Пікірлер
@user-zt8xb8zj2h
@user-zt8xb8zj2h 19 минут бұрын
カヤックの推進力(風力)として使いたい。真後ろと後方左右に一つずつセットしたら結構いけるかもしれない。一つが逝かれても残り二つで・・・二つ逝かれても残り一つで帰れるかもしれない・・・きっとすぐにサビて使い物にならなくなりそうでヤバイw
@kamehikoya5
@kamehikoya5 2 сағат бұрын
サンエスエンジニアリングの酸性クリーナーが鉄粉除去も出来て、スズキのチャンピオンシップイエローにも使えなかったかな?
@Clarigm52
@Clarigm52 3 сағат бұрын
😊😁
@naochanroadster
@naochanroadster 5 сағат бұрын
林道とかオフロード走るとタイヤハウスは泥だらけになるので似たような物で安いやつがあれば良いかも。 CX-5なのでタイヤハウスの隙間はあるからそこそこ奥まで洗えそう。
@ethical-yuto
@ethical-yuto 7 сағат бұрын
匂いや塗装の影響が気になる方は、iglコーティングのアイアン劇押しです。 全く嫌な匂いしないし、安全に使えて洗車をより楽しくできますよ。
@mogu1425
@mogu1425 8 сағат бұрын
おれは、一本400円
@HiromitiX
@HiromitiX 12 сағат бұрын
結局色見えなくて草
@user-eh4wo7mt8b
@user-eh4wo7mt8b 14 сағат бұрын
コーナンの1本700円程度で十分😅車ってほんま自己満の世界やな😊もう、ノーワイパーのフロントガラス開発してくれ!
@TIBIKUROR
@TIBIKUROR 15 сағат бұрын
壊れ方やば!怖いやん
@APTME
@APTME 16 сағат бұрын
ゴムはカーボンブラックで紫外線を吸収して耐候性を上げているはずなので、外装に黒以外のゴム製品はちょっと...
@qqym5eh9k
@qqym5eh9k 17 сағат бұрын
結局最後の撥水疑惑はどうなった!? なんでやった後に洗車しないで終わっちゃったんだろ😢 あんまり撥水効果は付いてなさそうでしたけど…
@user-ly2jp5dt3g
@user-ly2jp5dt3g 17 сағат бұрын
チャンピオンイエローはクリア層に鉄粉混ぜてるからなー
@user-rs6sv3xu4l
@user-rs6sv3xu4l 17 сағат бұрын
しのピーさん、こんばんは。 実は最近車を買い替えました T社のVファイア(20系最終のGルデンEイズⅡ)で希少カラーのボルドーマイカメタリックです。 しかし‼️納車即撃墜されたという悲劇に遭い、長期入院中です。 自専道を走行中、追い越しをかけてきた2t平ボディーに雑に積まれていた廃車(M菱Dリカ)の屋根からガラスサンルーフが外れて自分の車に直撃しました(泣) ヘッドライト、ボンネット、フロントガラス、ドアミラー、ドアバイザーが破壊されました。 それだけに留まらず、衝撃で粉砕したサンルーフのガラス片がルーフ全体に刺さり、カウルトップ、Aピラーにも刺さりまくるというかなり悲惨な状態です。 しかもフロントガラスの衝撃は中にまで及び、ダッシュボードにもガラス片が刺さりまくるという有り様です。 そうです、鉄粉ではなくガラス片が刺さってます(泣) 因みに紫のボディーカラーにはどんな反応するんですかねえ?
@oversleep_zzz
@oversleep_zzz 17 сағат бұрын
しのぴーのキス顔サムネに釣られて来ました
@ryosuke9360
@ryosuke9360 18 сағат бұрын
鉄粉除去剤使用後は、自分の体も洗ったほうが良いですよ😅何故なら、鉄粉除去剤が自分のほうに飛んでるから。😅
@user-xt2ht8qq6z
@user-xt2ht8qq6z 18 сағат бұрын
ガラス屋さんに頼もうと相談したら歪むと思うからやめとけって言われたんだけどどうしたらいいんだ、、
@hiroto4998
@hiroto4998 18 сағат бұрын
動画の内容に関係ない質問で申し訳ないですが、ショートノズルにタフギアサイクロンが付いているように見えますが、改造されたのでしょうか?
@kazuto277
@kazuto277 15 сағат бұрын
恐らくですが、形状的にサイクロンウォッシャー(G1135BK)のノズルと交換してるのでは無いでしょうか。
@user-iq6ru2yb1k
@user-iq6ru2yb1k 18 сағат бұрын
あの 髪を染めたような、温泉に行った様な、ゆで卵食べた後の屁の様な^_^ 洗車場で、オレ鉄粉除去までやる やり手だぜ! アピールが出来ないじゃないですか😂笑
@user-lq7vl3uy1j
@user-lq7vl3uy1j 18 сағат бұрын
買ってみよかな👍
@user-yz6eo4sr9q
@user-yz6eo4sr9q 18 сағат бұрын
しのぴーさん いつも楽しく拝見させていただいてます。 一切忖度の無い ユーザー目線の 参考になる動画をありがとうございます。 今回の動画とは関係ありませんが 今 カインズホームに置いてある充電式の持ち運び可能な高圧洗浄機 (ガンの部分から先だけの商品で¥6,000ぐらい)が非常に気になっています。 他にも私同様気になっていらっしゃる方が多いと思いますので しのぴーさん 非常にお忙しいかとは思いますが 機会があれば是非検証動画のアップをお願いいたします。
@hdn0059084
@hdn0059084 18 сағат бұрын
コスパの点は一度使ってみてからの感想かなとは思えますが 撥水剤入りの疑いの点は買うのを躊躇ってしまいますね 別の撥水剤で誤魔化すくらいなら潔くコーティングを落としてくれた方がいいかな コーティングに影響がない>コーティングを落としてしまう>別の撥水剤で誤魔化す
@DJPaPa007
@DJPaPa007 20 сағат бұрын
高いわ。
@sakuboyoshi717
@sakuboyoshi717 20 сағат бұрын
入ってるぽ。 ぽい?ぽよ?
@yoshi-hv1ly
@yoshi-hv1ly 21 сағат бұрын
ラボコスのシデロはどうでしょうか?
@user-iu4vh3jb5d
@user-iu4vh3jb5d 21 сағат бұрын
使用条件聞くと、古い中古車の自分には怖いかな!
@user-jt5pn3uu5r
@user-jt5pn3uu5r 21 сағат бұрын
あきらかに弱まってますねコーティング車、、、購入してもいいかなと見ていて思ってましたが、最後見たらちょっと購入考えます、、、 参考になる動画ありがとうございます♪
@user-hs7bn3rq9c
@user-hs7bn3rq9c 21 сағат бұрын
しのピーさん、こんばんは♪ 自分もモンスター鉄粉除去剤を、愛用しています✨😉
@amateur.carwash.shokun
@amateur.carwash.shokun 22 сағат бұрын
最後、音声入ってない⁉️
@cacaca_car
@cacaca_car 22 сағат бұрын
あの部分だけ録音されてなかったです(´;ω;`)ウゥゥ
@panahiro7701
@panahiro7701 22 сағат бұрын
動画見始めてすぐ終わったかと思った(;´Д`)
@cacaca_car
@cacaca_car 22 сағат бұрын
たしかに速攻終わったように思えますよねwwww
@user-yy2db9jp2l
@user-yy2db9jp2l 22 сағат бұрын
ハイ、ミナサンコンニチワ! クルマノ大辞典カカカ、しのっぴーデス!!!!
@cacaca_car
@cacaca_car 22 сағат бұрын
ハイ、ミナサンコンニチワ! クルマノ大辞典カカカ、しのっピーデス!!!!
@konikoni0011
@konikoni0011 Күн бұрын
同じ金額ならマキタでもハイコーキでもブロワーが買える。 ハイコーキ持ってますが普通車の水切りぐらいなら楽勝です。
@kyokushin9776
@kyokushin9776 Күн бұрын
ブロワーで八割程飛ばして、後は普通のクロスで軽く撫でるように拭き上げるのがベスト
@nanaysyoe
@nanaysyoe Күн бұрын
ビビりそうやねー
@0kyousuke0
@0kyousuke0 Күн бұрын
色じゃなくて四角のメリットなんなの?
@Saya-nd6ds
@Saya-nd6ds Күн бұрын
私もクラスターゾルオート。過剰な宣伝広告費に支払いは無用。
@Saya-nd6ds
@Saya-nd6ds Күн бұрын
水無し洗車はありえへん。
@Ryu-ju1co
@Ryu-ju1co Күн бұрын
ただいまウロコで苦しんでいます。シングルポリッシャーでセシウム粉で磨いたのですが消えません。表面はツルツルなんですがウロコ跡?が消えません。僕は焼き付きなのかと思っています。しのぴーさんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
@panahiro7701
@panahiro7701 Күн бұрын
耐久3年これが本当なら良いかもと思いますが外国の製品なので四季がある日本だとそこまで持たないでしょうね… やはり高いかな…
@user-np1vk5hw8u
@user-np1vk5hw8u Күн бұрын
お手頃に買い替え・取り替えられるのが良いところ ワイパーをカラーにしても普段そんなとこ見ないからなぁ
@NM-zv9cf
@NM-zv9cf Күн бұрын
タイヤハウスをここまで洗うことはないと思っていたのですが、高原の道を走った後に洗車したら、松のトゲトゲが茶色になって抜けて道路に落ちてるやつを巻き上げたのが、タイヤハウスに無数にくっついてた時は、なかなかとれませんでした。タイヤハウスが、フエルトみたいな生地なので刺さりまくってました。あの状況のとき試してみたいと思いました。
@ku19674
@ku19674 2 күн бұрын
めんどくさ。。以上👀☝️
@airgroove4950
@airgroove4950 2 күн бұрын
ハイブリッドストロングαとハイブリッドストロンガー、ウルトラハイブリッドドロップとウルトラタフドロップの施工性と撥水性の違いなど、新旧比較お願い致します🙇
@KB1001
@KB1001 2 күн бұрын
人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントよりもデカいタオルは使いづらいっすね。
@user-ny4ux5gg1w
@user-ny4ux5gg1w 2 күн бұрын
思った通りの結果ですね。4m×50cmにするなら2m×1mの方がまだ使いやすそう。
@user-xu9od1ce2r
@user-xu9od1ce2r 2 күн бұрын
四角だと角と角、2箇所があたってワイピングできるとかです? 当たるの多くなると撥水加工落ちやすくなったりしないのかな?と思ったりです。 あとはお値段ですかねぇ。
@golden-island
@golden-island 2 күн бұрын
こんな使いにくそうな商品作るならコメリのネコソギの様な両面Wパイルでシルクドライヤーサイズのタオルを3千円台で出せば覇権取れると思うんですけどねぇ
@user-zi1fi6fu7k
@user-zi1fi6fu7k 2 күн бұрын
実は使う度にマイクロプラスチックを拡散する石油製のプラスチック繊維なんですよ 意外とこれ知られていないケースがあるんですけど
@gg-od7vb
@gg-od7vb 2 күн бұрын
知りませんでした。思ったより良さそうですね。 素材が普通よりも劣るような見た目ですが、薄いということなので、 大きいから吸水したときに重くなることを考えたんでしょうか。 大きい車の人にはいいかもしれませんね。
@tona6078
@tona6078 2 күн бұрын
ゼロクリームはフロントガラスやサイドガラスには使えるのですかね??
@user-ts7wv1xe9t
@user-ts7wv1xe9t 2 күн бұрын
向こうの端を彼女に持たせてイチャイチャしながら拭く使い方がオススメですw