KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 820
SIMO
10:31
【釣り】小物釣り(2025年1月20日)
14 күн бұрын
14:02
【野鳥】水元公園の鳥たち2024年12月
Ай бұрын
4:14
【釣り】小物釣り(2024年12月30日)
Ай бұрын
3:32
【釣り】小物釣り(2024年12月24日)【タナゴが釣れました】
Ай бұрын
7:00
【野鳥】ホシハジロhybrid
Ай бұрын
3:40
【釣り】小物釣り(2024年12月17日)【モロコ】
Ай бұрын
4:04
旧江戸川ハゼ釣り(2024年12月10日)
Ай бұрын
5:59
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年12月3日)【釣れてない方、安心してください私も釣れてません】
2 ай бұрын
7:08
【野鳥】水元公園の鳥たち2024年11月
2 ай бұрын
8:09
旧江戸川ハゼ釣り(2024年11月28日)
2 ай бұрын
6:28
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年11月19日)
2 ай бұрын
8:32
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年11月13日)
2 ай бұрын
9:35
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年11月08日)
2 ай бұрын
11:40
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年11月04日)
2 ай бұрын
3:27
【野鳥】水元公園の鳥たち(2024年10月版)
3 ай бұрын
8:25
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年10月31日)
3 ай бұрын
11:40
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年10月24日)
3 ай бұрын
6:37
旧江戸川河口ハゼ釣り(2024年10月22日)
3 ай бұрын
7:31
【野鳥】カッコウ in 水元公園
3 ай бұрын
7:34
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年10月15日)
3 ай бұрын
14:06
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年10月11日)
3 ай бұрын
9:10
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年10月02日)
4 ай бұрын
4:21
【公園】彼岸花(水元公園)2024年10月1日
4 ай бұрын
2:05
【公園】彼岸花(水元公園)2024年9月25日
4 ай бұрын
8:55
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年09月24日)
4 ай бұрын
10:23
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年09月20日)
4 ай бұрын
8:13
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年09月17日)
4 ай бұрын
8:13
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年09月11日)
4 ай бұрын
8:32
江戸川放水路ハゼ釣り(2024年09月06日)
4 ай бұрын
Пікірлер
@yoshi7263
Ай бұрын
水元公園の利用ルール で検索してでてきたサイトの解説がわかりやすいですよ。
@5963chiba
Ай бұрын
こんにちは小物釣りも試行錯誤が楽しいですね 水元公園は持ち帰りしても平気ですか?
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 水元の看板には動植物の持ち去りは禁止と書かれてます。 魚も動物ですので持ち帰りは禁止となっています。
@t.r.h0828
Ай бұрын
水元公園かな!? 小物釣りも楽しいですよね。
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ウキだけ見てても楽しいです。
@5963chiba
Ай бұрын
こんにちは 小物釣り、あわせホントに 難しいです! ブルーギルが食欲旺盛かつ獰猛で 釣っても ビチビチ苦手です モロコ、タナゴは可愛いです😂
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 10回合わせて1回釣れる感じでした。 餌の付け方がポイントですね。
@5963chiba
Ай бұрын
こんにちは 動画ありがとうございます 自分も先週、金曜日 常夜灯公園行きました 朝8時から10時くらい 13cm一匹でした あたり無くも餌も取られないので 不貞腐れて 午後若洲海浜公園に行ったら サビキでマイワシ祭りでした (ほぼ一束) ギャップあり過ぎて目が回りました😵💫🤣 小物釣り動画、楽しみにしてます 自分はタナゴ釣りたまにしてます😊
@goooood66
Ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。 ボウズと1匹釣れるのって雲泥の差ですよね。 さずがです。マイワシ、捌くのが大変じゃなかったですか? タナゴも居るみたいですが、いつ釣れるのやらって感じです。
@5963chiba
Ай бұрын
こんにちは マイワシは実家で母に手伝って貰いました 1時間ほどで調理まで完了 改めて母の偉大さを感じました 文字通りイワシ三昧😂 若洲海浜公園ちょっと遠いですが、まだイワシ祭り継続中みたいです🏮🙌🎣 のべ竿でもサビキ行けるかな?
@信広-w1k
2 ай бұрын
いつも参考にしていただいてます ありがとうございます 7日旧江戸川常夜灯公園で 午前中15㌢以上を15匹最大18🐟 復活リベンジ見たいです 売店前がポイントでした
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 凄いです。アドバイス活かせませんでした... 18センチとは。私は今シーズン最大16センチでしたのでうらやましいです。
@長尾忠虎
2 ай бұрын
ダボハゼ(泥ハゼ)なんて、食えない!!! カネ貰っても要らない。。。
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 ダボハゼは私もめったに食べませんが、食えないって程まずくは無いですよ。種類によるのかな...
@彩ちゃんTV
2 ай бұрын
私のシーバスやクロダイポイントまで近いですねぇ 釣りは良いですよね最近は入院が長引いて竿を振れないのが残念😂
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 彩ちゃん、がんばってるからよくなるよ。 それまで辛抱だね。
@彩ちゃんTV
Ай бұрын
@goooood66 はーい頑張ります♪
@yoshi7263
2 ай бұрын
今日、葛飾区の中川で2匹でした。
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 今の時期、2匹釣れれば良いですね。
@FlyAssy
2 ай бұрын
明日行こうかな
@5963chiba
2 ай бұрын
釣行、編集、アップお疲れ様です😊 放水路終了寂しい😢 自分は先週旧江戸川河口行きました 朝5:30に一投目で掛かって17cm 投げには無音(~13:00まで) その他は穴釣りで5匹でしたー 失礼します
@goooood66
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 17cmは凄いですね。 今の時期、暗いのが良いのでしょうかね。
@kyktomy1229
2 ай бұрын
小合溜 子供の頃は怖い(から)駄目って云われていました。懐かしい
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@たつ-u6u
2 ай бұрын
楽しく拝見させていただきました。 ちょうど釣り場の対岸付近に住んでいて、常夜灯どうなんだろうと思っていたので、参考になりました。 今年は暖かかったせいか、江戸川放水路は10月末まで桟橋でハゼが釣れていたのですよね。 今がボートハゼやるべきタイミングではあるものの、ほとんどのボート屋が先週あたりで営業終了になっていて、たかはし遊船くらいなんですよね。 もしかしたら旧中川とかのほうがやりやすいかもしれません。
@goooood66
2 ай бұрын
コメント、情報ありがとうございます。
@彩ちゃんTV
2 ай бұрын
ちゃんとハゼ釣れてて楽しい時間でしたねぇ 私もダイソーロッドはシーバスとクロダイで入魂済みです結構使えますよね♪
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ロッドは良いのですが、リールが... スプール部分が、ガタツキ。逆転レバーが機能しなくなりました。 分解してガタツキはねじを締め付け解消しましたが、逆転レバーは仕組みがわからず...なので直せませんでした。 分解して組み立てる時に組み立てる順番がわからなくなり、リール捨てるかと思いましたが、なんとか外見だけは元の状態に戻りました。 お体大事にしてください。彩ちゃんTVは全て見てますよ。
@彩ちゃんTV
2 ай бұрын
@goooood66 ありがとうございます♪ そう言えばリールは流石にシーバス相手だとキツイかなと思いダイソーではなく楽天市場で1200円のにしましたw
@5963chiba
2 ай бұрын
寒い中釣行、そして編集お疲れ様です 先週自分も午後に常夜燈公園で釣りました SIMOさんと同じ強風とゴミで 1時間で心が折れました😂 流れも早くて仕掛け流されまくりました 結果🧑🏻🦲 釣具屋さんでは常夜燈公園のハゼはこれから釣れると仰ってましたー 今週は旧江戸川か新左近川親水公園に行くつもりです😊
@goooood66
2 ай бұрын
コメントと情報ありがとうございます。 常夜灯は12月にもう一度チャレンジしてみます。
@yoshi7263
2 ай бұрын
中川の中流でやって2匹とかだったので、ここでこれじゃ当たり前だなと思いました。
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 2匹、さすがです。私の2倍釣りましたね!
@進大瀧
2 ай бұрын
ご苦労様です。楽しく拝見させていただきました。また次回楽しみにしています。
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 釣れない動画ですが、よろしくお願いします。
@4人ぽん太郎
2 ай бұрын
放水路に当日行ってましたが、タボハゼが1匹釣れただけでした。😅
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 行徳場下はまだ釣れそうですが...
@yoshi7263
2 ай бұрын
もう20年くらい行ってないかもなぁ 一度だけ隙間に落ちた人を目撃したことある
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 釣りしてて落ちたくないですが、落ちた人を発見するのはもっと嫌ですね。
@ninomanokimamani
2 ай бұрын
年に二度ほど江戸川に釣行します 情報有難うございます
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@伊藤太郎-i5c
2 ай бұрын
昨日◯横では1時間で14匹でした。全て10cm級でしたが。
@goooood66
2 ай бұрын
情報ありがとうございます。 時速14匹は良いですね。 朝より午後の方が釣れます?
@伊藤太郎-i5c
2 ай бұрын
お昼の12時ジャストから13時までです。ちょうど時合だったのかもしれません。
@ラックル-v3u
2 ай бұрын
2年分動画を拝見させて頂きました。 来年からハゼ釣りに行こうと思います。 参考になる動画ありがとうございます。
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 2年分全部見ましたか!!!つまらない動画をありがとうございます。
@5963chiba
2 ай бұрын
寒い中レポート、 そして迅速な編集、アップありがとうございます‼️ 数や場所は厳しいですが 大分サイズは大きくなりましたねー 次回常夜灯公園楽しみにしてます😊
@5963chiba
2 ай бұрын
先週末、 放水路の先で1日釣りしました 基本下げ潮でちょい投げて 上げ潮で近場で 30匹くらい 10~15.5cmまで 夕方あたりが止まったので ふらふらしてたら最後simoさんの動画の穴釣りスポットで1番大きい個体に会いました 感謝😊
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 常夜灯は次回以降と思います。今回はテトラの穴釣りでボウズでしたが... やっぱり午後の方が釣果が良さそうですね。
@TUBE-ld5lv
2 ай бұрын
@@goooood66 こんにちは 確かに放水路に移動しようと思った午後の上げ潮の方が気温も上がって、食いが立ちました(結局移動せず釣りました) 次回動画も楽しみにしてます😊
@101formma
2 ай бұрын
テトラは東岸の河口ですよね?穴釣り挑戦してみたくなりましたが、ホタテが良さそうなのですね😮
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 場所はご察しの通りです。 餌は、何でもよいと思います。この時はホタテに食ってきました。 カニが多いのでホタテだと餌持ちが悪いです。 釣り場は土手下になり、降りる時は気を付けてください。 ちなみにトイレは遠くのコンビニになります。 また、潮が高い時でないと釣りができないので注意してください。
@101formma
2 ай бұрын
@@goooood66 追加の参考情報ありがとうございます。餌とりが🦀なんですね。気温が下がると魚が底に這いつくばるので穴釣りはこの時期イケそうな気がしてきました😄
@TheIkasasikuy
2 ай бұрын
まとまりがないけれど良い動画でした
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 なかなかまとめることができず、思った事を文書にしてしまいます...
@TheIkasasikuy
2 ай бұрын
@@goooood66 ヘンにまとめるより自然な感じでいいと思いました。
@goooood66
2 ай бұрын
ありがとうございます。
@5963chiba
3 ай бұрын
動画ありがとうございます 常夜灯公園もハゼ釣りしてみたいスポットです🥺
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 放水路で釣れなくなったら常夜灯公園行ってみます。
@naturecolom3587
3 ай бұрын
Wooo
@harmonsun
3 ай бұрын
毎度参考にしています。 遊漁船止まってた所、前日夕マズメに良い型のが15程揃いました。ど満潮でちょい投げ、東側1本目の橋脚辺りでした。
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 情報もありがとうございます。 やっぱり午後か...
@101formma
3 ай бұрын
いつも楽しみに見ています。この日自分は14-16時の上げ潮に、東西線東側、有料桟橋、投げ(イソメ) で結構釣れましたよ。
@goooood66
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 情報もありがとうございます。 午後の方が良いかもですね。
@5963chiba
3 ай бұрын
いつも楽しみに拝見してます 自分も 江戸川放水路 11月1日🎣行きました 行徳橋下で小さめ2匹 (~10:30) 東西線より少し河口寄りで遠投置き竿で4匹 自分の竿で投げて2匹でした (~15:00) 最大13.5cm 遠投ピンポイント感はありますね 置き竿で釣れるのは少し悔しかったです😅 ☔も降ってたので釣り人は4~5名位でした また次回動画楽しみにしてます😊
@goooood66
3 ай бұрын
行徳橋は釣れるのですが型が小さいですよね。 やっぱり投げなきゃ釣れませんね... 投げは苦手です。
@5963chiba
3 ай бұрын
自分は父のスタイルの影響で、 のべ竿を殆ど使ったことが無いです (つい最近タナゴ釣りを始めましたが) 最近のべ竿のハゼ釣りにちょっと憧れてます😊
@goooood66
2 ай бұрын
タナゴは、いつかは私もやりたい。
@伊藤太郎-i5c
3 ай бұрын
某チャンネルではあそこで投げてましたよね。
@goooood66
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 KZbinはいい勉強になります。
@まきのかつのり
3 ай бұрын
27日に行きました。午前中新行徳橋で小型でしたが20匹でした。楽しかったです。貴重な情報をありがとうございます 。また時間のある時に行きたいと思います。
@_eugenius6171
3 ай бұрын
9月前半くらいは爆釣だったけど、その後はさっぱりダメだよ 冬になったら落ちハゼたちが敷石の穴に戻ってくるかも?
@goooood66
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 私は、いつもシーズンオフに行くみたいです。(;^_^A 来年は、9月前半に行ってみます。
@まきのかつのり
3 ай бұрын
動画を見ていたら、放水路に行きたくなりました。27日の投票後に行く予定です。西側ですね!
@goooood66
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 場所は動画を参考にしてください。 どうしても釣れない場合は新行徳橋付近がお勧めです。型は小さめです。
@南條浩二
3 ай бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます
@goooood66
3 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます。
@yoshi7263
3 ай бұрын
サッパ
@goooood66
3 ай бұрын
ありがとうございます。 スッキリしました。
@夢亜樹
3 ай бұрын
昨日ボート釣りで水道管のあたりで釣ってました。初めてハゼ釣りをしましたが楽しい釣りですねぇ
@goooood66
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ハゼ釣りに、はまってください。 釣って良し、食べて良し!
@夢亜樹
3 ай бұрын
@@goooood66 確かにハマりますねぇ。今回はボートでしたが、次は自転車で散歩しながら釣りしてみようよ思います。
@halmit
3 ай бұрын
10月12日に江戸川放水路の対岸側の某船宿さんでボート釣りを楽しみました。潮の関係で岸からさほど離れていない所でも水深が大分深く、サイズも13~14cmとそこそこ大きめで良型が多数。手バネでないノーマル竿の私は道糸を無理につぎ足すという、おっとり刀的対応でしたがミャク釣り仕掛けは単純なので少々の潮の満ち引き如きは気合で何とかなってしまうのが嬉しい所。先月は青潮の影響か小型のダボばかりでちゃんとしたハゼは少数でしたが、今回は数はさほどではないものの満足のいく結果に。ただし同じ時間帯に釣っていたベテランさんは一人で100越えというのを聞き、腕の差を思い知らされることに。
@goooood66
3 ай бұрын
ダボが多いとみゃく釣りが有効ですよね。根に潜られる前に合わせられますからね。 ただ、腕が疲れるので、わたしはいつもシモリウキ仕掛けです。 色々情報ありがとうございます。次回は対岸に行ってみようと思います。
@中山光江-w7s
3 ай бұрын
私の大好きな思い出深い公園です❤青春の想い出が蘇って来る大切な園で冥土の土産になること間違いなしです❤
@goooood66
3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 過大な評価ありがとうございます
@FlyAssy
3 ай бұрын
なかなか厳しいですね
@伊藤太郎-i5c
4 ай бұрын
青潮出た時は上流の方が良いのですかね。
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 詳しくはわかりません。たぶん青潮がどこに広がったかで被害が変わるかと思います。 ちなみに上流の情報は〇ヤさんのSNSが一番早いです。
@かんべぇ-z3g
4 ай бұрын
ハゼ天は美味いよね~ヨダレが···(笑)
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 から揚げもおいしいです。
@トミートミー-w1e
4 ай бұрын
まだ小さいね😂
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 だんだん小さくなる...
@hiroshiheiwa7135
4 ай бұрын
公園 彼岸花 水元公園 2024年9月25日 はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
@HuyDungfishing
4 ай бұрын
とても素晴らしいです👍フォローしてシェアしてください🍻🏆🏆🏆
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 チャネル登録しました。
@hiroshiheiwa7135
4 ай бұрын
江戸川放水路ハゼ釣り 2024年09月24日 はいいですね。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@梅津隆浩
4 ай бұрын
いつもありがとうございます😊
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@伊藤太郎-i5c
4 ай бұрын
お疲れ様です。あくまで江戸川放水路にこだわって欲しいです。
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 がんばります!!!
@tubeyou-qo5zx
4 ай бұрын
@yamagishikunio3346さんもおっしゃっているように、大水と青潮でかなりの数のハゼが死んでしまったようですよね。 江戸川放水路はダボハゼ少なかったのですが、だんだん増えてきている気がしますね。生態系が変わったというか、崩壊してきたのでしょうか…
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 やっぱり、ダボ増えてますよね。ダボは青潮兵器なんでしょうかね。
@yamagishikunio3346
4 ай бұрын
旧中川でハゼ釣りしていた親子が教えてくれたのですが、この前の豪雨でハゼが随分死んでしまったそうです。 江戸川放水路はこの豪雨で堰を開けたんですかね?旧江戸川の水が流れてしまうと江戸川放水路はダボハゼ(チチブ?)が増えてしまう様にも思いますが、そのせいか皆さんダボばっかり釣れる人が多いですね、、、。河口に近い方が今年は良いのかな? これから大きくなったハゼがもう少し釣れると良いですね!
@goooood66
4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 堰は開いてないとおもいます。遊船屋さんに影響でるし江戸川で水害が起こってないので。 これからのハゼに期待しましょう!