Пікірлер
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e 5 сағат бұрын
0:33同じカプコンだけに英雄の証ってことか。BGMのアレンジは何故か本編と関係無いものが使用されていたりするんだよな。
@user-pk4fc4vn8g
@user-pk4fc4vn8g 9 сағат бұрын
一回ゲーセンで見かけたのでプレイしましたが全クリ出来ず...
@Nazare-ht4yt
@Nazare-ht4yt 14 сағат бұрын
酒を勧めてくるペンギンって元ネタあったような
@user-ot6cp4rj1e
@user-ot6cp4rj1e Күн бұрын
10:18 青くなってまさにブルースやw
@yamadatenchou
@yamadatenchou Күн бұрын
フラッシュマンの台詞がwwww
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt Күн бұрын
ワールドは最近まで3しかやってなかったから難易度の高さは気にならなかったかな.....
@user-yp9tu1ul1m
@user-yp9tu1ul1m Күн бұрын
乾草って仮面r…ゲフンゲフン
@sonic-bn4bt
@sonic-bn4bt 2 күн бұрын
ちなみに没データにピコピコくん2号が存在してたらしいです。 容量不足で没になりましたが
@user-qj1uk5vs5m
@user-qj1uk5vs5m 2 күн бұрын
下段の構えで、相手を走らせて、向かって来るのを横切りでノーコン行けますよ。仕損じたら、終わりますからね。
@NKETIA
@NKETIA 2 күн бұрын
PS版は良いぞぉ……書き下ろしのボスイラストがカッコよくて好きだった ナビモードでジャンプ力強化出来たり、Lv1ロックマンでLv99ボス倒したりね
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e 3 күн бұрын
ビーナスのモチーフはやはり蟹らしい。トードマンはともかく、バブリー・クラブロスににてるのは必然的か。
@user-sd6pj1sr5w
@user-sd6pj1sr5w 3 күн бұрын
確か、何回もティゥン、ティゥンやると、ライト博士が、更に改良してロケットパンチの速さが速くなったような。
@user-jl5hn2mu3b
@user-jl5hn2mu3b 3 күн бұрын
因みに海外限定でワールド1〜5を集めたゲームボーイカラー版も存在しています。
@user-si9hw1qe7k
@user-si9hw1qe7k 3 күн бұрын
ずっと自キャラがこっち向いてるタイプのワギャンラn(ry 一部の敵キャラには横顔あるのに…w
@nuunsgames
@nuunsgames 2 күн бұрын
大体合ってる
@user-anna620
@user-anna620 3 күн бұрын
バズでダメージ受ける声がファイナルファイト
@therandomchannel-cr7ox
@therandomchannel-cr7ox 3 күн бұрын
ワリオランド 3 は、ワリオランドをプレイする上で理想的なワリオランド ゲームです。2 も楽しいですが、3 はさらに楽しいです。いつでも 2 よりもワリオランド 3 をプレイしたいと思っています
@Hyper-Nobitarou2491
@Hyper-Nobitarou2491 4 күн бұрын
3:41 某金田…もとい某KUSANAGIの「落ちやがれ!」には笑ってしまいましたw
@tm-vw9mx
@tm-vw9mx 4 күн бұрын
天誅でおじゃる〜
@user-yk8ym4ij1d
@user-yk8ym4ij1d 4 күн бұрын
93年、94年当時はロックマン5とロックマン6とロックマンXとロックマンワールド4を買ってもらいプレイしていましたが、このロックマンズサッカーは、買ってもいないしプレイもしてませんでしたね(笑)発売当初はなんとなく興味はあったが、ボンボンやゲーム雑誌を見てても全然話題に上がってなかったからなのか存在そのものを忘れていました。ファミコンで出てたボードゲームのロックマンも存在感薄くてやったことなかったなぁ・・・ボードゲームもサッカーもどちらも学校内で1人しか持ってなかったくらいマニアックなゲームでした。ファイナルファンタジーUSAも存在感薄かったなぁ・・・あれ?話が脱線してる!?確かに当時はJリーグの影響でサッカーブームだったかもしれなかったが、キャプ翼も全然人気だったため92年発のスーファミのキャプ翼Ⅲもすごく面白かった。当時のSFCは94年発のスラムダンクとかパワプロ94や実況ワールドサッカーなどの実況シリーズなどなどガチのスポーツゲームが良作ばかりだったのでいい加減な作りのロックマンズサッカーが淘汰されたのはごく自然な流れでしたね。でもファミコンの「くにおくんシリーズ」のサッカーやドッジボールや運動会はスーファミ時代なのに別格の存在感だったな(笑)
@user-kh4co2de2g
@user-kh4co2de2g 5 күн бұрын
05:54 るんるんべるっく、るんるんべるっく♪
@user-qh3wi4cl8u
@user-qh3wi4cl8u 5 күн бұрын
17:19 ビリースパーク サクガーンみたいな感じですかね
@user-sg5em5bk9h
@user-sg5em5bk9h 5 күн бұрын
無限1UPが削除されたのは知ってましたがそんなに違いがあるのは知りませんでした...
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
パタパタ誘導でできちゃうみたいですけど想定外っぽいのでネ…(ゲーセン視点)
@rerere023
@rerere023 5 күн бұрын
いずれ、switchオンラインにあるFC版もできなくなるんだろうな…って、ダウンロードしたアーケード版。 投稿者と同じくらいの感想しか出てきませんでしたわ
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
難しいよネ…
@user-uu3bd1pu7z
@user-uu3bd1pu7z 5 күн бұрын
クリアネームMURで大草原 ノコノコ単体→隠しブロックとかいやらしすぎるッピ! ただでさえ難しいスーマリ2を更に難しくするってこれじゃあプレイヤーの精神がしぬぅ
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
まぁステージはクリアできるからそのままいったろの意思を感じた
@plugshirobou
@plugshirobou 6 күн бұрын
2:54 それはズルいw
@TN22222
@TN22222 6 күн бұрын
子孫の代だと人間界は侵略されていない。気に入らなかったのか失敗したのかは不明。
@user-te9jz1id6j
@user-te9jz1id6j 6 күн бұрын
わざとかどうか判別がつかなかったので一応 マグナムキラーはマリオワールドが初出の画面半分はあろうかという巨大なキラーの名称です 1のアレはキラーのみでOKです
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
素で間違えてます。許して。
@user-nh6tz8vt1o
@user-nh6tz8vt1o 6 күн бұрын
なんかまた編集技術が向上してますなぁ 面白すぎますよほんと
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
ありがと🍆
@user-qh3wi4cl8u
@user-qh3wi4cl8u 6 күн бұрын
ジュピターステージBGM ファミコンのオホーツクに消ゆの曲に似てるような
@user-qh3wi4cl8u
@user-qh3wi4cl8u 4 күн бұрын
オホーツク 北海道編のBGMがかなり似てる感じでした
@user-dv9pz2ik9k
@user-dv9pz2ik9k 6 күн бұрын
それなりのマリオ力(ちから)があれば 1クレでそこそこ遊べるので時間潰すには結構良かった記憶
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
3面あたりからマリオ力(インカム効率)を露骨に試してる感じがした
@user-ru8xx1sl6y
@user-ru8xx1sl6y 6 күн бұрын
これ難しかったわ
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
まじで難しかった
@user-rj4ii1vn5c
@user-rj4ii1vn5c 6 күн бұрын
最後のピーチ姫を救出したときのbgm、原作よりもロングバージョンになっているんですよね
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
確かにそういわれればロングでした
@dai-maru
@dai-maru 6 күн бұрын
マリオ2のステージを更に難しくしてゲームにぶっ込む。そして、ゲームシステムは1のまま…。地獄やんけ!
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
中々いい難易度だったよ(吐血)
@tmega7414
@tmega7414 6 күн бұрын
05:01 制作サイドの悪意の塊みたいな配置でニヤニヤしちゃう。 細かい配置の調整や仕様の影響でここまで難易度は跳ね上がるもんなんだなと。
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
シンプルかつ効率的にマリオを倒しにきてる
@user-pi4cd2wt9h
@user-pi4cd2wt9h 6 күн бұрын
35でまたジュゲムジャンプしたいですね
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
画面埋め尽くしたい
@alyze1122
@alyze1122 6 күн бұрын
アーケード版マリオの存在を知ったのは ジャンプ漫画のテンテンくんでちょっとしたセリフに あっマリオがある (主人公達はゲーセン) ってあって アーケードのマリオなんてあるんだな??って思った 後にゲーセンで見るけどやる気にはなれなかった だって当時フラッシュで類似品が溢れてたし
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
テンテンくんなつかし~
@hakusai-inpostar
@hakusai-inpostar 6 күн бұрын
実際東京のゲーセンでやったからわかるのですが、やってみると意外とルイージ並とは言わずとも変に滑りやすいんですよねアーケード版。
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
わかるマン
@DD-ju1ey
@DD-ju1ey 6 күн бұрын
この難しさは100円が何枚か逝きますね・・・
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
アケアカ版が800円なので確実に元取れましたね
@user-cosin-kosain
@user-cosin-kosain 6 күн бұрын
投稿お疲れ様です 1UP限られるのでプレイするときは少しでも残機を増やそうとコインを積極的に集めてました
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
堅実なプレイこそが長生きの秘訣ですからね
@Risehaishin
@Risehaishin 6 күн бұрын
このVS基盤を使ったゲームは他にもアケアカにいくつか移植されてるというヤバさ(VSキャッスルヴァニアとかVSスターラスターなど)
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
めっちゃ難しくなってそう
@Risehaishin
@Risehaishin 5 күн бұрын
@@nuunsgames 実際vsキャッスルヴァニアはタイムがあえて短くなってるとか
@aa-fl6ie
@aa-fl6ie 6 күн бұрын
能登半島某所の銭湯に設置してあって風呂上がりのワンコインの楽しみにしてました ワープ使って6-4ぐらいが限界でした…
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
6-4までワンコインでいければすごいですぞ
@user-fo7kk7hn2q
@user-fo7kk7hn2q 6 күн бұрын
都内の某ゲーセンではコントローラー付きの筐体があったはず
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
やさしいゲーセンダァ…
@user-qf5vp7dr4x
@user-qf5vp7dr4x 6 күн бұрын
アーケード版なんてあったんですね!ファミコンのソフトってアーケード版の移植が多いんですね。
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
当時は完全な移植ができなかったのでその差を楽しむのも一興です。
@operation_YASIORI
@operation_YASIORI 6 күн бұрын
2-4のノコノコ前の隠しブロックは、悪意を以って配置されたとしか考えられませんよ(-_-;)
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
シンプルかつ王道なアレンジすき
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z 6 күн бұрын
ちゃんとサムネ使ってて偉い!! 夢の国にあったゲームや!
@nuunsgames
@nuunsgames 5 күн бұрын
夢の国でこの難易度は現実に引き戻されそう
@TKD-photo
@TKD-photo 6 күн бұрын
これマジでリメイクかps5で出してほしい。2もトミーが好きで使ってました。
@user-wn5dt2ot5r
@user-wn5dt2ot5r 6 күн бұрын
2:03 CV:カムイ(イオククジャン) 4:29 *アンドルフおじさーん!!*
@user-ys6sp3gf8k
@user-ys6sp3gf8k 7 күн бұрын
オクドパルドの腕はレイクローで斬れるのに、ナウマンダーの鼻は斬れんの😮??
@user-wk8yx2ic8e
@user-wk8yx2ic8e 7 күн бұрын
キャプテン岩男。このゲームはプレイしたこと無いが、面白そうだ。