Пікірлер
@0902133
@0902133 Күн бұрын
ちょうど父が亡くなって、事例のような状態で母に実家の家土地を相続してもらう方向で話をしていたのですが、どこかの動画で父が亡くなった場合に母ではなく子供に相続したほうが良いというコンテンツを拝見して、探してこちらに来ました。 認知症のリスクは・・・考えてなかったですね😅 特養で働いているのに・・・。
@美奈子鈴木-f1t
@美奈子鈴木-f1t Күн бұрын
ユーチューブで、詳しく返答していただいて、本当にありがとうございました🙇‍♀️感謝です🙇‍♀️ よく、わかりました😊ありがとうございます🙇‍♀️
@dog-abandoned
@dog-abandoned Күн бұрын
ぼったくりだと訴える委任者の中には登録免許税などの法定実費を含めた金額を提示して、丸々「司法書士報酬」と表現をする方もいない訳ではないです… ここだけ切り取って論ずること自体、建設的かどうか分からないくらいにはケースバイケースの印象を持っております。 但し、葬儀屋さんに紹介された行政書士が相続証明を収集して遺産分割協議書等を作成するだけで着手金60万取られた(後に交渉し大幅に減額してもらった)、という事例も見たことがあります。 また、公正証書遺言の中に士業を遺言執行者として指定した上で、さらに報酬の上限を具体的に定めてる場合もあり、初めて見たときは減額請求しづらそうな条項だなーと思いました。 個人的には財産を残してくれる親がいるだけ羨ましいです。 長文、駄文、失礼いたしました。
@dog-abandoned
@dog-abandoned 2 күн бұрын
グッドボタン押そうと思ったら177だったから何か押せないw
@FK-io9rh
@FK-io9rh 2 күн бұрын
サイン証明書について質問です。 遺産分割協議時に取得した関節方式のサイン証明は、売買の所有権移転の義務者の添付書面で利用出来るのでしょうか。
@zurausadouga
@zurausadouga 7 күн бұрын
どうしての理由がわからない士業さんでは不安です。 分かった上で対応して欲しいですよねだといいのですが ちゃんと金融を勉強してください。 全銀ネットに独自でない方法で繋いでいるとこういう状況になります。 信用組合の一部でもこうなりますよ。
@くんとも-n4z
@くんとも-n4z 9 күн бұрын
僕の知り合いの司法書士は残業代がペヤングだったって言ってました
@user-xn5dc3wu7k
@user-xn5dc3wu7k 9 күн бұрын
30歳女です。昔法律事務所の事務員で働いてたことがあり法律関係を学ぶのが好きなのでこれから司法書士を目指そうと思ってます。 でも何年かかるか、そもそも受かるか受かった時には採用してもらえるのかと不安になってました。 そんな時におすすめに出てきた先生の動画を見て勇気が出ました。ありがとうございます。頑張ってみます。
@わたるくん-f5z
@わたるくん-f5z 10 күн бұрын
貴方も仕事ですから、相談件数が多ければ確かに安価です。仮に東京の事務所に依頼したら交通費や実費を請求されますよ。弁護士と司法書士には頼りません。
@Sakupro0321
@Sakupro0321 11 күн бұрын
郵送も面倒なのでオンラインにすべきですが郵送が不可とは狂いきってますね。日本郵政自体なくなってほしいです。
@吉田春梅
@吉田春梅 11 күн бұрын
初めまして、動画ありがとうございます♪ 気になるのは自分は高卒で司法書士の受験制限はあるのかな?大卒じゃないとダメとか? どうのような参考書をお勧めですか? 教えて頂けたらありがたいが宜しくお願いします。
@ari-hc3tt
@ari-hc3tt 14 күн бұрын
素晴らしすぎます。多くの人が整理できてないので、あの表をスクショして広めたいと思います。
@saekigymsho
@saekigymsho 13 күн бұрын
ありがとうございます。 表を使用していただくのは構わないのですが、引用元は表示するようにお願いいたします。
@ari-hc3tt
@ari-hc3tt 13 күн бұрын
@@saekigymsho どこかに転載したりはしませんので、ご安心ください。悩んでる人がいたら先生の動画を勧めますという意味です。
@pooh2050016
@pooh2050016 15 күн бұрын
父と母と2年で2度の相続をしましたが、大したことはありませんでした。他行より迅速でした。加えて簡保の手続きもしましたが、こちらは5日間で入金したので驚きました。
@GB-hq7qc
@GB-hq7qc 15 күн бұрын
経営者の気持ちになるとイイですよね。僕も昔「自分は体育会系の人間ですっ!」って言ってた頃は相手のテンションが爆上がりしてたの感じてましたが 最近では「うちは体育会系だよっ!」とか言うと相手の顔が僕より黒くなってくるの感じてます。
@きよみ-w2u
@きよみ-w2u 19 күн бұрын
先日いきなり遺産分割協議書だけが送られて来ました。 封筒に書いてあった司法書士事務所に電話をして、私には知らない人だしどういった関係とかもわかりません!知り合いにも似たような書類が来た時には家系図?が同封されてましたが…無いのですか?と聞いた所、「依頼人さんが大丈夫だと言ってたので…ご要望であれば送ります」と後日郵送されましたが、財産目録と関係図には全員の住所も記載されていてびっくりしました! いろんな司法書士さんも居るんだな!と勉強になりました。😅😅
@user-southernwind_7
@user-southernwind_7 21 күн бұрын
いつも有益な配信ありがとうございます 知り合いのお家に相続が発生し、ゆうちょ銀行の口座の解約は他の金融機関の2倍手間がかかったと言っていました(元公務員で手続き等かなり詳しい方です) 今はゆうちょ銀行口座を使っていますが、年金の受取口座にはせず、元気なうちに解約をしておこうと思います❗️😊
@YN-sf6wz
@YN-sf6wz 21 күн бұрын
動画いつも楽しみにしています。おしゃる通りだと思います。が、士業は自分の分野に特化している人というか、横断的な考えを持っている人はかなり少ないです。(佐伯さんは違うかと思いますが)複雑な相続は、専門分野の目線だけで解決していこうとするのは、最善の解決策ではない場合もあります。何が言いたいかといういますと、士業いうことだけで相続の勉強を大してしていない士業の方の場合でも「相続に強い」「相続専門」など謳ってるの方も大勢いらっしゃいますので、士業だから安心はないということです。そのような士業は私の周りに結構います。対して、「相続〇〇」という肩書きの方でも、勉強熱心で弁護士法、税理士法を理解して抵触しない範囲で、相談に乗ってちゃんと相続の仕事ができる士業に繋げている人たちも大勢います。士業だから安心と思って相談したけど全くダメだったor相続〇〇に相談して相続に本当に強い士業を紹介してもらえた 相談者様はどっちが幸せでしょうか?
@makka33333
@makka33333 22 күн бұрын
私は相続アドバイザー合格者です。他の方も指摘していますが、金融機関の預金相続手続きにおいて遺産分割協議書は必須ではありません。また、ある金融機関では相続預金の金額によっては戸籍謄本、印鑑証明がなくても相続手続きができる場合もあります。(簡易相続手続きよりもさらに特例的な扱いを導入している金融機関もあるのです。)この動画では、相続人に、いらぬ手間や費用(戸籍謄本や印鑑証明の発行手数料等)を負担させてしまう可能性があります。預金相続においては、まずは相続アドバイザー資格をもつ取引のある金融機関の職員に相談するのがよいと思います。相続手続きにくわしくない司法書士に相談すると、このように誤った理解をしてしまう懸念もあります。もちろん士業に委任したほうが良いと思われる相続案件もあるので、その判断もふくめて、まずは「相続アドバイザー」資格をもつ取引のある金融機関職員に無料で相談するとよいと思います。相続アドバイザーは数日の研修で取得できませんよ。金融機関の激務の中、苦労のすえ取得し、実務に活かしているのです。
@atsushitaniguchi7853
@atsushitaniguchi7853 26 күн бұрын
動画、とても参考になります。 先日、手続きを行いましたが、書類提出で窓口へ2回行く必要はありませんでした。 ネットでシミュレーションを行えば必要書類が分かるため、相続確認表、必要書類を同時に提出する事ができます。これを行えば、待ち時間が2週間短縮されます。
@美奈子鈴木-f1t
@美奈子鈴木-f1t 27 күн бұрын
チャンネン登録しました😊沢山の情報ありがとうございます🙇‍♀️ 相談なんですが、4月に父親が亡くなり、遺産相続になりました。父親は公正証書で遺言状を作成していて、司法書士も決まってました。その依頼した司法書士の報酬が遺産の4%ということで、高いと思って困ってます💦😣 遺産が約、1億4千万で、報酬金額が約、580万円ぐらいになります😣 交渉したら、司法書士は、だいぶ、焦っていて、3%に下がりました。ぼったくるつもりはなかったと何度も言ってました。そして、最後に、このことは、誰にも言わないでください🙇‍♀️と何度も言ってました。 3%になったことで、470万円になりましたが、この報酬金額は妥当ですか⁉️
@saekigymsho
@saekigymsho 13 күн бұрын
動画で回答させていただきますね。
@美奈子鈴木-f1t
@美奈子鈴木-f1t 13 күн бұрын
@@saekigymsho ありがとうございます🙇‍♀️感謝です🙇‍♀️
@ロビンスン
@ロビンスン 28 күн бұрын
参考になる動画をありがとうございます。 質問なのですが、私道の通行掘削の承諾書の取得依頼をした時に、空家で登記簿の住所にも名義人が住んでいないという場合にも職権で住民票は請求できますか?
@fumi6_6
@fumi6_6 29 күн бұрын
いつもためになる動画を有難うございます。 ゆうちょ銀行は好きではないので不要と考えてましたが、必要性があるとは思いませんでした。。。 ゆうちょ銀行検討します。
@曙和子
@曙和子 Ай бұрын
もっと早く知りたかったです去年ありましたけど勉強不足でした😅
@machjet1
@machjet1 Ай бұрын
これ、改正された新民法では話違ってくるんだろうなぁ?
@のりまき-q1r
@のりまき-q1r Ай бұрын
義母から、実印貸してと言われ、私(嫁)の知らないうちに主人の名義に変えられていました。 同居しているとはいえ、何も聞かされないうちに変更するのはどうなのかと思いました。 炊き出しや、雑用、介護は私に声をかけるのに、大切な話は一切ないのか、私は家政婦か、と思うと死ぬまで許せないと思いました。
@拓央藤本
@拓央藤本 Ай бұрын
積水ハウス事件は所有権に仮登記を入れてるから、それだけであやしい。何でそんなに焦るのか?って。
@awd1108
@awd1108 Ай бұрын
なるほど! 登記上は可能ではあるけど、銀行の法人口座開設および融資、許認可によっては不利益がありえるんですね! 代表取締役の住所非公開の改正でどうなるのか気になるところです
@るんるん-h6u
@るんるん-h6u Ай бұрын
一人っ子なので相続は簡単でした。自分でやりました。
@園山健治
@園山健治 Ай бұрын
裁判所から遺言執行者の選任を受けたのですが、銀行の預貯金の解約を司法書士に依頼する事は可能すか? その際の費用は一般的には1行当たりいくら程度用意しておけばよいのでしょうか?
@南骨折
@南骨折 Ай бұрын
記述試験が難しすぎるイメージ
@MF-yj6jf
@MF-yj6jf Ай бұрын
動画の中で免税になるのが100万以下ならというのがありましたが、価格に対してですよね?登録免許税に対して、ではないですよね? 1億の土地の話が出ていたのでどちらが正なのかわからなくなりました。
@ほんまもん確認
@ほんまもん確認 Ай бұрын
不動産でなく私物など(占有していない)に関しては管理責任はどうなんでしょうか?
@勝小暮
@勝小暮 Ай бұрын
税理士が最高です。何故なら税理士は、人数が多いだけでまとままの営業力を持った人いない。まさにブルーオーシャンの業界です。
@株式会社フロムナウ
@株式会社フロムナウ Ай бұрын
たまたま拝見したのですが、大阪府のご出身で、和歌山高等専門学校(御坊市でしたっけ?)のご出身とは・・・。 関東には和歌山つながりの人があまりいないので、なんだかものすごく懐かしい感じがしましたので、コメントさせていただきました。やはり和歌山つながりの方のご活躍はうれしいものです。 ますますのご活躍を・・・ね。
@ピヨワンコ
@ピヨワンコ Ай бұрын
わかりやすい説明、ありがとうございました。 質問ですが、証券会社の有価証券や投資信託、 積立の金なども一括照会出来るようになるのでしょうか?
@makka33333
@makka33333 Ай бұрын
あらためてコメントさせていただきます。相続アドバイザーは数日の研修で取得できませんので訂正してもらいたいです。主にベテランの銀行員が取得しており、預金の相続実務においては信頼できる資格だと思います。私も取得し、銀行実務に活用しています。
@fumi6_6
@fumi6_6 Ай бұрын
佐伯先生の動画(相続関係)はわかりやすくて、勉強になります。 時々、家庭裁判所(HP)の内容を読むのですが、ちと難しく。。。 有難うございます。
@saekigymsho
@saekigymsho Ай бұрын
コメントありがとうございます! とても励みになります!
@Genjifuji
@Genjifuji Ай бұрын
売上?全然儲かりませんね。
@norrivee
@norrivee Ай бұрын
他士業からあとは登記だけお願い!と回ってきた案件ですよね。それを遺産分割協議書と顧客の要望の整合性をチェックしてわずかな違和感から修正できるなんてすばらしいです。
@阿部洋久-e3l
@阿部洋久-e3l Ай бұрын
いわゆる士業(司法書士、弁護士、行政書士・・・)とは一般人のわからないこと、難しいこと、面倒なことを請け負ってくれる仕事です。国等の行政機関は一般人に意図的に難しいことをさせるように制度設計をしています。もっとシンプルな手続きなら一般人でも処理できるし、国の行政ももっと簡素化し、デジタル化でき、コストもおさえられます。なぜそれをしないか?政府、官僚の既得権益が減るからです。士業のみなさんも懸命に勉強し獲得した資格で飯を食うために一般人でもできるような簡素な手続きに変更されては困ります。従って行政制度改革の話が出ると、そうならないように政権に働きかけます。今、DXを進めようと国も躍起になっていますが、現状の業務フローをそのままプログラムすることがDXではありません。むしろフローそのものをシンプルに制度設計することのほうが大事なのです。それをわかってないからマイナンバー化がずるずる遅れてしまうのです。佐伯さんにはわるいですが、士業がいなくてすむような社会に少しでも近づけたいものだと思います。
@ホウムタロウ
@ホウムタロウ 2 ай бұрын
司法書士試験を受験してます。 かなり神経質になりそうですね。 本人確認にマイナカード等を使う場合でも最近は偽造されてると言われてますから安心出来ないですね😱
@jionkawada2022
@jionkawada2022 2 ай бұрын
眉毛が気になって……
@seriseri373
@seriseri373 2 ай бұрын
放棄できなくなるといっても家裁は書面だけのやり取りで相続人の行動調査をするわけではないので何とでもできてしまうのではないでしょうか?
@seriseri373
@seriseri373 2 ай бұрын
父母がいる場合、父の相続放棄をしたら母の相続時はどうなるんですか?また相続放棄しなくてはダメですか?
@user-yi1lw2id1t
@user-yi1lw2id1t 2 ай бұрын
特約で不分割しない特約ができる。5年以内で分割しない旨の特約も可能。
@iwao0810
@iwao0810 2 ай бұрын
遺言書による相続は時効消滅が有るのでしょうか?
@Spring-f6y
@Spring-f6y 2 ай бұрын
相続放棄って知れば知るほどややこしくなるから放棄することからも放棄したくなる。
@mgpoc
@mgpoc 2 ай бұрын
相続放棄して管理責任だけ残った不動産の管理責任は、子孫にも引き継がれてしまうんでしょうか?
@まめた-r3w
@まめた-r3w 2 ай бұрын
iPadからdscのページ見たらsslかなにかの警告画面がでてしまいます。
@saekigymsho
@saekigymsho 2 ай бұрын
伝えておきます!
@kakekko2000
@kakekko2000 2 ай бұрын
北海道の田舎の誰も欲しがらない土地なのに固定資産税評価額に倍率かけて算出した相続税の価額に唖然とした そんなに価値がある土地なら国にくれてやるから引き取れ 家にしても同じ 解体するしかないようなボロ家の評価額が100万超えとか馬鹿にしているのか