Пікірлер
@シャラプ-g2q
@シャラプ-g2q 8 күн бұрын
結局寒いのって手だけだし、そう考えると、ウェアとか、靴って性能すごいんだと今思うわ
@repairmanyajima
@repairmanyajima 16 күн бұрын
スキー、スノーボードの ヘルメットは今はしっかり装着している方がカッコいいですもんね。 自転車もいつかこうなると いいな。
@goku_athletes
@goku_athletes 16 күн бұрын
そうなんですよ!ヘルメット着用は安全面はもちろん、ファッションとしてもかっこよく決まりますよね!^ ^
@かとうサト
@かとうサト 22 күн бұрын
今高1で、夏くらいからハンマー投げを始めました 二回転できるのですが、やっぱりターンが終わって投げようとするとふらついてしまいます。 改善方法などありますか?
@goku_athletes
@goku_athletes 16 күн бұрын
ターンがガタついている可能性がありますね^ ^ 連続ターンや空ターンでガタつきを取ると良いと思います!
@京子井出
@京子井出 Ай бұрын
この動画を見て100行きましたありがとうございます!❤
@goku_athletes
@goku_athletes 16 күн бұрын
ありがとうございます!ぜひ色々な技に挑戦してみてください^ ^
@user-yx5lo2oq2l
@user-yx5lo2oq2l Ай бұрын
3つのポイントもできていていますが, 体が回らずエビのポーズ(手がついた状態)になってしまいます。肩から回ることと後ろに力強くキックというのがよくわかりません。
@goku_athletes
@goku_athletes 16 күн бұрын
腰の高さが出ていない可能性があります! 腰を上にグッと上げると、止まらずに回れるかもです!
@すっぱまん-b7r
@すっぱまん-b7r Ай бұрын
鉄棒のイントネーションが、Yogiboなんよ
@kazukitomiduki2
@kazukitomiduki2 Ай бұрын
待ってました!続編を期待しています!ありがとうございます!
@goku_athletes
@goku_athletes Ай бұрын
ありがとうございます^ ^!また投稿を頑張ります!
@han_formerpolice
@han_formerpolice Ай бұрын
いまはピクつきはフライング取られへんのちゃん
@季節労働者直人
@季節労働者直人 Ай бұрын
ハンマー投げやりたくて参考にさせていただいています。ローポイントからハイポイントの180度は軸足のかかとで回り、ハイポイントからローポイントの180度は母指球で回るイメージで良いですか?
@goku_athletes
@goku_athletes Ай бұрын
参考になり幸いです! はい、練習の際は、そのようなイメージで大丈夫です^ ^
@季節労働者直人
@季節労働者直人 Ай бұрын
@@goku_athletes ご回答ありがとうございます!! 安定して回転できるように練習していきます。
@ドナルド-g1e
@ドナルド-g1e Ай бұрын
頭をつけたらすぐにおしりがついてしまいマットからいつも落ちてしまいます 小学生の時に首を痛めてからトラウマです😭 高校生になった今でもできません。
@goku_athletes
@goku_athletes Ай бұрын
それは大変な思いをされたのですね💦 恐怖心があると余計に体がかたくなって、バタンと倒れてしまうことが多いです。 まずはゆりかごなどの運動を通して、恐怖心を取り除いてください。
@ドナルド-g1e
@ドナルド-g1e Ай бұрын
ありがとうございます!!
@user-yu-suke74nakayama93
@user-yu-suke74nakayama93 3 ай бұрын
GOが早すぎるって(笑)
@いと-t1c2q
@いと-t1c2q 3 ай бұрын
そうなの? GOは何秒後とか規定あるの?
@user-yu-suke74nakayama93
@user-yu-suke74nakayama93 3 ай бұрын
手をついて選手が全員静止したらセットの掛け声。 セットあとは基本3拍目にピストルです。 3秒でなく3拍と書いたのは、機械で測るんじゃなく審判員(スターター)の体内時計によるところなので、人によっては2.5拍だったり3.5だったりです。 動画だと腰上げた瞬間GOだったので こんな早いのはあんまりないです。
@goku_athletes
@goku_athletes 3 ай бұрын
コメントありがとうございます^ ^! 確かにですね…!動画の間を意識しすぎて、早くなったのかもしれませんね…!
@user-yu-suke74nakayama93
@user-yu-suke74nakayama93 3 ай бұрын
@@goku_athletes すみません💦 マジレスみたいになってm(_ _)m💦 学生時代やってたので、 「早っ(笑)」てツッコミ感覚でコメントしました(笑)💦
@せめてしゅうまいになりたい
@せめてしゅうまいになりたい 3 ай бұрын
まずエビのポーズができないですね。どうしてもそこの部分が痛くて曲がらないです
@goku_athletes
@goku_athletes 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 痛みが出る場合は無理されずに…! これができなくても、手で床をしっかりと押せば出来るかもしれません^ ^
@鈴木美里-q1c
@鈴木美里-q1c 3 ай бұрын
まねしてみます
@g.m-trade9122
@g.m-trade9122 3 ай бұрын
小中校出来てたのに、久々に妻とやろうとしたら全く出来なくて笑いました笑 それでこの動画見てベッドで練習したら出来ました!
@goku_athletes
@goku_athletes 3 ай бұрын
参考になり幸いです^ ^!
@tazubou
@tazubou 3 ай бұрын
何のシューズですか?
@goku_athletes
@goku_athletes 3 ай бұрын
ミズノのスローイングシューズです!
@ヒロアカトゥワイス押し
@ヒロアカトゥワイス押し 4 ай бұрын
すごくわかりやすくていいです😊 1年半位グライドしているのですがまだ出来ていないことがいっぱいあるんだなと思いました
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
コメントありがとうございます^ ^! 参考になり幸いです!
@山口テツオ
@山口テツオ 4 ай бұрын
簡単そうな動作も、実は奥が深いですよね。
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
そうなんです!簡単そうに見えて^ ^
@aka-sakana
@aka-sakana 4 ай бұрын
多分一生砲丸を投げないと思いますが、トレーニングしてみます!(33歳男)
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
はい、ぜひ!応援しています!
@Tyger.18
@Tyger.18 4 ай бұрын
保育園ででんぐり返しがあるのですが、ゆりかごがうまく出来ず最後足が伸びたままなので起き上がるのがスムーズに出来なくてどうやって教えたら良いでしょうか?
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
体が伸びてしまうのですね! 最初は、手の振りの勢いも使って起き上がると良いと思います^ ^
@越川祥男
@越川祥男 4 ай бұрын
離し方の絵が、左手になっていて逆回転に見えてしまう。シュート回転で空中に話すのですよね?
@さとる-v8h
@さとる-v8h 4 ай бұрын
東京でシステマ習ってます♪
@タカケン-j9m
@タカケン-j9m 4 ай бұрын
2年前に、この動画を見たのですが、今 たまたまおすすめに出てきて改めて見てみると要点を上手くまとめてるいい動画だなと思いました
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
ありがとうございます😊!参考になり幸いです!
@ThisT-w6f
@ThisT-w6f 4 ай бұрын
とてもわかりやすいです
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
ありがとうございます😊!参考になり幸いです!
@沼尻紘征
@沼尻紘征 4 ай бұрын
前脚の設置する向きは投てき方向に対して斜め前に向いているのが理想ですか?
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
はい、斜めで良いと思います^ ^!
@AntoniaLeshinsky-v7g
@AntoniaLeshinsky-v7g 4 ай бұрын
Turcotte Cliffs
@本田欣久
@本田欣久 4 ай бұрын
大会が近くてわからなかったけれどこれをみてよくわかりました!ありがとうございます!
@goku_athletes
@goku_athletes 4 ай бұрын
良かったです!参考になり、幸いです!
@nagisa595
@nagisa595 4 ай бұрын
中学生なのですがこれを見たら後転できるようになりました……!ありがとうございます!
@papparapappappa.4649
@papparapappappa.4649 4 ай бұрын
そもそも足が広がらない場合はどうしたらいいですか?
@turtle-good
@turtle-good 3 ай бұрын
ストレッチで柔らかくしな。足が広がるのは大前提
@松永理恵
@松永理恵 5 ай бұрын
できました😊
@TakinamiTakao
@TakinamiTakao 5 ай бұрын
受けで、ダンベルなど、持てば、効果があるのですよね。 川根本町のB&G海洋センターの、筋トレの講座で、聞きました。
@つかちゃん-x5b
@つかちゃん-x5b 5 ай бұрын
なるほど!!!これでようやく後転ができるぞ…!!と思ってエビのポーズ取ろうとしたら全くできない…!!!握りこぶし縦に4つ分くらい足が浮きます…限界まで腰あげるけど違和感が出てきてしまって断念😭 これの原因は身体の硬さでしょうか…?(めっちゃかたい)
@つかだひろこ
@つかだひろこ 5 ай бұрын
参考になりました。ありがとうございました(*^^*)
@ツーケーtu-ke21
@ツーケーtu-ke21 6 ай бұрын
自己ベストは何メートルですか?
@takashinakayama2057
@takashinakayama2057 7 ай бұрын
前転で怪我しないかすごく怖いです…どうすればいいでしょうか?
@demodekomusou1950
@demodekomusou1950 7 ай бұрын
入りの際、ハンマーが正面にくるのを待つという事ですが、その後、右足で地面で蹴ってターンをしていく流れになるかと思います。右足の蹴り始めのタイミングはハンマーが正面を過ぎてからになりますでしょうか?または正面にくるのと同時ぐらいで蹴り始める感じでしょうか?送ってから右足を蹴ろうとすると、ターン後のキャッチが遅れてしまい、疑問に感じでいました。
@まるこ-e8q
@まるこ-e8q 7 ай бұрын
子どもの体幹が弱く、食事中でも片手を椅子について体を支えようとします。 トランポリンは家にあるので、習慣づけていきたいです。 1日何分くらい跳ぶと良いでしょうか?
@ドビュッシーダバダバ
@ドビュッシーダバダバ 7 ай бұрын
スピンがかかりにくく、中指で。かかるのは、だめですか?
@飯野芙希
@飯野芙希 7 ай бұрын
スゴイですよ。
@竹野有希-b3t
@竹野有希-b3t 8 ай бұрын
ありがとう
@秀利大石
@秀利大石 8 ай бұрын
今まで見た解説動画の中で一番分かり易い解説動画を有難う御座います。
@秀利大石
@秀利大石 8 ай бұрын
一番、分かり易い解説動画を有難う御座います。
@走太朗
@走太朗 8 ай бұрын
格闘技サークルを運営しています アップで簡単なマット運動をしていますが、後転が出来ない人が多く、後頭部をぶつける人も居ます 首が中に入らない感じで、危なくて練習出来ない感じでしたが、このやり方を試してみます ありがとうございました
@ききききゃんたま
@ききききゃんたま 9 ай бұрын
今からチャレンジします! 情報提供ありざます!
@つばさ-d2c
@つばさ-d2c 9 ай бұрын
前まで背倒立ができませんでした。けどこの動画を見てできるようになりました。
@kiccingu_65
@kiccingu_65 8 ай бұрын
すごい👍
@やすこ渡邉
@やすこ渡邉 9 ай бұрын
子供が空手を始めました。こちらの動画は 分かりやすく 子供が理解しやすいようで よく観ています もっと たくさんの基本動作 昇級審査の動きのコツなど教えて下さい
@free4478
@free4478 9 ай бұрын
空中動作でいつも体が小さくなってクリアランスができないんですけど対処法があれば教えていただきたいです
@かば焼き三世
@かば焼き三世 9 ай бұрын
質問です! グライド投げをするとどうしても体が前に出てしまって足が前に出てしまうのですがどうすればサークル内で耐えることができますか?
@西陵17期生
@西陵17期生 10 ай бұрын
ありがとうございます!
@おかねだいじ
@おかねだいじ 10 ай бұрын
質問お願いします! この動画を参考にして、真下投げを何度か行ったのですが、肩と前腕にかなり効きました。これは正しく行えてるか分かりません。推測でも教えていただけるとありがたいです!! あと、最後の手首の返しが意識しずらくて、どのような意識でやってるかも教えていただけると幸いですm(_ _)m
@おかねだいじ
@おかねだいじ 10 ай бұрын
質問お願いします! この動画を参考にして、真下投げを何度か行ったのですが、肩と前腕にかなり効きました。これは正しく行えてるか分かりません。推測でも教えていただけるとありがたいです!! あと、最後の手首の返しが意識しずらくて、どのような意識でやってるかも教えていただけると幸いですm(_ _)m