。 那須にお住まいなのですね。とても素敵な所で羨ましいです。私は関西の街中なので毎年の酷暑に悩まされております。 キャンプもしたこともなければ道具も持ちあわせておりませんし、サバイバル知識もない67歳の一人暮らしおばちゃで、マンションの7階なので蚊に悩むことがないため缶入り蚊取り線香を買ったことがなく、せいぜい百均の物を買う程度で缶の中味がそんな構造になっているのを知りませんでした。神戸淡路大震災を経験したのに災害に対する備えに疎く、数年前の夏の台風で停電が数日続いた時、エアコンが使えずたいへん辛い思いをしたので、最近になってやっと危機感を募らせ、ライフラインが絶たれた時の恐怖を思い出し、少しずつ準備をと色々調べ出して、こちらに辿り着きました。古くなったサラダ油を使えると知って参考にしたいと思ったのですが、何も入ってない空き缶でもサラダ油だけで燃焼し危険なく使えるのか、火事が怖くて勇気が出ません。 マンションのベランダ使用制限が厳しく、BBQや火気厳禁、水も流せないので室内で試すには素人ではやはり危険でしょうか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
xo xo さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は一時的に強い雨が降り、その後すぐに日差しが出て気温の高い一日になりましたが、今(21:30)は秋の虫の音と共に涼しい風が網戸を抜けて入ってきます。 お返事が大変遅くなり申し訳ありません(見逃しておりました)。m(_ _)m >マンションの7階 )^_^( 同年代ですね。私も東京で30半ばまで暮らしてましたので、たまに行った軽登山以外にはアウトドアライフとは全く無関係な暮らしをしておりました。「ご飯は電気で炊く物」と思い込んでましたので火と鍋でご飯が炊けるなどイメージしたこともなかったです。 >BBQや火気厳禁 )^_^( 実際にこの検証をしてみて…公園などの避難場所で”急ごしらえの熱源”としての使用以外は、街中で個別にサラダ油を燃やして熱源にすることは猛烈な煤の出具合を見ると…難しいと感じました。 防災対策向きの熱源としては「固形燃料」が手軽で一般的ですが、経年劣化が激しい物ですので常温保管が難しいのが難点です。 熱源としての私のお勧めは「カセットコンロとカセットガスボンベ」です。 秋になりましたら、カセットガスボンベ一本で一合炊飯が何回出来るか…など試される(データを残す)と、防災対策に必要な本数も割り出せると思います。 因みに、「一合炊飯の熱量=500ccの湯沸かしの熱量」という目安です。 次に、500mlプラボトル入りの燃料用アルコールで、ジュース等のアルミ缶をハサミで高さ3cm程に切っただけの簡易的な器(=アルコールストーブ)にアルコールを30cc程入れて燃やせばインスタントラーメンが作れます(一合炊飯や500cc湯沸かしも可能)。 *アルコールを燃やす際には万が一のことを考えてステンレス製トレイの中で燃やすと安全を保ちやすくなります。 これまでに色々な事をやってるチャンネルですので、お時間の空いた時に「お役に立ちそうな情報」だけピックアップしてご覧いただければ幸いです。)^_^( 何かご不明の点がありましたら小さなことでも気軽にコメントくださいね。m(_ _)m お盆を前にして九州と神奈川で大きな地震が起こりましたが、焦らずにゆっくり備えながら楽しんでいきましょう。(^_^)v
@user-ov9kj6nr6z
@user-ov9kj6nr6z Ай бұрын
私は固形燃料をアルミホイルで包んで真空パックして保存しつつ この動画でアルコール燃料も少し備蓄してみようと思いました! 最近はデュアルヒートも少しずつ備蓄しています😊
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 Ай бұрын
ゆーな さん こんにちは!)^_^( こちら那須高原は気温30℃超えの晴れになっており、じっとしていても汗がにじんでくる感じです。 ご覧いただきありがとうございます。 >この動画でアルコール燃料も )^_^( ありがとうございます。固形燃料、保管方法に悩みますね。2~3ヶ月程で使い切れる量ですと「重宝な燃料」なのですが、「燃料備蓄」となりますと量も多く期間も長くなりますので少し割高でも缶入り固形燃料(一缶=100g~350g)の方が保管が楽で良いようにも感じてます。私の場合、ガオバブの缶入りの物を購入しましたが「中身はニチネン製」でしたのでニチネンの缶入りの方が安いので良いと思います(私は、「デュアルヒート」についての知識はありません(^^;))。 アルコール燃料は液体ですので、燃焼中の地震やアルストを倒してしまう事などにも対応できるよう「ステンレストレイ」の中で燃やされると良いと思います。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@yuwakasi_sumizukuri
@yuwakasi_sumizukuri 2 ай бұрын
段ボールを燃やしていたときには適切な詰め込み方だったのでご存知とは思いますが、燃料は多くても(五徳ではなく本体の)二次空気穴の下10mmまでにとどめておくと着火後の展開がスムーズに運びやすいです。 あれだけ丁寧な薪割りをなさっているのですから、ストーブと同じくらいの直径の筒をいくつか用意して、高さ毎にきれいに縦にならべて詰め込んでおいて、燃やすときには一発充填できるようにしてみるのはどうでしょう。 TLUDが好きすぎてひとこと言いたくなってしまいました。余計なお世話だったらごめんなさい。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 2 ай бұрын
日々の湯沸かし炭作り さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は梅雨らしく不安定な中でも陽が出たり…まずまずの陽気となりました。 ご覧いただきありがとうございます。 >二次空気穴の下10mmまでにとどめておくと )^_^( ありがとうございます。ご説明の通りと思います。せっかくの高性能ウッドストーブなのに最近では結構いい加減な燃や方をしてしまってます(^^;)。 >一発充填 )^_^( 段ボールや牛乳パック類を燃やす際にはロール状に丸めて空き缶ストーブやウッドストーブに「一発充填&TLUD」で燃やしますので、細く小割した燃料(薪や小枝)をストーブと同じサイズの空き缶に積め足りして予め用意しておくのも良いアイデアと感じました。 >TLUDが好きすぎてひとこと言いたくなってしまいました。 )^_^( ありがとうございます。チャンネルの動画を幾つか視聴させていただき「省エネ&時短」…そして剪定枝炭の制作と活用などを拝見しとても嬉しい気持ちになりました。 また、ミニブロワーなどを使った強制吸気という興味深いアイデアに、ウッドストーブの煤対策(難題)の可能性を感じる事が出来ました。 送風した時点で炎の高さが高くなり…一つ感じたことは炎の色が黄色いという事で、強制吸気(送風)により燃焼室内の温度が下がってしまってるのではないかと感じました。 ヘアドライヤーの熱風を送風すれば燃焼室内の温度が下がることなく強い燃焼が得られるようにも思うのですが…これは実用的ではありませんね。 何せ…小さな燃焼室ですので吸気(冷たい)により簡単に燃焼室内温度が下がってしまう所に難しさを感じています。 【鍋底に当たった火が広がってヒートエクスチャンジャーの集熱輪にまで炎が届くと、集熱輪の熱回収力の凄さが逆にわざわいして、急激に熱を奪われて混合ガスの温度が下がって不完全燃焼になってしまい、煙や一酸化炭素が発生してしまう場合があります】 )^_^(「急に熱を奪われて」という部分に私も思い当たるところがあり思わずニンマリしてしまいました。 何も乗せずに燃やすのなら良い燃焼を得るのは案外簡単なのですが、湯沸かしなどの仕事をさせるとなるとどうしても炎が冷やされて煤が発生してしまいますね。 *TLUDにダウンドラフト効果(高温吸気)を追加した燃焼方法です。お時間の空いた時にでもご覧いただければ幸いです。)^_^( ウッドガスストーブの燃焼効率をアップする TLUD+DD kzbin.info/www/bejne/oIGacpuon62pj5osi=1WqQXK7IXb8UJL1W どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@yuwakasi_sumizukuri
@yuwakasi_sumizukuri 2 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 さん、チャンネル訪問、動画視聴までしていただいて、ありがとうございます。 火柱方式の方は、燃焼の質については諦めてしまっているところがあります。 それでも、15分以内に燃やし切ることができるようになったことで、10分前後の台所家事のついでにお湯を沸かすことが無理なくできるようになり、使用頻度が増え、1日に3度の湯沸かしをすることが普通になりました。 完全に諦めたわけでもなくて、燃焼室ではなく、ライザー内の温度を高めるという方向で考えて、軽量で断熱性があるパーライトセメント製のヒートライザーを製作済みです。ほぼロケットストーブです。動画をあげておきます。15分程度の燃焼ではデメリットのほうが多いですが、キーコーヒー缶にペレットを詰めれば1時間以上の燃焼が可能なので、冬に湯たんぽ用なども含めて6リットルくらいのお湯を沸かすときに試してみるつもりです。 私も燃やし方がいい加減になってきていて、外缶は、運用しやすいように背が低く、兼用しやすいように直径大きめで作ってしまっていて、二次空気を温めるという役割を軽視してしまっています。 内缶:ミカン缶、外缶:パイン缶、DD筒:キーコーヒー缶の筒という構成にすると、二次空気を温めて供給し、燃焼室の断熱性も高めるにはベストなので、そのうち試してみます。 ただ、私は最近、煤をきれいに燃やすには、温度を高くするよりも滞留時間を長くするほうが有効ではないかと考えています。手のひらの温度でも雪はとけますし、あられも時間をかければとけますし、ひょうでももっと時間をかければとけます。でも、多少温度を上げたからといって、ひょうが雪のようにすばやくとけたりはしないように思うのです。 CB缶のほうの逆トルネード方式では、煤が速い流れを避けて淀みのようなところに集まろうとするために滞留時間が伸びて比較的きれいに燃やせているのではないかと想像しています。廃油ストーブ関連の動画をいろいろ見て、そんな風に感じました。 妥協の火柱、希望の逆トルネード、といった感じです。 今後ともよろしくお願いします。
@yuwakasi_sumizukuri
@yuwakasi_sumizukuri 2 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 さん、チャンネル訪問、動画視聴までしていただいて、ありがとうございます。 火柱方式の方は、燃焼の質については諦めてしまっているところがあります。 それでも、15分以内に燃やし切ることができるようになったことで、10分前後の台所家事のついでにお湯を沸かすことが無理なくできるようになり、使用頻度が増え、1日に3度の湯沸かしをすることが普通になりました。 完全に諦めたわけでもなくて、燃焼室ではなく、ライザー内の温度を高めるという方向で考えて、軽量で断熱性があるパーライトセメント製のヒートライザーを製作済みです。ほぼロケットストーブです。動画をあげておきます。15分程度の燃焼ではデメリットのほうが多いですが、キーコーヒー缶にペレットを詰めれば1時間以上の燃焼が可能なので、冬に湯たんぽ用なども含めて6リットルくらいのお湯を沸かすときに試してみるつもりです。 私も燃やし方がいい加減になってきていて、外缶は、運用しやすいように背が低く、兼用しやすいように直径大きめで作ってしまっていて、二次空気を温めるという役割を軽視してしまっています。 内缶:ミカン缶、外缶:パイン缶、DD筒:キーコーヒー缶の筒という構成にすると、二次空気を温めて供給し、燃焼室の断熱性も高めるにはベストなので、そのうち試してみます。 ただ、私は最近、煤をきれいに燃やすには、温度を高くするよりも滞留時間を長くするほうが有効ではないかと考えています。手のひらの温度でも雪はとけますし、あられも時間をかければとけますし、ひょうでももっと時間をかければとけます。でも、多少温度を上げたからといって、ひょうが雪のようにすばやくとけたりはしないように思うのです。 CB缶のほうの逆トルネード方式では、煤が速い流れを避けて淀みのようなところに集まろうとするために滞留時間が伸びて比較的きれいに燃やせているのではないかと想像しています。廃油ストーブ関連の動画をいろいろ見て、そんな風に感じました。 妥協の火柱、希望の逆トルネード、といった感じです。 今後ともよろしくお願いします。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 2 ай бұрын
日々の湯沸かし炭作り さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は気温30℃を超え室内でじっとしていても汗がにじんできます。 詳細なお返事をいただきありがとうございます。 TLUD、奥が深くて面白いですね。手作りのウッドストーブでは、省エネ&燃焼効率を考え始めると奥が深く…色々な可能性を求め続けて止められなくなってしまいます。 >使用頻度が増え、1日に3度の湯沸かし )^_^( それが一番大切な事のように思います。省エネ&燃焼効率等々に工夫を重ねていった先の実用性…とても素晴らしいものと思います。 >冬に湯たんぽ用なども含めて6リットルくらいのお湯を沸かすときに )^_^( 目的に合わせたウッドガスストーブを造る…それが大事な考え方なのでしょうね。私はその目的に対する意識が薄いまま単に「燃焼効率」を求めていた時期があったように感じます。先にご紹介した動画もその類です。そういう時期を経て、今の一番のお気に入りは「アルミ風防で作った小さなウッドストーブ」です。これでそのサイズに見合った仕事量(500mlの湯沸かし)を気が向いた時に楽しんでいます。 >内缶:ミカン缶、外缶:パイン缶、DD筒:キーコーヒー缶の筒 )^_^( キーコーヒー缶のサイズは、手作りウッドガスストーブに最適のように感じてます。「TLUD+DD」の難点は、燃焼が弱くなるとダウンドラフトでの吸い込みが弱まってしまうので良い状態での燃焼継続が難しくなる点です。その点の改善策は頭にあるのですが5~6年も実行に移さぬままでいます。 >手のひらの温度でも雪はとけますし…ひょうでももっと時間をかければとけます。 )^_^( 私の頭には全くない考え方・捉え方でしたので大変良い刺激をいただきました。 >廃油ストーブ関連の動画をいろいろ見て、そんな風に感じました。 )^_^( 廃油ストーブ、美しいトルネード(逆向き?)を描いて綺麗に燃やせるものなんだな~と大変興味深く観てました。良い状態でのガス化…がポイントなのでしょうね。 >妥協の火柱、希望の逆トルネード )^_^( 存分に楽しみながら…突き詰めてしていってくださいね!  今後とも宜しくお付き合いの程お願い申し上げます。m(_ _)m
@lt2rl5y
@lt2rl5y 2 ай бұрын
上部は 上上部を上手く 取り除きかたを 他の方々の動画でしょうかいされてます😊 手を切る 心配がなくなるのですが… 高さがカットしないといけないなら ハサミで切るから 同じ ですけれど どうだろう😊
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 2 ай бұрын
芝 さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は強い風が吹いてますがまずまずの晴天になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >手を切る 心配がなくなるのですが… )^_^( ありがとうございます。この動画は、被災時などでの応急用熱源として紹介したものですが、被災時には尚更ちょっとした切り傷も避けたいものですね。 >高さがカットしないといけないなら )^_^( 高さ調整で缶を少し切り詰める必要があるのですが、切る際にも燃やす際にも怪我をせぬよう十分に注意する必要があると思います。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@FM-rp8ey
@FM-rp8ey 3 ай бұрын
日常的に薪割りしてたころ、歯先の丸い斧から新しい歯先の鋭い斧にかえたらかえって割りにくかった覚えがあります。食い込んでしまうんですよね。 丸太は衝撃で割るもんなんじゃ、とじいさんかに言われて素直にそうなんだ~って思ってました。 でも、手斧サイズなら鋭いほうが使い勝手はいいと思う。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
F M さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は、日差しがあるものの風が強く吹いています。 ご覧いただきありがとうございます。 >食い込んでしまう・・・手斧サイズなら鋭いほうが )^_^( ありがとうございます 仰る通りと思います。 その用途によって刃先の鋭さ丸さは変わって来ると思います。 力学的に言えば、割り(裂き)安さの点で言えば「斧のヘッドの厚み」も変わってくるのでしょうが、それは「手持ちの斧の厚み」でいくしかありません。 薪割りの場合は長い柄の斧(打撃による破壊)を使いますのでプックリハマグリ刃が良いと思いますし、刃先は尖ってない方が「刺さって抜く」という手間が少ないようにも思います。 身体に近い所で作業する手斧(打ち込みによる切り裂き)の場合は、薪に刃が弾かれた時の危険性を考えますと、刺さり易く研がれた刃の方が無難のような気がします。ただし、常日頃の取り扱いは丁寧にそして十分な注意が必要になりますね。)^_^( どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-ri8lw1rx1d
@user-ri8lw1rx1d 3 ай бұрын
真面目に解説 薪割りは鋭い刃先が罅を作り、肉厚な胴がその罅を押し広げる事で割れます。 故に、刃が刺さらなければ割れませんが、柔らかければ表面を潰して食込むので刃先の鋭さの必要性は木材によるかと
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
涼鹿 さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は夜中の一時的な雨も乾き薄ら青空の広がる爽やかな朝になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >刃先の鋭さの必要性は木材によるかと )^_^( ご考察ありがとうございます。その通りと思います。私自身、破壊力学云々の事は大変勉強になりました。しかし、「木の性質」によって違うでしょうから、その正確な数値を割り出すのは難しいだろうと考えてます。 そしてもう一点、アウトドアでの手斧の扱いは薪を縦に割るだけの作業ではないという事で、ハスクバーナーの手斧でも「薪割り用と万能手斧」というように刃の形状・鋭さ・薄さ・厚みが違っているという事で、要は「その手斧で、何をしたいか」によって変わると思います。 安全第一に、手斧作業を終えることが一番重要と思っています。(^_^)v どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@xzx775
@xzx775 3 ай бұрын
いつも拝見しています。 次々に違うモノを作っておられて脱帽です。 この固形燃料ストーブ兼五徳のアイデア凄いですね。 なかなかポッカのアロマックス缶売ってないんですよね(苦笑) もう一つ五徳を作って被せておけば4個の固形燃料が入りそうですよね。 いいアイデアを思いついたので制作してみたいと思います。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
ばくだんだいな さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は昨日の雨に新緑がしっとり潤う曇り空になっています。 いつもありがとうございます。 >次々に違うモノを )^_^( ありがとうございます。最近、アイデアが思い浮かばなくて動画作りの間が開いてしまってます(汗)。 >ポッカのアロマックス缶 )^_^( メーカーさんも新商品や売れ筋・コスパの関係なのでしょうか…品揃えが変わってきてますね。 一時期、”缶”コーヒーから”ペットボトル”コーヒーに移行していくような噂を聞いたことがあり、「空き缶が貴重品」になって行くのかな~などと想像したことがあります。 >いいアイデアを思いついたので )^_^( 動画を発信していて一番の喜びは、皆さんの「発案のヒント」に活かしていただけることですので、とても嬉しく感じます。 素晴らしい「お気に入りアイテム」で出来上がることをお祈りしております。(^_^)v 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@shun8511
@shun8511 3 ай бұрын
ウッドストーブは自作ですか?購入可能品ですか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
shun さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は強い雨が降り続きましたが今は小康状態になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >購入可能品ですか? )^_^( 市販のウッドガスストーブで、3000円前後の物です。購入の際の注意点としましては「五徳の形」で、この動画のストーブの様に五徳に高さが十分ある物の方が燃えが良くて扱い易いと思います。 これに対して、背が低くて折り畳み式の三角形をした3本の五徳の物は、薪を追加して入れたい時に入りずらい等々で燃やし難さがありますので選ばない方が良いと思います。 楽しいウッドストーブライフをお楽しみくださいネ! どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@shun8511
@shun8511 3 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 回答ありがとうございます。今まで捨てていた段ボールや牛乳パックを備蓄&有効活用するためにウッドストーブに手を出そうかと思っています。色々試してみようと思います❗️
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
shun さん )^_^( お返事ありがとうございます。 >段ボールや牛乳パック )^_^( 空き缶に穴を開けて作る一重のウッドストーブでも、火力調整がし易いなど良い点があります。 また、市販されてる良く燃える「二重壁のウッドガスストーブ」でも、3000円前後の物と5000円弱の物ではサイズが違い、それぞれのサイズに持ち味が違います。 段ボールを”ロール状に巻い”て2リットルほどの湯沸かしをしたい場合には5000円弱の大きなサイズが良くて、牛乳パックを巻いて燃やしたり段ボールを千切って燃やすような場合には3000円前後の小さめサイズでも良いと思います。 「ウッドガスストーブ=フレームストーブ」・・・呼び方は色々あるようです。 我が家でも、ネット購入などにより段ボールが溜まりやすくなってます。(^^;)
@shun8511
@shun8511 3 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 これまでの動画を拝見するに、200~500mlくらいの沸騰なら小さい方で、小枝とかパックで良さそうでしょうか?逆に1リットルとか2リットルを沸かすなら、大きい(16- 18cm)ものでしょうかね?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
shun さん )^_^( お返事が遅くなりました。 >200~500mlくらいの沸騰なら小さい方 )^_^( 小さい方でも1リットル位は十分に沸かせます。2~350ml程度を沸かす場合、燃料に牛乳パックを千切って燃やすのであればビールのアルミ缶をハサミで切って穴を開けた簡易的なストーブでも十分に沸かす事が出来ます。 ウッドガスストーブにしても空き缶ストーブにしても、上手に燃やす際のポイントは「熱を活かす(囲う=缶)・上昇気流を活かす(煙突効果=缶の高さ)・酸素の供給(下方の穴)・排気(五徳の高さなど)」ですので、それを踏まえて上手に燃やしていただければと思います。 >1~2リットルを沸かすなら )^_^( 私は、直径20cmの物をお勧めします。私は直径20cmのウッドガスストーブで、段ボールを燃料に4リットル沸かす事が良くあります。 段ボールの特徴としては、燃やすと「嵩は減りますが、形はほぼそのまま残ります」。 その残った形を潰しつつ、千切った段ボールを追加投入して燃やし続けていくのですが、段ボール灰の量がどんどん増えていくことで酸欠になり易く、良い燃焼の継続が難しくなる…といった状況に陥りますので、2リットル沸かすにしても「16~18cm」の物よりも余裕のある「直径20cm」がお薦めとなります。(^_^)v
@shiba888
@shiba888 4 ай бұрын
私は普段お鍋でご飯炊いています。ガスです。何時も5合程度炊いてしまいます。 普通に炊いて煮立ってきたら、弱火で10分最後に20秒ぐらい強火にして火を止め15分程度蒸らします。それでもういただけます。ステンレスで重い鍋です。鍋の材質の違いはあると思いますが、今の動画を拝見すると煮立ったら弱火でもいいのでは(火の調整が難しいかもしれませんが)と思いました。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
芝 さん こんにちは!)^_^( こちら那須高原は夜中の雨が上がり少しヒンヤリした曇り空になっています。 ご覧いただきありがとうございます。 >ガスです。何時も5合程度炊いてしまいます。 )^_^( 普通に炊いて煮立ってきたら、弱火で10分最後に20秒ぐらい強火にして火を止め15分程度蒸らします。 m(_ _)m 貴重な ”ガスでの炊飯情報” をいただきありがとうございます。今後ご覧いただく皆様の災害時対応などの指標になることと思います。 私もガスで主にアウトドアクッカーを使って一合炊飯しています。その場合も、沸騰(吹き零れ)してからはとろ火で10分で火を止め、保温袋に入れて10分以上蒸らして食べる…というような流れになっています。 ただ、私の暮らしでは3合炊飯となると電気炊飯器を使ってますので、3合・5合を炊飯する際の ”弱火の時間” が把握できずにいたのですが「5合=弱火10分」と伺いずっと抱いてきたもやもやが晴れました。ありがとうございました。 >火の調整が難しいかも )^_^( ありがとうございます。ご指摘の通りで、弱火に切り替えられればもう少し炊飯時間を延ばせるのでより美味しいご飯が炊けることと思います。 この動画では、あれやこれや忙しい非常時の炊飯を「自動化できたら良いのでは」という考えのもとに行ってますので「牛乳パック(一箱分)を丸めれば、手間を掛けずに約10分燃やす事が出来る」ということを利用しています。 牛乳パックでの炊飯でも自動化を目指さない場合は、小さく千切ってコツコツ燃やして火力調整しながら炊き上げることができます。手間は掛かりますが燃料の使用量も減らす事も出来、より美味しいご飯を炊くことができると思います。 牛乳パック一箱分の半量を丸め、残り半分は千切ってこつこつ追加していく半自動炊飯でも良いと思い当りました。 基本的に私は「非常時の燃料=カセットガス」が一番効率が良いと思ってますので、いただいた「合数の多いガス炊飯」の情報はとても有り難く感じました。 牛乳パックを燃料に使わなくても良い「事前の備え」が重要と思っています。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@shiba888
@shiba888 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 様  お返事ありがとうございます。私はご飯を炊くときはお米の暈にかかわらず煮立った後は何時も10分です。 お鍋でご飯は、ガスでなくても木材でも、段ボールでも出来るということですよね。 水の量とお米の量を間違えずに、燃料さえあればどこでもできるということですよね。 今私は、牛乳パックは捨てないで乾燥して保存しています。 那須にお住まいなのですね。良いところですね。私は埼玉です。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 3 ай бұрын
芝 さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は風が強めでしたが一日中快晴の清々しい陽気になりました。 お返事ありがとうございます。そして返信がとても遅れました事お詫び申しあげます。 >お米の暈にかかわらず煮立った後は何時も10分 )^_^( 「量に関わらず・・・」、とても有り難い情報です。今後、電気を使わずに初めて鍋で炊飯される皆さんの”有効な手掛かり”になることと思います。 >ガスでなくても木材でも、段ボールでも )^_^( 木材や段ボールなどはガスと違って火力調整が手軽にできませんので、沸騰後の弱火加減の慣れが必要かもしれません。 最近のご家庭では炊飯は電気でするもの・・・との思い込みがありますので、電気以外の炊飯を以外に思われるかもしれませんが、火を使って鍋で炊く方が短い時間で案外手軽に炊けることにも驚かれることと思います。 >燃料さえあればどこでも )^_^( 炊飯も湯沸かしも調理も出来るので、イザという時の心強さが違うと思います。 >牛乳パックは捨てないで乾燥 )^_^( 牛乳パックを優秀な燃料ですね。 私の防災車中泊車(エブリイ)では、牛乳パックをフロアマットの下に数枚敷き、荷室床には段ボールを敷き詰めて「防音&燃料備蓄」の両面でイザという時に備えています。 >私は埼玉です。 )^_^( ありがとうございます。昨年から野菜作りに意識を持ち始めたのですが、気温の低い地域の収穫量の少なさや山に近い事でサルの群れがやってくるというダブルパンチを見舞われてます。(^^;)
@kemukemu
@kemukemu 4 ай бұрын
ニチネンの固形燃料、ちょっと大きめな缶に入っているのと、この水色の固形燃料の2種類買いました。 防災対策としての長期備蓄を考えてのことだったのですが、約2年経って、銀紙と固形燃料との間に少し隙間が。 ちゃんと重量を測ってませんが、1~2割減っているかも。毎年買い替えるのも面倒ですし、アルコールストーブ+燃料アルコールを検討しようかと思っています。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
煙煙 さん こんばんは!)^_^( ご覧いただきありがとうございます。 >1~2割減っているかも )^_^( 私も防災を考えて固形燃料を購入したのですが、送料の事もあって2袋で80個と多めに買ってしまいました。固形燃料の経年劣化(目減り・・・)は対処が難しくて気持ちの良い物ではありませんね。 >アルコールストーブ+燃料アルコール )^_^( 以下の動画で、燃料用アルコールの保管性の良さを説明させていただいてますのでお時間のある時にでもご覧いただければと思います。 *液体アルコールをお勧めする理由 簡単なアルコールストーブの作り方 kzbin.info/www/bejne/o57MnqKpfryriLs それでも、固形燃料にも良い点がありますしアルストにも欠点がありますので、上手く防災燃料として共に用いていければと私自身考えております。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@SR-mv2mo
@SR-mv2mo 4 ай бұрын
小学生ぐらいの時に薪で風呂を沸かしていましたが、少し細い枝は薪の角に斧を当てながら手で持ってコンコンと斧を喰いつかせてから縦向きに割っていました。刃先が鋭いと子供とか普段使いでは危険ですよ、錆びていてもコツさえつかめば割るだけだから特に問題ない。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
SRにえもん さん こんにちは!)^_^( こちら那須高原は曇り空で少し肌寒くなっております。 ご覧いただきありがとうございます。 >刃先が鋭いと子供とか普段使いでは危険ですよ )^_^( 例を挙げてのご意見、ありがとうございました。私も安全第一と思います。 ご覧いただいてる皆様へ。 2mm幅の刃先でも薪を十分に割ることができてますので、安全面や使用目的に合わせて刃先の研ぎ具合をご判断いただくと共に、重量刃物は包丁やナイフに比べても危険度が高いので十二分に丁寧に取り扱いいただきたく思います。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@hirooka6335
@hirooka6335 4 ай бұрын
チタンクッカーの場合でもバーナーパッドは必要なさそうでしょうか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
HIRO OKA 様 こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は曇りがちでしたが雑木林を抜けてくる風は心地良く感じられました。 ご覧いただきありがとうございます。 >チタンクッカーの場合でもバーナーパッド )^_^( 大雑把に言いますと…チタンもステンレスも熱伝導率的には大して違わないのですが、クッカーなどに製品化される際その使用目的や素材特性(強度など)を考慮して厚み(薄さ)を決めている筈で、”強靭なチタン製”はステンレス製よりも薄く(=軽い=アウトドアで有利)作られることが多いので、炎の熱が周りに拡がらずに焦げ易いという事になります。 上記の事から、チタンクッカーの場合は、バーナーパッドを敷いた方が良いと思います。 特に今回のようなコンパクトバーナーですと、狭い面積に炎が集中して焦げ易くなるのでバーナーパッド必須って考えた方が無難と思います。 例えば、カセットコンロのように炎の面積が広くても各炎の先端が当たる部分は高温化しますので、それを緩和させるためにもバーナーパッドは敷いた方が良いと思います。 それでも、チタンクッカーでの炊飯を幾度も繰り返していくうちに、バーナーパッドを敷かなくても焦がさずに美味しく炊き上げることができるようになると思います。o(^-^)o バーナーパッドを敷くとクッカー底に炎が届きにくくなるので熱効率が落ちます。バーナーパッドは、燃費だけで考えた場合はなるべくなら敷かない方がガスの無駄遣いを防げると思います。 余談:このMSRクッカーの厚みは、一般的なアウトドア用ステンレスクッカーよりも厚いので、一合以下のご飯を美味しく炊くことができます。(^_^)v
@hirooka6335
@hirooka6335 4 ай бұрын
ご丁寧に説明して頂きどうもありがとう御座います。 実はパーソナルクッカーチタンで何度も炊飯してますがなかなか上手く炊きあがりません😅 バーナーの火を弱火にしてますが、昼間なので炎が見えなく弱火すぎると消えてたりとなかなか弱火に調整が出来ません。なるべくなら燃費が悪くてもウインドスクリーン無しで調理しようと挑戦してますがなかなか😂 習うより慣れろの精神でがんばりますね! それかこのMSR seagullを買います!(笑)
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
HIRO OKA 様 )^_^( お返事ありがとうございます。 >パーソナルクッカーチタン )^_^( チタンの場合は「熱伝導率の低さ=焦げ易い」に意識が行きがちですが、全ての材質のクッカーに言える事なのですが 「クッカーから熱が逃げている」 という事を意識してみては如何でしょう。 以下の動画ではステンレスクッカーを使用してるのですが、ガスバーナーの上でも徹底的に風防でクッカーを囲って熱が逃げないようにして炊飯しています。 *ガスでも省エネ一合炊飯。省エネ風防五徳の作り方 kzbin.info/www/bejne/g4jbo2uwpNJ5Z7M ↑ここまでしなくても、例えばカーボンフェルトをお持ちなら、丸く切ってクッカーの蓋の上に載せるだけでも、炊飯時の熱が逃げにくくなるので上手く炊け易くなると思います(薄いベニヤ板を丸く切った物でもOK!)。 >なかなか弱火に調整 )^_^( 一旦沸騰(吹き零れ)したらその後は極とろ火で十分ですものね~。 火力の強いガスバーナーは炊飯には不向きと感じます。私はキャプテンスタッグの強力バーナーも持ってるのですが、湯沸かしやなべ物には良いのですが一合炊飯などには極とろ火が効かなくて苦労しました。中火力程度のガスバーナーが対応範囲が広くて使い易いと感じてます。 >このMSR seagull )^_^( 人によって「焦げ易い」とも言われてるようです。でも、美味しく炊けます。(^_^)v チタン炊飯、上手くいきますように!(^_^)v
@hirooka6335
@hirooka6335 4 ай бұрын
解答どうもありがとうございました。カーボンフエルトは持ってます!風防ですが、冬場は炊飯してても側面や上面から外気温によって冷やされてるのは感じてましたが、20°以上あっても冷やされてしまうんですね(=やはり必要なんですね)😮´- イメージは底からの熱源だけでなくて、家庭用の何層ものステンレス鍋みたいに側面や蓋からも温める感じがベストなんですね。 紹介して頂いた動画見させて頂き自分も今後は風防を工夫して炊飯してみますね!
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
HIRO OKA 様 おはようございます!)^_^( 今朝は曇り空で少しヒンヤリした那須高原です。 お返事ありがとうございます。 >何層ものステンレス鍋みたいに )^_^( 仰るように…これまでの移動を目的にしたテント泊(携行性能)と違い、今のキャンプは滞在型・調理等を目的にすることが多くなってきましたので、日本人の主食の「ご飯が美味しく炊けるクッカー」というコンセプトで ”重厚な炊飯鍋” が販売されても良いのにな~って思ってます。 >今後は風防を工夫して )^_^( 下からの熱効率と、側面・上方からの放熱を巧くコントロールできればサバイバル的にもスキルアップ出来てアウトドアが一層面白く楽しくなることと思います。(^_^)v どうぞ今後とも宜しくお付き合いの程を…。m(_ _)m
@user-gl9gb1st9e
@user-gl9gb1st9e 4 ай бұрын
青野さん おはようございます。動画upありがとうございますm(__)m。漸く寒さから解放され快適な春…と思いきや、まるで夏!のような(^o^;)。暖房費から冷房費に代わっただけみたいです😅。久々の焚き火で調理ですね!(ただ手斧の精度が少し…ww)。これだけ新鮮で安全な野菜たっぷりなラーメンなら料理評論家でも文句は言えないのでは?(^^)v。今後もご活躍お願い致しますm(__)m。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
高橋さん こんにちは!)^_^( 今日も朝から快晴で気温もぐんぐん上がってきています。辺りの雑木も日に日に葉を広げ初々しい新緑に包まれて暮らしています。 いつもありがとうございます。 >暖房費から冷房費に )^_^( 同感です。こちらでもようやく寝起きが楽になって来たな~と思っていたら一足飛びに季節が進んでしまった感じです。そういえば…15年前くらいにも5月の連休に暑い年があり、しかたなくクーラーを設置しました。そのクーラーもほとんど稼働することなく年月が経ちました。 >久々の焚き火 )^_^( 手斧もそうですがウッドストーブもしばらく燃やしてないと段取りも要領も良くないです。にしても…手斧が思ったところに当たらないのでプレッシャー増し増しでした。(^^;) >新鮮で安全な野菜たっぷりな )^_^( ありがとうございます。素性の分かっている野菜は安心安全で気分が良いです。麺にもラーメンスープにも余計な添加物は入れてほしくありませんね。メーカーさんも安全第一で無用な添加物の使用はぜひとも控えていただきたいものです。p(^-^)q >今後もご活躍 )^_^( いつも応援いただきありがとうございます。m(_ _)m
@user-dj1km1gv7s
@user-dj1km1gv7s 4 ай бұрын
青野さんこんばんは。 山わさび食した事ありませんが美味しそうです。 今やインスタントラーメンも高級品です。 300円のスーパーのお弁当を良く食べます。 近所の弁当屋は、10年ぶりぐらいに食べたら値上げで味が落ちてがっかりです。 今週は、実家に行き10年ぶりに友達と会いました。 珈琲が飲めて煙草も吸える場所が無いですからねぇ。 母親の世話をする為に7年前にリタイヤしたと言っていましたが・・・ 年金の話を聞いてきました。 私の場合は、5万円も無いだろうと言ったら驚いていました。 私より年下で年金で暮すつもりだった方が驚きです。 そんな話をしていたら見事にスマホを忘れて来て週末にまた行く事になりました。😅
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
三井さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は、快晴で初々しい新緑とのコントラストが爽やかに感じられます。 いつもありがとうございます。 >インスタントラーメンも高級品 )^_^( ワサビの葉や茎を食べることも滅多にありませんし、山わさびというと更に縁遠いものですね。有名メーカーでない所のラーメンはまだ若干安いような気がしてますが、私も撮影時以外はほとんど米食です。 つい最近まで食べてきた19年産米が終わり、20年産米を食べ始めたのですが「ぼそぼそ感→モチモチ感」に変わって美味しい事…。先月、圧力式炊飯窯に買い換えたのでそのせいもあると思います。 >値上げで味が落ちてがっかり )^_^( 私はコンビニも弁当屋さんも滅多に行かないのですが、スーパーでの加工品も値上がり&減少が露骨です。ここにきての一層の円安も、日本全体が良くない状態に陥ってる証拠なのでしょうね。 >年金の話を聞いてきました。 )^_^( 国民年金と厚生年金・公務員等々の年金の違いによって受け取り金額が大きく変わるので、シニア世代の暮らし方も開きがあると思ってます。 これまでマスゴミによって広められてきた「若者たちが支えている」という大嘘には腹が立ちます。 年金支払い当初は「55歳からの支給開始」だった筈が、いつのまにか65歳に引き伸ばされて…その間に受け取れる筈だった「10年間=800万~900万円の年金額」がすっ飛んでしまってる現状に怒る国民が少ないのにも驚かされます。 >見事にスマホを )^_^( いえいえ、当然です。(^_-)-☆ 以前は3歩歩くと忘れ…最近は右見て左見ると忘れ…今はマウスをクリックした途端「何を観たいんだったっけ~」って状態です。 育ててる野菜を守るため…お猿を相手に負けてる日々なので仕方ありませんが…。(^^;)
@user-dj1km1gv7s
@user-dj1km1gv7s 4 ай бұрын
青野さんこんにちは。 雲は多いけど陽射しもあり良い天気です。 ラーメンは、5年前ぐらいなら5個パックで298円、安いので248円、良く分からないメーカーのが198円の認識でした。 今や100円台なんてありませんね。 チャルメラなどの安いのでも310円以上で普通のが400円以上もします。 これって近所の安いお店での話しですからコープとかだと普通に500円を超えます。😅 何だか凄い時代になってきましたね。🥱 昔サラリーマンを辞めた時に箱買いの習慣を直すのに時間が掛りました。 自営になりまた色々と買う様になりましたが、忙しくて同じ物を何個も買う呆れ具合でした。 もう仕事もお金も入る見込みが無いので考え無いと・・・と思っていたらクレジットカードの上限額が10万円アップのメールが来ていました。 勝手に30万から70万に上がりへきへきとしていたのに・・・ 先月は、弟達にポータブル電源を贈ったので少し多く使ったせいかも知れません。 >コンビニも弁当屋さんも滅多に行かないのですが コンビニは、実家の光熱費と税金の支払いに煙草購入のみです。 弁当屋は、引越した時はフランチャイズ店で良くお世話になりました。 それが独立してご飯大盛り無料になったのですが、長くは続かずでした。 一般的な揚げ物主体の弁当には無理がありますね。 一人暮らしを始めた頃の煮物もある独立の弁当屋は今でも健在です。😁 >現状に怒る国民が少ないのにも驚かされます。 何も考えない人が多いから今の様な世の中になっているのかも知れませんね。 私は、更にJRが勝手に民営化して駅中で商売を始め周りの店が衰退した事、NTTが加入権(7万6千円)を勝手に下げて資産価値が二束三文になった事などありますが、マスゴミは何も言わないのが不満です。🤔
@user-dj1km1gv7s
@user-dj1km1gv7s 4 ай бұрын
青野さんこんばんは。 今日は雲の多い暖かい天気でした。 どうも書いた物が消えているようです。 年金やJRなど文句を書いたのがNGなのか? やはりニコニコみたいな日本のプラットホームの方が良いのでしょうかね。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
三井さん こんばんは!)^_^( こちら那須高原は一日中気温の高い日になりました。 お返事ありがとうございます。 >書いた物が消えて >ニコニコみたいな )^_^( 私も、動画内ではけんえつに引っ掛かるような単語も文句も出さないようにしてますが、コメント欄では結構露骨に書いてます。そのコメントを呼んだ皆さんが頭の片隅にでも残してくれたらな~って期待もしてるので…。 ただ、コメント欄でも禁句が多用されるとチャンネル全体のアクセス数が減少したりという不都合が生じますので「禁句=濁す」・・・皆さんに察していただくという手法を取ってます。 このコメント欄ですが、結構システムエラーがあるようで何の変哲もない内容でも、いただいてたコメントが表示されなくなったりしています(じきに復活もしてます)。 ニコニコはまだ公正のようですね。
@user-dj1km1gv7s
@user-dj1km1gv7s 4 ай бұрын
青野さんこんにちは。 曇っていますが結構暑く風が強いです。 昔エヌティーティーの事を「みかか」と言っていたのを思い出しました。 テレビでのNGワードが今の人は、知らずに使っているみたいなので何でもありかと思っていたら違うのですね。 そもそも米国のAIが見ているので日本人の感覚と全く違います。 世界情勢によってもかなり変わるみたいです。
@rafaelcobian6028
@rafaelcobian6028 4 ай бұрын
Buen día. Des de México hermoso video de cocinar con verdura fresca, café calientito riquísimo y una vista de árboles floridos, sonidos de canto de pájaro simplemente hermoso video. saludos.
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
Rafael Cobián ¡Buenas noches! )^_^( Gracias por visitarnos. Muchas gracias por sus amables comentarios. Hoy en día, Nasu Highland es la estación más refrescante y alegre del año. Gracias por su continuo apoyo. )^_^( Japonés↓ Rafael Cobianさん こんばんは!)^_^( いつもご覧いただきありがとうございます。 とても嬉しいコメントをいただき感謝しております。 今の那須高原は、一年で最も清々しく気持ちが華やぐ季節です。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。)^_^( 日本語↓
@user-ph3ex8nj5p
@user-ph3ex8nj5p 4 ай бұрын
こんばんは!青野師匠😊 ウッドストーブにCF巻きですか?はて??? ちょっぴり小割をくべ過ぎてたのかと??? すっかり暖かくなってしまって、暑さも心配ですよね! 今日は、ホームセンターにブルーシートの薄いタイプで 1.8X2.7ⅿで277ℊのものを買って来ましたよ! 世に言うUL志向でで、役に立つかと、タープ泊様です。 軽めのポールや、ダイニーマのガイロープだと、めちゃULになりそうです!!!
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
大久保さん こんばんは!)^_^( いつもありがとうございます。 >ウッドストーブにCF巻き )^_^( このCFは燃焼回数が増えてきて大分ヘタって来ましたが、断熱&蓄熱効果を狙ってます。 >小割をくべ過ぎてた )^_^( やはり…見抜かれちゃいましたね。久々に燃やすとどうしても多めに小割をくべてしまい、いざ燃えが本格化すると大きな燃焼になってしまいました。鍋を載せるのももう少し後で良かったし、熾きの熱でぐつぐつ煮込んでいくって感じで良かったかな~って思ってます。 >暑さも心配ですよね! )^_^( ですね~。数日前は少し肌寒くてストーブを弱く点けてさつまいもを焼いてましたが一気に気温が上がった感じです。今日は道東でも真夏日だったとか…今年も気象が大きく変動しそうで気掛かりです。 >タープ泊様 )^_^( 3畳ほどのサイズで使い勝手が良さげですね。その軽さ(薄さ)ですと雨の心配はないのですか? 雨の日は使わない…。 >めちゃULに )^_^( ダイニーマのロープ…結構いいお値段ですね。お財布もウルトラライト化…(^_-)
@Channel-is8xt
@Channel-is8xt 4 ай бұрын
山わさびは、どうやって育ててるのですか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
くうChannel さん こんばんは!)^_^( ご覧いただきありがとうございます。 >どうやって育ててるのですか? )^_^( 少し長い説明になりますが…、この山わさびは、那須高原の知り合いの不動産屋の裏の雑木林を流れる小川の近くの地面(日当たり悪し)に自生していたものを一株分けて貰い、庭に植えて10数年経った物(増殖)を発泡スチロールの箱に植え替えて一年経ったところで、今回は深さのあるポットに植え替えて一週間ほど経った物です。 今回の土は、肥料の効いた「野菜の土」に植え替えましたが元気に定着してくれました。日当たりと水遣りは普通の葉物野菜と同じ感じです。 肝心のお味…根っこはまだ食べたことがなく、葉や茎は一般的なワサビの風味が若干感じられる程度です。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@Channel-is8xt
@Channel-is8xt 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 ありがとうございます 凄いですね、流れる綺麗な水じゃないと、難しいと聞いていたので凄いと思いました
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
くうChannelさん おはようございます! 今朝の那須高原は快晴で、鶯の長閑な囀りが新緑の雑木林から聴こえてきます。 お返事ありがとうございます。 >流れる綺麗な水 私も当初は”水辺”の近くを意識していて、土も肥料質の少ない雑木林の腐葉土が良いと思ってましたので、湿り気の多い場所に地植えしていたのですが、夏のカンカン照り(日中は葉が萎れても)でも枯れることなく増えてきました。 それで昨年、発泡スチロールの箱底に穴を開けて移植し鶏ふんや化成肥料などを極少量与えて様子を見てましたら今年も元気に芽を出して成長してきましたので、先週、深さ30cm程のポットに移植し「野菜の土」で育て始めた次第です。 今後は、普通の葉物野菜と同じように水やり管理していきますが、ポット植えの山わさびは、カンカン照りを避けた方が良いように思ってます。
@Channel-is8xt
@Channel-is8xt 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 是非KZbinにあげてもらえると ありがたいです。 返答ありがとうございます
@totoro-totoro-totoro
@totoro-totoro-totoro 4 ай бұрын
こんばんは😊 新緑に鳥のさえずり、心地よい空間ですね🤗 ウッドストーブの火力スゴイですネ🔥 剪定ばさみのピカピカぶりに流石と思ってしまいました✨ 小松菜も順調そうですね♪ ニンジンはイメージしていたよりも葉っぱが大きく育ちますよね🥕 ジャガイモは芽かきはされましたか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
ととろ さん こんばんは!)^_^( いつもありがとうございます。 >心地よい空間ですね )^_^( 連休を目前にしてようやく過ごしやすい陽気になってきました。周りの雑木も日に日に葉を広げ高原全体が初々しい緑に包まれています。 >火力スゴイですネ )^_^( 市販のウッドストーブはやはり高性能ですね。これはアウトドアの皆さんが一般的に使われてる携帯性のあるサイズのものですが、これでも短時間で1リットル程度のお湯を沸かす事が出来る優れものです。弱点としては「火力を弱めて維持=火力調整」するには少し慣れが必要になります(今回は燃やし過ぎました)。 >ピカピカぶりに流石 )^_^( ありがとうございます。一度徹底的に仕上げますと後のメンテナンスがとても楽になります。(^_^)v >小松菜も順調そうですね♪ )^_^( 数日前に子ザルに侵入されましたがすぐに気付いたので被害を最小限に抑えられ、小松菜も踏み倒されたものの何とか大丈夫って感じです。鞘も数を増やし少しずつ膨らんできてます。 >葉っぱが大きく育ちととろさんの )^_^( これが初めての栽培ですので「葉の肥料が多すぎたのかな~」などと見てたのですが人参ってそういう物なのですね。(^_^)v ここまで成長すると流石に大味ですが、間引いたニンジン(葉)はとても美味しいと思います。欲を言えばもう少し大きな人参本体が採れると好いのですが…。(^^;) >ジャガイモは芽かき (^^;) ありがとうございます。成長具合がまちまちでしたのでいつ芽かきしようか迷ってました。成長の早い物から順に芽かき土寄せしておいた方が良さそうですね。m(_ _)m
@totoro-totoro-totoro
@totoro-totoro-totoro 4 ай бұрын
夜中にこんばんは😊 ウッドストーブの火力の強さを見て思ったのですが、ウッドストーブで使う場合のケトル、一般的なケトルだと難しいですか? プラスチックの部分がやられてしまいそうかなと思いました💦 我が家の壬生菜は防虫ネットをかけた状態で別の株と人工受粉させていますが、鞘が膨らんでいないのもありますが、膨らんでいるのがソコソコあるので、採種できるかなと思い中です。 ネットがかかっているので、素直に伸びることが出来ずにかわいそうな感じですが🥲 ジャガイモは袋栽培もしていますが、芽かきをしないと特に小さいのしか育たないです。 芽かきをしたのに根が付いていたら、それを植え付けても芋ができらしく、試してみています(秋も栽培できる品種なら食用でなく種芋用に試しに地植えで栽培するのもアリかと)。 ニンジンは間引きするのが苦手なので、プランター栽培の分は点まきにして、点まきの所で1つだけ残すようにしています。 そうしだしてからは、小さくても許せるサイズ位のニンジンができるようになりました♪
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
ととろさん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は風のない快晴で初々しい新緑とのコントラストがとても鮮やかです。 お返事ありがとうございます。 >プラスチックの部分が )^_^( 私はアウトドア用・キッチン用の両方のケトルを、ウッドストーブのサイズと沸かしたい水の量によって使い分けてます。 アウトドア用のケトルは、取っ手自体が炎に当たりにくいように作られており、熱さ除けの取っ手チューブには熱に強いシリコンチューブが使われてますが、炎に当たり易い下の方は焼け溶けたりもします。 一般的なキッチン用なケトルは、取っ手部分やピーピー笛部分のプラスティックには熱に強いプラスティック(ベークライト等)が使われてます。それでも、強い炎に繰り返し当たっていくうちに焦げてひび割れてきますので、あまり大きな燃焼は避けた方が長持ちします。 >採種できるかなと )^_^( 周りに同種系の穴が咲いてると交配も大変ですね。そして、「素直に伸びることが出来ずにかわいそう」…野菜を育ててるとそういう優しい気持ちになって行きますね。 幸いにして…この別荘地内で野菜栽培してるところは他になく菜の花も咲いてないので交雑は無いと思ってます。今回は単に「この土地で育った種」を採りたいと考えています。 >芽かきをしないと特に小さいのしか )^_^( 北海道の広大なジャガイモ畑では芽かきはしてないだろうな~って考えることもあるのですが、ポット植えの場合は全く話が違ってきますのでやはり芽かきと土寄せは必須なんでしょうね。 昨年、芽かきした物をポットに植えていたら小さなものが少量採れて感激しました。 今年も芽かきした物を植えたい気持ちはあるですが、猿除け檻の中が一杯なので猿からどのように守れるかなど考えると…芽かきを先延ばししてる状況です。 >小さくても許せるサイズ位 )^_^( 情報ありがとうございます。私、ピンセットで抜いて間引いてます(笑)が今年はもっと大胆に間引こうと思ってます。 4/7に蒔いたニンジンの種が少しずつ芽を出してきました。昨年に比べると一月以上早い種蒔きです。 半分に切ったペットボトルに蒔いた葉ネギも順調に伸びてます。 葉大根は、一週間立たずに双葉が出てきましたので「我が家の主力野菜」確定です。(^_^)v
@totoro-totoro-totoro
@totoro-totoro-totoro 4 ай бұрын
こんにちは😊 ケトルについてのお返事、ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 以前、アウトドア用のケトルをチェックしたけど購入したいと思うのがなく、普通のケトルの予備を購入していますが、火加減に気を付けて普通のケトルを使っていきます🖐 鉄製に憧れますが、高いのと、重いので何かやらかしそうな気がして手を出していないです。 話が戻りますが、剪定ばさみのメンテナンスは青野さんはどのようにされていますか? ジャガイモは既に芽かきしたのを育て済みだったのですね😊 私は昨年は「収穫したジャガイモ>種芋」でしたが、それ以前は「収穫したジャガイモ<種芋」という失敗を繰り返しました😅 うちの方は春まきのアブラナ科は虫の被害が半端ないので、あまり育てたくないです😅 キャベツは防虫ネットをしていたら、意外とナメクジ以外はあまり虫が付かないですが😊😅 大根は発芽が早いですよね😊 ラディッシュが種まきから収穫までが早いので育てています😊 我が家の夏の葉物はニラ・空芯菜・モロヘイヤが主力です😊
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
ととろさん )^_^( お返事ありがとうございます。 >鉄製に憧れ )^_^( 鋳物製は、趣もあるし鉄分も摂れるしで好いですね。 >剪定ばさみのメンテナンス )^_^( 蝶つがいのネジを一旦外して分解し、平らな面を軽い力で薄っすら研いでます。実際のところ良く分からないままに自己流でやってますので動画にはできません(汗)。噛み合わさる角(刃先)をしっかり研ぎ出す事が大事かな~って思ってます。 >収穫したジャガイモ<種芋 )^_^( 残ってるジャガイモから芽が出てると植えたくなるんですよね~。一昨年、それで失敗し、昨年は種芋を購入しましたが猿に抜かれたりでほぼ失敗って感じでした。今年はきたあかりという品種をコメリで購入して植えました。昨年のと芽吹いた数や葉の様子が違う感じです。 >キャベツは防虫ネット )^_^( こちらでは、ふだん草の新芽が野ネズミか何かに喰われてます。また、蒔いた種もいつまでも出てこないので種も喰われてしまったようです。ネズミ対策用に防虫ネットが必要かな~って感じました。 >大根は発芽が早い )^_^( こちらでも、そのうちに黒い芋虫が発生してくることを覚悟しています。(^^;) 追伸:今日、購入した米粉200gと天然酵母6gで、炊飯器を使ってパンを焼きましたが、初めて納得のいくモチモチお米パンが出来ました。これを ”成功見本” として、電気を使わぬ生米パンの質の向上を目指していこうと思ってます。o(^-^)o 色々アドバイスいただき感謝です! m(_ _)m
@user-zo3ln6xz3r
@user-zo3ln6xz3r 4 ай бұрын
コーヒーもラーメンも美味しそうです。塩ラーメン大好きです。😊 野菜も入って🥬栄養満点🎉 しかしかなり気温があがりましたね。 那須はもう蚊は🦟発生していますか?蚊がでてくると外の作業が辛いです。草引きま今日バタバタ抜きました。😂
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
豆柴ひなちゃん さん こんばんは!)^_^( こちら那須高原もいよいよ過ごしやすい陽気になってきました。 いつもありがとうございます。 >塩ラーメン大好きです。 )^_^( 子供の頃は醤油が好きだったのですが、今はさっぱり感のある塩オンリーって感じです。一手間掛けて、木を燃やして淹れるインスタントコーヒーも味わい深いものがあります。 >野菜も入って🥬栄養満点 )^_^( ありがとうございます。最初は多過ぎたかな~って思いましたが出来上がる頃にはちょうど良いって感じでした。備蓄の魚肉ソーセージ…もと思ったのですがいつの間にか在庫切れ(汗)。 >那須はもう蚊は )^_^( ダニ(ワンコ)の方が早くて…蚊も発生してます。庭仕事では蚋(ぶゆ・ぶよ・ぶと=噛まれると手がグローブの様に腫れます)を避けるために、長袖・長靴必須って感じです。アブの発生は梅雨過ぎて暑くなってからって感じです。 >今日バタバタ抜き )^_^( ほんとに仕事の邪魔ですね。4月中旬に蒔いた人参と葉ネギも芽を出してきました。(^_^)v
@user-fq7wz1ww2l
@user-fq7wz1ww2l 4 ай бұрын
インスタントコーヒーを最初水やぬるま湯で溶かしておくと、焼けが無くてマイルドですよね。お茶類も湯を入れてから投入してます。 似た様なストーブ持つてますよ。二次空気整流用に円錐形の皿入れてます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
大和のパパさん こんばんは!)^_^( 数日前にはストーブを炊いていた那須高原も、連休を前に急ぎ足で新芽を膨らませてきています。 いつもご覧いただきありがとうございます。 >焼けが無くてマイルドですよね。 )^_^( 熱湯だとタンパク質がうんぬんかんぬん…てことで美味しくなるのだとか…、時間のある時はインスタントは水から沸かしてます。 >お茶類も湯を入れてから )^_^( 緑茶も、丁度良い温度に湯冷ましして注ぐと甘さが感じられて美味しくなると言われてますね。ちょっとしたひと手間で美味しくなるって好いですね。 >二次空気整流用に円錐形の皿 )^_^( ウッドストーブも、工夫次第で性能アップできるので遣り甲斐がありますね。(^_^)v >円錐形の )^_^( ありがとうございます。整流と円錐形…一つ閃いて試してみたくなりましたので、次に街に下りた際にシェラカップ買ってきます。φ(。_。)メモメモ
@user-fq7wz1ww2l
@user-fq7wz1ww2l 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 様 返信ありがとうございます😊 円錐形の皿みたいなのは、100均の台所用ボールで、ペール缶ストーブの空気整流用に使った端材。ウッドストーブと同じ様にファンネル効果を出すために使いました。エンジンに使っている空気の流れを使って効果を試してみました。燃えは良いけど燃費が悪いですね。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
大和のパパさん )^_^( お返事ありがとうございます。 >ペール缶ストーブの )^_^( 情報ありがとうございます。ペール缶ストーブも自作されてたのですね。ペール缶はロケットストーブにもなるし応用範囲が広くて好いですね。 >ファンネル効果 )^_^( ウッドストーブの上部にドーム状のフード(五徳付き)を被せると筋状の炎が綺麗に整う…ってものですね。 >燃えは良いけど燃費が悪い )^_^( 強い燃焼と燃費はやはり裏腹で…そこが難しくも面白いところですね。
@user-fq7wz1ww2l
@user-fq7wz1ww2l 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 様 私のは全て吸い込み側に使っています。ウッドストーブなら地面側。ペール缶も下側です
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
大和のパパさん )^_^( お返事ありがとうございます。 >ウッドストーブなら地面側。ペール缶も下側 )^_^( 下側ですか…流石です! シェラカップをウッドストーブの下に入れて空気の流れを加速&整えられないか…と閃いたのですが…。(^^;) 確かに、ファンネルは吸気側に取り付けてますものね。 ありがとうございました。m(_ _)m
@sin467
@sin467 4 ай бұрын
80年前の燃料が使えるってすごいですね💦 大雑把な時代で、戦争中と言うこともあるのでしょうが、有毒物質が出るのは怖いです|ω・`))))ブルブル
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
SIN さん おはようございます!)^_^( 今朝の那須高原は雨上がりの晴れで、山桜が満開で雑木も初々しい緑を吹き始めています。 いつもご覧いただきありがとうございます。 >80年前の燃料 )^_^( 密封状態も良かったのでしょうが、揮発しにくい燃料成分を用いてるのでしょうね。ドイツ軍が使っていたエスビットのタブレット燃料(シアン化水素が発生)も同じように長持ちするので、車内に一つ「エスビットポケスト&タブレット」を仕舞ってあります。(^_^)v >有毒物質が出るのは怖い )^_^( 同感です。今の平和な時代であれば有毒物質を上手に回避しながら燃やして有効活用する事も出来るのでしょうが、戦闘状態という過酷条件での使用ではその害をしっかり回避することは難しかったようにも思えます。 戦闘の最前線に送られるであろう一般民衆としましては、あくまでも戦争回避&世界の安定・平和を願いたいものですね。o(^-^)o
@sin467
@sin467 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 お返事(人ω・*)ありがとうございます。まったくおっしゃるとおりですね。アルコールの固形燃料は不安なんで私もエスビットを購入したいと思います🙇
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
SIN さん こんにちは!)^_^( こちら那須高原は朝からの快晴が続き、高い気温でも爽やかな陽気になっています。 お返事ありがとうございます。 >私もエスビットを )^_^( 固形燃料はどうしても保管状態が難儀ですものね。それに比べると「エスビットセット」は小さな箱に収まっていて常温保管できるので一つあると安心感も高まります(高いのが難点)。
@sin467
@sin467 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 貴重なご意見(人ω・*)ありがとうです。アマゾンでポケットストーブのエスビットポチリました👍 エスビットさん、色々なセットがあって面白いですね♪おっしゃるとおり、おサイフ事情で全部には手が出せませんがwww
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
SINさん )^_^( お返事ありがとうございます。 >おサイフ事情で )^_^( 同感です。タブレット6個入りですと一つ100円計算になるので気軽に使う…という訳にはいきません。使わずに済む平和な世の中が望ましいですね。o(^-^)o
@user-fp4tv4cu4i
@user-fp4tv4cu4i 4 ай бұрын
最近投稿が無いようですが、御無事でしょうか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
やすぶぅ さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は冷たい雨降りになっており、石油ストーブに小さな火が灯っています。 ご覧いただきありがとうございます。 >御無事でしょうか? )^_^( ご心配いただきありがとうございます。元気にしております。今年に入ってから動画撮りの間隔が短くなりすぎてネタ切れ状態って感じです。 新緑の美しい時期になってきましたので再開してみようと思います。 どうぞ今後とも宜しくお付き合いの程 お願い申し上げます。m(_ _)m
@sanfore302
@sanfore302 4 ай бұрын
家の車も後部座席左側が段差とか砂利道を走るとカタカタ言います。平坦な道だと平気なのですが。。up主さんと同じ理由なのかな。。バイザーが昔と今でそんなちがうんですね。 その対策をした防振材ですがどういう所で手に入りますか?
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
渡部博之 さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は曇りがちで少し肌寒い一日となりました。 ご覧いただきありがとうございます。 >up主さんと同じ理由なのかな。 )^_^( この動画アップの後も考えてきたのですが、このバイザーがカタカタなる理由としたら留め金具になるのですが、しっかり留まってますので…違う。では、と考えた場合・・・そういえば、このスライドドアのガラスは、ドアを閉めるたびに衝撃で「グワシャ」と購入初日から「揺れと共に音」がしてたので、ガラスを留めている機構が少し柔なのかもしれないと思ってました。 その二つを合わせると、路面の凸凹によりドアバイザーが振動し、その振動がドアに伝わって柔なガラスを留めている機構が共振して「カタカタ」という音を出している…のかもしれません。 >防振材ですがどういう所で手に入りますか? )^_^( アマゾンの「防振材(ゴム系粘着シール付き)=デッドニング用」です。私の場合は車の内側ほぼ全てにペタペタと張り付けましたので大面積の防振材物を購入しましたが、「小さなサイズで10枚入り」等もありますので、それをハサミやカッターで切って貼り付けます。 ゴム系粘着シールが「ブチルゴム」の場合は、気温が高いとベタつくのでなるべく涼しい日に作業すると良いと思います。 上手くいきますように!o(^-^)o
@sanfore302
@sanfore302 4 ай бұрын
@@havefunpreparingeveryday4939 詳しく説明いただきありがとうございます。最近はこちら日中は25度以上なる日が続いているのでなるべく朝にやってみますね。ありがとうございました😊
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
渡部博之 さん こんにちは!)^_^( お返事ありがとうございました。 朝の作業でもべたつきそうでしたら、冷蔵庫で冷やして置いて冷たい内にカッターやハサミで切ってしまう…というのも有りかと思います。(^_^)v 貼り付ける際には、べたつきは気にならないと思いますので…。 では、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@takashiizumi6508
@takashiizumi6508 4 ай бұрын
おはようございます^^ この動画、見ていなかった事に本日気付きました。 登山を想定しての内容でしたが、有事の時には役立つ内容です。 いつもと違うのは食材の量ですね。 空腹よりも僅かでも食べれれば生存確率が上がる。 良いアイデアです。 先日より、青野さんの過去動画を再視聴してます。 復習を兼ねている事と、防災についての見直しです。 固形燃料は全て使い切りまして在庫0です。 もう所持することはないと思います。 そして、EPIgas Power+を徐々に増やし始めました。 また、岩谷のガスコンロ用ボンベも徐々に増やし始めました。 選択肢、ガスを主に考え、次にアルコール。もし足りなければコーヒーパックになります。 能登地震から3ヶ月過ぎて、相当考えました。 又、見直しが必須となりました。 この夏に、容量の大きいポータブル電源を増備します。 それと、小さなラジオを2台購入しました。 電池をはずした状態で2つのバックに分けて保管。 スマホ充電用ソーラー充電器を6台増備し、3つのバックに保管。 乾電池も20本パックで購入し小分け。 色々考えさせられました。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
TAKASHI IZUMI さん こんにちは!)^_^( 今日の那須高原は気温が上がり夏のような暑さになってます。気温の変化が激しすぎる感じです。 いつもありがとうございます。 >良いアイデアです。 )^_^( ありがとうございます。北海道のトムラウシ山での遭難事件の事から考えてみました。最近よく「ダイバーシティ=多様性」と耳にしますが、燃料の備えに関して言えば”物”ではなく”経験(スキル)”の方の多様性が求められていると思います。なんでも燃料として使える柔軟な思考と上手く燃やせる経験(スキル)が一つになれば心強い事と思います。 >過去動画を再視聴 )^_^( 再視聴ありがとうございます。 >もう所持することはないと )^_^( 固形燃料を備えの中心に置いてる方も多くおられますが、一番簡単便利な物はカセットガスになりますね。 >次にアルコール。もし足りなければ )^_^( 余震が収束した後の「復旧段階」でのカセットガスの入手…という問題もあり「事前の経験と、備え」がここで活きてくるように思います。 >見直しが必須となりました。 )^_^( 私も元日の能登震災に大きな衝撃を受けました。建物があれほどまでに倒壊するとは想定外のことでした。処分せずに庭に置いてある廃車の中にも、幾らかの備蓄品を入れてあります。 >色々考えさせられました。 )^_^( ポータブル電源。私は500W出力のポタ電と200W発電のソーラーパネルを持っています。 せっかく買ったポタ電を仕舞っておくのは勿体ないと思い、毎日ソーラーパネル発電&充電しながらLED照明で家の一部の照明を賄っています。晴れた日の発電が多いのでパソコンを繋いだりして無駄のないように使っています。 リン酸鉄リチウムイオン電池(パススルー方式)ですので10年間使えるとのことです。ただ、500Wでは小さかったな~って思ってます。 実際のところ、ポタ電に溜められた電気は一日~二日で使い切ってしまいますので、停電時でも発電できるソーラーパネルとの組み合わせも有りかと思います。
@takashiizumi6508
@takashiizumi6508 4 ай бұрын
僕は、スアオキ製のポータブル電源240とソーラーパネルを持っています。 容量が小さすぎて、いざという時は使い物になりません(笑) しかし、近年そのサイトがありません。 つまり保証は効かないものと諦めてます。 増備する予定のポータブル電源は、ジャクリーの708だったかな?を検討してます。 キャンプ等で使う冷蔵庫(22000円程度)を所持しており、それをポータブル電源から給電で利用するためです。 すべての家電というわけにはいきませんが、冷蔵庫があると心強いかなーと数年前に購入しました。 現在、自室で大活躍中です。 冷凍庫付きにするべきだったと後悔してる部分もありますが。 今年は、各地で大きな地震がありますね。 日本列島が沈没しそうです。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
TAKASHI IZUMIさん こんばんは!)^_^( このコメントは、先ほど「保留フォルダ」を確認しましたら…入ってました。「保留フォルダ」は、一日に数度確認してるのですが、そこに表示されるまでには投稿からブランクがあるようです。m(_ _)m お返事ありがとうございます。 >スアオキ製 )^_^( 一時、車中泊ユーチューバー達が「スアオキは優れもの」ってやってましたね。私もスアオキのモバイルバッテリーを一つ購入してあります。 >近年そのサイト )^_^( 最近はアンカーやジャグリー製品をよく見かけますが、スアオキが出てこないのでどうしたのか…と思ってました。 708wあれば、一般的な60リットル冷凍庫も起動できて便利と思います。私の500wでは無理なので、2万円前後のポータブル冷蔵庫しか起動できません。 >後悔してる部分もありますが。 )^_^( 性能アップや容量が大きくなれば消費電力も増えるのでソーラー発電で賄えるのか…などの気掛かりも生じますので悩ましいところですね。 >日本列島が沈没しそうです。 )^_^( インドネシアの方では火山が数度噴火し…世界的な異常気象→農作物の不作等々、列島の地面の騒がしさに加えて不安が募る世の中ですね。 私の暮らす那須高原でも田圃の数が大幅に減ってきてます。夏ころに発表される稲の生育情報や秋の採れ高など意識してみていこうと思ってます。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
TAKASHI IZUMIさん こんばんは!)^_^( こちら那須高原はゴールデンウィークの喧騒が去り周りの家の灯りもいつも通りに暗くなっています。 今日、ポータブル電源の扱い方の動画を視聴してましたら、先日私の書いたことが「ダメな使い方」という事が分かりましたのでお知らせさせていただきました。 と申しますのは、ソーラーパネルとポータブル電源を繋いで毎日充電しながら照明などに利用するやり方はバッテリーの寿命を短くするなど良くないようです。 また、パススルー方式と言えども、「充電しながら電気を使用」するというのも寿命を縮めてしまうようです。 また、ソーラーパネルとポータブル電源を繋ぎっぱなしにした場合は過充電の可能性が高まるため、故障や最悪火災の原因にもなりますのでポータブル電源の使い方としては間違っていました。 *以下に、ポータブル電源の扱い方のリンクを貼っておきますのでお時間のある時にでもご確認いただければ幸いです。 kzbin.info/www/bejne/qZXNknpqd8qYmNUsi=aLlU-j141dGUM-c_ ソーラーパネル、ポータブル電源、どうぞご安全にお使いいただきますよう。
@user-nm3jh2vd8l
@user-nm3jh2vd8l 4 ай бұрын
私は二合だと大きめのポケットストーブ2個、20グラム並べてやってうまく行きました、30グラム一つでも良いです
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 4 ай бұрын
ぴこぴーたん さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は春うららの穏やかな陽気になりました。 ご覧いただきありがとうございます。 >30グラム一つでも良いです )^_^( 情報ありがとうございます。大きめのポケストを並べることでクッカー下が囲われて熱効率が上がりますね。きっと美味しいご飯が炊けたことでしょう。 大きめのポケットストーブは色々な用途に使えるので通常サイズよりも重宝で良いですね。(^_^)v どうぞよろしくお願いいたします。(_ _)m
@user-qp4vj9ff4z
@user-qp4vj9ff4z 5 ай бұрын
指摘した人の言ってるのはただ丸めるのと鋭く研ぐ話じゃないでしょ? 包丁研ぐみたいな寝せて研いで刃先を薄くしないで立て気味で研ぐって事だと思うんだけど ナイフの代用にも使うからこれでいいんだってのは斧本来の研ぎ方と矛盾してると指摘されても仕方ないと思うよ
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 5 ай бұрын
チェゲバラ さん こんばんは!)^_^( 今日の那須高原は穏やかな日差しで気温も上がり過ごし易い一日となりました。 ご覧いただきありがとうございます。 >ただ丸めるのと鋭く研ぐ話じゃないでしょ? )^_^( コメントいただきありがとうございます。「指摘した人」とは「破壊力学」の事をお教えいただいた方を指している…と受け止めお返事させていただきます。 >立て気味で研ぐって事だと思うんだけど )^_^( その方と色々やり取りしてきて単に「立て気味で研ぐ」という事ではないと思います。 一つ前の「蛤刃では…」とのコメントに書かせていただきましたが、私は「戦艦大和の球状艦首=流体力学」をイメージしてるのですが破壊力学にも通ずるものがあると思っています。 >斧本来の研ぎ方 )^_^( 斧 ”本来” の研ぎ方とは、何を指しているのでしょうか? 斧 ”本来” の使い方とは、どのようなものなのでしょうか? 斧と一口に言いましても「長柄斧と手斧」では研ぎ上げ方も扱い方も違うと思います。 >矛盾してると指摘されても仕方ないと思うよ )^_^( お気遣いある言い回しをいただきありがとうございます。 私は、”道具” という物はその人その人の使い道・使い方に合わせ、安全第一を前提にして研ぎ・仕上げ・調整していくべきものと考えております。 動画作りに際して私の考えを述べさせていただいてますが、「それは違う」というお考えがあるのも又当然と受け止めています。 そして、いただいたご指摘や反対意見に対しては「そのお考えを尊重」し、受け入れるべきところは有難く受け入れつつ丁寧に意見交換させていただいてます。 その意見交換をお読みいただいた皆さんが、どのように受け止めどのように活かしていくかは自由であり、それぞれの方のお考えに正解があると私は考えています。 この動画のテーマの一つは「割り易いか・割り難いか」という事ですが、もう一つは【身体の近くで打撃する手斧の安全性】を考えた場合、刃が薪に刺さらないと「手斧が弾かれ、刃が足に当たる」可能性があるという事で、プックリ蛤刃でも良いのですが「刃が刺さらないと危ない」という事で「手斧はそれなりに鋭く研ぐ」必要があるという点です。それなり…とは、それぞれの方が判断される領域だと思います。 動画の中で解り難い点が多々あったことと思います。お陰様で補足説明をさせていただくことができました。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
@user-qp4vj9ff4z
@user-qp4vj9ff4z 5 ай бұрын
まだ理解できないみたいですね 不毛なようなので何も返す言葉はありません
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 5 ай бұрын
チェゲバラ さん )^_^( お返事ありがとうございました。 >不毛なようなので 私とは根本的に考え方が違うようですので、ご覧いただく皆様のご判断にお任せしたいと思います。m(_ _)m
@katsushimiyazawa1553
@katsushimiyazawa1553 5 ай бұрын
青野様 こちらは、昨日「つくばりんりんロード」の 桜が満開となりました。去年より随分遅い です。 さて、下の方のコメントにも有りましたが、 丸い刃というのは、所謂「蛤刃」の事では 無いのでしょうか?これは、クサビの様な 直刃より切れると言われていますが、技術 が無いと出来無い研ぎかたらしいです。 包丁、ナイフ、ナタも蛤刃が良いらしいで す。勿論、私は不器用なので、手持ちの刃 物(ナイフ、ナタ、斧)等、全て直刃です。
@havefunpreparingeveryday4939
@havefunpreparingeveryday4939 5 ай бұрын
miyazawaさん こんにちは!)^_^( こちら那須高原は朝の暴風雨から雨が止み…強い風が未だ吹き荒れています。 いつもありがとうございます。 >「つくばりんりんロード」の桜が満開 )^_^( つくばりんりんロード、グーグルマップで探してみました。まだ若い感じはありますが手を伸ばせば届きそうな桜の並木、気持ちも華やいで好いものですね。那須高原は観光地の為か、そのように町民がのんびり憩える場所がありません。 >所謂「蛤刃」の事では )^_^( ありがとうございます。破壊力学からしますと、その丸さの度合いは計算式から割り出されると思うのですが、その計算式は「割ろうとする対象(木の種類=硬さ・粘り等の違い)」によっても各数値が変わって来るんだと思います。 私自身どのくらいの「丸さ」が破壊力学的に最適なのかという見当がつかない事もあり、中途半端を避ける為もあり「刃先=2mm幅」という ”極端な数値” で比較してみた次第です。 実際には「丸さの形状」自体も重要な要素と思えるのですが、2mm幅(平面的丸み)の刃先でも薪をパカンパカンと気持ちよく割ることができましたので、より適正な数値の丸さであればもっと大人しく少ない力で割れるように感じました。 「戦艦大和の球状艦首=バルバス バウ」が、今回云われてる破壊力学的要素のイメージに近いのではないかと捉えてます。 ただ、今回は ”手斧=体に近い所での薪割” になりますので、安全面からも最低限「斧の刃が薪に刺さる」ことが必要と思います。 >直刃より切れると 薪割りでは、ハマグリ刃の膨らみの一部分が薪の断面に接触しながら「薪を割り開いて」食い込んでいきますので「抵抗が少ない」こともプラスされ…割り易いと言われてると思います。 直刃の場合は、平面的な刃の両側面全体が薪断面に触れ続けることで抵抗が増し、膨らみが無い分「割り開くという作用が小さい」ことで斧が下に落ちていきにくくなる(割りにくい)と思います。 >技術が無いと出来無い研ぎ )^_^( 刃を研ぐ向きによって蛤刃の作り易さ安定感が違って来ると思います。 一般的な刃物の研ぎ方で、しかも上級者になりますと直刃が安定して研げると思います。 しかし初心者ですと、砥石の上で「刃を前に押した先、引いた手許」での手首の状態が違ってしまいますので”成行き的に蛤刃” になってしまい、逆に「直刃=キッチリ平面」に研ぐことができないと思います。 ハマグリ刃の研ぎの難しさとは、刃の両側面を均一な曲面に研ぎ上げるのが難しいと言われてるのかと思います。でもそれは「刃を研ぐ方向」を変えれば、意外に簡単に綺麗な蛤刃を研ぐことができます。また、ハマグリ刃の刃先の鋭利さも、自分の必要に応じて自由自在に調整して研ぎ上げることができます。 ↓一般とは違う向きの研ぎ方で、手斧の刃を仕上げてます。お時間のある時にでもご覧いただければ幸いです。 *手斧の研ぎ方 刃の欠けた手斧を紙ヤスリで研ぎ上げます。 kzbin.info/www/bejne/gafJmKxulL6Aq9k >私は不器用なので、 )^_^( それは逆で、”miyazawaさんの研ぎが安定=上級” しているからこそ「直刃」が安定して研げるのだと思います。 特に、刃の長い鉈(刃の幅も広い=大ボリューム)を研ぐ際には「研ぎ急ぎ」の気持ちを抑えてキッチリ平面に研ぎ上げる…という精神性も要求されますので…私は到底足元にも及びません(汗)。