Пікірлер
@user-ek6hg9zi5o
@user-ek6hg9zi5o Күн бұрын
ゆっくり減って7000万なら全然良いけど、高齢者率が高すぎる、労働者が足りない、借金大量。残念ながら楽になることは無い。でも貧しくても楽しむ生き方はある。 撤退戦の日本をどうデザインするかを政治に答えて欲しい。バラマキとは逆のことをするから、票には絶対ならないけど。石丸がウケたのは、拙くてもその姿勢が見えたからだと思う。人物的には問題ありそうだけど。
@user-cc1lb3bb4k
@user-cc1lb3bb4k 2 күн бұрын
どうかな。いきなり哲学書を読んでしまった方がおもしろいですね。哲学もまた小説やアニメと一緒で、てんでバラバラ。アニメの入門書を読んで、アニメ見る感じに近いかも。解説書を読むなら、ハイデッガーの伝記みたいな、哲学者個人を語った本の方がよいです。西洋哲学はヴィトゲンシュタインから入りましたが、よかったですよ。わたしはホワイトヘッド主義者ですが、『過程と実在』を読んでいる人はほとんどいませんし、解説書もありません。しかしアインシュタイン以降の物理学を哲学的に説明するとなると、ホワイトヘッドが一番いいアプローチをしています。ヴィトゲンシュタインは人工知能を考えるのにうってつけです。言語ゲームという考え方ですね。人工知能が言語ゲームをやりだしたら、ウィリアム・ギブスンの『カウント・ゼロ』の世界。最近、気になっている本は、インドの神秘主義者、ラジニーシが書いた般若心経の解説書です。Netflixのドキュメンタリーにもなっている、ヤバそうな教団を作った人が、般若心経について語っているなんて、すてきじゃないですか。あとね、グルジェフやシュタイナーの本もおもしろいですよ。神秘主義者の世界観は、異世界もののゲームやアニメと親和性がありますね。シュタイナーの神智学とファイナルファンタジーの世界観について、学術的に研究する人がいてもいいと思います。柳田國男とジブリのアニメとか。関係がなさそうで、ありそうなハイカルチャーとサブカルチャー。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 4 күн бұрын
消えたいと死にたいは違う に共感します。楽になりたいと死にたいも少し違う 消えたいは自我を消したい 死ななくても自我を消す方法はあります😊今消えたい人はもうちょっと待って 自分の自我が消える日は必ず来ますよ😊
@user-wu2ee3wz6v
@user-wu2ee3wz6v 5 күн бұрын
234回のコメントで離婚エピソードリクエストしました! ありがとうございます♪
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy 6 күн бұрын
直木芥川のコメントが冒頭であっけなく肩透かし。要するに、今回の結果が気に入らなかったんだね。地雷グリコが入らなかったから。それと「斬新な文体」の系列が全部落ちたから。私は痛快でしたけど。 あと、ラジオでこそあど言葉はご注意。お仲間内で、身ぶり手ぶりを使われても耳で聞いてる人間には分かり辛いです。 インドはBRICsの一員でありながら同時に自由主義側にも跨る、節操のなさが最も気になります。 モディがヒンドゥーを利用して国民をまとめた手法は、プーチンがロシア正教を使って同じ事をしたのに似てますね。
@user-cc1lb3bb4k
@user-cc1lb3bb4k 6 күн бұрын
ちょっと表面的、というか政治的すぎますね。インドはいいですよ。なにより文化がすばらしい。たとえば音楽。クラシック音楽というと、日本人はバッハやモーツァルトを思い浮かべますが、シヴクマール・シャルマやハリプラサード・チョウラシアは、西欧音楽に匹敵するくらいすばらしいです。なぜインド音楽がすばらしいかというと、カースト制度に支えられてきたからです。日本人はカーストの悪い面しか見ようとしていません。音楽家は最上位のバラモンですが、日本の皇室に似ています。質素に暮らしながら、親から子へ、子から孫へと、伝統文化を継承させてゆきます。このシステムが古典音楽を世界で最も複雑な音楽へと進化させました。ポピュラーミュージックはボリウッド映画とともに発展してきましたが、古典音楽を聞き慣れた聴衆に支えられているので、とくに楽器の扱いがすばらしいです。ヴィヴェカーナンダやクリシュナムルティ、ラジニーシといった宗教家もよい仕事をしています。中国が発展したのは、日本や欧米から技術を盗んだからですが、インドの場合は、カオスの状態から創造性に溢れた文化が誕生します。真似っこ文化じゃなくて、オリジナルから次世代のニューウェーブが誕生する。江戸時代は身分が決まっていましたが、それぞれの身分に優秀な人材がいて、自分たちの階層の矜持を保っていました。民主主義の欠点は、下の階層からモラルが崩壊してゆくことです。優秀な人材が上層のみに集中する。日本の場合は、民主主義への過剰な神話化のために、自国のすばらしさ、オリジナリティを捨て去って、拝金主義になっている感じ。身分制度にも優っている点はたくさんあります。
@ishida_ira
@ishida_ira 6 күн бұрын
インドは本当に大丈夫? 近い将来GDP世界3位に躍進し 14億を超える民を擁する「世界一の民主主義超大国」 モディ首相は10年間トップにいるけれど この国は信頼できるのか? 経済成長と個人崇拝を強烈に推し進める ナレンドラ・モディの隠された闇と ヒンドゥー至上主義の恐怖を語ります......衣良 ▼全編はこちら kzbin.info/www/bejne/aZSldoGvaNF8r7s
@ishida_ira
@ishida_ira 6 күн бұрын
【ご視聴はこちら】 無料版 : kzbin.info/www/bejne/apuzcol8i82ijLs 全 編 : kzbin.info/www/bejne/aZSldoGvaNF8r7s
@user-cc1lb3bb4k
@user-cc1lb3bb4k 8 күн бұрын
ヒトラーを考えるときには、ヴィトゲンシュタインを考えないとね。リンツの高等実科学校。リンツとウイーンとの距離は150キロ。税務官の子息だったヒトラーと、ユダヤ人で鉄鋼王の子息だったヴィトゲンシュタインは、同じ学校に通っていた同級生でした。クリムトはヴィトゲンシュタイン家のサロンに出入りしていて、『マルガレーテ・ストロンボロ=ウィトゲンシュタインの肖像』を描いています。エゴン・シーレは、ヒトラーのひとつ下です。マリー・アントワネットもまたオーストリア人で、マリア・テレジアの娘。心理学者のフロイトもまたウィーンで診療所を開いていました。税務官の子息だったヒトラーは大富豪の同級生を羨みながら、精一杯おしゃれして絵描きになろうとしていた。第一次世界大戦が始まると、ヴィトゲンシュタインはオーストリア軍の将校として参戦し、ヒトラーはドイツのバイエルン陸軍に志願し、義勇兵として戦って多くの勲章をもらいます。ヒトラーはユダヤ人を批判していますが、それは取りも直さずヴィトゲンシュタイン家のことでしょう。鉄鋼王の子息の暮らしを羨みながら、放浪時代には低賃金にあえぐ下層階級の暮らしを体験する。フランス哲学のクリステヴァもまたユダヤ人で、ブルガリア人です。民族の多様性を重んじて大成功したオーストリア帝国からは、ハンガリー、チェコ、スロヴァキア、ウクライナ、ポーランド、旧ユーゴスラヴィアが誕生し、現在に至ってます。アシュケナージのユダヤ人はオーストリア帝国で豊かな暮らしをし、その子孫が音楽家のマーラーになったり、ボブ・ディランになったり、スピルバーグになっています。電気のプラスとマイナスみたいな感じでしょうか。オーストリア帝国で成功したユダヤ人の暮らしが電気のプラスだとすると、貧困による悲しみや嫉妬、憎悪が、電気のマイナスとして社会の下層に溜まっていって、ヒトラーのようなサディズムの巨大な塊を誕生させる。日本の社会にも、ヒトラーが誕生する条件は揃っていそうです。ところで史上最大の悪人はヒトラーではないですよ。ヒトラーみたいな残虐なサディストは、人類史にはときどき登場する。ヒトラーが神話化されたのは、物語を作る天才たちの集団である聖書の民を虐殺したからです。注目すべきなのはヒトラーではなく、ユダヤ人の物語を作る創造性がすごいんだ。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 11 күн бұрын
ロボットができない医療等のエッセンシャルワーカーが確保できない、でも高齢者が増えて需要が増える という不均衡が不安視されますね💦
@ishida_ira
@ishida_ira 13 күн бұрын
『寄生獣』だけじゃない! 5年ぶりに新刊が出た岩明均の もう一つの代表作『ヒストリエ』を語る 即物的に人々が殺されていく残酷さと裏腹の 優しさ 美しさが溢れる12巻は前半のクライマックス 古代ギリシャの歴史も キャラの彫りの深さも最高におもしろいよ 果たして13巻はいつでるのか?......衣良 ▼全編はこちら kzbin.info/www/bejne/Zoqae5asaL6Cerc
@ishida_ira
@ishida_ira 13 күн бұрын
【ご視聴はこちら】 無料版 : kzbin.info/www/bejne/sJuvaqWXaZicd6M 全 編 : kzbin.info/www/bejne/Zoqae5asaL6Cerc
@ouou2013
@ouou2013 13 күн бұрын
ネトフリで、いま見終わりました。 白人貧困層、ラストベルト、シングルマザー、ドラック、複雑な家庭環境‥。 誰がひとりで良いから、その人に寄り添える人がいれば。 39歳で、共和党の副大統領候補。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 14 күн бұрын
ブックカバーや手帳が本屋さんで販売されているのはまだしも、先日歯ブラシが一番目立つ棚で鎮座していました😅何か書店にとって良いサイクルが産み出されるといいんですが、、
@nanashi1253
@nanashi1253 14 күн бұрын
街とその不確かな壁。こりゃ安部公房のもじりだな。安部はカフカのもじり。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 14 күн бұрын
今、石田衣良さんの『てのひらの迷路』を読んでいます 『レイン、レイン、レイン』まで読み終わったところです😊衣良さん もし まだ雨がお好きでしたら大阪の『藤田邸跡公園』がおすすめです 大きくない公園ですが新緑の小雨の日に行くとすごく素敵です😊
@PONTA3921
@PONTA3921 14 күн бұрын
作者が共和党の上院議員を経ていよいよ副大統領候補になりました😊
@shintani0612
@shintani0612 15 күн бұрын
「石田衣良少年は石平少年が出てくる漫画を紹介してくれるね?」と、朝野さんに有無をも言わさず頼まれたに違いない
@neo5982
@neo5982 15 күн бұрын
海外で5年位生活してみればいいのに.....
@user-fl5qm4un9u
@user-fl5qm4un9u 16 күн бұрын
SpotifyのPodcastで聴いていましたが、本のタイトルが紹介されないまま本のお話が始まってしまうのでKZbinに来ました。これからはこちらで楽しませていただきます。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 18 күн бұрын
ちびまるこちゃん、サザエさん、ドラえもん全て初期と現在の絵がかなり違いますよね どっちも楽しめますが、声優さんの声も変化成長するんですね😊 新しい視点でした
@hirtak6493
@hirtak6493 18 күн бұрын
急激な減り方に問題があるのではないでしょうか?
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h 19 күн бұрын
まさかyoutubeのコメントを読んでくださるなんて😭嬉しすぎて今年イチ感動です🙆ありがとうごさいます!!!
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy
@The_Pleiades_Is_Our_Enemy 20 күн бұрын
「ボク正直いうけど、小説とSNSって相性良くないと思うんだよね」 XやLINEの言語空間はそれ自体が既にフィクション。たとえ本音の呟きでも、放った途端に誰かに読まれて劇場となる。 書き手や語り手が同じ側に立たれちゃうと、読み手によっては生理的に気色悪い。 SNSを出すなら、その向こう側とこっち側の両方を行ったり来たりしながら最終的には心理学者的な視線でそれを「物」の様に扱わないと小説の形になり難いと思う。 私は紙の媒体でその難しさに挑戦する必要性を感じません。アクセサリーで充分。それを主体にするという事は小説を否定するという言語矛盾につながるでしょう。それから面白い知性など何も生まれないと思う。
@user-cc1lb3bb4k
@user-cc1lb3bb4k 20 күн бұрын
南方熊楠の本が受賞して、テレビドラマが作られて、熊楠が守ろうとした鎮守の森が世界的に再評価されればおもしろいと思っていましたが、受賞できませんでした。わたしは伝記が好きで、いろいろな方の伝記を読んでいますが、作者の人柄によって人物像がまったく違ってきます。その人物のどこに共感するか、どこに魅力を感じるか、その人物をどう描いたら、読者を感動させられるか。作者の感性や世界観が作品の隅々にまで行き渡って、読者の心を掴んだり、離したるするわけですから、直木賞を受賞できるかどうかは、熊楠本人とは別なのでしょう。今回は一穂ミチさんの短編集が受賞しましたが、すこし気になるのは大河小説というイメージが消えてしまっているところです。直木賞作家の書く本が映画やテレビドラマになって、日本のソフトパワーを爆上げさせる。芸術性が高くなった分、スケールが小さくなっている気がします。
@ishida_ira
@ishida_ira 20 күн бұрын
【ご視聴はこちら】 無料版 : kzbin.info/www/bejne/sJjPZXinhLiVnaM 全 編 : kzbin.info/www/bejne/fJiVm6tua7N9obM
@ishida_ira
@ishida_ira 20 күн бұрын
【夏の直木賞大予想スペシャル】 6回目の柚木麻子さん・3回目の一穂ミチさん 追うのは三十代の若手男性作家トリオ すべて初候補! ここ数年なかったほど 賞の行方が読みにくい作品がそろいました。 焦点はゲーム小説『地雷グリコ』のあつかい。 気軽に読めて痛快な作品だけどこれは 『イカゲーム』『カイジ』『賭ケグルイ』 よりも果たして新しくておもしろいのだろうか 石田衣良の予想はアレとアレの2作同時受賞です でも25%の確率で受賞作なしでもいいかなぁ......衣良 ▼全編はこちら kzbin.info/www/bejne/fJiVm6tua7N9obM
@abc0to1
@abc0to1 24 күн бұрын
前半は少子化問題ないって論調だが、後半に少子化を放置すると若い世代の政治権力が中高年に比べ相対的に弱体化し近視眼的な政策ばかり通ってしまう(中高年世代は寿命で逃げ切れるので)という問題が明らかになる。
@user-ip8sw9bo9z
@user-ip8sw9bo9z 25 күн бұрын
最後に仰っていた「80歳でも月10万入る副業」の件、再現性があるのは株なんじゃないかなあと思いました。 2~3000万を若いうちに貯めて、成長が期待できる国や分野にインデックス投資すれば勿論変動はあるでしょうが平均的に月10万は増えるでしょう。 そしてそうする為に若者は子供を持たず家や車を買わず、節約して資産形成しながら老後に備えるという負のスパイラルが出来てしまうのでしょう。 かく言う自分も結婚願望無し、子供不要の女性ですが粛々と老後の為に資産形成に精を出しています。日本は泥舟ですから。
@dan-un8zr
@dan-un8zr 25 күн бұрын
将来はAIやロボットが労働するようになるから少子化は問題ないのでは?
@ishida_ira
@ishida_ira 27 күн бұрын
マジで語る人口減少社会ニッポン 2045年東北-30%関西-18% と人口が激減するニッポン社会 もう少子化対策をやめ 人口減少でも楽しく暮らす対策を始めるべき お飾りの少子化担当大臣はいらない! 甘い見積もりで 2065年人口8800万、2117年人口5000万 避けられない運命なら楽しく生きようよ......衣良 ▼全編はこちら kzbin.info/www/bejne/hZ-WeqN9bpp_mtE
@ishida_ira
@ishida_ira 27 күн бұрын
【ご視聴はこちら】 無料版 : kzbin.info/www/bejne/nWmlZ6OQadZphpo 全 編 : kzbin.info/www/bejne/hZ-WeqN9bpp_mtE
@st.7764
@st.7764 27 күн бұрын
少子化は現象ではなく政策である。ブルシットジョブの擦りおろしにも限界があるし、 この狭い国に1億2千万は多すぎる。人口5500から7000万人がちょうどいい。
@Casper0123
@Casper0123 27 күн бұрын
独裁的判断と根拠のない人口減らし論には賛成できない。 老人はその場合何割になるんでしょうか?多分その数字にするには少子化に拍車をかけるしか無いので侵略に対抗できない。税金財源がない。ある日忽然と日本は侵略されるか、団塊世代が消えたら姿消えますね。
@okekara209
@okekara209 27 күн бұрын
2014に出た増田寛也さんの「地方消滅」という本の巻末に、自民党の小泉進次郎との対談が載ってるのですが、人口減少への理解が正し過ぎる事に逆にビックリしました。ここまで危機を正しく理解してるのに、10年近く何の対策もやっていない事にです…
@user-nm3jh2vd8l
@user-nm3jh2vd8l 28 күн бұрын
それが面白いんじないですか〜
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h Ай бұрын
胸がつぶれそうな話ですね どんなに辛かったか 才能があると周囲に心無い人が集まりがちなんでしょうか 光と闇を感じます 今幸せでありますように
@kawaty100
@kawaty100 Ай бұрын
文庫本であれば輪ゴムで止めるだけでページ折れしなくなるのでおすすめです。 輪ゴムだったらそんなに大事にしてる感じもない?かもです。
@user-ty5ld9mx6h
@user-ty5ld9mx6h Ай бұрын
我慢が美徳の日本では休むことへの罪悪感、楽しむことへの罪悪感が育ちやすいですね 考えると現実が辛いから思考を停止したいのでは、、
@qqmasato2644
@qqmasato2644 Ай бұрын
冷えたシャブリ