Пікірлер
@50michio
@50michio 5 ай бұрын
とても参考になります。お二人でやってらっしゃるのが、すごくいい感じです。貴重なアドバイス有難うございます。
@nakajimas_chasse
@nakajimas_chasse 5 ай бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます! 少しでもお役に立つと幸いです!
@imalegotv
@imalegotv 5 ай бұрын
編集いいね!
@nakaji_cor
@nakaji_cor 5 ай бұрын
意外すぎる方からのコメントで心臓が止まるかと思いました!!!笑
@yj-fq2mi
@yj-fq2mi 5 ай бұрын
参考になる📯動画をいつも有難うございます。 とても知りたかった"リップスラーの練習方法"をテーマにした動画で、頭の中が整理できました。 音を移動させる時のアプローチの仕方に悩んでいました。腹圧タンギングを利用するアイディアがありませんでした。真っ直ぐに/一定の息を吐く流れで、次の音に向かって攻め込むイメージで音を変えていた為なのか、3度変化がとても苦手です。 クリアーに音を変える吹き方と、次の音に向かう雰囲気を匂わせながら進める吹き方の両方を区別して練習するのが、良さそうな気がしました。 楽器の鳴らし方をテーマに、アンブシュアビルダー前半だけを使った月1回レッスンを5年程続けている高齢者アマチュアホルン吹きです。基礎を振り返ることで今でもレベルアップ進行中です。
@hidekisatou8
@hidekisatou8 6 ай бұрын
ホルンは門外ですが、昔 田中正大先生に良い音と評価されたことがあったので参考にしているのが、フィリップファーカス先生のアート・オブブラスプレイングで日本語訳「金管楽器を吹く人のために」ですね。ブレスコントロールが重要ということは、クラリネットの村井先生も強調されていたように思います。理論を理解したら後は上手い人の音を参考に耳を研ぎ澄ましていろいろ試してみることですね。トランペットでおまけにアマチュアですがトランペットでは「モーリスアンドレ」先生等ですね無理なく自然に歌うように曲が流れていくというのが基本イメージですね。リップスラー等も有効ですね。中学生のときから2オクターブのインターバルとか3オクターブ上がったりしてたのですがトランペットの大倉先生の評価は、無理なく自然に音が出ていて無理が無いとの意見でした。下方に下がるスケールも無駄な力を抜くにはいい方法と、初代日本トランペット協会会長でした中山先生と意気投合したことがあります。サラ・ウィルスさんのMRI画像が楽器との共鳴の参考になるはないですが楽器と一体になるのも大事ですね。
@sub.roughandcheap
@sub.roughandcheap 6 ай бұрын
声もイイですね。
@yj-fq2mi
@yj-fq2mi 7 ай бұрын
体の使い方も含めて、とても分かりやすい内容でした。 心掛けていこうと思います。
@nakajimas_chasse
@nakajimas_chasse 6 ай бұрын
嬉しいコメントをいただきありがとうございます!!少しでもお役に立つと幸いです。 今後の動画もぜひご視聴ください! 中嶋健二
@nakaji_cor
@nakaji_cor 7 ай бұрын
「こんな話をしてくれ!」とかあればコメントお願いします! 応援コメントも待ってます✨笑