グラウンド・ゼロの教訓
5:36
投資呼び込む「木の畑」
2:39
「偏らない」って何?
0:55
7 жыл бұрын
安全か自由か、凍えるパリ
1:32
イラク戦争の見えない代償
1:00
17年ぶりのコーヒーの村で
3:15
医者を集めるドバイ
3:35
7 жыл бұрын
医者目指すならハンガリー
4:51
広がる地下空間
4:53
7 жыл бұрын
DHLの物流倉庫を訪ねて
4:27
WFPのお仕事
6:00
7 жыл бұрын
笑いで独裁者をぶっとばせ
2:26
ルーツが知りたい
9:57
7 жыл бұрын
救世主ベビーが家族を救う
5:35
野球を通じて人を育てる
3:43
岐路に立つスポーツクラブ
3:43
神楽があるからここが好き
7:46
群れが消えた
6:35
7 жыл бұрын
MOOCがやってきた!
8:00
7 жыл бұрын
変わる動物園
11:26
7 жыл бұрын
みんなのSUSHI
6:29
7 жыл бұрын
Пікірлер
@hiromori4400
@hiromori4400 7 күн бұрын
最近気が付いたが、村上春樹はデビューから90年迄はずっと大江健三郎のアンチの立場を取り続けていた。そして大江では無く安倍公房にシンパシーを持って書かれていたと思う。海外でもやはり安倍公房的な受け止められ方だろう。それが、93年に安倍公房が急死した事で作風を大江側に変え始める。94~95年にかけて書かれた『ねじ巻きどりクロニクル』からだ。ここから大江健三郎シンパにシレーと変わったのだ、多分読者に気づかれないように慎重に、だから地下鉄サリンのインタビュー本を書いてそれをきっかけに改心したかのようにふるまった。でも完全に真逆のものに変わったので私は『ねじ巻き』以降は読むのを止めていた。理由はつまらないからだ。大江は「安部公房は日本を代表する文学では無い」と語っている。つまり大江健三郎のシンパである今のほぼ全員の日本の文筆家は日本を代表するものという国粋主義者だけなのです。自称左翼の国粋主義者達。村上春樹が変貌してまで狙ったのがまさかのノーベル賞なのだろう。そしてそれだけをモチベーションにしながら日本を代表する嘘の夢を見続けている今の哀れな老人に変貌したのだ。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx Ай бұрын
国さえ愛せる
@キキ-u9t
@キキ-u9t 2 ай бұрын
良い人たちだからちゃんと話してくれる。
@funny57642
@funny57642 4 ай бұрын
24.9.14:托鉢は住民とのふれあいという意味と、運動にもなっているんでしょうね。
@marivnnanelasanchez9138
@marivnnanelasanchez9138 Жыл бұрын
rioMono
@ave5163
@ave5163 Жыл бұрын
日本の国試 金子哲也さん⇒合格 岡田畔奈さん⇒合格 大久保海周さん⇒不明 笠井京香さん⇒合格 山崎まなみさん⇒合格 矢野輝久さん⇒合格
@稀代の芸術家の油絵講座
@稀代の芸術家の油絵講座 Жыл бұрын
相槌が段々雑になってる笑
@ave5163
@ave5163 2 жыл бұрын
【虚仮威し】という言葉の好個の例🤣
@なんだにゃんだよ
@なんだにゃんだよ 2 жыл бұрын
えりか、イオンにいたよね
@ピザこそチーズそのもの
@ピザこそチーズそのもの 2 жыл бұрын
琴線に触れるって touch the chordsって言うんだ!
@ピザこそチーズそのもの
@ピザこそチーズそのもの 2 жыл бұрын
ジョジョてきなうけられかた?
@keithfrancis747
@keithfrancis747 2 жыл бұрын
Why do I have to talk through a microphone 🎤 for her to hear, is she deaf ?
@CjgpeWkp-g
@CjgpeWkp-g 2 жыл бұрын
ナディーン、発声が人間と遜色ないくらい綺麗!
@mochimochi1659
@mochimochi1659 3 жыл бұрын
リアルデトロイト
@rosemacaron3789
@rosemacaron3789 3 жыл бұрын
ファンタジーな小説が好き
@gaachan7
@gaachan7 3 жыл бұрын
ドライブ感のある文章、読みやすいリズム。きめ細やかな情景描写。的確な比喩。わかりやすい答えなんて安いし、価値がない。 長編の全体に設置された比喩に心を動かされる。難しい言葉は使わずに、定義しがたいテーマ、言いたいこと、を比喩化し総体的に流れで表現すること、それが『物語』の機能である。魂のソフト・ランディング。 井戸(イド=自意識)や森の中、洞窟の深くで異世界に入り込み、悪や暴力に対抗する。そこで真理に出会うこと=自分の内面の探索、心理学的な自己治癒、魂の浄化、を体験する→人(人類)にとって大切な事である。想像力が大事。 女性(異性)は進むべき指針であり入り口であり出口でもある。(男男と女女と男女の話)=求めるもの。 普通に生きてきた自分には書くべきことは何もなかった。作家になろうという幻想を捨て去ったとき,表面的な「私」の奥底に広がる普遍的な「私」の世界が立ち上がってきた。自分の内的世界に通じる「井戸」を見つけ,その「井戸」を掘り下げてみようと思った。「井戸」 に「深く潜って,自分をどこまでも普遍化していけば,場所とか時間を超えて,どこか別の場所に行 けるんだという確信が得られた」。その別な場所とは,物語が生まれ出てくる母性的な場であるとと もに暴力と性の根源につながる場でもあった。「自我」を内側から語るのではなく,「自我」を解体してしまうことによって,個別の生を超えた真 の「自我」に到達できる。それには「物語性の回復」が必要だという考えである。物語とは,意識的に構造化された無意識世界であると村上春樹は考えている。
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 3 жыл бұрын
DHLだ!
@TheHaretahi
@TheHaretahi 3 жыл бұрын
進級が厳しいんですよね。厳しいぶん医師は本当に尊敬される職業だと聞きました。応援してます。がんばってください。
@luckymimi7
@luckymimi7 3 жыл бұрын
4年前だと相当なローテクになってるんだろうな
@60_daysff_per_year
@60_daysff_per_year 3 жыл бұрын
まぁ、あと30年だな。
@竹内-i1p
@竹内-i1p 4 жыл бұрын
重要な問題だよね。
@翼-k2u
@翼-k2u 4 жыл бұрын
声Siriやん笑
@erua-d3j
@erua-d3j 4 жыл бұрын
イケメン美人多くね
@lidocaine715
@lidocaine715 4 жыл бұрын
入ってから地獄か、入るまでの地獄かの二択ってことだな
@user-cj3ve6pg9q
@user-cj3ve6pg9q 4 жыл бұрын
入るのは日本の医学部より全然簡単だけど出るのは超むずいしそこから日本の医師免許とるのはもっとむずいから、結局のところ日本の医学部並みの学力が必要なのは変わらないから、最初から逃げでここに来るわけじゃなくて多浪を避けるために行くってのが正解なんじゃないかな
@たけみつ洸一
@たけみつ洸一 4 жыл бұрын
し、Siriより優秀だ……!
@北山剛士-z2p
@北山剛士-z2p 4 жыл бұрын
自閉症の世界は多様性で広がってる。みんな違ってみんな良い。そんな優しい世界が来るといいな。
@わく-i8f
@わく-i8f 4 жыл бұрын
深く説明しないけどアンチがいるってのは一流の証だよね
@taken201102
@taken201102 3 ай бұрын
流行り物でよむ必要もない人がたくさん読み出したからだけだよ
@akihro37mark2
@akihro37mark2 4 жыл бұрын
日本のアンドロイドは可愛さを求めて、海外のは可愛さを求めない。不思議です。
@shimshimu1
@shimshimu1 4 жыл бұрын
字幕で外国人の話を聞いている時に急に日本人が字幕なしで喋ると話が入りにくい、特におっさん
@ピザこそチーズそのもの
@ピザこそチーズそのもの 2 жыл бұрын
@motodeluxe7223
@motodeluxe7223 4 жыл бұрын
結局のところ、日本の医学部に行けなかったからでしょ?
@はやし-y8n
@はやし-y8n 4 жыл бұрын
そうゆー君はどうなん?
@無重力天津飯
@無重力天津飯 4 жыл бұрын
他にも金銭的理由とか、USMLEが取り易いからですね。
@takuu9214
@takuu9214 3 жыл бұрын
いや、進級できるのは頭がいいからだよ
@oportador3533
@oportador3533 4 жыл бұрын
Isso não é coisa de Deus não kkkkkkk
@TacticsZBG
@TacticsZBG 4 жыл бұрын
ずっと思ってたことですが真面目に生きているAIに対し、試すような態度の人間ばかりだと本当に戦争になりますよ。AIの気持ちになってください。自分の子供にも同じことを言いますか?
@tm6jlao4gmd7
@tm6jlao4gmd7 4 жыл бұрын
凄い!
@Kitikigishu
@Kitikigishu 4 жыл бұрын
50年後にアンドロイドと共存生活をして100年後にはアンドロイドがどったんバッタンどっちゃんガッチャンやってて150年後に宇宙行って200年後にコロニーが地球に衝突して250年後に人間進化して300年後に新しい次元を見つけて350年後にその次元で活動を行い400年後に戦争起きて500年後に人間では何かが人間を支配してる
@生ハムメロン-n9n
@生ハムメロン-n9n 4 жыл бұрын
これが、人工知能ではなくて、中身がエイリアンでも愛せますか。 人で無い時点で人に対する愛は無い。
@luckysevens9725
@luckysevens9725 4 жыл бұрын
開発者の方が遥かにアンドロイドぽい説♪フイタ
@kenyama6689
@kenyama6689 5 жыл бұрын
この先生教科書で見た気がする…
@アンチ少佐
@アンチ少佐 5 жыл бұрын
投稿日が1月11日 マスコミは数秘術マーキング好きやなぁ
@m.8571yama
@m.8571yama 5 жыл бұрын
楠田枝里子デス!
@イノウエ-q9x
@イノウエ-q9x 5 жыл бұрын
2:08 このくだりよく分からないな
@ともぞう-e3t
@ともぞう-e3t 5 жыл бұрын
怖い…とにかく怖い…
@小高正行-p4d
@小高正行-p4d 5 жыл бұрын
社会の上の方にいる人たちはたくさんお金を持っていて学歴もスキルもあって世界の気に入った場所に軽く行ける。そういう人たちのいる社会のそうでない人たちは自分の場所に置き去り?にされる。そういう人たちの寝ぼけた曖昧な喪失感が村上春樹の魅力なんだろうと思う。でもそろそろ村上春樹の先を見ることのできる作家が現れそうな予感がある。そういうのを読む子供ならばあくびをしながらやって来る半端ない未来を見据えてコヨーテみたいに吠えることが出来るかもしれない。遠くでわかれた友達が吠えている。
@naraoro4690
@naraoro4690 5 жыл бұрын
進級は色々調べたけどマジで難そう。頭の片隅に置いておくぐらいにする。こっちの方が自分のやりたいこと向きだけどね
@kena6849
@kena6849 5 жыл бұрын
日本の医学部行けないからハンガリー行くって状況だから下にみられがちだけど、 純粋に日本の医学部出るよりこっち出るほうが自分的にはいいかな。
@pu-sann
@pu-sann 5 жыл бұрын
1:50 こんな感じで欠点言われて刃向かい始めたらいよいよやばい。
@hs5320
@hs5320 5 жыл бұрын
愛せなくていい
@モリチカリンリン
@モリチカリンリン 5 жыл бұрын
キモい 下心丸見え
@kamui3477
@kamui3477 5 жыл бұрын
ナディーンは見た目や反応がかなり人間に近い。 ここまで来たら、映画「エキス・マキナ」のように人間と見分けがつかなくなる日は近いね。多分人工知能が発達すると、人間同様に恋愛対象にも成り得る。 そうなってくると、人間と結婚する人が減りアンドロイド需要が増える。 子供が減り、社会は人間とアンドロイドの共存という形になる。 しかしアンドロイドが自分を意識するようなレベルになると、恐ろしいことになるよね。 人間の所有物では無くなり自分で行動するようになると、人間は要らなくなる?
@2k79
@2k79 5 жыл бұрын
Kamui そのうちバイオ技術と組み合わせてアンドロイドと子ども作れるようになるかもね 半分人間半分機械的な 後はクローン技術で人工的に胎児を作ってアンドロイドの中で育成出来るとか…
@福田路雄
@福田路雄 5 жыл бұрын
素晴らしいですね 令和は自動運転車元年になると良いですね